JP4646822B2 - カメラ及び音楽画像装置 - Google Patents

カメラ及び音楽画像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4646822B2
JP4646822B2 JP2006040195A JP2006040195A JP4646822B2 JP 4646822 B2 JP4646822 B2 JP 4646822B2 JP 2006040195 A JP2006040195 A JP 2006040195A JP 2006040195 A JP2006040195 A JP 2006040195A JP 4646822 B2 JP4646822 B2 JP 4646822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
music
similar
data
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006040195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221498A (ja
Inventor
修 野中
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2006040195A priority Critical patent/JP4646822B2/ja
Publication of JP2007221498A publication Critical patent/JP2007221498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646822B2 publication Critical patent/JP4646822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、音楽と画像を同時に楽しむような音楽画像再生を行うカメラ、そのような音楽画像再生方法及び音楽画像装置等に関する。
デジタルカメラの再生機能をより活用するような、撮影画像を一定時間で切換えて再生するいわゆるスライドショー再生は、多くのカメラに搭載されている。そして、このスライドショーの機能においても、単にスライドショーで再生するだけでは退屈になるので、これにタイトルを付加したり、画像のレイアウトをできるようなカメラも提案されている(特許文献1)。
そして、さらに画像再生だけではその効果に限度あるので、音楽に合わせて画像を切換えて、音楽と画像を同時に再生する方法も提案されている。その1つとして、静止画画像ファイルと音楽ファイルを管理して、音楽の所定のタイミングで画像を再生させるファイルの処理方法も提案されている(特許文献2)。
特開2005−176216号公報 特開2002−300520号公報
上記説明したように、画像だけでなく音楽も同時に再生させて、かつこの音楽に合わせた効果的なタイミングで順次画像を切り換えるようにすれば、より楽しく画像を鑑賞させることができる。しかし、音楽画像の再生でその効果が十分に発揮されるためには、音楽と画像がうまくマッチする必要がある。音楽と画像あるいは画像の切換わりが、音楽にマッチしていないと、却って情感の不一致を起こし、逆効果になってしまう。初心者にとって、画像にあわせて音楽を選択することや、音楽の進行に合わせて画像を切換えるのは必ずしも容易ではない。これに比べて、画像切換わりタイミングや画像選択が専門家により作成されたものでは、アマチュアのものに比べて格段の差がある。だらかと言って、初心者が専門家の模倣をすることは容易ではないし、専門家のレベルになるには相当な経験が必要になる。初心者でも専門家のレベル並みの音楽画像の組み合わせ再生ができるようなカメラが望まれる。
本発明は上記課題に鑑み、撮影画像の鑑賞の際に適切な組み合わせからなる音楽画像の再生を行うカメラ及び音楽画像装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、この発明による音楽画像装置は、音楽に合わせて撮影画像を表示する音楽画像装置において、音楽との組み合わせが推奨されるサンプル画像に類似する撮影画像を、当該サンプル画像に付帯された撮影シーンに関する情報及び代替可能な画像を示す情報を、それぞれ考慮して検出する類似検出部と、上記類似検出部によって、上記サンプル画像に類似する画像を撮影画像の中から選択する類似画像選択部と、音楽に合わせて画像を表示する音楽画像再生を制御するものであって、上記類似画像選択部によって選択される撮影画像を音楽に合わせて表示させる制御部と、を備え、上記類似検出部は、上記撮影シーンに関する情報によって上記サンプル画像と類似する場面の撮影画像を検出し、当該検出された類似する場面の撮影画像の中から当該サンプル画像に類似する画像を、色と輪郭の情報で解析して検出し、当該解析により当該類似する画像が検出できなかった場合には、上記代替可能な画像を示す情報によって、当該類似する場面の撮影画像の中から当該サンプル画像と代替可能な撮影画像を検出することを特徴とする。
本発明によれば、撮影画像の鑑賞の際に適切な組み合わせからなる音楽画像の再生を行うカメラ、音楽画像装置及び音楽画像再生方法等を提供することができる。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1から図8を用いて、第1の実施形態を説明する。画像を切換えながら鑑賞する際に、例えばTVなどの画面を利用することが多いが、この時に全く音が出てこないと、もの足りないような雰囲気になる。これに比べて、画像だけでなく音楽も同時に再生させて、そしてこの音楽に合わせた効果的なタイミングで順次画像を切り換えるようにすれば、より楽しく画像を鑑賞させることができる。しかし、音楽と画像あるいは画像の切換わりか音楽にマッチしていないときには、かえって情感の不一致を起こしてしまう。この当たりの切換わりタイミングや画像選択は、専門家がコーディネイトしたものの方が、はるかに見ごたえがある。
そこで、本実施形態では、あらかじめ専門家によって作成された「音楽とサンプル画像とその切りかえタイミング」を基準にして、ユーザーの撮影した画像の中からサンプル画像に類似した写真を探し、この画像をサンプル画像の代わりに再生するようにする。サンプル画像は、音楽と組み合わせる画像として専門家によって撮影された画像である。これにより、ユーザの撮影した画像を使いながら、専門家の知識を生かして、切換えのタイミングや変化ずけ等、大筋の流れを大切にして、効果的なアルバム再生をできるようにした。なお、以下説明で、音楽と画像の組み合わせ再生をアルバム再生とも呼ぶ。以下に詳細を説明する
図1は、本発明が適用されるデジタルカメラの全体ブロック図である。
カメラ21には、撮像部19、信号処理部5、RAM6や第2メモリ9が設けられる。撮像部19は、撮影レンズ2、撮像素子3、アナログフロントエンド4から構成される。撮影レンズ2は、入射した被写体20の像を撮像素子3に結像する。撮像素子3は、CCDやCMOSからなり、結像された被写体像を電気信号に変換する。アナログフロントエンド4は、撮像素子3からの電気信号をAD変換してデジタル画像データとして出力する。
信号処理部5は、圧縮部や伸張部等が設けられ、画像データに対して色補正や信号圧縮などの処理を行う。圧縮部は、画像データを第2メモリ9に記録するための例えばJPEG圧縮やMPEG圧縮を行い、また音声圧縮の機能も有する。伸張部は、圧縮された画像データをもとに戻す処理を行う。RAM6は、種々の演算データの一時的な格納や圧縮伸張時の画像データのワークエリアとして使用される。
第2メモリ9は、画像データの保存用メモリで、例えば、フラッシュメモリやハードディスクで構成される。第2メモリ部9には、送信用メモリ9aの領域も設けられる。信号処理部5で処理された画像データが撮影画像データ9bとして第2メモリ9に記録される。
また、カメラ21には、再生制御部17、画像表示用の表示部8、マイク12、スピーカ13が設けられる。再生制御部17は、表示部8への画像の表示と、スピーカ13への音声出力を制御する。再生制御部17は、撮影時には画像確認用として、表示部8に撮像素子3から出力される画像を逐次再生して表示させる。再生制御部17は、再生時には、第1メモリ7や第2メモリ9から読み出され伸張部で伸張された画像を表示部8に表示させる。
さらに、カメラ21には、プリント信号出力部10、無線送信部11が設けられる。プリント信号出力部10は、接続されるプリンタに対して、撮影した画像データを出力させるインターフェース部である。無線送信部11は、プリンタやPC(Personal Computer)に無線で画像データを送信するインターフェース部である。
カメラ21には、第1メモリ7、類似画像選択部18、MPU1と、MPU1に接続される操作部16、時計部14、位置検出部15が設けられる。第1メモリ7は、不揮発性でかつ記録可能なメモリで例えばフラッシュROMからなる。第1メモリ7には、カメラ処理を行う制御用のプログラムが格納されるとともに、予めサンプル画像データや音楽データも記録されている。サンプル画像データや音楽データの詳細は後述する。類似画像選択部18についても後述する。
MPU1は、第1メモリ7に記憶されたプログラムに従って、撮影や再生等カメラの全体の制御を司る制御部である。また、操作部16は、撮影者の指示をMPU1に通知する。操作部16として、スイッチ16a、16b、16cは、例えばレリース、モード切替指示、電源のON/OFFスイッチである。時計部14は、撮影日時の記録用や露出時間や動画の撮影時間を記録したり、所定のタイミング間隔を測定するときに用いられる。位置検出部15は、GPSセンサーで構成され、撮影した位置を検出して位置データをMPU1に通知する。検出された撮影位置が画像データに付帯して第2メモリ9に記録される。
図2は、音楽とこの音楽に合わせて組み込まれたサンプル画像と実際に再生される撮影画像の関係を示す図である。図2(A)は、再生音楽の譜面の一部を示す図である。同図(B)は、この音楽の進行に合わせて設定されているサンプル画像の切換わりを示す。サンプル画像であるB1(風景),B2(風景と人物)、B3(人物)、B4(花)が、番号の順に音楽の進行にあわせて切換わるよう設定されている。サンプル画像は、プロの写真家によって撮影された画像で、音楽の進行にマッチするような画像として予め用意されている画像である。
そして、同図( C ) は、ユーザーが撮影した画像で、音楽の進行に合わせて表示部8 に実際に再生される画像である。このC 1 、C 2 … の画像は、B 1 、B 2 … に類似する画像として、撮影画像の中から自動的にまたは手動で探された画像である。風景画像であるB 1 の代わりに、風景画像であるC 1 が選ばれる。またサンプル画像に類似する適当な画像が撮影画像にない場合には、サンプル画像をそのまま表示させる。例えばC 4 は、B 4 のサンプル画像のままである。これによりプロ並みの音楽画像再生が可能となる。
図3は、上記音楽再生に係る部分の機能ブロック図である。図3は、図1の全体ブロック図から本発明の特徴となる機能部を抽出したものである。図1と同一の構成部位は同じ符号で示し、その説明は省略する。撮影時には、撮像部19から出力され信号処理部5で圧縮等処理された画像データが、第2メモリ9に撮影画像データ9bとして記録される。音声信号が記録されるときは、音声データも撮影画像データ9bにリンクして記録される。また、第1メモリ7には、プログラム以外に、予めサンプル画像データ7aと音楽データ7bとが記録されている。音楽は複数曲記録されている。サンプル画像データ7aには対応する曲名および音楽の進行にあわせた表示タイミングも記録されている。そしてこの音楽とサンプル画像を組み合わせたものが、第1メモリ7にアルバムとして登録されている。再生制御部は、表示制御部17aとスピーカ制御部17bを有する。表示制御部17aは、再生時に表示部8への画像表示を制御する。スピーカ制御部17bは、再生時にスピーカ13より音楽を再生する。
類似画像選択部18は、類似検出部18a、画像選択部18bおよび特性抽出部18cを有する。類似画像検出部18aは、第2メモリ9に記録された撮影画像の中から、サンプル画像に類似した画像を検出する部である。画像選択部18bは、類似検出部18aで検出された画像を選択する部である。特性抽出部18cは、サンプル画像に付帯されているシーン条件等を抽出したり、さらに画像データを解析して画像の特性を抽出する。このデータは、色や輪郭の情報から、「青い画像」、「幾何学的な画像」等を判定するのに利用される(後述するステップS53)。
以上のブロックによる処理を簡単に説明する。ユーザーによりアルバム再生モードが指定され、さらに特定のアルバムが名称や番号で指定される。MPU1が、そのアルバムに対応する曲を第1メモリ7から、また表示画像としてサンプル画像または選択された撮影画像を第2メモリり9から読み出す。そして、再生制御部17がその画像を表示部8に表示させる。画像の切換えは、MPU1が、表示タイミングデータにより音楽のタイミングに合わせて再生制御部17を制御する。
なおここで、アルバム作成時のモードとして、「自動」と「手動」の2通りが用意されていて、ユーザーにより選択される。「自動」は、類似検出部18aが、選ばれた音楽に設定されたサンプル画像に類似した画像を、撮影画像データ9aの中から自動的に選択して、新たなアルバムを作成するモードである。「手動」は、ユーザーがサンプル画像と撮影画像を比較対象しながら、画像を選択して、新たなアルバムを作成するモードである。詳細は後述する。
なお、上記構成は、カメラに適用した例で説明したが、撮像部を除けばカメラ以外の装置にも適用できる。従って、この発明は、破線の範囲で示されるような、音楽と画像を格納するメモリを有し、音楽と画像を再生する音楽画像装置30にも適用可能である。
図4及び図5は、このような音楽画像再生に関する制御処理を示すフローチャートである。この制御処理は、主にMPU1によって実行される。
まず、ユーザー操作によるアルバム再生の指示があったかを判断する(ステップS1)。アルバム再生指示がないときは、撮影モードとして撮影操作を受け付ける(ステップS1N)。そして、ユーザーによるレリースボタン操作の有無を判断する(ステップS2)。レリースボタン操作のないときは(ステップS2N)、撮影用のズームレンズの制御操作やモード選択操作の有無を判断する(ステップS3)。ズームレンズの制御操作やモード選択操作指示がされると(ステップS3Y)、その指示に応じた制御を行う(ステップS4)。これらの操作指示がないときは、ステップS4をジャンプして、ステップS5に進む。
次に、撮影に先立ってマイクから入力される音声情報を検出する(ステップS5)。それが笑い声や泣き声など特徴あるものであるかを判定するためである。続いて、この音声情報に特徴があるかを判断する(ステップS6)。特徴があるときには(ステップS6Y)、この音声情報を第1メモリ7に記録する(ステップS7)。以上を終了して、ステップ2に戻る。
一方、ステップS2でレリースボタン操作がされると(ステップS2Y)、撮影を実行する。まず、オートフォーカスによるピント合わせ(ステップS11)、及び露出制御を行う(ステップS12)。そして、撮影された画像データを第2メモリ9に撮影画像データ9bとして記録する(ステップS13)。さらに、この時のピント位置情報、モード設定の情報、ズーム情報、露出制御や音声情報に基づく情報を、「補助情報」として、各撮影画像に関連付けて第2メモリ9に記録する(ステップS14)。これらの情報は後述する類似画像検索時の補助データとして利用する。以上で撮影を終了する。
次にアルバム再生動作を説明する。ステップS1でユーザーによりアルバム再生が選択されると(ステップS1Y)、図5のステップS21に進む。
第1メモリ7に複数登録されているアルバムの中から、ユーザにより指示されたアルバムを選択する(ステップS21)。次に、ユーザにより選択されたアルバムから新たなアルバムを作成する指示がされたかを判断する(ステップ22)。指示がないときは(ステップ22N)、ステップ23以降のアルバム再生の処理に進む。まず、選択されたアルバムに対応する画像を読み出す。利用する画像が、サンプル画像のときは第1メモリ7から、撮影画像のときは第2メモリ9から、それぞれ画像データを読み出し伸張してRAMに記憶させる(ステップS23)。画像がすぐに再生できるようにするためである。
そして、選択された音楽と画像の再生を開始する(ステップS24)。切換えタイミングのデータから画像の切換えタイミングを判断して(ステップS25)、そのタイミングになったら(ステップS25Y)、順次画像を切り換える(ステップS26)。そして、ユーザーの終了指示または曲の終わりを判断する(ステップS27)。終了指示または曲が終われば(ステップS26Y)、再生を終了する。
次に、ステップS22に戻りアルバム作成処理についてを説明する。選ばれたアルバムでそのサンプル画像に代えて自分で撮影した画像を登録して、新アルバムを作成する処理である。ステップS22で、ユーザーが新アルバムの作成を指示すると(ステップS22Y)、ステップ31以降に進む。前述したように、画像選択の条件として「手動」と「自動」の2つが用意され、ユーザーによりいずれか選択される(ステップS31)。
「手動」から説明する。「手動」が選択されると(ステップ31Y)、図7のような画像一覧を表示部8に表示させる(ステップS32)。図7は、「手動」時の画像選択用の画面である。画面には、サンプル画像m1、撮影画像m2、変更画像m3、採用画像m4、がそれぞれ表示される。サンプル画像m1は例えば縦に3枚表示され、画像特性が各画像の横に特徴コメント(例えばポートレイト…)として表示させる。選択補助のためである。
撮影画像m2は、撮影画像データ9bに基づく画像で、ここでは6枚表示されている。変更画像m3は、現在このアルバムに登録されている画像で、この画面で変更される対象の画像である。変更画像m3は、デフォルト状態ではサンプル画像である。採用画像m4は、変更画像m3に代えてアルバムに採用(登録)する画像である。表示されているサンプル画像m1、撮影画像m2のいずれの中から選んでも良い。撮影画像の中に適当な画像があるとは限らないからである。変更画像m3と採用画像m4は、サンプル画像m1に対して大きなサイズで表示させる。サンプル画像m1、撮影画像m2の切換えや、採用画像の確定は、ユーザーの操作部16の操作によって行われる。
図5に戻る。表示された画像一覧を見たユーザーによって、変更画像m3が選択される(ステップS33)。そして、ユーザーにより選択された画像である採用画像m4を変更画像m3に代えて登録する(ステップS34)。その結果により新しいアルバムを作成登録する(ステップS48)。第1メモリ7のアルバムに関するデータを更新する。
一方自動が選択されると(ステップ31N)、ステップS41に進む。特性抽出部18cによりサンプル画像から画像の特性を抽出する(ステップS41)。画像の特性とは、図5のサンプル画像の横に記載されたような特性(ポートレイト、風景等)で、必要に応じて利用する。
次に、その1つのアルバムを構成する画像の総枚数をn0(例えば10枚)とし、カウンタnにn0をセットする(ステップS42)。以下n0枚の各画像に類似する画像を順次検索していく。アルバムの中のn番目の画像と類似する画像を検索する(ステップS43)。最初にn0番目の画像(例えばn=10)と類似する画像を検索する。なお、デフォルトではアルバムを構成する画像は全てサンプル画像である。類似画像検索手順の詳細を図6のサブルーチンで説明する。
図6は、類似画像検索の詳細を示すサブルーチンである。サンプル画像には、2種類の補助データが付帯されている。この補助データのうちの第1補助データは、画像の概略の種類を示すデータである。例えば、図7のサンプル画像横の「ポートレイト」、「明るい風景」、「マクロ」で示すような種類である。第2補助データは、類似していなくてもこのサンプル画像と代替して、同等な雰囲気を出すような画像を示すデータである。つまり、元の画像と類似でなくとも同等の効果を奏することができる画像があり、第2補助データはこのような画像の種類を示す。
図8に第1補助データと第2補助データの具体例の表を示す。この表は、各アルバムに属するサンプル画像(No1、2,3,4…)ごとに、サンプル画像に対応する第1補助データと第2補助データの内容を示す。
まず、サンプル画像の第1補助データを参照する(ステップS51)。そして、このサンプル画像の第1補助データから、サンプル画像と類似する場面で撮影された撮影画像を探す(ステップS52)。撮影画像の場面は、撮影時にステップS14で記録されている情報から判断する。撮影画像に付帯されたピント情報から距離などから、風景やマクロ画像かが判定できるからである。精度の高い類似画像の選択ができる。
類似する撮影画像が検出されたら(ステップS52Y)、ステップS53に進む。ステップS53では、さらにサンプル画像の画像データを解析して、画像の特性を抽出する(ステップS53)。具体的には、色や輪郭の情報から、「青い画像」、「幾何学的な画像」等を判定する。これによって、同じ風景でも、青空とか、建物とかが詳細な判別が可能になる。そして、対応して撮影画像のデータを分析し、それに対応する特性を有する撮影画像を検出する(ステップS54)。ステップS52での第1補助データの対比で撮影画像が複数の検出されたとすると、ここで複数の候補からの絞りこみができる。類似する撮影画像が検出されたときは(ステップS54Y)、その撮影画像を採用して(ステップS55)、図5のステップS44に進む。
一方解析データによる類似する撮影画像が検出されないときは(ステップS54N)、第2補助データを利用するステップに進む。第2補助データは、前述したようにサンプル画像に対して代替可能な画像を示すデータである。まず、サンプル画像の第2補助データを参照する(ステップS56)。参照した補助データで示される代替可能な画像を、ステップS52で選ばれた画像の中からさらに検出する(ステップS57)。撮影画像の中に代替可能な画像が検出されたら(ステップS57Y)、これを採用し(ステップS55)、ステップ44に戻る。代替可能な画像が検出されないときは(ステップS57N)、そのままステップS44に進む。また、第1補助データによる類似画像が撮影画像の中には検出されないとき(ステップS52N)も、ステップS44に進む。
図5に戻る。上記類似画像選択の結果による採用画像(撮影画像)の有無を判断する(ステップS44)。採用できる画像があるときは(ステップS44Y)、採用画像をサンプル画像に置き換える(ステップS45)。逆に、採用画像がないときはS45をジャンプする。そして、カウンタnを1つ減らし、対象となるサンプル画像を次の番号のサンプル画像にする(ステップ46)。これを全てのサンプル画像について行う(ステップS47)。なお、図6のサブルーチンにおいて、比較選択される撮影画像については、撮影日時の新しい画像から優先して比較するようにする。印象の強い新しい画像を優先させるためである。全てのサンプル画像との比較が終了する(ステップS47Y)と、その結果により新しいアルバムを作成登録する(ステップS48)。
このようにして類似画像を選択するので、サンプル画像と厳密に一致するような画像がなくても、一定の鑑賞効果が得られる。また、所定の効果を挙げられないような画像は、ステップ52で排除するので、一定の水準を保証できる。また、類似画像の検出に、サンプル画像に類似画像の検出用の補助データを添付しているので、この検出の精度が向上する。また、第2補助データによって代替表示されることで、撮影画像に直接の類似画像がない場合でも対応でき、画像の選択の幅が広がる。さらに撮影画像にサンプル画像に対応する画像が見つからないときは、サンプル画像をそのまま表示させることもできるので、表示画像が欠落することも防止できる。また、カメラ任せだけでなく、手動での選択もできるので、こだわりのアルバムを作ることができ、自分の好みに微修正も可能になる。このときに、選択画面を表示するようにしたので、比較選択も容易にできる。
このようにして作成されたアルバム再生により、音楽画像再生の楽しみが倍加する。音楽とともに再生される画像が他人の画像ではなく自分で撮影した画像であることと、加えてその画像の選択や切換えがプロの表現に準じたものだからである。専門家が作った音楽と画像の組み合わせ再生の作例に対して、一般的なユーザーが自分で撮影した類似画像をあてはめ再構成する方式のため、非常に簡単でかつ効率的な再生が可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態を図9を用いて説明をする。図9は、第2の実施形態の全体のシステムとデータの流れを示す図である。第2の実施形態は、サンプル画像の入手経路に関するものである。第1の実施形態では、音楽データやサンプル画像データ等が予めカメラに記録されているとして説明した。しかし、このような音楽データは、データ量が大きいので必要に応じて外部から入手するようにした例である。
このシステムには、カメラ21、カメラに接続されカメラと外部とでデータの通信を行うユーザーPC(Personal Computer)22、及びこのユーザーPC22が接続されるネットワーク23が設けられる。さらに、ネットワーク23には、ネットワーク23と携帯電話27を無線で繋げる基地局26と、ユーザーにデータを提供するプロバイダPC24が接続される。そして、プロバイダPC24には、さらにデータベース25が設けられる。データベース25には、今回のアルバム再生で使用されるような音楽データ、補助データ付きのサンプル画像データ、サンプル画像データの切換えタイミングのデータが格納される。
矢印R1は、プロバイダPC24からカメラ21へのデータ送信の流れである。ユーザーPC22からプロバイダPC24にデータ要求が送信される。この要求を受信するとプロバイダPC24がデータベース25から、要求のあった音楽データ、画像データ、切換えデータを探す。そして、プロバイダPC24が探した各データをユーザーPC22に送信する。ユーザーPC22には受信した音楽データ等が受信され、格納される。そして、ユーザーPC22からカメラ11にデータが転送される。
また、矢印R2は、ユーザーPC22経由で友人の携帯電話27に送信されるデータの流れを示す。前述したカメラ21で作成されたアルバムデータを、ユーザーPC22経由で友人の携帯電話27に送信することも出来る。
(第3の実施形態)
第3の実施形態を図10と図11を用いて説明をする。第1の実施形態では、音楽に合わせて類似する画像を選択することを説明した。本実施形態では、逆にユーザーがアルバムとして見たい画像を選んでから、音楽を選択する例である。なお、本実施形態のシステムの構成は図9に示すシステムと同じ構成なので図は省略する。図10は、ユーザーとプロバイダからなるシステムの流れを説明するフローチャートの1である。同じく図11は、流れを説明するフローチャートの2である。このシステムは、ユーザーPC22とプロバイダPC24の連係で実行される。そこで、フローチャートとしては、ユーザーPC22により実行される処理と、プロバイダPC24により実行される処理を並列的に並べて説明する。ユーザーPC22により実行される処理をステップT1からステップT23で示し、プロバイダPC24により実行される処理をステップU1からU13で示す。
まずユーザーがアルバム作成の操作をカメラ10またはユーザーPC22で行う。ユーザーは、作りたいアルバムの「ムード(例えば、楽しい、悲しい、切ない)」を入力する。この入力に従い1つの「ムード」を選択する(ステップT1)。また、ユーザーは自分のカメラ21の撮影画像からアルバムにしたい画像を指示する。指示された画像を選択する(ステップT2)。そして、ユーザーPC22がその選択された「ムード」と選択された画像に関するデータをプロバイダに送信する(ステップT3)。「ムード」と画像に関するデータが送信される(矢印F1)。送信後、ユーザーPC22は待機状態になり(ステップT4)、プロバイダPC24からの受信を待つ(ステップT5)。
プロバイダPC24は、受信待ちの状態にある(ステップU1)。プロバイダPC24は、この「ムード」と画像に関するデータを受信すると(ステップU1Y)、送信された「ムード」に合致する音楽をデータベース25から絞り込む(ステップU2)。データベース25の各音楽のデータには「ムード」に関するデータが付されていて、プロバイダPC24は、この付されたデータにより「ムード」に合致する音楽を絞り込む。
次に「ムード」により絞り込まれた音楽を、さらにユーザーより送信された画像に基づき絞り込む処理を行う。ユーザーPC22より送信された画像数をn0枚とし、各画像に対し、画像に添付されている前述の補助データ(第1補助データ、第2補助データ)から音楽をさらに候補として絞り込む処理を画像1枚づつ行う。まず、画像枚数をカウントするカウンタnを1に初期化する(ステップU3)。そして、最初の画像(n=1)に添付されている前述の補助データを参照する(ステップU4)。そして、この補助データに基づき、音楽候補を絞り込む(ステップU5)。カウンタnを1つ増加させ(ステップU6)、次の番号の画像を使って同様の絞込みを行う。全画像について終了したか判断する(ステップU7)。未終了のときは(ステップU7N)ステップU5に戻り、終了後(ステップU7Y)はステップU8に進む。
そして、所定の条件を満たす音楽が検出されたかを判断する(ステップU8)。音楽が検出されたときは(ステップU8Y)、検出された音楽の曲名一覧表をユーザーのPCに送信する(F2,ステップU10)。一方対応する音楽がなかったときは(ステップU8N)、音楽に付帯されている補助データを変更する(ステップU9)。そして、再度候補となる音楽の絞込み検索を行うようステップU4に戻る。
待ち状態であったユーザーPC22が音楽候補データを受信すると(ステップT5Y)、図11のステップT11に進む。なお、ユーザーPC22は、受信待ち状態で、一定時間の経過をチェックする(ステップT6)。通信回線等の都合で一定の時間がオーバーしても受信できないときは(ステップT6Y)、省エネや接続料金を考慮して、ユーザーPC22は警告表示(ステップT7)をしてから終了処理する。
音楽の曲名一覧を受信したユーザーPC22は、送信された曲名を一覧表示させる(ステップT11)。ユーザーはその画面を見ながら、音楽を選択する。音楽が選択されると(ステップT12Y)、選択された曲名をプロバイダに送信する(ステップT13、F3)。そして、待機状態になる(ステップT14)。なお、この選択状態(ステップT12)で、一定時間以上経過したときは(ステップT15Y)、警告後(ステップT16)、終了処理する。
プロバイダPC24は受信待ち状態にある(ステップU11)。プロバイダPC24が、ユーザーPC22から送信された曲名を受信すると(ステップU11Y)、対応する音楽データ(実データ)をデータベース25から読み出し、ユーザーPC22に送信する(ステップU12)。送信される音楽データには画像切換えデータも付帯されている。
ユーザーPCが音楽データを受信すると(ステップT17)、対応するアルバムを作成する(ステップT18)。ユーザーはその効果をチェックする(ステップT19)。確認したユーザーによりOKが入力されると、ユーザーPC22が終了信号をプロバイダPC24に送信する(ステップT23、F5)。 送信後はプロバイダPC24は、終了信号待ち状態(ステップU13)および曲名受信待ち状態(ステップU11)になる。プロバイダPC24は、終了信号を受信すると、この処理を終了する。一方、チェックした結果その音楽が気に入らないときは、再トライして(ステップT20Y)、ステップT11に戻る。また、受信待ち状態(ステップT17)で一定時間経過後(ステップT21N)は、警告して(ステップT22)終了する。
以上第3の実施形態では、ユーザーが選択した画像に対して適切な音楽を添付してアルバムを作成するサービスが提供できる。初心者でも効果的な音楽付き画像鑑賞が可能なシステムを提供できる。また、画像データと音楽データに共通の補助データ(図8に示したような)を添付したので、単純に高速で音楽絞込み検索を行うことができる。また、ステップT11の一覧表示に続き、サンプル画像をBGM付きで鑑賞できるようにしてもよい。更に確実にアルバムの完成度をアップできる。この場合には、そのサンプル画像の一枚ごとの特徴と、ユーザーが選択した画像の特徴を、画像そのものの特徴一致を判別する方法で画像の置き換えを行うようにする。その効果をあらまし確認してから、全データをダウンロードすれば、カメラのメモリの節約になる。
なお、上記ではユーザー側の処理をユーザーPC22が行うことで説明したが、カメラ21が通信機能を備えていれば、ユーザーPC22を介さずにカメラ21のMPU1が単独で処理を行うようにしても当然良い。
以上説明した各実施形態により、以下の発明が抽出される。
1)被写体を撮影する撮像部19と、
音楽に合わせて画像を表示する音楽画像再生を制御する制御部(MPU1)と、
音楽との組み合わせが推奨されるサンプル画像7aに類似する画像を撮影画像9bの中から選択する類似画像選択部18と、を備え
上記制御部は、サンプル画像7aに代えて類似画像選択部18によって選択される撮影画像9bを音楽に合わせて表示させることを特徴とするカメラ21。
2)上記類似画像選択部18は、サンプル画像7aに類似する撮影画像9bを検出する類似検出部18aを備えることを特徴とする上記1)に記載のカメラ21。
3)音楽に合わせて画像を表示する音楽画像再生を制御する制御部(MPU1)と、
音楽との組み合わせが推奨されるサンプル画像7aに類似した画像を撮影画像9bの中から選択する類似画像選択部18と、を備え
上記制御部は、サンプル画像7aに代えて類似画像選択部18によって選択される撮影画像9bを音楽に合わせて表示させることを特徴とする音楽画像装置30。
なお、第1の実施形態で説明したMPU1の処理に関しては、一部または全てをハードウェアで構成してもよい。逆に、類似画像選択部をソフトウェア処理しても当然良く、具体的な構成は設計事項である。また、MPU1による各制御処理は、第1メモリ7に格納されたソフトウェアプログラムがMPU1(記録制御部1a)に供給され、供給されたプログラムに従って上記動作させることによって実現されるものである。従って、上記ソフトウェアのプログラム自体がMPU1の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。また、そのプログラムを格納する記録媒体も本発明を構成する。記録媒体としては、フラッシュメモリ以外でも、CD−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)等の光学記録媒体、MD等の磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリー等を用いることができる。
さらに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
第1の実施形態において、本発明が適用されるデジタルカメラの全体ブロック図。 第1の実施形態において、音楽とこの音楽に合わせて組み込まれたサンプル画像と実際に再生される撮影画像の関係を示す図。 第1の実施形態において、音楽再生に係る部分の機能ブロック図。 第1の実施形態において、音楽画像再生に関する制御処理を示すフローチャートの1。 第1の実施形態において、音楽画像再生に関する制御処理を示すフローチャートの2。 第1の実施形態において、類似画像検索の詳細を示すサブルーチン。 第1の実施形態において、「手動」時の画像選択用の画面を示す図。 第1の実施形態において、第1補助データと第2補助データの具体例の表を示す図。 第2の実施形態において、全体のシステムとデータの流れを示す図。 第3の実施形態において、ユーザーとプロバイダからなるシステムの流れを説明するフローチャートの1。 第3の実施形態において、ユーザーとプロバイダからなるシステムの流れを説明するフローチャートの2。
符号の説明
1…MPU、2…撮影レンズ、3…撮像素子、4…アナログフロントエンド、5…信号処理部、
6…RAM、7…第1メモリ、8…表示部、9…第2メモリ、9a…送信用メモリ、
9b…撮影画像データ、10…プリント信号出力部、11…無線送信部、12…マイク、
13…スピーカ、14…時計部、15…位置検出部、16…操作部、17…再生制御部、
17a…表示制御部、17b…スピーカ制御部、18…類似画像選択部、18a…類似検出部、
18b…画像選択部、18c…特性抽出部、19…撮像部、20…被写体像、
21…カメラ、22…ユーザーPC、23…ネットワーク、24…プロバイダPC、25…データベース、26…基地局、27…携帯電話、30…音楽画像装置


Claims (5)

  1. 音楽に合わせて撮影画像を表示する音楽画像装置において、
    音楽との組み合わせが推奨されるサンプル画像に類似する撮影画像を、当該サンプル画像に付帯された撮影シーンに関する情報及び代替可能な画像を示す情報を考慮して、検出する類似検出部と、
    上記類似検出部によって、上記サンプル画像に類似する画像を撮影画像の中から選択する類似画像選択部と、
    音楽に合わせて画像を表示する音楽画像再生を制御するものであって、上記類似画像選択部によって選択される撮影画像を音楽に合わせて表示させる制御部と、を備え、
    上記類似検出部は、上記撮影シーンに関する情報によって上記サンプル画像と類似する場面の撮影画像を検出し、当該検出された類似する場面の撮影画像の中から当該サンプル画像に類似する画像を、色と輪郭の情報の解析により検出し、当該色と輪郭の情報の解析によっては当該類似する画像が検出できなかった場合には、上記代替可能な画像を示す情報によって、当該類似する場面の撮影画像の中から当該サンプル画像と代替可能な撮影画像を検出する
    ことを特徴とする音楽画像装置。
  2. 上記制御部は、上記類似検出部によりサンプル画像と類似する撮影画像が検出されない
    ときは、サンプル画像をそのまま表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載の音楽画像装置
  3. さらに上記制御部は、サンプル画像に代える撮影画像を操作者に選択させるための画面
    として、サンプル画像と撮影画像が同時に表示される画面を表示させる
    ことを特徴とする請求項1 に記載の音楽画像装置
  4. 上記音楽データとサンプル画像データと音楽に応じた画像切換えタイミングに関するデ
    ータが、それぞれ記録されたメモリを備える
    ことを特徴とする請求項に記載の音楽画像装置
  5. 請求項1に記載の音楽再生装置を備えた
    ことを特徴とするカメラ。
JP2006040195A 2006-02-17 2006-02-17 カメラ及び音楽画像装置 Expired - Fee Related JP4646822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040195A JP4646822B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 カメラ及び音楽画像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040195A JP4646822B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 カメラ及び音楽画像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221498A JP2007221498A (ja) 2007-08-30
JP4646822B2 true JP4646822B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38498251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040195A Expired - Fee Related JP4646822B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 カメラ及び音楽画像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646822B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5117280B2 (ja) 2008-05-22 2013-01-16 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、再生装置および再生方法
JP6179027B2 (ja) * 2012-10-03 2017-08-16 Kddi株式会社 スライドショー作成サーバ、ユーザ端末およびスライドショー作成方法
WO2020195188A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341350A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Yamaha Corp マルチメディア情報編集および再生装置、マルチメディア情報再生プログラムを記録した記録媒体ならびにシーケンス情報を記録した記録媒体
JP2003116094A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Koji Azuma 電子アルバムシステム
JP2004221647A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 旅行アルバム作成方法および装置並びにプログラム
JP2005176216A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc デジタルカメラおよび画像出力方法およびプログラム
JP2005340987A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd スライドショー作成装置および方法ならびにプログラム
JP2006086622A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341350A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Yamaha Corp マルチメディア情報編集および再生装置、マルチメディア情報再生プログラムを記録した記録媒体ならびにシーケンス情報を記録した記録媒体
JP2003116094A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Koji Azuma 電子アルバムシステム
JP2004221647A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 旅行アルバム作成方法および装置並びにプログラム
JP2005176216A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc デジタルカメラおよび画像出力方法およびプログラム
JP2005340987A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd スライドショー作成装置および方法ならびにプログラム
JP2006086622A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007221498A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10068158B2 (en) Image processing systems and methods for automatically generating image album data from multiple cameras
WO2008032739A1 (fr) Dispositif de formation d'image de contenu
JP5253725B2 (ja) 動画撮影機能付き移動通信端末機及びその動作方法
WO2009150827A1 (ja) コンテンツ編集装置
KR20070085177A (ko) 멀티미디어 데이터를 기록 및 재생하는 방법 및 장치
JP4646822B2 (ja) カメラ及び音楽画像装置
JP5112901B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、画像再生用サーバー、および画像再生システム
JP2010252008A (ja) 撮影装置、表示装置、再生装置、撮影方法、および表示方法
JP5743512B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
JP6229356B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
WO2008050734A1 (fr) Dispositif de reproduction, procédé de reproduction et programme
JP2007174278A (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP6952584B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP4725075B2 (ja) カメラ装置及びその見本画像表示方法、並びに記録媒体
JP6038256B2 (ja) 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2019114847A (ja) 画像記録制御装置、画像記録方法、画像記録プログラム、撮像装置及び画像記録制御システム
JP4714053B2 (ja) カメラ
JP7101285B2 (ja) 表示装置
JP4398345B2 (ja) 撮像装置
JP5131041B2 (ja) 撮像装置、撮像制御プログラム
JP2007267308A (ja) 画像再生装置
JP2008288830A (ja) 撮像装置及びその記録方法
JP5851375B2 (ja) 画像検索システムおよび画像検索方法
JP2009020234A (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
JP4677467B2 (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4646822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees