JP4643945B2 - 印刷物からなる鱗状列流を心合せする装置 - Google Patents

印刷物からなる鱗状列流を心合せする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4643945B2
JP4643945B2 JP2004227373A JP2004227373A JP4643945B2 JP 4643945 B2 JP4643945 B2 JP 4643945B2 JP 2004227373 A JP2004227373 A JP 2004227373A JP 2004227373 A JP2004227373 A JP 2004227373A JP 4643945 B2 JP4643945 B2 JP 4643945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
scaly
scaly stream
roller
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004227373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053702A (ja
Inventor
リーブハイト シュテファン
Original Assignee
ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2005053702A publication Critical patent/JP2005053702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643945B2 publication Critical patent/JP4643945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • B65H2301/3422Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement by travelling a path section in arc of circle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/361Positioning; Changing position during displacement
    • B65H2301/3611Positioning; Changing position during displacement centering, positioning material symmetrically relatively to a given axis of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/441Moving, forwarding, guiding material by vibrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/442Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material
    • B65H2301/4422Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material with guide member moving in the material direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/442Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material
    • B65H2301/4423Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material with guide member rotating against the edges of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/446Assisting moving, forwarding or guiding of material
    • B65H2301/4462Assisting moving, forwarding or guiding of material by jogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/154Rollers conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

この発明は、印刷物からなる鱗状列流を心合せする装置に係り、鱗状列流を水平に移動させる少なくとも1つの搬送機構を有する被駆動推進装置と、この推進装置の一部分に配置されたフレームとを備えこのフレーム上に鱗状列流を横方向に調節する被駆動要素を備えており、この要素は搬送方向に見て左側方に配置された第一の調節ユニットと搬送方向に見て右側方に配置された第二の調節ユニットとを備えている。
この種の装置は、特に印刷製品の後処理の分野で使用される。これは、例えば、回転カッタ、ロッド状カンチレバー、交互積みスタッカー等に印刷製品を搬入するよう機能する。鱗状列流の個々の製品は印刷されていないものおよびそれぞれ折り込まれたものかあるいは折り込まれていない紙とすることができる。
この種の装置は米国特許第4015843号明細書によって知られている。これは新聞製品からなる鱗状列流の心合せを行うよう機能する。フレームの側部にローラの周りに掛けられた複数の周回ベルトが設けられている。これらのベルトは漏斗形状の流入領域を形成し、この中において整列されていない鱗状列流の印刷物が収容され心合せされる。この装置は高速運転に適していない。
ドイツ国特許出願公開第3113399号明細書により、少なくとも部分的に搬送方向に横断して移動可能に配設されるとともに調節装置を使用して隣接する外側の搬送機構と共に調節可能である搬送ベルトによって水平誘導が行われる装置が知られている。垂直誘導は同様に漏斗形状に構成することができる側方の止め縁部によって実施される。
ドイツ国特許出願公開第3221601号明細書により、鱗状列流の搬送中にこの鱗状列流の搬送方向に向かって収束する可動ベルトによって荷重を加えることによって鱗状列流を心合せする装置が知られている。これにおいても水平移動は周回ベルトによって実施される。
欧州特許出願公開第0223941号明細書により、側方のベルトによって鱗状列流が心合せされる装置が知られている。これらのベルトは鱗状列流の幅に合わせて相互の距離を調節することができる。
米国特許第4015843号明細書 ドイツ国特許出願公開第3113399号明細書 ドイツ国特許出願公開第3221601号明細書 欧州特許出願公開第0223941号明細書
従って、本発明の目的は、低コストに製造可能であるとともに比較的高い運転速度においても鱗状列流の心合せが可能な前述の装置を提供することである。この心合せは製品のずれが比較的大きい場合においても確実に達成可能であることが好適である。
前記の課題は、鱗状列流を下方から緩和する要素を設けることによって解決される。この緩和によって心合せが極めて効果的に促進され、例えば1m/sあるいはそれより高い周回速度からなる高速運転においても効果的に促進される。この緩和は特に鱗状列流を揺動することによって実施される。従って鱗状列流は下方から揺動されその結果緩和される。このことは構造的に極めて簡便かつ頑丈な部材によって達成することができる。
本発明の追加構成例によれば、緩和は搬送機構の隆起部によって実施される。特にこの隆起部は搬送方向に対して横断方向に延在している搬送ローラ上に配置される。緩和は流入領域あるいは流入領域の手前において既に実施される。
本発明の追加構成によって両方の調節装置が搬送方向に見て先に流入領域を形成し続いて安定化領域を形成すれば、高い運転速度における極めて効果的な心合せが達成される。本発明の追加構成によれば、この流入領域は被駆動の垂直ローラを備えており、これによって少なくとも1つの周回ベルトが誘導される。この流入領域は漏斗形状に構成することが好適である。
本発明の追加構成によれば、安定化領域は少なくとも場所によって露出している複数の垂直ローラを備えており、従ってこの安定化領域において鱗状列流が直接垂直ローラ上を誘導される。これらのローラは丸型に形成され偏心性のものでない。従って、安定化領域内においては鱗状列流に側方の揺動は付加されず、連続的に側方に整列される。実験によって、安定化領域内で側方ベルトが妨害される可能性があることと、場合によって起立していることがある個々の印刷物の角部を再び修正し得ることが証明された。この安定化領域内において個々の印刷物が垂直ローラによって誘導されると、前述のような起立している印刷物の角部を再び横にすることができる。流入領域においても側方からの揺動を実施せず、下方からの緩和のみを行うことが好適である。
次に、本発明の実施例につき添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1に示されている装置1は、図2に示されている鱗状列流2を矢印18の方向に搬送し心合せするよう作用する。水平誘導するために複数の被駆動搬送ローラ14を有する搬送機構5を備えた推進装置4が設けられている。これらの搬送ローラ14は側方の取付けレール上に回転可能に取付けられており、全ての搬送ローラ14が同一方向および速度でその軸17(図4)周りに回転するように図示されていない駆動機構によって駆動される。図4に示されているように、ローラ14はいずれも互いに離間して配置されている。従って、隣接するローラ間に間隔が形成される。図4に示されているように、ローラ14は矢印の方向に駆動される。図1および図2には推進装置4の一部のみが示されており、これは鱗状列流2を装置1に給入およびそこから送出するよう動作する。
搬送機構5は推進装置4の一部分内に配設されたフレーム6上に固定されている。
さらにフレーム6上には2つの整列ユニット8および9が取付けられている。搬送方向に見て整列ユニット8は推進装置4の左側、整列ユニット9は右側に位置している。両方の整列ユニット8および9はそれぞれ取付け台13を有しており、その下側には複数の垂直ローラ10および11が取付けられている。これらのローラ10および11はいずれも互いに離間して配置され、これらも駆動されている。この駆動は、搬送機構5あるいは搬送ローラ14を駆動するものとすることができる。両方の整列ユニット8および9は対称形に形成され、鱗状列流7を心合せする要素7を構成している。
搬送ローラ11は流入領域E内に配置され矢印18の方向に見て収束している。従ってこの流入領域Eは漏斗形状に構成されている。両方の整列ユニット8および9は、それぞれローラ11周りで誘導される周回ベルト12を備えている。ベルト12は、図示されているように、垂直ローラ11の下方部分すなわち搬送ローラ14の直ぐ上に配置されている。ベルト12はローラ11を介して駆動され、鱗状列流2と共に動作する。
安定化領域B内において垂直ローラは露出しており、すなわちベルトまたはガイド板が設けられていない。従って、左の整列ユニット8の垂直ローラ10と右の整列ユニット9のローラ10との間の空間が開放されている。加えて、この領域は漏斗形状または錐形ではなく、対向している垂直ローラ10の間の距離は実質的に均等である。しかしながら、緩やかな錐形の軌道も考えられる。
図2には、装置1による鱗状列流2の心合せが概略的に示されている。図2に示されている鱗状列流2の個別製造物3aは整列されていない。ここで、個別製造物3aの横方向のずれは±20mmとすることができる。装置の送出部において個別製造物3aは相当に心合せされており、すなわち前後している個別製造物3の下方角部21および上方角部22がそれぞれ並行して進行している。個別製造物3aの心合せあるいは整列は、流入領域E内において被駆動の側方ベルト12によって実施される。この心合せあるいは横方向の整列は、流入領域E内において鱗状列流2を緩和することによって著しく支援される。
鱗状列流2の緩和は特に流入領域E内において少なくとも搬送ローラ14の1つの上に設けられている要素15によって実施される。この要素15は、図4に示されているように中央に配置されローラ14の長軸方向に延在している隆起部16を備えている。図1に示されているように、全ての搬送ローラ14がこのような要素15を備えているわけではない。従って、要素15を備えている各ローラ14の間に要素15を備えていないローラ14aを配置することができる。これも図4に示されている。原則的に全てのローラ14が要素15を備えている構成も考えられる。さらに、要素15が搬送ローラ14上ではなく、その他の搬送を行わないローラ等の上に設けられる構成も考えられる。
要素15は回転ずれしないようにローラ14上に固定されている。この固定は、図4に示されているように、例えばバンド24によって行うことができる。ここでは、隆起部16がローラ14の長軸方向に延在しているリブである。しかしながら、例えばカムまたは歯等のその他の隆起部も考えられる。図4においてそれぞれ3つの隆起部16が1つのローラ14上に設けられている。1つのローラの各隆起部16の間の間隔は均等である。3つよりも少ないあるいは多い隆起部16を設ける構成も考えられる。1つの搬送ローラ14の各隆起部16を多様に形成することも可能である。また、隆起部16の外側の把持面を起伏のあるものとすることもでき、例えばリブ状あるいは粗面とすることができる。図4に示されている隆起部16の高さHは、心合せする鱗状列流2または個別の製造物3に応じたものとなる。高さHは、例えば数mmもしくは1−5mmとすることができる。図4に示されているように、これらの隆起部16は個別の製造物3の下面中央を押圧し、これによって鱗状列流2は揺動のために下から垂直に緩和される。この揺動あるいは緩和によって重ね合わさっている個別製造物3間の下面20と上面25との間の摩擦が低下する。従って、この緩和された印刷物3は小さな圧力をもって容易に搬送方向に対して横断方向に摺動することができる。そのため、特に流入領域Eにおいて高い運転速度に際しても確実な心合せあるいは整列が可能となる。
図示されているように、要素15が搬送ローラ14の中央に配置されているため、鱗状列流2は中央線に沿って緩和される。揺動はこの中央線から両外側に伝搬し、前述のように重合領域全体において摩擦を低下させる。要素15は鱗状列流2の中央からずらして配置することもできる。
本発明に係る装置を概略的に示す立体図である。 図1の装置ならびに鱗状列流の整列を概略的に示す説明図である。 図1の装置の一部を示す部分拡大図である。 図1の装置の別の一部を示す部分拡大図である。
符号の説明
1 装置
2 鱗状列流
3 印刷物
4 推進装置
5 搬送機構
6 フレーム
7 要素
8,9 整列ユニット
10,11 垂直ローラ
12 周回ベルト
13 取付け台
14 搬送ローラ
15 要素
16 隆起部
17 軸
18 矢印(搬送方向)
20 下角部
21 上角部
23 取付けレール
25 上面

Claims (8)

  1. 印刷物(3)からなる鱗状列流(2)を心合せする装置であり、鱗状列流(2)を水平に移動させる少なくとも1つの搬送機構(5)を有する被駆動推進装置(4)と、この推進装置(4)の一部分に配置されたフレーム(6)とを備え、このフレーム上に鱗状列流(2)を横方向に調節する被駆動要素(7)を備えており、この要素は搬送方向(18)に見て側方左に配置された第一の整列ユニット(8)と搬送方向(18)に見て側方右に配置された第二の整列ユニット(9)とを備えており、鱗状列流(2)を下方から緩和する要素(15)を設け、前記要素(15)は搬送機構(5)上に設けられ、前記両方の整列ユニット(8,9)が搬送方向(18)に見て手前に錐形状の流入領域(E)を形成し、続いて安定化領域(B)を形成することを特徴とする装置。
  2. 鱗状列流(2)を緩和するための要素(15)はこの鱗状列流(2)の個別製造物(3)を下から押圧する隆起部(16)であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 隆起部(16)はいずれも搬送ローラ(14)として形成されている搬送機構(5)上に設けられこれと連動して回転することを特徴とする請求項記載の装置。
  4. 搬送ローラ(14)のうちの少なくともいくつかが同搬送ローラ(14)の周囲に沿って配置された複数の隆起部(16)を備えることを特徴とする請求項2または3記載の装置。
  5. 隆起部(16)は放射状に突出するように形成されることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の装置。
  6. 流入領域(E)は被駆動の垂直ローラ(11)を備えており、この上に少なくとも1つの周回ベルト(12)が掛けられていることを特徴とする請求項記載の装置。
  7. 周回ベルト(12)はいずれも垂直ローラ(11)の下部領域に配置されていることを特徴とする請求項記載の装置。
  8. 安定化領域(B)内には開放された搬送空間を形成し露出している垂直ローラ(10)を備えており、鱗状列流(2)はこの安定化領域(B)において直接垂直ローラ(10)上を誘導されることを特徴とする請求項1,6または7のいずれかに記載の装置。
JP2004227373A 2003-08-07 2004-08-03 印刷物からなる鱗状列流を心合せする装置 Expired - Fee Related JP4643945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03405580A EP1505026B1 (de) 2003-08-07 2003-08-07 Vorrichtung zum Zentrieren eines Schuppenstromes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053702A JP2005053702A (ja) 2005-03-03
JP4643945B2 true JP4643945B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=33547831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227373A Expired - Fee Related JP4643945B2 (ja) 2003-08-07 2004-08-03 印刷物からなる鱗状列流を心合せする装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7810807B2 (ja)
EP (1) EP1505026B1 (ja)
JP (1) JP4643945B2 (ja)
DE (1) DE50303207D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006001587B4 (de) * 2006-01-12 2008-02-28 Mediadata Medien- Und Datenservice Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung einer Bedruckstoffbahn zu Sammelprodukten
ATE472500T1 (de) * 2007-01-12 2010-07-15 Ferag Ag Vorrichtung zum seitlichen ausrichten von druckereiprodukten
JP5184926B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-17 日本金銭機械株式会社 紙葉類整合搬送装置
FR2948108B1 (fr) * 2009-07-20 2011-08-05 Neopost Technologies Dispositif d'alimentation a adherence amelioree
CN104385159B (zh) * 2014-11-24 2017-01-18 盐城市华森机械有限公司 多层砂纸自动冲裁成型设备
CN105253682B (zh) * 2015-09-30 2017-03-29 浙江大学 一种顶针定位模切纸品输送设备
JP6631781B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-15 セイコーエプソン株式会社 流路部材の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015843A (en) * 1975-10-14 1977-04-05 Tennant James R Newspaper streamliner
US4381108A (en) * 1981-06-29 1983-04-26 Newsome John R Device for aligning signatures fed in shingled relation
JPS5917442A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Hashimoto Denki Co Ltd 薄板の振動整列搬送装置
JPS62130946A (ja) * 1985-11-26 1987-06-13 フエラク・アクツイエンゲゼルシヤフト 整頓装置およびその動作方法
JPH0286964U (ja) * 1988-12-26 1990-07-10
JPH02286561A (ja) * 1989-02-22 1990-11-26 Ferag Ag 新聞、雑誌類及びそれらの一部等の多枚葉からなる折り畳んだ印刷物を一時貯蔵する方法及び装置
JPH0565941U (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 グンゼ株式会社 刷本の搬送装置
JPH0812160A (ja) * 1994-03-24 1996-01-16 Ferag Ag シート状製品を排出位置へ連続的に送る装置
JPH09110254A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Toppan Printing Co Ltd 折丁突揃え装置
JP2001010746A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toppan Printing Co Ltd 折丁搬送姿勢矯正装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853298A (en) * 1955-11-21 1958-09-23 Time Inc Jogger mechanisms
US3507379A (en) * 1968-03-28 1970-04-21 Associated Millwrights Inc Power curve
US4232860A (en) * 1978-10-20 1980-11-11 Automecha Ltd. Paper feeder
DE3113399C2 (de) 1981-04-03 1984-08-23 Baldwin-Gegenheimer GmbH, 8900 Augsburg Ausrichtvorrichtung für die Kanten eines aus Falzprodukten bestehenden Schuppenstroms
DE3221601A1 (de) 1981-06-27 1983-03-10 E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Vorrichtung zum ausrichten von kontinuierlich bewegten blattstapeln
US4973037A (en) * 1988-12-28 1990-11-27 Pitney Bowes Inc. Front end feeder for mail handling machine
US4958717A (en) * 1989-03-01 1990-09-25 Spectra-Physics, Inc. Skid conveyor system
US5203246A (en) * 1992-04-24 1993-04-20 Marquip, Inc. System to align and square boxes
DE4235413A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Bielomatik Leuze & Co Positioniervorrichtung für Stückgut
DE19605017C2 (de) * 1996-01-31 1998-07-23 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung zum Vorvereinzeln von Druckträgern
WO1999010264A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Roskam Mervin W Compensating stacking machine and method of using same
JP2000185846A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Riso Kagaku Corp シート搬送装置
EP1389592A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-18 Innopack S.r.l. A device for conveying stacks of sheets of paper or the like

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015843A (en) * 1975-10-14 1977-04-05 Tennant James R Newspaper streamliner
US4381108A (en) * 1981-06-29 1983-04-26 Newsome John R Device for aligning signatures fed in shingled relation
JPS5917442A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Hashimoto Denki Co Ltd 薄板の振動整列搬送装置
JPS62130946A (ja) * 1985-11-26 1987-06-13 フエラク・アクツイエンゲゼルシヤフト 整頓装置およびその動作方法
JPH0286964U (ja) * 1988-12-26 1990-07-10
JPH02286561A (ja) * 1989-02-22 1990-11-26 Ferag Ag 新聞、雑誌類及びそれらの一部等の多枚葉からなる折り畳んだ印刷物を一時貯蔵する方法及び装置
JPH0565941U (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 グンゼ株式会社 刷本の搬送装置
JPH0812160A (ja) * 1994-03-24 1996-01-16 Ferag Ag シート状製品を排出位置へ連続的に送る装置
JPH09110254A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Toppan Printing Co Ltd 折丁突揃え装置
JP2001010746A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toppan Printing Co Ltd 折丁搬送姿勢矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50303207D1 (de) 2006-06-08
EP1505026B1 (de) 2006-05-03
US7810807B2 (en) 2010-10-12
US20050006838A1 (en) 2005-01-13
JP2005053702A (ja) 2005-03-03
EP1505026A1 (de) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529564A (en) Apparatus for depositing, guiding and pressing material web parts to be stacked
US8011495B2 (en) Transfer device metering apparatus and methods
US5775068A (en) Bag forming, filling and sealing machine with endless supporting belts
FI96594C (fi) Menetelmä ja laite limimuodostelmassa tulevien painotuotteiden kuljettamiseksi
JPS5911491B2 (ja) 製品積み重ね装置
JP4643945B2 (ja) 印刷物からなる鱗状列流を心合せする装置
JP2010200724A (ja) 食品生地の折り畳み積載方法及び装置
RU2096302C1 (ru) Фальцаппарат для продольной фальцовки сигнатур
US20150096415A1 (en) Suction Conveyor Device for Transporting Flat Items, and System for Producing Flat Items Comprising Said Type of Suction Conveyor
FI75527C (fi) Anordning foer transport och avskiljning av trycksaker.
JP2010200725A (ja) 食品生地延展装置
US10351380B2 (en) Diverter conveyor
JPH04226210A (ja) ばら売り商品の搬送装置
JPH0699064B2 (ja) 折りフラップ胴から折り丁を受け取る装置
US11008179B2 (en) Conveying system with high speed lane divider
JP6054515B2 (ja) フレームを含むモジュール及びこれを装備するフォルダ・グルア
JP2558453B2 (ja) 製造物の相対的な位置を調整するための装置とその装置の動作を制御する方法
US6371901B1 (en) Linear folding device and method
US7988608B2 (en) Apparatus for producing longitudinally folded products
US3533519A (en) Transfer apparatus for elongated pads and the like
CN109592111B (zh) 卫生用品自动码片装置
US8413792B2 (en) Method and device for producing stacks composed of printed products
JP4427367B2 (ja) 積紙の上へ枚葉紙を搬送するための装置
US840470A (en) Paper-folding attachment for paper-cutting machines.
JP4463904B2 (ja) 印刷機における折丁搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees