JP4645292B2 - 車載物体検出装置、および物体検出方法 - Google Patents

車載物体検出装置、および物体検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4645292B2
JP4645292B2 JP2005135074A JP2005135074A JP4645292B2 JP 4645292 B2 JP4645292 B2 JP 4645292B2 JP 2005135074 A JP2005135074 A JP 2005135074A JP 2005135074 A JP2005135074 A JP 2005135074A JP 4645292 B2 JP4645292 B2 JP 4645292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line light
image
object detection
vehicle
moving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005135074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313083A (ja
Inventor
秀和 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005135074A priority Critical patent/JP4645292B2/ja
Priority to US11/429,046 priority patent/US7777807B2/en
Priority to EP06252408A priority patent/EP1720353B1/en
Publication of JP2006313083A publication Critical patent/JP2006313083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645292B2 publication Critical patent/JP4645292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01538Passenger detection systems using field detection presence sensors for image processing, e.g. cameras or sensor arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/145Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載され、カメラで撮像した画像を画像処理して、画像内に存在する物体を検出する車載物体検出装置、および物体検出方法に関する。
次のような異物検出装置が特許文献1によって知られている。この異物検出装置によれば、路面に向けて光を照射してその反射光を受光し、その受光結果を画像処理することによってモアレ像を得る。そして、このモアレ像におけるモアレ縞上の点について、三角測量によって距離を算出することによって、画像内において物体が存在する領域と背景が存在する領域とを分離して、凹形状の物体または凸形状の物体を検出する。
特開2003−240525号公報
しかしながら、モアレ縞に基づいて物体が存在する領域と背景が存在する領域とを分離しているので、領域の分解能が低く、物体検出の精度が低いという問題が生じていた。
本発明は、水平方向に延在するライン光を、その照射角度を上下に変化させながら物体を検出する方向に向けて照射し、ライン光が照射された範囲の画像を複数フレーム撮像し、撮像した画像に基づいて、フレーム間での画像内におけるライン光の移動速度の変化を算出し、算出したフレーム間での画像内におけるライン光の移動速度の変化に基づいて、ライン光の移動速度の変化点を検出し、検出したライン光の移動速度の変化点に基づいて、画像内に存在する物体の位置および大きさを特定して物体を検出することを特徴とする。
本発明によれば、フレーム間での画像内におけるライン光の移動速度の変化点に基づいて画像内に存在する物体の位置および大きさを特定するようにした。これによって、高さを有する物体に照射されたライン光の移動速度は、平面に照射されたライン光の移動速度とは異なることを加味して、精度高く物体の位置および大きさを特定して物体を検出することができる。
図1は、本実施の形態における車載物体検出装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。車載物体検出装置100は、車両に搭載され、車両前方を撮像するカメラ101と、カメラ101で撮像した画像を格納する画像メモリ102と、CPU、メモリ、およびその他周辺回路を含み、後述する各種処理を実行する制御装置103と、車両前方に光を照射する投光機104とを備えている。
投光機104は、車両前方に路面と平行な細長い1本の直線状の光(ライン光)を照射し、その照射角度を上下方向に変化させることができる。カメラ101は、例えばCCDやCMOSなどの撮像素子を有した高速カメラであり、自車両の走行中に極めて微小な一定時間Δt間隔、例えば1ms間隔で連続的に投光機104によるライン光の照射範囲を撮像し、各フレームごとに画像メモリ102に出力する。
制御装置103は、投光機104を制御して、照射角度を一定速度で下から上へ変化させながら、自車両前方の検出対象物体にライン光を照射させる。そして、このときの自車両前方の画像、すなわち投光機104によるライン光の照射範囲をカメラ101を制御して連続して撮像する。これによって、一定速度でライン光を下から上へ走査したときの車両前方の連続画像、すなわち微小時間間隔で撮像した複数フレームの画像を得ることができる。
