JP4640773B2 - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4640773B2
JP4640773B2 JP2004337043A JP2004337043A JP4640773B2 JP 4640773 B2 JP4640773 B2 JP 4640773B2 JP 2004337043 A JP2004337043 A JP 2004337043A JP 2004337043 A JP2004337043 A JP 2004337043A JP 4640773 B2 JP4640773 B2 JP 4640773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program information
digital broadcast
program
time zone
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004337043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148626A (ja
Inventor
誉 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004337043A priority Critical patent/JP4640773B2/ja
Publication of JP2006148626A publication Critical patent/JP2006148626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640773B2 publication Critical patent/JP4640773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

この発明は、ディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置に関する。
ディジタル放送では、放送波に番組情報を載せており、受信機は前記番組情報に基づいてEPG(電子番組ガイド)表示が可能である(特許文献1参照)。
特開2003−163849号公報
しかしながら、特に地上ディジタル放送では、全放送局の全時間帯の番組情報を取得しようとした場合、常にチューナが動作し続けることになり、消費電力が増大する。特に、バッテリを利用する携帯型等のディジタル放送受信装置においては、消費電力の増大を抑制することは重要な課題である。
この発明は、上記の事情に鑑み、番組情報の取得のためのチューナ動作時間を極力短くして電力消費を抑制することができるディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
この発明のディジタル放送受信装置は、上記課題を解決するために、受信したディジタル放送波から番組情報を分離し、この分離した番組情報に基づいて電子番組ガイドを表示するように構成されたディジタル放送受信装置において、所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報を取得するための時間帯情報の入力を受け付ける手段と、入力された時間帯情報を記憶する手段と、番組情報の取得処理中に前記所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報が全て取得できたときに番組情報の取得処理を終了する処理制御手段と、を備えたことを特徴とする。
上記の構成であれば、番組情報の取得のためのチューナ動作時間は極力短くなり、電力消費を抑制することができる。また、例えば、ビジネスマンであれば、昼間の番組を視聴することは殆ど無く、ユーザ入力で例えば20時から24時に限定された電子番組ガイドが表示されることとなっても、何ら不都合はないと考えられる。
上記構成のディジタル放送受信装置において、受信可能な全てのチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できた時点で番組情報の取得処理を終了するように構成されていてもよい。或いは、ユーザにより予め指定された一つ又は複数のチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できた時点で番組情報の取得処理を終了するように構成されていてもよい。
これら構成のディジタル放送受信装置において、前記指定時間帯の番組情報の取得処理で全ての指定時間帯の番組情報の取得を完了できなかったときには、インターバルの後、前記指定時間帯の始まりの前の時刻に少なくとも1回の再度の番組情報取得処理を行うように構成されていてもよい。
また、この発明のディジタル放送受信装置は、受信したディジタル放送波から番組情報を分離し、この分離した番組情報に基づいて電子番組ガイドを表示するように構成されたディジタル放送受信装置において、所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報を取得するための時間帯情報の入力を受け付ける手段と、入力された時間帯情報を記憶する手段と、番組情報の取得処理のイベント発生時に前記所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報が全て取得できているかどうかを判断し、全て取得できているときには番組情報の取得処理を実行しないこととする処理制御手段と、を備えたことを特徴とする。
かかる構成においても、番組情報の取得のためのチューナ動作時間は極力短くなり、電力消費を抑制することができる。
上記構成のディジタル放送受信装置において、受信可能な全てのチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できているときには番組情報の取得処理を行わないこととするように構成されていてもよい。或いは、ユーザにより予め指定された一つ又は複数のチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できているときには番組情報の取得処理を行わないこととするように構成されていてもよい。
これら構成のディジタル放送受信装置において、前記時間帯情報は曜日で異なった指定が行えるように構成されていてもよい。
また、これら構成のディジタル放送受信装置において、前記時間帯情報が記憶されている場合、前記電子番組ガイドの表示を前記指定時間帯の始まりの番組から行うように構成されていてもよい。
また、これら構成のディジタル放送受信装置は、地上ディジタル放送を受信する携帯型又は移動型として構成されていてもよい。
以上説明したように、この発明によれば、番組情報の取得のためのチューナ動作時間は極力短くなり、電力消費を抑制することができるという効果を奏する。
以下、この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を図1乃至図3に基づいて説明する。なお、ここでは、TV付き携帯電話として構成された地上ディジタル放送受信装置を例示している。
図1はTV付き携帯電話10を示したブロック図である。このTV付き携帯電話10は、電話機能部30とディジタル放送受信部20とを備えて成る。電話機能部30は、制御部31と、無線通信部32と、音声処理部33と、メモリ部34と、キー入力部(操作部)35と、表示部(例えば、液晶パネル)36と、データ処理部37とを備えて成る。通常の電話処理において受信した音声信号は音声処理部33を介してスピーカ38に与えられる一方、ユーザの発した音声はマイク39にて音声信号となり、音声処理部33で増幅等の処理がなされた音声信号は無線通信部32によって送出される。データ処理部37は受信したパケットに対する処理を行う。無線通信部32は、音声やデータの送受信処理、基地局60との間での所定のプロトコル処理(送信時処理、受信時処理)を行う。制御部31は電話機能部30における全体制御を行うと共に、ディジタル放送受信部20との間の連携のための処理を行う。例えば、基本的な処理として、キー入力部35においてテレビ機能起動キーがON操作されたときには、ディジタル放送受信部20にON指令を与え、ディジタル放送受信部20から出力される映像を表示部36に与える処理や、キー入力部35のテンキーが操作されたときに、その番号をチャンネル番号とする選局指令をディジタル放送受信部20に与える処理などを行う。
次に、ディジタル放送受信部20を図2に基づいて説明していく。地上アンテナ1は受信した信号を地上波ディジタルチューナ2に与える。地上波ディジタルチューナ2は、映像・音声データを含む高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。また、地上波ディジタルチューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備え、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、前記トランスポート・ストリームを、IEEEにおけるH.264などのビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)や放送情報(地域識別子,サービス種別,放送局識別,サービス番号、リモートコントロールキーID)などに分離する。デマルチプレクサ3は、ビデオストリームとオーディオストリームをAVデコーダ4に供給し、PSI/SIや放送情報等(これら情報を番組情報という)をCPU13に供給する。
AVデコーダ4は、ビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された符号化信号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。デコードにより生成された映像データは映像処理回路5に出力され、音声データは音声処理回路6に出力される。
映像処理回路5はAVデコーダ4から映像データを受け取り、例えば、RGBデータを生成する。RGBデータは前記表示部36に与えられて映像表示がなされる。音声処理回路6はAVデコーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号及び左(L)音のアナログ信号を生成する。これら音声信号はスピーカ38又は通話用とは別に設けられた図示しないスピーカに供給される。
OSD(オンスクリーンディスプレイ)回路12は、CPU13から出力指示された文字情報や色情報に基づく映像データを加算器20に出力する。加算器20は前記映像データをAVデコーダ4から出力される受信映像データに組み込む処理を行う。上記OSD回路12により、メニュー画面やEPG画面などの表示が行えることになる。
メモリ(例えば、RAM、EEPROM、フラッシュメモリ等)14には、チャンネルテーブル(周波数情報や放送局名等をリモートコントロールキーIDやチャンネル番号に対応させたチャンネルリスト)などが格納される。
CPU13は、外部入出力インターフェイス9を介して電話機能部30と情報の遣り取りを行う。また、CPU13は、ディジタル放送受信部20によるチャンネルサーチ処理及びそのサーチ結果(チャンネルテーブル)を利用した選局処理等を行うことが可能である。
ここで、メニュー画面上の項目として、「EPG時間帯指定」といった名称の項目が用意されている。ユーザは、EPG時間帯指定を行うときには、メニュー画面を呼び出し、「EPG時間帯指定」の項目にカーソルを載せて決定キーを押下すればよい。この実施形態では、メニュー画面の表示処理はCPU13が行うこととしており、ユーザによるキー操作情報は制御部31を介してCPU13に与えられる。CPU13は、「EPG時間帯指定」が選択されたとき、時間入力枠を画面に表示し、指定時間となる数字キーの入力を待つ。ユーザは、午後8時から午前0時までの間に始まる番組のEPGを得たいのであれば、数字キーを操作して「2024」といった数字を入力する。この数字情報は制御部31からCPU13に与えられ、CPU13は午後8時から午前0時までの時間帯の番組情報の取得が要請されたと認識する。
CPU13は、図示しない時計機能部から時刻情報を取得し、現在時刻が前記EPG時間帯指定で指定された時間帯の始まり時刻の例えば3時間前になったかどうかを判断する。上記の例であれば、CPU13は午後5時になったかどうかを判断し、午後5時になったのであれば、番組情報取得処理を開始する。なお、番組情報取得処理の開始は、ユーザによってEPG表示指令がなされたとき、或いは、所得処理開始時刻設定がなされているときには、その設定時刻が到来したときにも行われる。番組情報の取得処理は、各チャンネルの放送波を受信するためのチューニング処理、受信した放送波からPSI/SI等を分離する処理、分離したPSI/SI等をメモリ14に格納する処理等からなる。
図3に番組情報取得処理のフローチャートを示す。CPU13は、番組情報の取得処理の開始時、EPG時間帯指定が存在するかどうかを判断し(ステップS1)、指定が存在する場合には指定時間帯の情報を参照し(ステップS2)、当該指定時間帯の番組情報の全てがメモリ14に格納されているかどうかを判断する(ステップS3)。指定時間帯の番組情報の全てがメモリ14に格納されているときには、番組情報取得処理を終了する。なお、ステップS1の判断は、番組情報取得のためのチューナの起動後に行ってもよいし、チューナ起動前に行うこととしてもよい。
一方、指定時間帯の番組情報の全て又は一部がメモリ14に格納されていないときには、番組情報取得処理(チューニング、PSI/SI取得格納)を行い(ステップS4)、指定時間帯の番組情報の全てを取得できたかどうかを判断する(ステップS5)。全てを取得できたときには、番組情報取得処理を終了する。全てを取得できていないならば、インターバルの後(ステップS6)、ステップS4に進んで番組情報取得処理を再度行う。この再度の番組情報取得処理は、ステップS2で参照した指定時間帯と現在時刻とを比較し、前記指定時間帯の始まりの前の時刻に少なくとも1回行うのがよい。
ステップS1において、「EPG時間帯指定」がないときは、現時点で取得可能な全時間帯の番組情報を取得し(ステップS7)、番組情報取得処理を終了する。
ユーザがEPG表示の操作(指令)を行ったとき、現在放送中の番組からEPG表示を行うこととしてもよい。また、上記の「EPG時間帯指定」が設定されている場合には、指定時間帯の始まりの番組からEPG表示を行うこととしてもよい。また、上記の「EPG時間帯指定」が設定される場合において、ユーザがEPG表示の操作(指令)を行ったときに指定時間帯の番組情報の全てが取得できているときには、チューナを起動することなく、直ちにEPG表示が行えることになる。一方、ユーザがEPG表示の操作(指令)を行ったときに指定時間帯の番組情報の全ての取得を完了できていないときには、チューナを起動し、前述したステップS4の処理を行うことになる。この場合、取得できた分について(取得済の番組情報及び新たに取得した番組情報に基づいて)、EPG表示を行うことになる。
なお、チャンネルとの関係においては、受信可能な全てのチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できた時点で番組情報の取得処理を終了するようにしてもよいし、或いは、ユーザにより予め指定された一つ又は複数のチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できた時点で番組情報の取得処理を終了するように構成されていてもよい。また、同様に、チャンネルとの関係においては、受信可能な全てのチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できているときには番組情報の取得処理を行わないこととしてもよいし、或いは、ユーザにより予め指定された一つ又は複数のチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が取得できているときには番組情報の取得処理を行わないこととしてもよい。
また、EPG時間帯指定は土曜日及び日曜日には適用されない構成(土曜日及び日曜日は全時間帯指定)としてもよい。勿論、各曜日ごとにEPG時間帯指定が行えるように構成してもよい。
また、上記の例では、TV機能付き携帯電話として説明したが、携帯型或いは移動型のディジタル放送受信装置として構成してもよい。また、携帯型或いは移動型に限らず、据え置き型のディジタル放送受信装置としてもよい。また、地上波ディジタル放送に限らず、衛星(CS/BS)ディジタル放送の受信装置としても構成できる。なお、番組情報取得のためのチューナ起動による電力消費は、携帯型或いは移動型の地上波ディジタル放送受信装置において問題となり易いので、このような構成において本願発明の利点がより発揮される。
この発明の実施形態の携帯電話を示したブロック図である。 この発明の実施形態の携帯電話の放送受信部を示したブロック図である。 この発明の実施形態の処理内容を示したフローチャートである。
符号の説明
10 携帯電話
20 ディジタル放送受信部
30 電話機能部
31 制御部
32 無線通信部

Claims (10)

  1. 受信したディジタル放送波から番組情報を分離し、この分離した番組情報に基づいて電子番組ガイドを表示するように構成されたディジタル放送受信装置において、所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報を取得するための時間帯情報の入力を受け付ける手段と、入力された時間帯情報である指定時間帯を記憶する手段と、番組情報の取得処理中に前記所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報が全て取得できたときに番組情報の取得処理を終了する処理制御手段と、を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. 請求項1に記載のディジタル放送受信装置において、受信可能な全てのチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が全て取得できたときに番組情報の取得処理を終了するように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項1に記載のディジタル放送受信装置において、ユーザにより予め指定された一つ又は複数のチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が全て取得できたときに番組情報の取得処理を終了するように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、前記指定時間帯の番組情報の取得処理で指定時間帯の全ての番組情報の取得を完了できなかったときには、インターバルの後、前記指定時間帯の始まりの前の時刻に少なくとも1回の再度の番組情報取得処理を行うように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. 受信したディジタル放送波から番組情報を分離し、この分離した番組情報に基づいて電子番組ガイドを表示するように構成されたディジタル放送受信装置において、所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報を取得するための時間帯情報の入力を受け付ける手段と、入力された時間帯情報である指定時間帯を記憶する手段と、番組情報の取得処理のイベント発生時に前記所望の時間帯に放送される予定の番組の番組情報が全て取得できているかどうかを、前記番組情報の全てがメモリに記憶されているか否かにより判断し、全て取得できているときには番組情報の取得処理を実行しないこととする処理制御手段と、を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  6. 請求項5に記載のディジタル放送受信装置において、受信可能な全てのチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が全て取得できているときには番組情報の取得処理を行わないこととするように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  7. 請求項5に記載のディジタル放送受信装置において、ユーザにより予め指定された一つ又は複数のチャンネルについての前記指定時間帯の番組情報が全て取得できているときには番組情報の取得処理を行わないこととするように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、前記時間帯情報は曜日で異なった指定が行えるように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、前記時間帯情報が記憶されている場合、前記電子番組ガイドの表示を前記指定時間帯の始まりの番組から行うように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、地上ディジタル放送を受信する携帯型又は移動型として構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
JP2004337043A 2004-11-22 2004-11-22 ディジタル放送受信装置 Active JP4640773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337043A JP4640773B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ディジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337043A JP4640773B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ディジタル放送受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249740A Division JP5058327B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148626A JP2006148626A (ja) 2006-06-08
JP4640773B2 true JP4640773B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36627785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337043A Active JP4640773B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ディジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4640773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017173A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 映像表示制御装置
JP2010109842A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2010171908A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sharp Corp 携帯情報端末

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191868A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信機
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
JP2001211400A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2001245227A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004179829A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp Epg表示機能を有するディジタル放送受信機
JP2004266396A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp お好みチャンネル選局装置及びお好みチャンネル選局方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191868A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信機
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
JP2001211400A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2001245227A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004179829A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp Epg表示機能を有するディジタル放送受信機
JP2004266396A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp お好みチャンネル選局装置及びお好みチャンネル選局方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006148626A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095079B2 (ja) 無線端末機におけるディジタルマルチメディア放送を受信する装置及び方法
JP2007005873A (ja) 放送受信装置、表示制御方法
JP2004179718A (ja) 放送受信装置
JP2004187269A (ja) 携帯機器
KR101016165B1 (ko) 방송 수신 기능 장착 휴대 통신 단말
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JP4640773B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2006140640A (ja) テレビ視聴機能付き移動通信機器
JP4726473B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP5058327B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3913668B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2005333593A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004112621A (ja) ディジタル放送受信装置
JP5153906B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4799182B2 (ja) 放送受信機能付き携帯通信端末
US7861279B2 (en) Apparatus and method for increasing channel changing speed in DMB receiving terminal
JP5530119B2 (ja) 放送受信装置
JP4688429B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4683908B2 (ja) 映像音声出力装置
JP2010004572A (ja) 携帯機器
JP4225559B2 (ja) 携帯機器
JP2004208149A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4693427B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2006148601A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4640773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3