JP4641423B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4641423B2
JP4641423B2 JP2005018882A JP2005018882A JP4641423B2 JP 4641423 B2 JP4641423 B2 JP 4641423B2 JP 2005018882 A JP2005018882 A JP 2005018882A JP 2005018882 A JP2005018882 A JP 2005018882A JP 4641423 B2 JP4641423 B2 JP 4641423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
semiconductor device
heat
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005018882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005268757A (ja
Inventor
貴志 手塚
博基 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005018882A priority Critical patent/JP4641423B2/ja
Priority to US11/060,495 priority patent/US7525804B2/en
Publication of JP2005268757A publication Critical patent/JP2005268757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641423B2 publication Critical patent/JP4641423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49359Cooling apparatus making, e.g., air conditioner, refrigerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、放熱部材を設けた半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、インターネットやイントラネットなどの急速な普及に伴い、使用される半導体装置の小型化、多ピン化、高出力化が進んでいる。それと併せて、半導体装置には高い信頼性が求められている。ここで、半導体装置の信頼性は動作温度にも影響され、動作温度の低下が信頼性の増大を促進する。したがって、半導体装置の信頼性を犠牲にすることなく、半導体装置からより大きな動作能力を引き出すためには、半導体装置がより良好な熱的性能を有することが必要である。そのため、半導体装置の信頼性向上を目指し、半導体装置の低熱抵抗化が進められている。
特許文献1には、半導体装置の低熱抵抗化を進めるために、半導体装置の表面にヒートスプレッターなどの金属板を貼り付ける、もしくは埋め込むことによって半導体装置の放熱性を向上させる技術が記載されている。
特開2001−210761号公報
しかし、この種の技術を用いることによって半導体装置の低熱抵抗化が進むと、図10に示すように、素子形成層5と、シリコン基板6と、ヒートスプレッター2とを備える半導体パッケージ1を基板4へ実装する際に、ヒートスプレッター2からリフローの熱7が放熱されてしまう。そのため、半田ボール3の温度が十分に上がらず、実装の際に不具合が生じるという課題を有していた。
本発明によれば、
半田ボールを用いて基材に取り付けられる半導体装置であって、
放熱部材と、
前記放熱部材上に設けられ、かつ前記半導体装置が前記基材に取り付けられた後に前記放熱部材上から除去され、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
を備えることを特徴とする半導体装置、が提供される。
また、本発明によれば、
半田ボールを用いて基材に取り付けられる半導体装置であって、
放熱部材と、
前記放熱部材上に接着剤により除去可能に設けられ、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
を備え、
前記放熱防止部材は光を透過させる性質を有し、
前記接着剤は前記光に照射されることで軟化する性質を有することを特徴とする半導体装置、が提供される。
本発明によれば、基板への実装時に放熱防止部材が備えられることによって、基板への実装時における、半導体素子上に設けられた放熱部材からの放熱を抑制することができる。したがって、基板への実装時に半田ボールなどの基板接合物質の温度を十分に上げることができ、この結果、半導体装置の良好な実装性を得ることができる。また、放熱防止部材は、基板への実装後には除去可能であるため、熱抵抗が低減され、放熱特性に優れた半導体装置を得ることができる。
本発明によれば、
半導体素子が設けられた半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた放熱部材と、
前記放熱部材上に設けられ、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
を備え
前記放熱防止部材は、前記半導体基板及び前記放熱部材が基材に搭載された後に前記放熱部材上から除去されることを特徴とする半導体装置、が提供される。
また、本発明によれば、
半導体素子が設けられた半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた放熱部材と、
前記放熱部材上に接着剤により除去可能に設けられ、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
を備え、
前記放熱防止部材は光を透過させる性質を有し、
前記接着剤は前記光に照射されることで軟化する性質を有することを特徴とする半導体装置、が提供される。
本発明によれば、実装時に放熱防止部材が備えられることによって、従来問題となっていた、基板への実装時の放熱部材からの放熱を抑制することができる。したがって、実装時に半田ボールなどの基板接合物質の温度を十分に上げることができ、この結果、半導体装置の良好な実装性が得られる。また、放熱防止部材は、実装後には除去可能であるため、熱抵抗が低減され、放熱特性に優れた半導体装置が得られる。
本発明によれば、
半導体素子が設けられた半導体基板と、放熱部材とが、この順に積層してなる半導体装置の製造方法であって、
前記半導体装置の基材への装着前に前記放熱部材に放熱防止部材を設ける工程と、
前記半導体装置の前記基材への装着後に前記放熱部材から前記放熱防止部材を除去する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法、が提供される。
本発明において、基材とは、基板だけでなく、半導体ウエハや半導体チップも含むものとする。
本発明によれば、基材への実装時には放熱部材に放熱防止部材が設けられているので、放熱部材からの放熱を抑制することができる。したがって、半田ボールなどの基材との接合物質の温度を十分に上げることができる。この結果、実装性の良好な半導体装置を製造することができる。また、放熱防止部材は、実装後には除去されるため、熱抵抗が低減され、放熱特性に優れた半導体装置を製造することができる。
本発明によれば、実装時においては半導体装置に放熱防止部材が備えられ、実装後に放熱防止部材が除去される。そのため、実装時に半導体装置を接合する接合物質の温度が十分に上がり、良好な実装性を得る。また、いったん実装された後には放熱防止部材が除去されるので、熱抵抗が低減され、放熱特性に優れた半導体装置を提供することができる。
図1(a)に示す半導体装置(半導体パッケージ100)は、半田ボール106を用いて基板112に取り付けられており、半導体素子(素子形成層102)と、半導体素子上に設けられた放熱部材(ヒートスプレッター108)と、放熱部材上に除去可能に設けられ、放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材(低熱伝導率板110)とを備える。
また、図1(a)に示す半導体装置(半導体パッケージ100)は、半導体素子(素子形成層102)が設けられた半導体基板(シリコン基板104)と、半導体基板上に設けられた放熱部材(ヒートスプレッター108)と、放熱部材上に除去可能に設けられ、放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材(低熱伝導率板110)とを備える。
また、基板への実装後には放熱防止部材が放熱部材から除去されるので、熱抵抗を低減した半導体装置の使用時における放熱性は十分に確保される。
また、放熱防止部材は接着剤により固定されてもよい。また、放熱防止部材が光を透過させる性質を有し、接着剤が光に反応することで軟化する性質を有してもよい。こうすることにより、半導体装置を基板に実装させた後の、放熱防止部材の取り外しが容易になりつつ、半導体装置の良好な実装性が得られる。また、光は紫外線であってもよい。
また、放熱部材と放熱防止部材とに設けられた凹凸形状を嵌合させることにより、放熱防止部材が固定されてもよい。こうすることにより、放熱防止部材の取り外しが容易になりつつ、半導体装置の良好な実装性が得られる。
また、基材への実装後には放熱防止部材を放熱部材から除去するので、使用時における放熱性が十分に確保された熱抵抗を低減した半導体装置を製造することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、以下の説明において詳細な説明を適宜省略する。また、以下の実施形態の説明において、半導体パッケージとは半導体装置の一実施例をあらわし、放熱板あるいはヒートスプレッターは放熱部材の一実施例をあらわすものである。
第一の実施形態
図1は、本実施形態に係る半導体装置の構成ならびに製造工程を説明するための断面図である。図1(a)は、本実施形態に係る半導体装置の断面図である。
図1(a)に示すように、半導体パッケージ100は、素子形成層102、シリコン基板104、半田ボール106、ヒートスプレッター108、低熱伝導率板110により構成されている。ここで、低熱伝導率板110は、後述するリフローの際のヒートスプレッター108からの放熱を抑制するために設けられる放熱防止部材である。低熱伝導率板110は、ニクロムなどの熱伝導率の低い金属や、ガラス、セラミックス、プラスチックスなどの熱伝導率の低い物質等により構成することができる。また、低熱伝導率板110としては、シート状の物質、剛性の高い物質などが好ましく用いられる。ヒートスプレッター108は、シリコン基板104の裏面側、すなわち、図1(a)中、シリコン基板104の上面と接するように設けられている。また、ヒートスプレッター108は放熱板でもよく、また放熱効果に優れる放熱部材であればよい。
低熱伝導率板110は、ヒートスプレッター108に接着剤114を用いて固定されており、接着剤の種類はヒートスプレッター108と低熱伝導率板110の材質により適宜選択される。ここで、低熱伝導率板110は、ヒートスプレッター108の上面の全体を覆うように設けられている。
次に、半導体パッケージ100の下面、すなわち、図1中、素子形成層102の下面に設けられた半田ボール106をリフローにより基板112に接合する。ここで、半田ボール106がいわゆる鉛フリー半田により構成されている場合には、リフローの温度は、210℃から260℃の範囲が好ましく用いられ、230℃が特に好ましく用いられる。
半導体パッケージ100には、ヒートスプレッター108の上面の全体を覆うように低熱伝導率板110が備えられているので、リフローの際のヒートスプレッター108からの放熱が抑制される。したがって、半田ボール106に熱量が十分に伝えられ、半田ボール106を所望の温度に加熱することが可能となる。この結果、半導体パッケージ100と基板112との半田ボール106による接合は十分なものとなり、半導体パッケージ100の基板112への実装性が良好になる。
ついで、図1(b)に示すように、リフローした後に、低熱伝導率板110を半導体パッケージ100から取り外すことによって、半導体パッケージ101は、放熱特性に優れた低熱抵抗化半導体パッケージとして用いることができる。
本願発明の第1の実施形態においては、図6(a)に示すような構成も可能である。図6(a)に示すように、本実施形態に係る半導体装置150は、半田ボール156と、半導体パッケージ基板154と、ヒートスプレッター153と、低熱伝導率板151と、半導体チップ155と、により構成されている。
低熱伝導率板151は、前述のとおり、リフローの際のヒートスプレッター153からの放熱を抑制するために設けられる放熱防止部材である。この放熱防止部材は、上述の説明と同様、熱伝導率の低い物質で構成されている。
半導体パッケージ基板154は、中心に穴があいており、その中に半導体チップ155が配置されている。また、半導体チップ155は、半導体基板に半導体素子が設けられたものである。半導体チップ155と半導体パッケージ基板154と間の電気的接続方法(不図示)は、ワイヤボンディング、TABリードなどいずれの形態であってもよい。また半導体パッケージ基板154は、内部に電気的接続層(不図示)を備え、半田ボール156を介して外部、たとえば、基板157と接続される。
低熱伝導率板151は、ヒートスプレッター153に接着剤152を用いて固定されている。接着剤の種類も上述の説明と同様に適宜選択される。
半導体チップ155の上にはヒートスプレッター153が配されるが、両者が密着する構造であってもよいし、熱伝導率の高い部材を間にはさんでもよい。また、ヒートスプレッター153は放熱板でもよく、放熱効果に優れる放熱部材であればよい。
次に、半導体装置150の下面に設けられた半田ボール156をリフローによって、基板157に接合する。半導体装置150には低熱伝導率板151が備えられているので、リフローの際のヒートスプレッター153からの放熱が抑制される。したがって、半田ボール156に熱量が十分に伝えられ、半田ボール156を所望の温度に加熱することが可能となり、半導体装置150と基板157との半田ボール156による接合は十分なものとなり、半導体装置150の基板157への実装性が良好になる。さらに、図6(b)に示すように、リフローした後に、低熱伝導率板151を半導体装置150から取り外すことによって、半導体装置150を低熱抵抗化半導体パッケージ158として用いることができる。
本願発明の第1の実施形態においては、図7(a)に示すような構成も可能である。
図7(a)に示すように、半導体装置160は、半田ボール167と、半導体パッケージ基板166と、ヒートスプレッター163と、低熱伝導率板161と、半導体チップ165と、補強材164と、により構成されている。
低熱伝導率板161は、前述したとおり、リフローの際のヒートスプレッター163からの放熱を抑制するために設けられる放熱防止部材である。
補強材164は、中心に穴があいており、その中に半導体チップ165が配置されている。
半導体チップ165は、半導体基板に半導体素子が設けられたものである。半導体チップ165と半導体パッケージ基板166との電気的接続方法(不図示)は、バンプ形成のみならず、ワイヤボンディング、TABリード、半田ボールなどいずれの形態であってもよい。
半導体パッケージ基板166は、内部に電気的接続層(不図示)を備え、半田ボール167を介して外部、たとえば基板168と接続される。低熱伝導率板161は、ヒートスプレッター163に接着剤162を用いて固定されている。接着剤の種類も上述の説明と同様に適宜選択される。
半導体チップ165の上にはヒートスプレッダー163が配されるが、両者が密着する構造であってもよいし、熱伝導率の高い部材を間にはさんでもよい。なお、図7(a)の構造を備えることによる、半田リフロー時の効果およびリフロー後の製造工程(図7(b))は、図6の説明で記載したものと同じであるため、説明を省略する。
図1(a)、図6(a)、図7(a)に示されるように、半田ボールを用いて基板に取り付けられる半導体装置であって、放熱部材を備える半導体装置であれば、放熱部材上に除去可能に設けられ、放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材を備えることによって、上記実施形態に記載された半導体装置を構成できる。本実施形態においては、放熱部材として、ヒートスプレッターあるいは放熱板を一例に用いて説明したが、本願発明においては、放熱部材は放熱効果に優れる部材であればよい。
したがって、半田ボールを用いてプリント基板などの基板に取り付けられる、放熱部材を備える構造の従来型半導体パッケージにおいて、放熱部材上に新たに低熱伝導率板を備えた構造としてもよい。上述の従来型半導体パッケージの例として、たとえば、EBGA(Enhanced Ball Grid Array)やFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)などが挙げられる。
本実施形態においては、図1(a)を用いて、低熱伝導率板110が接着剤によりヒートスプレッター108に接合された形態について説明したが、図9に示すように、ネジ116などの固定具を用いてヒートスプレッター108に接合し、リフロー終了後にネジ116などの固定具を外し、低熱伝導率板110をヒートスプレッター108から取り外してもよい。たとえば、図8に示すように、図6(a)を用いて説明した形態において、接着剤152の代わりに、ネジなどの固定具を用いて固定化してもよい。図8においては、ネジ159を低熱伝導率板151、ヒートスプレッター153および半導体パッケージ基板154にまで貫通させているが、低熱伝導率板151を固定化することができれば、ネジ159をヒートスプレッター153まで貫通させるだけでよい。また、図示はしていないが、図7(a)を用いて説明した形態において、接着剤162の代わりに、ネジなどの固定具を用いて固定化してもよい。
第二の実施形態
図2は、本実施形態に係る半導体装置の構成ならびに製造工程を説明するための断面図である。図2(a)は、本実施形態に係る半導体装置の断面図である。
図2(a)に示すように、半導体パッケージ120は、ガラスやアクリルなどのプラスチックスなどのように特定の波長範囲を有する光124に対して透過性の高い材料を用いた低熱伝導率板122などにより構成されており、低熱伝導率板122は、ヒートスプレッター108の上面の全体を覆うように、上記した光124により軟化する特定の接着剤126を用いて固定されている。
ここで、低熱伝導率板122は、ガラス、セラミックス、プラスチックスなどの熱伝導率の低い物質により構成されている。また、シート状の物質、剛性の高い物質などが好ましく用いられる。
ここで、上記した光124としては、たとえば、紫外線が好ましく用いられる。また、上記した光124により軟化する特定の接着剤126としては、たとえば、紫外線により軟化する樹脂材料からなる接着剤(以下、紫外線軟化接着剤)などが好ましく用いられる。
紫外線軟化接着剤としては、たとえば、−CH−、−CO−(ケトン)、−CONH−(アミド)、−NH−(イミド)、−COO−(エステル)、−N=N−(アゾ)、−CH=N−(シフ)など、紫外線の照射により切断される結合を有する接着剤が挙げられ、このような結合を多く有する接着剤が好ましく用いられ、たとえば、ポリエチレン系やポリプロピレン系などといったポリオレフィン系、ポリイミド系、ポリエステル系、ポリメチルメタクリレート系(PMMA)などが好ましく用いられる。また、これらの材料のうち、1種または2種以上を用いてもよい。
また、構造式中、芳香族炭化水素(1または2以上のベンゼン環あるいはその縮合環)を有する接着剤を用いてもよい。たとえば、ポリフェニレンサルファイド系(PPS)、ポリエーテルスルホン系(PES)などの接着剤が好ましく用いられる。また、これらの材料のうち、1種または2種以上を用いてもよい。
ここで、上記した接着剤126を用いることによって、図2(b)に示すように、紫外線を紫外線透過性の高い材料により構成された低熱伝導率板122を通して上記した接着剤126によるヒートスプレッター108と低熱伝導率板122との接着部分に照射することによって、リフロー後に容易にヒートスプレッター108と低熱伝導率板122とを分離することができる。こうすることにより、半導体パッケージ121を放熱特性に優れた半導体装置として用いることができる。(図2(c))。
ここで、半導体パッケージ120には、ヒートスプレッター108の上面の全体を覆うように低熱伝導率板122が備えられているので、リフローの際にヒートスプレッター108からの放熱が抑制される。したがって半田ボール106に熱量が十分に伝えられ、半田ボール106を所望の温度に加熱することが可能となる。
この結果、リフロー後に低熱伝導率板122を容易に取り外すことが可能になりつつ、半導体パッケージ120と基板112との半田ボール106による接合は十分なものとなり、半導体パッケージ120の基板112への良好な実装性が得られる。
第三の実施形態
図3は、本実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。
半導体パッケージ130は、あらかじめ凹凸形状を設けたヒートスプレッター132と、それと嵌合するような凹凸形状を設けた低熱伝導率板134とが、その凹凸形状に合わせて固定されている。固定の方法としては、寸法公差によるはめ合わせ、ネジなどによる機械的固定、接着剤による固定などが好ましく用いられ、寸法公差によるはめ合わせが特に好ましく用いられる。
ヒートスプレッター132と低熱伝導率板134とが凹凸形状を有するという特徴を有していることによって、ヒートスプレッター132と低熱伝導率板134とが接する部分の表面積が増大する。そのため、リフロー時のヒートスプレッター132と低熱伝導率板134との密着性が、より良好になり、リフロー時における低熱伝導率板134のヒートスプレッター132からの剥離が、より抑制される。
また、寸法公差によるはめ合わせによって、ヒートスプレッター132と低熱伝導率板134とが接合された場合には、リフロー後に容易に、かつ半導体パッケージ130に損傷などの影響を与えることなくヒートスプレッター132と低熱伝導率板134とを分離することができる。
ここで、半導体パッケージ130には、ヒートスプレッター108の上面の全体を覆うように低熱伝導率板134が備えられているので、リフローの際にヒートスプレッター132からの放熱が抑制される。したがって半田ボール106に十分な熱量が伝えられ、半田ボール106を所望の温度に加熱することが可能となる。
この結果、リフロー後に低熱伝導率板134を容易に取り外すことが可能になりつつ、半導体パッケージ130と基板112との半田ボール106による接合は十分なものとなる。そのため、半導体パッケージ130の基板112への良好な実装性が得られる。また、放熱特性に優れた半導体装置を得ることができる。
以上、発明の好適な実施の形態を説明した。しかし、本発明は上述の実施の形態に限定されず、当業者が本発明の範囲内で上述の実施形態を変形可能なことはもちろんである。
たとえば、上記実施形態においては、低熱伝導率板として低熱伝導率で構成された一体の板状のものを用いた形態について説明したが、図4に示すように、外壁142は低熱伝導率部材以外の物質により構成され、内部が中空であり、その中空部分144に低熱伝導率液体や低熱伝導率ガスが充填されていてもよい。なお、外壁142は、低熱伝導率部材により構成されていてもよい。
また、上記実施形態においては、半導体パッケージを基板に装着する形態について説明したが、図5に示すように半導体チップ146に装着する形態でもよい。図5では、半導体チップ146と素子形成層102とシリコン基板104からなる半導体チップが半田ボール106を介して基板112に接続されている。ワイヤボンディング148は、半導体チップ146と基板112とを電気的に接続する機能を有する。
また、上記実施形態においては、特定の波長範囲を含む光124として紫外線、特定の波長の光により軟化する特定の接着剤として紫外線軟化接着剤を用いた形態について説明したが、紫外線により軟化する接着剤以外でも、特定の波長範囲を含む光により軟化する性質を有する接着剤であればよく、また、その特定の波長の光を用いてもよい。
また、上記実施形態の図8においては、固定具としてネジ159を用いる形態について説明したが、ネジ159以外でも、ピンなど低熱伝導率板151をヒートスプレッター153に機械的に固定できるものであればよい。また、図9に示すように、ネジ116を用いて、シリコン基板104にネジ止めしてもよい。
また、第一の実施形態においては、図6(b)、図7(b)のような構成の半導体パッケージに図1(a)と同じく接着剤で低熱伝導部材を取り付ける構成を説明したが、図6(b)、図7(b)の構造を第二の実施形態および第三の実施形態で説明した半導体パッケージに適用することも可能である。さらに、図6(b)、図7(b)のような構成の半導体パッケージのみならず、本願発明においては、半田ボールを用いて基板に取り付けられる半導体装置であって、放熱部材を備える半導体装置であれば、放熱部材の上部に上記実施形態で記載したように低熱伝導部材を取り付けることによって本願発明を実施することができる。
また、上記実施形態においては、低熱伝導率板110がヒートスプレッター108の上面の全体を覆うように設けられる形態について説明したが、上面の一部を覆うように設けられていてもよい。
また、上記実施形態においては、放熱防止部材として低熱伝導率板を挙げているが、板状に限るものではない。放熱防止部材は、除去可能な熱伝導率の低い部材であればよく、たとえばフィルム状放熱防止部材でもよい。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成ならびに製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成ならびに製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成ならびに製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成ならびに製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 従来技術に係る半導体装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
100 半導体パッケージ
101 半導体パッケージ
102 素子形成層
104 シリコン基板
106 半田ボール
108 ヒートスプレッター
110 低熱伝導率板
112 基板
114 接着剤
116 ネジ
120 半導体パッケージ
121 半導体パッケージ
122 低熱伝導率板
124 光
126 接着剤
130 半導体パッケージ
132 ヒートスプレッター
134 低熱伝導率板
142 外壁
144 中空部分
146 半導体チップ
148 ワイヤボンディング
150 半導体装置
151 低熱伝導率板
152 接着剤
153 ヒートスプレッター
154 半導体パッケージ基板
155 半導体チップ
156 半田ボール
157 基板
158 半導体パッケージ
159 ネジ
160 半導体装置
161 低熱伝導率板
162 接着剤
163 ヒートスプレッター
164 補強材
165 半導体チップ
166 半導体パッケージ基板
167 半田ボール
168 基板
169 半導体パッケージ

Claims (12)

  1. 半田ボールを用いて基材に取り付けられる半導体装置であって、
    放熱部材と、
    前記放熱部材上に設けられ、かつ前記半導体装置が前記基材に取り付けられた後に前記放熱部材上から除去され、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体素子が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた放熱部材と、
    前記放熱部材上に設けられ、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
    を備え
    前記放熱防止部材は、前記半導体基板及び前記放熱部材が基材に搭載された後に前記放熱部材上から除去されることを特徴とする半導体装置。
  3. 半田ボールを用いて基材に取り付けられる半導体装置であって、
    放熱部材と、
    前記放熱部材上に接着剤により除去可能に設けられ、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
    を備え、
    前記放熱防止部材は光を透過させる性質を有し、
    前記接着剤は前記光に照射されることで軟化する性質を有することを特徴とする半導体装置。
  4. 半導体素子が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた放熱部材と、
    前記放熱部材上に接着剤により除去可能に設けられ、前記放熱部材からの放熱を抑制する放熱防止部材と、
    を備え、
    前記放熱防止部材は光を透過させる性質を有し、
    前記接着剤は前記光に照射されることで軟化する性質を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項3または4に記載の半導体装置であって、
    前記光が紫外線であることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1または2に記載の半導体装置であって、
    前記放熱部材と前記放熱防止部材とに設けられた凹凸形状を嵌合させることにより、前記放熱防止部材は前記放熱部材上に固定されることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体装置であって、
    前記放熱防止部材は、前記放熱部材の上面を覆うように設けられることを特徴とする半導体装置。
  8. 半導体素子が設けられた半導体基板と、放熱部材とが、この順に積層してなる半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体装置の基材への装着前に前記放熱部材に放熱防止部材を設ける工程と、
    前記半導体装置の前記基材への装着後に前記放熱部材から前記放熱防止部材を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記放熱防止部材は前記放熱部材に接着剤を用いて取り付けられ、
    前記放熱防止部材は光を透過させる性質を有し、
    前記接着剤は前記光に照射されることで軟化する性質を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記光が紫外線であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記放熱部材と前記放熱防止部材とに凹凸形状が設けられており、
    前記放熱部材に前記放熱防止部材を設ける工程において、前記放熱部材と前記放熱防止部材とを嵌合させることにより、前記放熱部材に前記放熱防止部材を設けることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項8〜11のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記放熱防止部材は、前記放熱部材の上面を覆うように設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005018882A 2004-02-18 2005-01-26 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4641423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018882A JP4641423B2 (ja) 2004-02-18 2005-01-26 半導体装置およびその製造方法
US11/060,495 US7525804B2 (en) 2004-02-18 2005-02-18 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041946 2004-02-18
JP2005018882A JP4641423B2 (ja) 2004-02-18 2005-01-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268757A JP2005268757A (ja) 2005-09-29
JP4641423B2 true JP4641423B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34840225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018882A Expired - Fee Related JP4641423B2 (ja) 2004-02-18 2005-01-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7525804B2 (ja)
JP (1) JP4641423B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053693A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、携帯機器、および半導体モジュールの製造方法
US10120423B1 (en) * 2015-09-09 2018-11-06 Amazon Technologies, Inc. Unibody thermal enclosure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150060A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Nec Corp 半導体装置
JP2000106495A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kitagawa Ind Co Ltd 電気電子器具の内部構造
JP2002246516A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Nec Eng Ltd Icパッケージ
JP2002343838A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Nec Corp 半導体チップ、その取り外し方法および半導体装置
JP2004006682A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
JP2005354000A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyota Motor Corp 電力用半導体装置
JP2006032684A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Hitachi Cable Ltd 電子機器の放熱筐体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489203A (en) * 1967-06-01 1970-01-13 Us Navy Controlled heat pipe
JPS6030994A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Nec Corp ヒ−トパイプ装置
JPS6246273A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Fujitsu Ltd 真空温度試験装置
US5182632A (en) * 1989-11-22 1993-01-26 Tactical Fabs, Inc. High density multichip package with interconnect structure and heatsink
US5591034A (en) * 1994-02-14 1997-01-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Thermally conductive adhesive interface
US5834337A (en) * 1996-03-21 1998-11-10 Bryte Technologies, Inc. Integrated circuit heat transfer element and method
JPH11511909A (ja) * 1996-06-21 1999-10-12 サーマロイ,インコーポレイテッド 保護コーティングを有する放熱子へのグリースの予め塗布
KR100433857B1 (ko) * 1996-09-17 2004-06-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 아이씨칩의 조립 방법, 조립장치 및 그에 사용하는 테이프형 지지체
US5875096A (en) * 1997-01-02 1999-02-23 At&T Corp. Apparatus for heating and cooling an electronic device
TW358565U (en) * 1997-12-01 1999-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Protection back lid for heat transfer dielectric plate
TW359383U (en) * 1997-12-19 1999-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Protection cover for heat transfer dielectrics
DE19835305A1 (de) * 1998-08-05 2000-02-10 Inst Luft Kaeltetech Gem Gmbh Selbstauslösender Kryo-Wärmestromschalter
US6644395B1 (en) * 1999-11-17 2003-11-11 Parker-Hannifin Corporation Thermal interface material having a zone-coated release linear
JP2001210761A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6424533B1 (en) * 2000-06-29 2002-07-23 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced heat spreader for heat generating component of an electronic device
US7042084B2 (en) * 2002-01-02 2006-05-09 Intel Corporation Semiconductor package with integrated heat spreader attached to a thermally conductive substrate core
JP4488686B2 (ja) * 2003-03-12 2010-06-23 日東電工株式会社 紫外線照射方法およびそれを用いた装置
US20040227230A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Ming-Ching Chou Heat spreaders
US6829145B1 (en) * 2003-09-25 2004-12-07 International Business Machines Corporation Separable hybrid cold plate and heat sink device and method
US20050099776A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Xue Liang A. Passive thermal switch
CN2681331Y (zh) * 2003-12-26 2005-02-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
US6935420B1 (en) * 2004-06-16 2005-08-30 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Heat dissipation assembly
CN2727961Y (zh) * 2004-08-25 2005-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
US7361985B2 (en) * 2004-10-27 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Thermally enhanced molded package for semiconductors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150060A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Nec Corp 半導体装置
JP2000106495A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kitagawa Ind Co Ltd 電気電子器具の内部構造
JP2002246516A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Nec Eng Ltd Icパッケージ
JP2002343838A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Nec Corp 半導体チップ、その取り外し方法および半導体装置
JP2004006682A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
JP2005354000A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyota Motor Corp 電力用半導体装置
JP2006032684A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Hitachi Cable Ltd 電子機器の放熱筐体

Also Published As

Publication number Publication date
US7525804B2 (en) 2009-04-28
JP2005268757A (ja) 2005-09-29
US20050180117A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531019B2 (en) Heat dissipation methods and structures for semiconductor device
JP2548350B2 (ja) テープ自動結合に使用される熱放散相互接続テープ
JP2004172489A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7554191B2 (en) Semiconductor device having a heatsink plate with bored portions
US7006353B2 (en) Apparatus and method for attaching a heat sink to an integrated circuit module
JP2007305761A (ja) 半導体装置
US20070108594A1 (en) Semiconductor apparatus
JP2006261519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3733783B2 (ja) 発熱素子の放熱構造を有するモジュール
JP4641423B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4975584B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
JP2007281043A (ja) 半導体装置
TW201644328A (zh) 晶片封裝結構
JP2009252956A (ja) 実装フレーム、半導体装置及びその製造方法
JP4193702B2 (ja) 半導体パッケージの実装構造
JP2008166711A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置の実装構造
TWI742772B (zh) 使用光子焊接技術之電子總成及其組裝方法
TWI811784B (zh) 使用光子焊接技術之電子總成及其組裝方法
JP2005064118A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013012570A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4853276B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4371946B2 (ja) 半導体装置及びその基板接続構造
JP2004296565A (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2861984B2 (ja) 半導体装置、および該半導体装置の製造方法
JPH10200018A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees