JP4642211B2 - 被測定成分濃度の測定方法 - Google Patents

被測定成分濃度の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4642211B2
JP4642211B2 JP2000337365A JP2000337365A JP4642211B2 JP 4642211 B2 JP4642211 B2 JP 4642211B2 JP 2000337365 A JP2000337365 A JP 2000337365A JP 2000337365 A JP2000337365 A JP 2000337365A JP 4642211 B2 JP4642211 B2 JP 4642211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
concentration
measured
sample solution
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000337365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002139430A (ja
Inventor
信義 安田
博 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP2000337365A priority Critical patent/JP4642211B2/ja
Publication of JP2002139430A publication Critical patent/JP2002139430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642211B2 publication Critical patent/JP4642211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分光分析器を用いた被測定成分濃度の測定方法に関するものであって、とくに過酸化水素、オゾン等の被測定成分と、該被測定成分の濃度測定を妨害する妨害成分とを含んでいる試料液中の該被測定成分濃度を測定するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
分光分析例えば紫外線吸光分析は、試料液中の過酸化水素、オゾン等の被測定成分の測定に広く利用されている。具体的には、紫外線吸光分析は、例えば半導体製造プロセスにおけるCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的・機械的研磨)液中の過酸化水素濃度の測定、あるいは河川等から取水した原水のオゾン処理プロセスにおける原水中のオゾン濃度の測定等に利用されている。
【0003】
かかる紫外線吸光分析において、例えば試料液中の過酸化水素濃度を測定する場合は、まず過酸化水素を含む試料液の所定の吸収帯における紫外線吸光度を測定する。そして、過酸化水素濃度と紫外線吸光度との間にはほぼ比例関係があることを利用して、試料液の紫外線吸光度から過酸化水素濃度を算出する。なお、紫外線吸光分析により試料液中のオゾン濃度を測定する場合も、同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように紫外線吸光分析により試料液中の被測定成分濃度を測定する場合、その吸収帯が被測定成分の吸収帯と近似する成分(妨害成分)が試料液に含まれていると、測定された紫外線吸光度は、被測定成分に起因する吸収分と妨害成分に起因する吸収分とを含んだものとなる。このため、実際に測定された紫外線吸光度から上記比例関係を用いて被測定成分濃度を正確に算出することができなくなるといった問題がある。
【0005】
具体的には、例えば過酸化水素の最大吸収帯はおおむね250〜260nmの波長域内に存在するが、有機物の最大吸収帯もおおむね250〜260nmの波長域内に存在する。したがって、過酸化水素濃度を測定すべき試料液中に有機物が含まれていると、測定された紫外線吸光度は、過酸化水素に起因する吸収分に、有機物に起因する吸収分が加わったものとなり、過酸化水素濃度の測定値は真の値よりも高くなり、正確な過酸化水素濃度を得ることができない。
【0006】
また、オゾンの最大吸収帯もおおむね250〜260nmの波長域内に存在するので、オゾン濃度を測定すべき試料液中に有機物が含まれているときにも、過酸化水素濃度を測定する場合と同様の問題が生じる。なお、前記のとおり、過酸化水素とオゾンとは最大吸収帯が近似しているので、試料液中の過酸化水素濃度を測定する場合はオゾンが妨害成分の1つとなり、オゾン濃度を測定する場合は過酸化水素が妨害成分の1つとなる。
【0007】
本発明は上記従来の問題を解決するためになされたものであって、被測定成分とその妨害成分とを含んでいる試料液中の被測定成分濃度を、迅速かつ正確に測定することができる簡便な被測定成分濃度の測定方法を提供することを解決すべき課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる被測定成分濃度の測定方法は、(i)分光分析器を用いて、被測定成分(例えば、過酸化水素、オゾン等)と該被測定成分の濃度測定を妨害する妨害成分(例えば、有機物等)とを含んでいる試料液中の被測定成分濃度を測定する被測定成分濃度の測定方法であって、(ii)所定の強度で放射された後試料液を透過した紫外線の強度Isを測定し、(iii)試料液に、被測定成分を完全に分解するのに必要な時間より短い時間(例えば、一定時間、紫外線強度半減期間、吸光度半減期間、被測定成分濃度半減期間等)だけ被測定成分分解処理を施して被測定成分の一部を分解し、被測定成分濃度が減衰した濃度減衰試料液を調製し、(iv)上記所定の強度で放射された後濃度減衰試料液を透過した紫外線の強度Igを測定し、(v)−log(Is/Ig)と被測定成分濃度との間の比例関係等を利用して、試料液中の被測定成分濃度を推定(演算)することを特徴とするものである。
かかる試料液としては、例えば、過酸化水素を含む化学的・機械的研磨液(CMP液)、オゾン処理された上水用原水等があげられる。
【0014】
かくして、本発明にかかる被測定成分濃度の測定方法によれば、被測定成分を完全に除去したブランク試料液を調製する必要はなく、試料液に対して、被測定成分を完全に分解するのに必要な時間より短い時間、例えば一定時間(ブランク試料液の調製に要する時間よりも短い時間)だけ被測定成分分解処理を施して濃度減衰試料液を調製し、この濃度減衰試料液を透過した紫外線の強度Igを測定すれば、被測定成分濃度を正確に求める(推定する)ことができる。したがって、該測定が大幅に迅速化される。また、被測定成分が過酸化水素以外のものであっても、該測定方法を用いることができる。
【0015】
被測定成分が過酸化水素である場合は、試料液を、一定時間だけ過酸化水素分解触媒と接触させることにより濃度減衰試料液を調製するのが好ましい。過酸化水素分解触媒としては、例えば、白金族触媒、活性炭、金属酸化物、アルカリ金属又は重金属塩を用いることができる。このようにすれば、試料液中の過酸化水素が迅速に分解され、非常に短時間で濃度減衰試料液を調製することができる。
【0016】
また、試料液を過酸化水素分解触媒と接触させているときには、該試料液に超音波又は振動を印加するのが好ましい。このようにすれば、過酸化水素分解触媒による過酸化水素の分解が促進され、極めて短時間で濃度減衰試料液を調製することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
図1は、本発明にかかる測定方法により試料液中の過酸化水素濃度を測定するための濃度測定装置を示している。以下、この濃度測定装置を用いて試料液中の過酸化水素濃度を測定する方法を具体的に説明する。
【0018】
図1に示すように、この濃度測定装置には試料液槽1(試料液バッファ)が設けられ、この試料液槽1内には、被測定成分である過酸化水素とその妨害成分(例えば、有機物)とを含んでいる試料液が保持されている。この試料液は、図示していない送液手段(例えば、ポンプ、アスピレータ等)により、第1送液パイプ2を介して、分光分析器8に適宜供給される。なお、第1送液パイプ2には三方切替弁3が介設されている。
【0019】
また、この濃度測定装置には、試料液中の過酸化水素の一部を水と酸素とに分解し、過酸化水素濃度が減衰した濃度減衰試料液を調製するための分解槽4が設けられている。この分解槽4内には、過酸化水素分解触媒であるコイル状の白金線5が配設されている。さらに、この分解槽4には、過酸化水素の分解を促進するために槽内の試料液に振動を印加する振動モータ6が付設されている。なお、振動モータ6に代えて超音波発生器を付設しても、ほぼ同様に過酸化水素の分解を促進することができる。
【0020】
濃度減衰試料液は、試料液を振動モータ6で振動を印加しつつ一定時間(例えば、10分)分解槽4内に保持することにより調製される。この分解槽4で調製された濃度減衰試料液は、先端が三方切替弁3に接続された第2送液パイプ7と、第1送液パイプ2の一部(三方切替弁3より下流側の部分)とを介して、図示していない前記送液手段により分光分析器8に適宜供給される。
【0021】
以下、分光分析器8の構成及び機能を説明する。この分光分析器8は、試料液又は濃度減衰試料液の紫外線吸光度ないしは紫外線スペクトルを測定する紫外線吸光度分析器である。分光分析器8に供給される試料(試料液又は濃度減衰試料液)は、三方切替弁3で随時切り替えることができる。なお、この分光分析器8としては、種々のタイプ(スペクトルの分散方式が異なる)のものを用いることができる。例えば、干渉フィルタ方式の分光器、あるいはグレーティング方式やプリズム方式などの分散型分光器等を用いることができる。
【0022】
図2に示すように、分光分析器8においては、光源9から放射された所定の強度の紫外線(連続光)が、集光レンズ10を経由して干渉フィルタ11に導入される。この干渉フィルタ11は、光源9から放射された紫外線中の特定波長の紫外線(単色光)のみを取り出す(通過させる)ことができる光学フィルタであり、取り出される紫外線の波長を、連続的又は段階的に変化させることができる。
【0023】
干渉フィルタ11で取り出された特定波長の紫外線は、第1レンズ12を経由して試料セル13に照射される。この試料セル13内には、前記の試料液又は濃度減衰試料液が導入されている。このため、試料セル13に照射された特定波長の紫外線の一部は試料液又は濃度減衰試料液によって吸収される。そして、試料セル13(試料液又は濃度減衰試料液)を透過した特定波長の紫外線は、第2レンズ14を経由して受光センサ15に導入され、該紫外線の強度が電気信号に変換される。この電気信号はデータ演算処理部16に送られる。
【0024】
このように、分光分析器8では、所定の強度で放射された後試料液を透過した紫外線の強度Isと、上記所定の強度で放射された後濃度減衰試料液を透過した紫外線の強度Igとが測定される。さらに、データ演算処理部16では、−log(Is/Ig)と過酸化水素濃度との間の比例関係を利用して、試料液中の過酸化水素濃度が演算される。
【0025】
この過酸化水素濃度の測定方法(定量方法)は、過酸化水素の分解処理開始後所定期間(一定時間、半減期間等)における過酸化水素の減衰量に基づいて、試料液の過酸化水素濃度を測定する点に特徴がある。この測定方法は、試料液の過酸化水素濃度と、上記所定期間における過酸化水素減衰量との間には比例関係が存在するといった事実に基づいているが、かかる事実は本願発明者が実験により見出したものである。
【0026】
図3は、図1及び図2に示す測定装置を用いて、5種類の試料液について、過酸化水素分解処理時間を10分として測定を行って得られた[−log(Is/Ig)]の紫外線波長に対する変化特性(紫外線吸光度スペクトル)を示している。5種類の試料液の過酸化水素濃度は、878ppm、707ppm、518ppm、347ppm、181ppmである。
【0027】
図4は、図3に示す紫外線吸光度スペクトルにおいて紫外線波長が250nmであるときの[−log(Is/Ig)]の値(吸光度)と試料液中の過酸化水素濃度との相関関係を示すグラフである。図4から明らかなとおり、[−log(Is/Ig)]と過酸化水素濃度との間には明確な比例関係が存在する。したがって、[−log(Is/Ig)]と過酸化水素濃度との間の比例関係を利用して、任意の試料液中の過酸化水素濃度を正確に演算することができる。
【0028】
かくして、この測定方法によれば、試料液中に有機物等の妨害成分が含まれていても、該妨害成分に起因する吸収分が差し引かれるので、簡便な作業でもって正確な過酸化水素濃度を得ることができる。また、過酸化水素を完全に除去したブランク試料液を調製する必要はなく、ブランク試料液の調製に要する時間よりもはるかに短い時間、試料液に過酸化水素分解処理を施して濃度減衰試料液を調製し、この濃度減衰試料液を透過した紫外線の強度Igを測定すれば、過酸化水素濃度を正確に求める(推定する)ことができる。したがって、該測定が大幅に迅速化される。
【0029】
なお、図1に示す測定装置では、過酸化水素分解触媒として白金が用いられているが、これ以外の過酸化水素分解触媒を用いてもよい。例えば、活性炭、金属酸化物、アルカリ金属、重金属塩等を用いることができる。
【0030】
また、図2に示す分光分析器8では、試料セル13内に保持された試料(試料液又は濃度減衰試料液)の紫外線強度ないしは紫外線吸光度を測定するようにしているが、このようにせず、光学測定プローブを試料中に浸漬させて該試料の紫外線強度ないしは紫外線吸光度を測定するようにしてもよい。
ここでは、試料液中の過酸化水素濃度を測定する場合を例にとって説明しているが、上記測定手法は過酸化水素以外の被測定成分(例えば、オゾン)の濃度測定にも同様に用いられることができるのはもちろんである。
【0031】
ところで、図1及び図2に示す測定装置を用いれば、過酸化水素を完全に除去したブランク試料液を調製してバックグランド測定を行い、試料液中の過酸化水素濃度を測定することも可能である。すなわち、試料液を分解槽4に入れた後、該試料液を過酸化水素が完全に分解されるのに十分な時間だけ分解槽4内に保持して、ブランク試料液を調製すれば、バックグランド測定を行うことができる。
【0032】
この場合は、試料液を透過した紫外線の強度Isを測定する一方、ブランク試料液を透過した紫外線の強度Idを測定し(すなわち、バックグランド測定を行い)、[−log(Is/Id)]と過酸化水素濃度との間の比例関係を利用して、試料液中の過酸化水素濃度を演算(推定)することになる。このバックグランド測定を伴った測定方法によれば、試料液中に有機物等の妨害成分が含まれていても、該妨害成分に起因する吸収分が差し引かれるので、簡便な作業でもって正確な過酸化水素濃度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる測定方法で試料液中の過酸化水素濃度を測定するための濃度測定装置の概略構成を示す模式図である。
【図2】 図1に示す濃度測定装置で用いられている分光分析器の概略構成を示す模式図である。
【図3】 本発明にかかる方法で測定された紫外線吸光度スペクトルの一例を示す図である。
【図4】 本発明にかかる方法で測定された紫外線吸光度と過酸化水素濃度との間の比例関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…試料液槽、2…第1送液パイプ、3…三方切替弁、4…分解槽、5…白金線、6…振動モータ、7…第2送液パイプ、8…分光分析器、9…光源、10…集光レンズ、11…干渉フィルタ、12…第1レンズ、13…試料セル、14…第2レンズ、15…受光センサ、16…データ演算処理部。

Claims (7)

  1. 分光分析器を用いて、被測定成分と該被測定成分の濃度測定を妨害する妨害成分とを含んでいる試料液中の被測定成分濃度を測定するようにした被測定成分濃度の測定方法であって、
    所定の強度で放射された後試料液を透過した紫外線の強度Isを測定し、
    試料液に、被測定成分を完全に分解するのに必要な時間より短い時間だけ被測定成分分解処理を施して被測定成分の一部を分解し、被測定成分濃度が減衰した濃度減衰試料液を調製し、
    上記所定の強度で放射された後濃度減衰試料液を透過した紫外線の強度Igを測定し、
    −log(Is/Ig)と被測定成分濃度との間の比例関係を利用して、試料液中の被測定成分濃度を推定することを特徴とする被測定成分濃度の測定方法。
  2. 上記被測定成分が過酸化水素であることを特徴とする、請求項1に記載の被測定成分濃度の測定方法。
  3. 上記試料液を、一定時間だけ過酸化水素分解触媒と接触させることにより濃度減衰試料液を調製することを特徴とする、請求項2に記載の被測定成分濃度の測定方法。
  4. 上記過酸化水素分解触媒として、白金族触媒、活性炭、金属酸化物、アルカリ金属又は重金属塩を用いることを特徴とする、請求項3に記載の被測定成分濃度の測定方法。
  5. 上記試料液を過酸化水素分解触媒と接触させているときに、該試料液に超音波又は振動を印加することを特徴とする、請求項3又は4に記載の被測定成分濃度の測定方法。
  6. 上記試料液が、過酸化水素を含む化学的・機械的研磨液であることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか1つに記載の被測定成分濃度の測定方法。
  7. 上記被測定成分がオゾンであることを特徴とする、請求項1に記載の被測定成分濃度の測定方法。
JP2000337365A 2000-11-06 2000-11-06 被測定成分濃度の測定方法 Expired - Fee Related JP4642211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337365A JP4642211B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 被測定成分濃度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337365A JP4642211B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 被測定成分濃度の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139430A JP2002139430A (ja) 2002-05-17
JP4642211B2 true JP4642211B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18812764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337365A Expired - Fee Related JP4642211B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 被測定成分濃度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642211B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103502797A (zh) * 2011-03-03 2014-01-08 氯工程公司 氧化性物质的总浓度测定方法、氧化性物质的总浓度测定用浓度计以及使用其的硫酸电解装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294205A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kurabo Ind Ltd 酸溶液の金属含有量の測定方法及び測定装置
JP5221881B2 (ja) * 2007-02-09 2013-06-26 大陽日酸株式会社 ガス分析装置
US8119412B2 (en) * 2007-06-05 2012-02-21 Ecolab Usa Inc. Kinetic determination of peracid and/or peroxide concentrations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279331A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Hitachi Ltd 過酸化水素濃度測定方法および装置
JPH02276950A (ja) * 1988-12-30 1990-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 過酸化水素濃度測定装置
JPH0712720A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Ebara Jitsugyo Kk 水中濃度計
JPH11233578A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Hitachi Ltd 不純物の深さ方向濃度分布測定方法
JP2001276619A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Kurabo Ind Ltd 過酸化水素の分解方法および過酸化水素含有被検液の電気化学分析用前処理法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152249A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Kiminori Ito 光導波路回折格子バイオケミカルセンサー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279331A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Hitachi Ltd 過酸化水素濃度測定方法および装置
JPH02276950A (ja) * 1988-12-30 1990-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 過酸化水素濃度測定装置
JPH0712720A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Ebara Jitsugyo Kk 水中濃度計
JPH11233578A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Hitachi Ltd 不純物の深さ方向濃度分布測定方法
JP2001276619A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Kurabo Ind Ltd 過酸化水素の分解方法および過酸化水素含有被検液の電気化学分析用前処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103502797A (zh) * 2011-03-03 2014-01-08 氯工程公司 氧化性物质的总浓度测定方法、氧化性物质的总浓度测定用浓度计以及使用其的硫酸电解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002139430A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morgenstern et al. The formation of mixed-hydroxo complexes of Cm (III) and Am (III) with humic acid in the neutral pH range
Nomura et al. Quantification of ultrasonic intensity based on the decomposition reaction of porphyrin
Cherney et al. Monitoring the speciation of aqueous free chlorine from pH 1 to 12 with Raman spectroscopy to determine the identity of the potent low-pH oxidant
JP4642211B2 (ja) 被測定成分濃度の測定方法
Schuler et al. Resonance Raman and molecular orbital studies of the effects of deuteration on the vibrational structure of the p-benzosemiquinone radical anion
JP4722513B2 (ja) 過酢酸を含む酸溶液の濃度測定のための装置および方法
JP2005214863A (ja) 紫外光による水および水溶液測定方法
TW200944776A (en) Total reflection attenuation type far-ultraviolet spectroscopy and concentration measurement device using the spectroscopy
JP4048139B2 (ja) 濃度測定装置
Bisby et al. Time-resolved resonance Raman spectroscopy of the carbonate radical
Lamotte et al. Evaluation of the possibility of detecting benzenic pollutants by direct spectrophotometry on PDMS solid sorbent
US7022215B2 (en) System and methods for analyzing copper chemistry
JP2882516B2 (ja) 水中化合物の分析方法
JP4634596B2 (ja) 溶存オゾン濃度測定装置
JP2002333401A (ja) 薄膜材料に対する光触媒活性の測定方法及びその装置
CN116380876B (zh) 一种水体中磷元素含量的检测方法
Sterzi et al. Tunable deep-UV Raman spectroscopy reveals nitrate photolysis
WO2014144389A1 (en) System and process for detecting phosphonate
Ervin et al. Investigation of a robust flow-through Cu (I) optical sensor using 2, 9-dimethyl-4, 7-diphenyl-1, 10-phenanthroline immobilized into a Nafion film
JP3287040B2 (ja) 水中のアンモニウムイオン濃度の測定方法
JP2001194359A (ja) 有機物測定装置及び有機物測定方法
JP2001041949A (ja) 化学的酸素要求量測定装置及び方法
JP3824158B2 (ja) 尿素検出方法
CN113670866B (zh) 一种电芬顿过程溶解性有机物在线定量的分析方法及系统
JPH0797079B2 (ja) Uv法による全窒素測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees