JP4644479B2 - ミシンの上送り装置 - Google Patents
ミシンの上送り装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4644479B2 JP4644479B2 JP2004361583A JP2004361583A JP4644479B2 JP 4644479 B2 JP4644479 B2 JP 4644479B2 JP 2004361583 A JP2004361583 A JP 2004361583A JP 2004361583 A JP2004361583 A JP 2004361583A JP 4644479 B2 JP4644479 B2 JP 4644479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- upper feed
- connection
- sewing
- connecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims description 80
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
ここで、図5及び図7に示すように、上下駆動機構100,200には、上送り脚101,201と押さえ脚102,202を逆位相で上下動させるために、上軸105,205に連結された揺動機構104,204から伝達される駆動力を、上送り脚101,201及び押さえ脚102,202に伝達する連結部材103,203が備えられている。
よって、従来は、一方の連結部材を有する上送り装置を用いるか、連結部材を被縫製物に応じて適宜交換するかのどちらかであった。
ここで、上軸とは、ミシンモータに連結された回転軸であり、縫い針が取り付けられた針棒を上下方向に駆動させるものである。
また、所定方向とは、縫製時に被縫製物が送られる方向をいう。
また、第1の連結位置の位置を変えて、第1の連結位置から第2の連結位置までの距離と第1の連結位置から第3の連結位置までの距離とをほぼ等しくして、第1の連結位置と第2の連結位置と第3の連結位置を結ぶ直線を略二等辺三角形状にすると、上送り脚に伝達される力は押さえ脚に伝達される力とほぼ等しくなるので、上送り脚に十分な力を伝達することができる。
よって、連結部材は第1の連結位置の位置を調整するだけで従来の各連結部材の長所を有することとなるため、従来のように連結部材の交換作業を必要とせず、多種多様な被縫製物に適用することができる。
また、第2の連結部を、当該第2の連結部と第2の連結位置を結ぶ直線と、第2の連結位置と第3の連結位置を結ぶ直線とがほぼ直角をなす位置に設けることにより、上送り脚を急激に上昇させることができるので、被縫製物の厚さの変化に柔軟に対応することができる。
<ミシンの上送り装置の構成>
図1〜図3に示すように、ミシンの上送り装置1(以下、上送り装置1という。)には、針板2上の被縫製物に対して上方から接した状態で所定方向、いわゆる被縫製物の送り方向に移動して被縫製物を送る上送り脚3と、被縫製物を針板2に向けて上方から押さえる押さえ脚4と、上送り脚3及び押さえ脚4に対して互いに逆位相となる上下方向の往復動作をさせる第1の動作機構5と、上送り脚3に対して被縫製物の送り方向の往復動作をさせる第2の動作機構9(図3参照)と、が備えられている。
第1の連結位置11は、二つの頂点のうちの一方で連結される第1の連結部21と、二つの頂点のうちの他方で連結される第2の連結部22とからなる二つの連結部を有しており、揺動機構8に択一的に連結されるようになっている。これにより、連結部材6は、第2の連結位置12及び第3の連結位置13に対する第1の連結位置11が調整可能となる。
第2の連結部22は、当該第2の連結部22と第3の連結位置13を結ぶ直線と、第2の連結位置12と第3の連結位置13を結ぶ直線とがほぼ直角をなす位置に設けられている。これにより、連結部材6を、第2の連結部22で揺動機構8と連結した場合には、連結部材6が直角三角形のリンク部材として機能する。
揺動機構8は、上軸18に偏心カム(図示略)を介して連結された揺動軸81と、この揺動軸81の一端に連結された伝達リンク82と、一端が伝達リンク82の一端に連結されると共に他端が第1の連結部21又は第2の連結部22のいずれかに連結された揺動部材としての揺動リンク83と、を備えている。
伝達リンク82は、その長手方向が上送り脚3の上下方向に沿うように連結され、揺動リンク83は、その長手方向が伝達リンク82にほぼ直交するように連結されている。
揺動リンク83の他端部には、連結部材6の第1の連結部21に連結可能な第1の連結孔85が形成されていると共に、連結部材6の第2の連結部22に連結可能な第2の連結孔86が形成されている。また、揺動リンク83は、連結部材6と連結した状態で、上送り脚3及び押さえ脚4を針板2上のような同一平面上に接地させた場合に、第1の連結孔85と第1の連結部21が一致するとともに、第2の連結孔86と第2の連結部22が一致するように連結されている。
揺動枠95には、引張部材94との連結部近傍に上送り脚3及び針棒17を支持する支持部95aが設けられており、他端部はミシンのヘッド等に回動自在に取り付けられている。
次に、上送り脚3、押さえ脚4、針棒17の上下動作について説明する。
ミシンモータを駆動させて上軸18を軸回りに回転させると、上軸18に偏心カムを介して連結された揺動軸81は軸回りに揺動する。揺動軸81が揺動すると、伝達リンク82の一端が揺動し、伝達リンク82の揺動に伴って、揺動リンク83は被縫製物の送り方向に沿って揺動する。
この状態から、揺動リンク83がさらに右方に押し出されると、押さえ脚4が着地していてこれ以上下降することができないので、連結部材6は、第3の連結位置13を支点として時計回りに回動することになり、上送り脚3が下降し、今度は上送り脚3が被縫製物上に着地する。
この状態から、揺動リンク83がさらに右方に押し出されると、上送り脚3が着地していてこれ以上下降することができないので、連結部材6は、第2の連結位置12を支点として時計回りに回動することになり、押さえ脚4が上昇する。
この状態から、揺動リンク83がさらに左方に引き戻されると、押さえ脚4が着地していてこれ以上下降することができないので、連結部材6は、第3の連結位置13を支点として反時計回りに回動することになり、上送り脚3が上昇する。
そして、この状態から揺動リンク83がさらに左方に引き戻されると、元の状態に戻り、これら動作が繰り返し行われる。すなわち、上送り脚3と押さえ脚4は、ほぼ逆位相で上下動し、交互に着地して被縫製物を押さえられるようになっている。なお、針棒17は上送り脚3とほぼ同期して上下動するようになっている。
次に、上送り脚3、針棒17の被縫製物の送り方向への揺動動作について説明する。
上軸18が回転することにより、その駆動が伝達部材91、第1のレバー92、第2のレバー93の順に伝達され、引張部材94は、被縫製物の送り方向(図3における左右方向)に揺動する。引張部材94の揺動により、揺動枠95はその他端部を支点に揺動するため、支持部95aに支持された上送り脚3及び針棒17も揺動枠95の揺動に同期して揺動する。上送り脚3及び針棒17の揺動は、上述した上送り脚3、押さえ脚4、針棒17の上下動と所定のタイミングで行われ、被縫製物を送り方向に送りつつ、縫製を行うことができるようになっている。
次に、図4を参照にして、上記の動作を合成した上送り装置1の動作について説明する。
図4(a)に示すように、縫い針16が下降して被縫製物Cを突き刺し、これと同時に上送り脚3が下降する。この時、上送り脚3の挟持部材32と楕円揺動して上昇してきた送り歯70との間に被縫製物Cが挟持される。
次いで、図4(b)に示すように、挟持部材32が被縫製物Cを押さえると同時に、押さえ脚4の押さえ部材42が被縫製物Cから離れ始める。この時、揺動機構8により、針棒17の揺動が開始され、縫い針16及び挟持部材32が図4における左方向へ揺動する。従って、被縫製物Cは縫い針16に突き刺された状態で、挟持部材32と送り歯70との協働により図4における左側に送られる。また、揺動機構8により、押さえ部材42の揺動も開始され、押さえ部材42は被縫製物Cから離れながら挟持部材32とは逆方向、すなわち図4における右方向に揺動する。
次いで、図4(d)に示すように、押さえ部材42が被縫製物Cを押さえると同時に、挟持部材32及び送り歯70が被縫製物Cから離れ始め、これと同時に押さえ部材42及び針棒17の揺動がそれぞれ反転する。従って、押さえ部材42の図4における左方向への揺動により、被縫製物Cのみが図4における左側に送られるようになり、この間、縫い針16及び挟持部材32並びに送り歯70は、被縫製物Cから離れながら揺動し、図4(a)に示す初期位置に戻る。そして、これら動作が引き続き繰り返される。
実施形態における上送り装置1によれば、連結部材6は、第2の連結位置12及び第3の連結位置13に対する第1の連結位置11の位置が調整可能であるため、第1の連結位置11の位置を変えて、第1の連結位置11(第2の連結部22)と第2の連結位置12と第3の連結位置13を結ぶ直線を略直角三角形状にすると、上送り脚3を急激に上昇させることができるので、被縫製物の厚さの変化に柔軟に対応することができる。
また、第1の連結位置11の位置を変えて、第1の連結位置11(第1の連結部21)から第2の連結位置12までの距離と第1の連結位置11から第3の連結位置13までの距離とをほぼ等しくして、第1の連結位置11と第2の連結位置12と第3の連結位置13を結ぶ直線を略二等辺三角形状にすると、上送り脚3に伝達される力は押さえ脚4に伝達される力とほぼ等しくなるので、上送り脚3に十分な力を伝達することができる。
よって、連結部材6は第1の連結位置11の位置を調整するだけで従来の連結部材の各長所を有することとなるため、従来のように連結部材の交換作業を必要とせず、多種多様な被縫製物に適用することができる。
2 針板
3 上送り脚
4 押さえ脚
5 第1の動作機構
6 連結部材
8 揺動機構
9 第2の動作機構
11 第1の連結位置
12 第2の連結位置
13 第3の連結位置
21 第1の連結部
22 第2の連結部
83 揺動リンク(揺動部材)
85 第1の連結孔
86 第2の連結孔
Claims (1)
- 針板上の被縫製物に対して上方から接した状態で所定方向に移動して前記被縫製物を送る上送り脚と、
前記被縫製物を針板に向けて上方から押さえる押さえ脚と、
前記上送り脚及び前記押さえ脚に対して互いに逆位相となる上下方向の往復動作をさせる第1の動作機構と、
前記上送り脚に対して所定方向の往復動作をさせる第2の動作機構と、を備え、
前記第1の動作機構が、
第1の連結位置で上軸に連結された揺動機構に連結され、第2の連結位置で前記上送り脚に連結され、第3の連結位置で前記押さえ脚に連結される連結部材を有するミシンの上送り装置において、
前記連結部材を、前記第2の連結位置及び前記第3の連結位置に対する前記第1の連結位置を調整可能に構成し、
前記連結部材は、
前記第1の連結位置として前記揺動機構に択一的に連結される複数の連結部を有し、
前記複数の連結部のうち、
第1の連結部を、当該第1の連結部から前記第2の連結位置までの距離と、前記第1の連結部から前記第3の連結位置までの距離とがほぼ等しくなる位置に設け、
第2の連結部を、当該第2の連結部と前記第3の連結位置を結ぶ直線と、前記第2の連結位置と前記第3の連結位置を結ぶ直線とがほぼ直角をなす位置に設け、
前記揺動機構は、
前記第1の連結部に連結可能な第1の連結孔と、前記第2の連結部に連結可能な第2の連結孔と、が形成された揺動部材を有し、
前記揺動部材と前記連結部材を連結した状態で、前記上送り脚及び前記押さえ脚を同一平面上に接地させた場合に、前記第1の連結孔と前記第1の連結部が一致するとともに、前記第2の連結孔と前記第2の連結部が一致することを特徴とするミシンの上送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004361583A JP4644479B2 (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | ミシンの上送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004361583A JP4644479B2 (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | ミシンの上送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006167032A JP2006167032A (ja) | 2006-06-29 |
JP4644479B2 true JP4644479B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=36668377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004361583A Expired - Fee Related JP4644479B2 (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | ミシンの上送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644479B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009089833A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Juki Corp | ミシンの布送り装置 |
JP2013009909A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Toyota Motor Corp | 縫製装置及び縫製方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148568U (ja) * | 1979-04-10 | 1980-10-25 | ||
JPH01155977U (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-26 | ||
JPH07136363A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-05-30 | Juki Corp | ミシンの送り機構 |
-
2004
- 2004-12-14 JP JP2004361583A patent/JP4644479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148568U (ja) * | 1979-04-10 | 1980-10-25 | ||
JPH01155977U (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-26 | ||
JPH07136363A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-05-30 | Juki Corp | ミシンの送り機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006167032A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4624169B2 (ja) | ミシンの送り装置 | |
JP2007282747A (ja) | ミシン | |
JP2007181551A (ja) | ミシンの布送り装置 | |
JP2008104718A (ja) | ミシンの送り機構 | |
KR100740662B1 (ko) | 시퀸 봉착 장치 | |
JP2007252495A (ja) | ミシン | |
JP2008011915A (ja) | ミシン | |
JPH07136363A (ja) | ミシンの送り機構 | |
KR101252055B1 (ko) | 재봉기 | |
JP2006280764A (ja) | ミシンの上送り装置 | |
JP2000271364A (ja) | ミシンの布送り機構 | |
JP4644479B2 (ja) | ミシンの上送り装置 | |
TWI296294B (en) | Sewing machine | |
JP2007029433A (ja) | 穴かがり縫いミシン | |
JPS6350036B2 (ja) | ||
JP2009240389A (ja) | ミシン | |
JP2007195957A (ja) | ミシン | |
JP2007222282A (ja) | ミシン | |
JP2006166977A (ja) | ミシン | |
JP2762681B2 (ja) | シリンダー型ミシン | |
JP2007097857A (ja) | ミシンの送り量調節装置 | |
JP2008237658A (ja) | 穴かがりミシン | |
JP6520399B2 (ja) | ミシンとミシンの制御方法 | |
JP2000262779A (ja) | 千鳥縫いミシンの縫製方法および千鳥縫いミシン | |
JP3917242B2 (ja) | ミシンの布送り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4644479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |