JP4648034B2 - 釣銭準備機構を備えた料金自動収受機 - Google Patents

釣銭準備機構を備えた料金自動収受機 Download PDF

Info

Publication number
JP4648034B2
JP4648034B2 JP2005052912A JP2005052912A JP4648034B2 JP 4648034 B2 JP4648034 B2 JP 4648034B2 JP 2005052912 A JP2005052912 A JP 2005052912A JP 2005052912 A JP2005052912 A JP 2005052912A JP 4648034 B2 JP4648034 B2 JP 4648034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
money
amount
unit
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005052912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006236208A (ja
Inventor
昌彦 道下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005052912A priority Critical patent/JP4648034B2/ja
Publication of JP2006236208A publication Critical patent/JP2006236208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648034B2 publication Critical patent/JP4648034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、料金を収受して釣銭を支払う装置に関する。本発明は特に、有料道路を利用するための料金を収受して釣銭を支払う装置に関する。
料金を収受して釣銭を自動的に支払う装置は周知である。こうした装置は、有料道路の料金収受にも使用されている。
特許文献1には、自動釣銭支払装置が開示されている。この文献の請求項1は、次のように記載されている。装置本体と、この装置本体に内蔵された釣銭用の貨幣が収容する貨幣収容手段と、この貨幣収容手段に収容された貨幣を繰り出す繰出手段と、この繰出手段にて繰り出された貨幣を所定の釣銭設定金額に応じて計数する計数手段と、この計数手段にて計数された釣銭貨幣を一時貯留する貯留手段と、この貯留手段にて一時貯留された釣銭貨幣を貨幣払出口から払い出す払出手段と、この払出手段の貨幣払出口の近傍に設けられ、かつ手の接近を検知して前記貯留手段による釣銭貨幣の一時貯留状態を解除し排出させる払出検知手段と、前記装置本体に内蔵され前記払出検知手段に応動して前記所定の釣銭支払金額に応じた金額を印字して領収書発行口から領収書を発行させる領収書発行手段と、を具備してなることを特徴とする自動釣銭支払装置。
特開平5‐266296号公報
有料道路では、料金収受にかかる時間(サービスタイム)を短くすることが求められている。料金収受の時間が短いと、料金収受所の混雑の緩和、渋滞の緩和がもたらされ、有料道路の利便性が向上する。
本発明の目的は、釣銭の支払いを短時間で行う釣銭支払装置を提供することである。
本発明の他の目的は、有料道路の料金収受にかかるサービスタイムを短縮する料金自動収受機を提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による釣銭支払装置(1)は、貨幣が種類別に格納される貨幣格納部(9)と、複数種類の貨幣が混在した状態で格納される保留部(22、24、26)と、払出口(32)と、貨幣格納部(9)と保留部(22、24、26)とのいずれか一方の貨幣を選択的に払出口(32)に供給する切替部(10、28)とを備える。
本発明による釣銭支払装置(1)において、保留部(22、24、26、60、62、64、66、68)は、複数の貨幣を格納する保留箱(22、24、26)と、保留箱(22、24、26)のうち複数の貨幣を支持する部分(64、68)を開放することにより複数の貨幣を同時に払出口(32)に供給する開放装置(62、66)とを備える。保留箱は、異なる種類の貨幣を混在した状態で格納する。
本発明による釣銭支払装置(1)は、貨幣が投入される貨幣投入部(36)と、所定の保留金額(56)を記憶する保留金額テーブル(52)と、貨幣投入部(36)に貨幣が投入されたとき釣銭の額を計算し、保留金額テーブル(52)を参照して釣銭の額と保留金額が一致したとき切替部(10、28)に第1信号を送信し、一致しなかったとき切替部(10、28)に第2信号を送信する制御部(34)とを備える。切替部(10、28)は、第1信号を受信したとき保留部(22、24、26)の貨幣を払出口(32)に供給し、第2信号を受信したとき貨幣格納部(9)の貨幣を払出口(32)に供給する。
本発明による釣銭支払装置(1)は、貨幣格納部(9)から供給される貨幣を払出口(32)と保留部(22、24、26)とのいずれかに選択的に供給する第2切替部(14)を備える。
本発明による釣銭支払装置(1)は、開始時刻と終了時刻と割引時保留金額とを格納する時間帯割引テーブルを備える。制御部(34)は、開始時刻から終了時刻までの間、保留金額テーブル(52)に記憶された保留金額に代えて割引時保留金額を使用する。
本発明による釣銭支払装置(1)において、第2切替部(34)は、制御部(34)が第1信号を送信した後に、貨幣格納部(9)から保留金額の貨幣を保留部(22、24、26)に供給する。
本発明による釣銭支払装置(1)において、保留部(22、24、26、60、62、64、66、68)は貨幣が蓄積される複数の保留箱(22、24、26)を備える。釣銭支払装置(1)は更に、貨幣が投入される貨幣投入部(36)と、複数の保留箱ID(54)と保留金額(56)とを対応づけて記憶する保留金額テーブル(52)と、貨幣投入部(36)に貨幣が投入されたとき釣銭の額を計算し、保留金額テーブル(52)を参照して、釣銭の額と一致する保留金額(56)が検索されたとき、検索された保留金額(56)に対応する保留箱ID(54)の情報を含む第1信号を切替部(10、28)に送信し、釣銭の額と一致する保留金額が検索されなかったとき、切替部(10、28)に第2信号を送信する制御部(34)とを備える。切替部(10、28)は、第1信号を受信したとき第1信号に含まれる保留箱ID(54)の情報に対応する保留箱(22、24、26)の貨幣を払出口(32)に供給し、第2信号を受信したとき貨幣格納部(9)の貨幣を払出口(32)に供給する。
本発明による釣銭支払装置(1)は、所定の操作が入力されたときに保留部(22、24、26)に格納されたすべての貨幣が所定の場所に排出される入力装置(40)を備える。
本発明による有料道路の料金自動収受機は、本発明による釣銭支払装置(1)によって釣銭の支払を行う。
本発明によれば、釣銭の支払いを短時間で行う釣銭支払装置が提供される。
更に本発明によれば、有料道路の料金収受にかかるサービスタイムを短縮する料金自動収受機が提供される。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1には、料金自動収受機1の構成が示されている。料金自動収受機1は、有料道路の料金収受所の路側に設置される。有料道路の利用者は、車両に搭乗したまま料金収受機1に対して現金、カード等の媒体を投入することにより、利用料金を支払う。
料金自動収受機1は貨幣格納部9を備える。貨幣格納部9は、十円玉格納部2、五十円玉格納部4、百円玉格納部6及び五百円玉格納部8を備える。その各々には、多数の十円玉、五十円玉、百円玉及び五百円玉が収納される。貨幣格納部9は、釣銭払出機10に接続される。釣銭払出機10は、制御部34に電気的に接続されている。釣銭払出機10は、制御部34から受信した電気信号により指定された数量の十円玉、五十円玉、百円玉及び五百円玉を貨幣格納部9から一枚ずつ分離して順次、繰り出す。制御部34は、料金受取部36に電気的に接続される。料金受取部36は、現金を受け入れて金額を数え上げ、またはカードを受け入れてそのカードに記録されている情報を読み取る。
貨幣が移動する向きを上流側から下流側であるとして、釣銭払出機10の下流側には、釣銭通路12の上流側の端部が接続される。釣銭通路12の下流側の端部には、切替部14の上流側の端部が接続される。切替部14の下流側は、釣銭シュータ16と釣銭保留通路18とに分岐している。切替部14は、制御部34と電気的に接続される。切替部14は、制御部34から受信した電気信号に基づいて、釣銭通路12から供給された貨幣を釣銭シュータ16と釣銭保留通路18とのいずれか一方に振り分けて供給する。釣銭シュータ16の下流側には払出口32が設置されている。払出口32は料金自動収受機1の外側に開口している。有料道路の利用者は、車両に搭乗したまま払出口32から貨幣を取り出すことができる。
釣銭保留通路18の下流側には釣銭振り分け装置20が設けられている。釣銭振り分け装置20の下流側には一つ以上の釣銭保留箱が接続される。例えば、図1に示されているように3つの釣銭保留箱、すなわち第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26が接続される。釣銭振り分け装置20は制御部34と電気的に接続されている。釣銭振り分け装置20は、制御部34から受信した信号に基づいて、釣銭保留通路18から供給された貨幣を第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26のうちのいずれかに選択的に供給する。
釣銭保留箱の下流側には保留釣銭供給装置28が接続される。保留釣銭供給装置28は制御部34と電気的に接続される。保留釣銭供給装置28は、制御部34から受信した信号に基づいて、第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26のうちのいずれかを選択し、そこに保留された貨幣を保留釣銭シュータ30に供給する。保留釣銭シュータ30の下流側は釣銭シュータ16に接続している。
図2には、釣銭保留箱の構成がより詳細に示されている。釣銭保留箱60は、第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26のいずれかを示す。釣銭保留箱60は、内部に貨幣61が格納される構造物であり、支持板64を備えている。支持板64は、開閉装置62に接続されている。開閉装置62は、制御部34から受信した信号に基づいて、支持板64を開状態と閉状態とのうちのいずれかを取るように制御する。開閉装置62と支持板64とが、図1に示された保留釣銭供給装置28に対応する。
図2(a)には、支持板64が閉状態のときの様子が示されている。支持板64は釣銭保留箱60の底面をなし、貨幣61が釣銭保留箱60の内部に留まるように支持している。図2(b)には、支持板64が開状態のときの様子が示されている。支持板64が閉状態から開状態に変化すると、釣銭保留箱60の内部に格納されている全ての貨幣61は、保留釣銭シュータ30に同時に供給される。
図3には、釣銭保留箱の構成の変形例が示されている。釣銭保留箱60は、内部に貨幣61が格納される構造物であり、底面が一方から他方にかけて傾斜している。貨幣61は、重力によって底面のより低い部分から順に格納される。底面の位置が低い側の端部に隣接する側面は、開閉装置66によって開閉可能な支持板68によって形成されている。開閉装置66は、制御部34から受信した信号に基づいて、支持板68を開状態と閉状態とのうちのいずれかを取るように制御する。開閉装置66と支持板68とが、図1に示された保留釣銭供給装置28に対応する。
図3(a)には、支持板68が閉状態のときの様子が示されている。貨幣61は、底面及び支持板68によって支持される。図3(b)には、支持板68が開状態のときの様子が示されている。支持板68が閉状態から開状態に変化すると、釣銭保留箱60の内部に格納されている全ての貨幣61は、底面の傾斜に沿ってすべり落ち、保留釣銭シュータ30に供給される。
図2及び図3に示されるような釣銭保留箱のうち複数の貨幣61を支持する部分すなわち支持板64、68を開放することにより複数の貨幣61を同時に払出口に供給する装置によれば、簡易な構成と低いコストによって、釣銭の供給にかかる時間を短縮することができる。特に、釣銭として一度に払い出される貨幣の枚数が多い場合は、貨幣を一枚ずつ把持して繰り出す機構による釣銭の払い出しに比べて非常に短い時間で払い出しが行われる。
図4には、制御部34の構成が示されている。制御部34は、演算処理部38、入力部40、出力部42、通信部44及び記憶部46を備える。通信部44は、釣銭払出機10、切替部14、釣銭振り分け装置20、保留釣銭供給装置28及び料金受取部36に電気的に接続される。記憶部46には、料金処理プログラム48、釣銭支払プログラム50及び保留箱テーブル52が格納されている。
図5には、保留箱テーブル52の構成が示されている。保留箱テーブル52は、第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26の各々を特定する識別子である保留箱ナンバー54と、保留金額56と、保留残58とを対応づけて格納している。保留金額56は次のようにして設定される。例えば料金収受所において810円、720円及び610円が収受される頻度が多いとき、紙幣によって支払いがなされた場合に硬貨で払いだされる釣銭190円、280円及び390円が払い出される頻度が多くなると予測される。その場合、その予測された釣銭の額が保留金額56として設定される。特に、払い出される貨幣の枚数が多い額から設定されることが好ましい。
以下に、こうした料金自動収受機1の動作が図6〜8のフローチャートを参照しながら説明される。以下の説明において、演算処理部38が記憶部46に格納されたプログラムを読み出し、そのプログラムに記述された手順に従って行う動作は、プログラム自身の動作として記述される。
ステップS2:車両が料金収受所に進入し、料金自動収受機1の前で停車する。
ステップS4:料金受取部36は車両の種類、通行距離などに基づいて収受すべき通行料金を算出する。
ステップS6:車両の乗員は、料金受取部36に現金か、クレジットカード、ハイウェイカードなど現金以外の媒体によって料金の支払いを行う。料金受取部36は、センサを用いて現金が投入されたかその他の媒体が投入されたかを判定する。現金が投入されたとき、処理はステップS10に移行する。その他の媒体が投入されたとき、処理はステップS8に移行する。
ステップS8:支払いが現金以外の媒体によって行われたとき、料金自動収受機1は所定の処理手続きによって料金収受を行う。料金収受が終わると、車両に発進許可が出され、車両は発進する。
ステップS10:料金処理プログラム48は、ステップS4において算出された通行料金から料金受取部36に投入された金額を減算して釣銭を算出する。料金処理プログラム48は更に、算出された釣銭に貨幣が含まれるかどうかを判定する。例えば釣銭の額が1000の倍数でなければ貨幣が含まれると判定する。釣銭がゼロであれば、車両に発進許可が出される。釣銭が紙幣のみであれば、図示しない紙幣払出装置によって釣銭の紙幣が支払われ、車両に発進許可が出される。
ステップS12:釣銭に貨幣が含まれると判定されると、釣銭支払プログラム50は算出された釣銭の額と、保留箱テーブル52の保留金額56とを照合する。
ステップS14:釣銭の額と一致する保留金額56が無かった場合、釣銭払出機10によって釣銭が貨幣格納部9から釣銭通路12、切替部14及び釣銭シュータ16を通って払出口32に払い出される。車両の乗員は払出口32から釣銭を取り出す。車両に発進許可が出される。
ステップS16:釣銭の額と一致する保留金額56があった場合、釣銭支払プログラム50は、保留箱テーブル52においてその保留金額56に対応する保留残58を検索する。
ステップS18:検索された保留残58が「無」であったとき、すなわち対応する保留箱に釣銭が入っていないことが示されていたとき、釣銭支払プログラム50は、後述する釣銭払出機払出の手順に従って釣銭の払出を実行する。その後、処理はステップS24に移行する。
ステップS20:ステップS16において検索された保留残58が「有」であったとき、すなわち対応する保留箱に釣銭が入っていることが示されていたとき、釣銭支払プログラム50は、ステップS12において検索された保留金額56の情報を含む信号を保留釣銭供給装置28に送信する。制御部34は、その保留金額56に対応する保留残58を「無」に書き換える。
ステップS22:保留釣銭供給装置28は、第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26のうち受信した信号に含まれる保留金額56の情報に対応する保留箱に格納されている貨幣を保留釣銭シュータ30に供給する。その貨幣は釣銭シュータ16を介して払出口32に供給される。
ステップS24:車両の乗員は、払出口32から釣銭を取り出す。車両に発進の許可が出される。
ステップS26:釣銭支払プログラム50は、切替部14に対して所定の信号を送信する。その信号を受信した切替部14は、釣銭通路12を通る貨幣が釣銭保留通路18に供給されるように設定される。釣銭支払プログラム50は、釣銭振り分け装置20に対して所定の信号を送信する。その信号を受信した釣銭振り分け装置20は、釣銭保留通路18を通る貨幣が、ステップS12における照合の結果が一致した保留箱に供給されるように設定される。
ステップS28:制御部34は、保留箱テーブル52において、ステップS12における照合の結果が一致した釣銭保留箱の保留箱ナンバー54に対応する保留金額56の情報を含む信号を釣銭払出機10に送信する。その信号を受信した釣銭払出機10は、その信号に含まれる保留金額56の貨幣を貨幣格納部9から釣銭通路12に供給する。
供給が終わると、釣銭払出機10は制御部34に所定の信号を送信し、制御部34は、その信号を受信すると保留箱テーブル52の対応する保留残58を「有」に書き換える。または制御部34は、釣銭払出機10に信号を送信してから、その信号に含まれる保留金額に示される貨幣の種類と枚数とを計算し、その計算結果から所定の手順によって貨幣が釣銭保留箱に供給され終わる時間を予測し、その時間が経過したら保留残58を「有」に書き換える。
ステップS30:釣銭通路12に供給された釣銭は、切替部14によって釣銭保留通路18に供給され、釣銭振り分け装置20によって、ステップS12において照合の結果が一致した釣銭保留箱(第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26のうちのいずれか)に供給される。
ステップS32:釣銭支払プログラム50は、切替部14に対して所定の信号を送信する。その信号を受信した切替部14は、釣銭通路12を通る貨幣が釣銭シュータ16に供給されるように設定される。
次に、図8を参照しながら、ステップS12NOの場合とステップS18NOの場合に実行される釣銭払出機払出の手順について説明する。
ステップS34:釣銭支払プログラム50は、ステップS10において算出された釣銭の額を示す情報を含む信号を釣銭払出機10に送信する。
ステップS36:釣銭払出機10は、受信した信号に示される額の貨幣を貨幣格納部9から釣銭通路12に供給する。
ステップS38:釣銭が釣銭シュータ16を介して払出口32に供給される。
次に、棚卸しのときの動作について説明する。料金自動収受機1を保守管理する役割を担う作業者は、定期的に棚卸し(情報として記録された料金収受の出入金と、釣銭収受機1に格納されている現金との照合)を行う。その際、作業者は、入力部40から所定の操作を行う。すると釣銭支払プログラム48は所定の信号を保留釣銭供給装置28に送信する。その信号を受信した保留釣銭供給装置28は、すべての釣銭保留箱に格納されている釣銭を払出口32に供給する。これにより、作業者が棚卸しを行うのに釣銭保留箱の内部を確認する手間が省かれ、正確かつ容易に棚卸しが行われる。
次に、棚卸しが行われた後に料金自動収受機1が起動されたときの動作について説明する。制御部34は自動的に、または入力部42からの操作に応答して、切替部14に所定の信号を送信する。切替部14は、その信号を受信すると、釣銭通路12を通る貨幣が釣銭保留通路18に供給されるように設定される。制御部34は、保留箱テーブル52を参照して、保留箱ナンバー54の情報と保留金額56の情報を含む信号を釣銭払出機10と釣銭振り分け装置20とに送信する。信号を受信した釣銭振り分け装置20は、釣銭保留通路18を通る貨幣が第1釣銭保留箱22に供給されるように設定される。信号を受信した釣銭払出機10は、保留箱テーブル52において第1釣銭保留箱22に対応する保留金額56の貨幣を釣銭通路12に供給する。その貨幣は釣銭保留通路18を介して第1釣銭保留箱22に供給される。同様にして、第2釣銭保留箱24と第3釣銭保留箱26にも各々に対応する釣銭が順次、供給される。
次に、時間帯割引について説明する。料金自動収受機1は、予め決められた時間に有料道路の利用料金が割引される時間帯割引に対応していることが好ましい。この場合、記憶部46には図示しない時間帯割引プログラムが予めインストールされる。記憶部46には、時間帯割引が開始される開始時間と終了する終了時間との情報を含む時間情報と、その時間帯において頻度が高いと推定される釣銭の額とを対応づけて格納する時間帯割引テーブルが予め保存される。制御部34には時計が設置される。
保留釣銭供給機構28には、図示しない釣銭受けが接続される。保留釣銭供給機構28は、制御部34から受信する信号に応答して、第1釣銭保留箱22、第2釣銭保留箱24及び第3釣銭保留箱26のうちの少なくとも1つを選択して、内部に格納されている貨幣を保留釣銭シュータ30と釣銭受けのいずれかに選択的に供給する。
時間帯割引プログラムは、次の動作によって時間帯割引を実行する。時間帯割引プログラムは、定期的に時計を参照して、時間情報に示される開始時間を過ぎたと判断すると、まず釣銭保留箱を空にする。すなわち、時間帯割引プログラムは保留釣銭供給機構28に所定の信号を送信する。保留釣銭供給機構28は、その信号を受信すると、釣銭保留箱60の内部の釣銭をすべて釣銭受けに排出する。
時間帯割引プログラムは、時間帯割引が適用されている間、保留箱テーブル52の保留金額56に代えて時間帯割引テーブルに記憶されている釣銭の額を参照する。時間帯割引プログラムは、上述した棚卸しが行われた後に料金自動収受機1が起動されたときの動作と同様の動作によって、釣銭保留箱60に釣銭を補充する。その後の処理は、図6〜8を参照して説明された動作と同じである。
時間帯割引プログラムは、定期的に時計を参照し、時間情報に示される終了時間を過ぎたと判断すると、釣銭保留箱60を空にする上記の動作を行う。時間帯割引プログラムは、時間帯割引テーブルに記憶されている釣銭の額に代えて、保留箱テーブル52の保留金額56を再び参照する。時間帯割引プログラムは、上述した棚卸しが行われた後に料金自動収受機1が起動されたときの動作と同様の動作によって釣銭保留箱60に貨幣を補充する。その後の処理は、図6〜8を参照して説明された動作と同じである。
図1は、料金自動収受機の構成を示す。 図2は、保留釣銭供給装置の構成を示す。 図3は、保留釣銭供給装置の構成を示す。 図4は、制御部の構成を示す。 図5は、保留箱テーブルの構成を示す。 図6は、料金自動収受機の動作を示すフローチャートである。 図7は、料金自動収受機の動作を示すフローチャートである。 図8は、料金自動収受機の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…料金自動収受機
2…十円玉収納部
4…五十円玉収納部
6…百円玉収納部
8…五百円玉収納部
9…貨幣格納部
10…釣銭払出機
12…釣銭通路
14…切替部
16…釣銭シュータ
18…釣銭保留通路
20…釣銭振り分け装置
28…保留釣銭供給装置
30…保留釣銭シュータ
32…払出口
34…制御部
36…料金受取部
52…保留箱テーブル

Claims (7)

  1. 貨幣が種類別に格納される貨幣格納部と、
    貨幣が格納される保留部と、
    前記貨幣格納部と前記保留部とのいずれか一方の貨幣を選択的に払出口に供給する切替部と、
    貨幣が投入される貨幣投入部と、
    所定の保留金額を記憶する保留金額テーブルと、
    前記貨幣投入部に貨幣が投入されたとき釣銭の額を計算し、前記保留金額テーブルを参照して前記釣銭の額と前記保留金額が一致したとき前記切替部に第1信号を送信し、一致しなかったとき前記切替部に第2信号を送信する制御部とを具備し、
    前記切替部は、前記第1信号を受信したとき前記保留部の貨幣を前記払出口に供給し、前記第2信号を受信したとき前記貨幣格納部の貨幣を前記払出口に供給し、
    更に、開始時刻と終了時刻と割引時保留金額とを格納する時間帯割引テーブルを具備し、
    前記制御部は、前記開始時刻から前記終了時刻までの間、前記保留金額テーブルに記憶された保留金額に代えて前記割引時保留金額を使用する
    釣銭支払装置。
  2. 請求項1に記載された釣銭支払装置であって、
    前記保留部は、
    複数の貨幣を格納する保留箱と、
    前記保留箱のうち前記複数の貨幣を支持する部分を開放することにより前記複数の貨幣を同時に前記払出口に供給する開放装置
    とを備える
    釣銭支払装置。
  3. 請求項1又は2に記載された釣銭支払装置であって、
    更に、前記貨幣格納部から供給される貨幣を前記払出口と前記保留部とのいずれかに選択的に供給する第2切替部
    を具備する
    釣銭支払装置。
  4. 請求項3に記載された釣銭支払装置であって、
    前記第2切替部は、前記制御部が前記第1信号を送信した後に、前記貨幣格納部から前記保留金額の貨幣を前記保留部に供給する
    釣銭支払装置。
  5. 請求項1に記載された釣銭支払装置であって、
    前記保留部は貨幣が蓄積される複数の保留箱を備え、
    更に、貨幣が投入される貨幣投入部と、
    複数の保留箱IDと保留金額とを対応づけて記憶する保留金額テーブルと、
    前記貨幣投入部に貨幣が投入されたとき釣銭の額を計算し、前記保留金額テーブルを参照して、前記釣銭の額と一致する前記保留金額が検索されたとき、検索された前記保留金額に対応する前記保留箱IDの情報を含む第1信号を前記切替部に送信し、前記釣銭の額と一致する前記保留金額が検索されなかったとき、前記切替部に第2信号を送信する制御部
    とを具備し、
    前記切替部は、前記第1信号を受信したとき前記第1信号に含まれる前記保留箱IDの情報に対応する前記保留箱の貨幣を前記払出口に供給し、前記第2信号を受信したとき前記貨幣蓄積部の貨幣を前記払出口に供給する
    釣銭支払装置。
  6. 請求項5に記載された釣銭支払装置であって、
    所定の操作が入力されたときに、前記保留部に格納されたすべての貨幣が所定の場所に排出される入力装置
    を具備する
    釣銭支払装置。
  7. 請求項1から6のうちのいずれかに記載された釣銭支払装置によって釣銭の支払を行う有料道路の料金自動収受機。
JP2005052912A 2005-02-28 2005-02-28 釣銭準備機構を備えた料金自動収受機 Active JP4648034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052912A JP4648034B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 釣銭準備機構を備えた料金自動収受機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052912A JP4648034B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 釣銭準備機構を備えた料金自動収受機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236208A JP2006236208A (ja) 2006-09-07
JP4648034B2 true JP4648034B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37043759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052912A Active JP4648034B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 釣銭準備機構を備えた料金自動収受機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648034B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175371U (ja) * 1988-05-27 1989-12-13
JPH05274512A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp 自動支払装置
JPH0887617A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Toshiba Corp 券発行装置
JPH0896229A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Toshiba Corp 券発行装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175371U (ja) * 1988-05-27 1989-12-13
JPH05274512A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp 自動支払装置
JPH0887617A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Toshiba Corp 券発行装置
JPH0896229A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Toshiba Corp 券発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006236208A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889849B2 (en) Dual cash box note and ticket validator
JP2000207608A (ja) 現金自動預け払い機
WO2011121734A1 (ja) 紙幣入出金装置及び紙幣入出金装置の紙幣投出方法
US8967362B2 (en) Apparatus, method, software and graphical interface for flexible dispensing of coins in a coin handling apparatus
JP4648034B2 (ja) 釣銭準備機構を備えた料金自動収受機
JP7021480B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2577993Y2 (ja) 料金収受装置
JP4453156B2 (ja) 紙幣入出金装置におけるリジェクト紙幣の管理方法
JP2000020789A (ja) 硬貨処理機
JP4665357B2 (ja) 硬貨識別装置
JP4702981B2 (ja) 硬貨処理装置、及び自動販売機
JP7293721B2 (ja) 金銭処理装置
JP2020091688A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JPS6236596B2 (ja)
JP2002329233A (ja) 硬貨処理装置および自動取引機
JP7243267B2 (ja) 通貨処理装置
JP5357446B2 (ja) 料金自動収受機
JP5015566B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JPH0831176B2 (ja) 自動料金収受用端末機
JP2018072989A (ja) 貨幣処理装置
JP4578171B2 (ja) 料金徴収方法および料金徴収装置
JP2005157574A (ja) 貨幣入出金装置
JP6213056B2 (ja) 金庫およびこれを備えた運賃箱
JP3553287B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2023017627A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4648034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350