このとき、図2に示すように、物体とカメラ101および投光機104との関係を横方向、すなわち側面方向から見た場合について考える。この場合には、自車両前方に対象物、例えば物体2aが存在するとき、投光機104の照射角度を下から上へ変化させていくと、ライン光は路面を照射した後に、図2(a)に示すように時刻T1で物体2aの下端位置2bに到達する。このときにカメラ101で撮像した画像、すなわち時刻T1における撮像画像は、図2(b)に示すようになる。
このように時刻T1における撮像画像においては、物体2aの下端位置2bは路面と接しているため、この時点では、カメラ101からライン光2bの照射位置までの距離は、物体の下端位置2bを照射している範囲と、路面を照射している範囲とで一致する。よって、図2(b)に示すように、投光機104から照射したライン光が物体2aの下端位置2bに到達した時点では、撮像画像内では、撮像ライン光は符号2cに示すように物体2aと周囲の路面との境界位置でずれることなく、物体2aの下端位置2b上を通る直線として撮像される。
これに対して、時刻T1からさらに所定時間経過した時刻T2においては、図2(c)に示すように、投光機104から照射されるライン光は上に移動するため、物体2aが存在する範囲では物体2a上の点2dを照射するようになり、物体2aの両側では、時刻T1よりも遠方の路面2eを照射するようになる。よって、このときにカメラ101で撮像した画像、すなわち時刻T2における撮像画像は、図2(d)に示すようになる。
このように時刻T2における撮像画像においては、この時点では、カメラ101からライン光2bの照射位置までの距離は、物体2aを照射している範囲と路面を照射している範囲とで異なり、物体2aを照射している範囲の方が路面を照射している範囲よりも近くなる。よって、図2(d)に示すように、ライン光が路面2eを照射している範囲においては、撮像画像内では、撮像ライン光は符号2f−1に示すように撮像され、物体2a上の点2dを照射している範囲においては、符号2f−2に示すように撮像される。
この図2(d)に示すように、時刻T2において、撮像画像上で物体2a上の撮像ライン光2f−2が、路面上の撮像ライン光2f−1よりも低い位置に撮像されるようになるのは、ライン光が物体2a内を照射している間は、実空間上におけるカメラ101から物体2a上の点2dまでの距離と、路面2eまでの距離との違いによって、物体2a上の撮像ライン光2f−2は、路面上の撮像ライン光2f−1よりも画像上での移動速度は遅くなることによる。
このことを加味して撮像画像内における物体の縦方向の境界位置を特定するために、図2(b)および(d)に示すように各フレームの撮像画像内に観測ライン2gを設定する。この観測ライン2gは、撮像画像全体に設定され、所定の幅、例えば1画素の幅を有し、撮像画像の下端から上端までを監視できるように、撮像画像の下端から上端までの高さを有している。すなわち、撮像画像全体を所定の幅を有する複数の観測ライン2gで分割する。
そして、フレーム間での観測ライン2g内のライン光の画像上における動きを監視して、移動速度を算出する。なお、各観測ライン2g内におけるライン光の動きは、フレーム間で画像の差分を算出することによって、フレーム間で変化した部分、すなわちライン光の照射位置のみを抽出することによって観測することができる。そして、フレーム間におけるライン光の位置変化、すなわち画像上での縦方向の座標値の変化を、カメラ101のフレームレートで割ることによって、観測ライン2g内のライン光の画像上における移動速度を算出することができる。
以下の説明においては、説明の簡略化のため、ライン光が観測ライン2gの下端から上端まで移動する間を1サイクルとし、任意の観測ライン2gにおける1サイクルのライン光の動きを監視して、当該観測ライン2g内に存在する物体を検出する場合について説明する。したがって、次に説明する処理を撮像画像内に設定した全ての観測領域2gに対して実行することによって、撮像画像内全体から物体を検出することができる。さらに複数サイクルを継続して繰り返すことによって、常に最新の状況における物体を検出することができる。
本実施の形態では、図3(a)に示すように、投光機104の角度を変化させながら下から上へライン光を照射し、画像をカメラ101で連続して撮像して図3(b)に示す撮像画像を得る。そして、このときに撮像される撮像画像内に設定した観察ライン2gの内、画像の横方向の中央近傍に設定した観察ライン2g内に存在する物体を検出する例について説明する。
この場合に、例えば図3(a)に示すように、投光機104によって光が照射される範囲を、符号A〜Dに示す4つの範囲に分類する。すなわち、物体2aより手前の路面を照射する範囲A、物体2aの側面を照射する範囲B、物体2aの上面を照射する範囲C、および物体2aより奥の路面を照射する範囲Dとに分類する。
そして、各フレームにおける観測ライン2g内での画像上のライン光の移動速度(画像速度)を算出する。これを1サイクル内の複数フレームに対して実行することによって、例えば図3(c)に示すようなA〜Dの各範囲における観測ライン2g内での画像上のライン光の移動速度3a、および観測ライン2g内でのライン光のy座標値の変化3bを算出することができる。
この図3(c)において、グラフ3aより、上空から見て平面に相当する箇所をライン光が走査している範囲、すなわち範囲A、C、およびDにおいては、ライン光の移動速度は同一であるのに対して、路面に対して高さのある範囲、すなわち範囲Bにおいては、ライン光の移動速度は、範囲A、C、およびDよりも遅くなっていることがわかる。換言すると、範囲Aと範囲Bの境界点3cでライン光の移動速度は不連続に減少し、範囲Bと範囲Cの境界点3dでライン光の移動速度は不連続に増加している。
このことを加味して、観測ライン3g内でライン光の移動速度の変化点(減少点)3cから次の変化点(増加点)3dまでに間にライン光が移動した座標の範囲に、その座標範囲に相当する高さを有する物体が存在すると判定することができる。したがって、撮像画像全体に対して観測ライン2gを設定して、各観測ライン2g内におけるライン光の移動速度の変化点を検出し、その変化点における座標値を特定することによって、撮像画像内における物体の縦方向の境界位置を特定し、撮像画像内における物体の高さを検出することができる。
次に、このように撮像画像内で検出した物体2aについて、実空間上での物体2a上に照射されたライン光の照射点(観測点)の路面からの高さ、およびカメラ101から物体2a上の観測点までの距離を次のように算出する。
図4に示すように、路面からのカメラ101の設置高さをhc、投光機104の設置高さをhl、カメラ101から観測点までの距離をd、路面から観測点までの高さをht、投光機104が照射しているライン光の垂直方向の角度(投光方向)をθI、およびカメラ101から観測点の見える垂直方向の角度をθcyとすると、カメラ101から見た観測点と投光している観測点の関係は次式(1)および(2)によって表される。
tanθcy=(hc−ht)/d ・・・(1)
tanθl=(hl−ht)/d ・・・(2)
式(1)および(2)より、d、htは、次式(3)および(4)によって算出される。
ht=(hc・tanθl−hl・tanθcy)/(tanθcy−tanθl) ・・・(3)
d =(hc−hl)/(tanθcy−tanθl) ・・・(4)
このように、カメラ101から観測点までの距離d、および路面から観測点までの高さhtは、既知のカメラ設置高さhcおよび投光機高hlと、現在の投光方向θlと、撮像画像内の座標地より算出可能なカメラ101から見える垂直方向の角度θcyとに基づいて算出することができる。よって、上述したライン光の移動速度の変化点における座標値に基づいて算出した、物体の上端位置を観測点として、その観測点までの高さhtを算出することによって、実空間上における物体の高さを算出することができる。
本実施の形態では、さらに図5に示すように、物体2a上の観測点の横位置xを算出する。なお、図5は上述した図2〜図4と異なり、物体2aとカメラ101との位置関係を上方向から見た場合を模式的に表した図である。この図5に示す場合において、カメラ101から観測点の見える水平方向の角度をθcxとすると、物体2a上の観測点の横位置xは次式(5)によって表される。
tanθcx=x/d ・・・(5)
したがって、物体2a上の観測点の横位置xは、式(4)によって算出されるカメラ101から観測点までの距離dと、カメラ101から観測点の見える水平方向の角度θcxとに基づいて算出することができる。
以上説明した処理を、上述したように撮像画像内に設定した全ての観測ライン2gに対して実行することによって、撮像画像全体から物体を検出して、撮像画像内における全ての物体の高さと、実空間上におけるカメラ101から観測点までの距離をd、路面から観測点までの高さをht、および物体上の観測点の横位置xとを算出することができる。
そして、撮像画像上に複数設定した観測ライン2gのうち、ライン光の移動速度の変化が検出される境界位置に存在する観測ライン2g内で算出された観測点の横位置xに基づいて、物体2aの横方向の境界位置を特定することができ、実空間上における物体の幅を算出することが可能となる。
上述した処理によって算出した実空間上における物体の高さ、および物体の幅に基づいて、実空間上における物体の大きさを特定することができ、さらにカメラ101から観測点までの距離d、および観測点の横位置xを算出することによって、実空間上における物体の位置を特定することができるため、撮像画像内に存在する物体を検出することができる。
図6は、本実施の形態における車載物体検出装置100の処理を示すフローチャートである。図6に示す処理は、車両のイグニションスイッチがオンされることによって、車載物体検出装置100の電源がオンされると起動するプログラムとして制御装置103により実行される。ステップS10において、投光機104による車両前方へのライン光の走査を開始して、ステップS20へ進む。ステップS20ではカメラ101による車両前方画像の撮像を開始して、ステップS30へ進む。
ステップS30では、画像メモリ102から撮像画像の読み込みを開始して、ステップS40へ進む。ステップS40では、上述したように、撮像画像内に観測ライン2gを設定する。その後、ステップS50へ進み、各観測ライン2g内におけるライン光の動きを監視して、フレーム間におけるライン光の移動速度の変化を算出する。その後、ステップS60へ進み、ライン光の移動速度の変化点における座標値を検出して、撮像画像上における物体2aの境界位置を特定し、物体2aの高さを算出する。その後、ステップS70へ進む。
ステップS70では、上述した式(3)および(4)により、カメラ101から観測点までの距離d、および路面から観測点までの高さhtを算出して、ステップS80へ進む。ステップS80では、上述した式(5)により、物体2a上の観測点の横位置xを算出して、物体の幅を算出する。その後、ステップS90へ進む。
ステップS90では、自車両のイグニションスイッチがオフされたか否かを判断する。自車両のイグニションスイッチがオフされないと判断した場合には、ステップS40へ戻って処理を繰り返す。これに対して、オフされたと判断した場合には、ステップS100へ進む。ステップS100では、投光機104によるライン光の走査、およびカメラ101による画像の撮像を終了して、処理を終了する。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)撮像画像内を観測ライン2gで分割し、各観測ライン2g内のライン光の移動速度の変化点を検出してその変化点の座標値を特定することによって、観測ライン2g内における物体の上端位置と下端位置、すなわち縦方向の物体の境界位置を特定して、物体の高さを検出するようにした。これによって、上空から見て平面に相当する箇所をライン光が走査している範囲においては、ライン光の移動速度は同一の速度であるのに対して、路面に対して高さのある範囲においては、ライン光の移動速度はそれよりも遅くなっていることを加味して、精度高く画像内での物体の縦方向の境界位置を特定し、画像内での物体の高さを検出することができる。
(2)カメラ101から観測点までの距離d、路面から観測点までの高さhtを、式(3)および(4)によって、既知のカメラ設置高さhcおよび投光機高hlと、現在の投光方向θlと、撮像画像内の座標地より算出可能なカメラ101から見える垂直方向の角度θcyとに基づいて算出するようにした。これによって、カメラ101から観測点までの距離d、路面から観測点までの高さhtを検出するためのセンサー等を別途設ける必要がないため、コスト的に有利となる。さらに、ライン光の移動速度の変化点の検出結果に基づいて特定した物体の上端位置までの高さhtを算出することによって、精度高く実空間上における物体の高さを算出することができる。
(3)物体2a上の観測点の横位置xを、式(4)によって算出されるカメラ101から観測点までの距離dと、カメラ101から観測点の見える水平方向の角度θcxとに基づいて算出するようにした。これによって、物体2a上の観測点の横位置xを検出するためのセンサー等を別途設ける必要がないため、コスト的に有利となる。さらに、撮像画像上に複数設定した観測ライン2gのうち、ライン光の移動速度の変化が検出される境界位置に存在する観測ライン2g内における観測点の横位置xを算出することによって、実空間上における物体の横方向の存在位置、および幅を精度高く算出することができる。
(4)各観測ライン2g内におけるライン光の動きを、フレーム間で画像の差分を算出することによって検出し、フレーム間におけるライン光の位置変化、すなわち画像上での縦方向の座標値の変化を、カメラ101のフレームレートで割ることによって、観測ライン2g内のライン光の画像上における移動速度を算出するようにした。これによって、フレーム間でのライン光の動きを監視することによって、精度高く観測ライン2g内のライン光の画像上における移動速度を算出することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態の車載物体検出装置は、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、投光機104から車両前方に路面と平行な細長い1本のライン光を照射する例について説明した。しかしこれに限定されず、投光機104から複数のライン光を照射するようにしてもよい。例えば、図7(a)に示すように、投光機104から2本のライン光7aおよび7bを照射してもよい。
この場合には、カメラ101で撮像される撮像画像は図7(b)に示すようになり、撮像画像内にはライン光7aおよび7bが撮像されることから、上述した実施の形態と同様に、撮像画像に対して観測ライン2gを設定して、観測ライン2g内のライン光7aおよび7bのそれぞれについて移動速度を算出して、画像内における物体の高さを算出する。そして、観測ライン2g内のライン光7aおよび7bのそれぞれによってできる観測点に対して、上述した(3)〜(5)の式を適用することによって、それぞれの観測点までの距離d、高さht、および横位置xを算出する。
これによって、ライン光を1サイクル走査する間に、複数のライン光に基づく観測を同時に行うことができるため、処理を高速化することができる。
(2)上述した実施の形態では、投光機104は下から上へ照射角度を変化させながら、ライン光を下から上へ走査する例について説明した。しかしこれに限定されず、上から下へ照射角度を変化させるようにしてもよい。
(3)上述した実施の形態では、投光機104で車両前方にライン光を照射し、カメラ101で車両前方を撮像して、車両前方に存在する物体を検出する例について説明した。しかしこれに限定されず、物体を検出するその他の方向に向けてライン光を照射してもよい。例えば、投光機104で車両後方にライン光を走査し、カメラ101で車両後方を撮像して、車両後方に存在する物体を検出するようにしてもよい。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。
特許請求の範囲の構成要素と実施の形態との対応関係について説明する。カメラ101は撮像手段に、制御装置103は速度算出手段、変化点検出手段、および物体検出手段に相当する。なお、以上の説明はあくまでも一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。
本実施の形態における車載物体検出装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 物体が存在する場合の撮像画像内におけるライン光の動きを模式的に示した図である。 物体が存在する場合の画像内におけるライン光の移動速度の変化の具体例を示す図である。 物体上における観測点の高さ、および観測点までの距離を算出する場合の具体例を示す図である。 物体上における観測点の横位置を算出する場合の具体例を示す図である。 本実施の形態における車載物体検出装置100の処理を示すフローチャート図である。 投光機104から複数ラインのライン光を照射した場合の具体例を示す図である。
符号の説明
100 車載物体検出装置
101 カメラ
102 画像メモリ
103 制御装置
104 投光機

Claims (6)

  1. 水平方向に延在するライン光を、その照射角度を上下に変化させながら物体を検出する方向に向けて照射する投光手段と、
    前記投光手段によって前記ライン光が照射された範囲の画像を複数フレーム撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段で撮像された画像に基づいて、フレーム間での画像内における前記ライン光の移動速度の変化を算出する速度算出手段と、
    前記速度算出手段で算出したフレーム間での画像内における前記ライン光の移動速度の変化に基づいて、前記ライン光の移動速度の変化点を検出する変化点検出手段と、
    前記変化点検出手段で検出した前記ライン光の移動速度の変化点に基づいて、画像内に存在する物体の位置および大きさを特定して物体を検出する物体検出手段とを備えることを特徴とする車載物体検出装置。
  2. 請求項1に記載の車載物体検出装置において、
    前記物体検出手段は、前記変化点検出手段で検出した前記ライン光の移動速度の変化点の画像上の位置を、物体の縦方向の境界位置として検出することを特徴とする車載物体検出装置。
  3. 請求項2に記載の車載物体検出装置において、
    前記物体検出手段は、検出した前記物体の縦方向の境界位置に基づいて、実空間上における物体の高さ、および前記撮像手段から物体までの距離を算出することを特徴とする車載物体検出装置。
  4. 請求項3に記載の車載物体検出装置において、
    前記物体検出手段は、算出した前記物体までの距離に基づいて、実空間上における物体の横方向の位置、および物体の幅を算出することを特徴とする車載物体検出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の車載物体検出装置において、
    前記投光手段は、前記ライン光の照射角度を下から上へ変化させることを特徴とする車載物体検出装置。
  6. 水平方向に延在するライン光を、その照射角度を上下に変化させながら物体を検出する方向に向けて照射し、
    前記ライン光が照射された範囲の画像を複数フレーム撮像し、
    撮像した画像に基づいて、フレーム間での画像内における前記ライン光の移動速度の変化を算出し、
    算出したフレーム間での画像内における前記ライン光の移動速度の変化に基づいて、前記ライン光の移動速度の変化点を検出し、
    検出した前記ライン光の移動速度の変化点に基づいて、画像内に存在する物体の位置および大きさを特定して物体を検出することを特徴とする車載物体検出方法。
JP2005135074A 2005-05-06 2005-05-06 車載物体検出装置、および物体検出方法 Expired - Fee Related JP4645292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135074A JP4645292B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 車載物体検出装置、および物体検出方法
US11/429,046 US7777807B2 (en) 2005-05-06 2006-05-05 On-board object detector and on-board object detection method
EP06252408A EP1720353B1 (en) 2005-05-06 2006-05-05 Object detection apparatus and method for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135074A JP4645292B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 車載物体検出装置、および物体検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313083A JP2006313083A (ja) 2006-11-16
JP4645292B2 true JP4645292B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36764512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135074A Expired - Fee Related JP4645292B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 車載物体検出装置、および物体検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7777807B2 (ja)
EP (1) EP1720353B1 (ja)
JP (1) JP4645292B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107636A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 日本電気株式会社 点滅信号検出回路、点滅信号検出方法、物体検知装置、物体検知方法、及び撮像システム
KR101288069B1 (ko) 2011-11-14 2013-07-18 현대모비스 주식회사 프로젝터를 이용한 주차 보조 시스템 및 그 방법
JP6281838B2 (ja) * 2013-11-29 2018-02-21 株式会社石井鐵工所 水中検出装置
CN112887689A (zh) * 2021-01-21 2021-06-01 联想(北京)有限公司 一种显示方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450601A (ja) * 1990-06-13 1992-02-19 Fanuc Ltd スリット光を用いた視覚センサ
JPH06137822A (ja) * 1992-10-16 1994-05-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 三次元計測システム
JPH10246610A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Omron Corp 距離センサ装置
JPH11280378A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Hitachi Zosen Corp シールド掘進機におけるテール部のクリアランス計測方法および計測装置
JP2000329520A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nkk Corp コイル位置検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495337A (en) * 1991-11-06 1996-02-27 Machine Vision Products, Inc. Method of visualizing minute particles
US6044170A (en) * 1996-03-21 2000-03-28 Real-Time Geometry Corporation System and method for rapid shape digitizing and adaptive mesh generation
JP3596314B2 (ja) * 1998-11-02 2004-12-02 日産自動車株式会社 物体端の位置計測装置および移動体の通行判断装置
US6801244B2 (en) * 2000-02-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Obstacle detection apparatus and method
US6535114B1 (en) * 2000-03-22 2003-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for environment recognition
JP2003240525A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Toshiba Corp モアレ装置、このモアレ装置を用いた異物検出装置、及び異物検出装置を用いた路面走行車両
US8064684B2 (en) * 2003-04-16 2011-11-22 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for visualizing volumetric data using deformable physical object

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450601A (ja) * 1990-06-13 1992-02-19 Fanuc Ltd スリット光を用いた視覚センサ
JPH06137822A (ja) * 1992-10-16 1994-05-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 三次元計測システム
JPH10246610A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Omron Corp 距離センサ装置
JPH11280378A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Hitachi Zosen Corp シールド掘進機におけるテール部のクリアランス計測方法および計測装置
JP2000329520A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nkk Corp コイル位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060250516A1 (en) 2006-11-09
EP1720353A3 (en) 2007-10-03
EP1720353A2 (en) 2006-11-08
JP2006313083A (ja) 2006-11-16
EP1720353B1 (en) 2012-06-20
US7777807B2 (en) 2010-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145986B2 (ja) 物体検出装置及び測距方法
JP6471528B2 (ja) 物体認識装置、物体認識方法
JP5959822B2 (ja) 車両用スポットランプ制御装置および車両用スポットランプシステム
JP2006318272A (ja) 車両用物体検出装置、および方法
JP2006318271A (ja) 車載画像処理装置、および画像処理方法
JP4962569B2 (ja) 移動物体検出装置
JP2007300181A (ja) 周辺認識装置、周辺認識方法、プログラム
JP6237875B2 (ja) 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP4985306B2 (ja) 障害物判定装置および方法、並びに障害物判定装置を備えた車両
JP2008021196A (ja) 車両の周囲環境認識装置及びシステム
JP6237874B2 (ja) 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP5772714B2 (ja) 灯火検出装置及び車両制御システム
JP6291866B2 (ja) 運転支援装置、および運転支援方法
JP2007232389A (ja) 立体形状検出装置
JP2008158640A (ja) 移動物体検出装置
JP2009053818A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4645292B2 (ja) 車載物体検出装置、および物体検出方法
CN105365659A (zh) 照射系统
JP2013101432A (ja) 障害物検出装置及びプログラム
JP2009103464A (ja) 距離計測装置、距離計測方法および車両
JP4321410B2 (ja) 物体検出装置、および方法
JP2016166009A (ja) 車両用スポットランプ
JP5141603B2 (ja) 移動物体検出装置及び移動物体検出方法
JP5272431B2 (ja) 対象物測距装置及びプログラム
JPH11259792A (ja) 車輌認識方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees