JP4639095B2 - レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4639095B2
JP4639095B2 JP2005037227A JP2005037227A JP4639095B2 JP 4639095 B2 JP4639095 B2 JP 4639095B2 JP 2005037227 A JP2005037227 A JP 2005037227A JP 2005037227 A JP2005037227 A JP 2005037227A JP 4639095 B2 JP4639095 B2 JP 4639095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens barrel
barrel
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005037227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006227045A (ja
JP2006227045A5 (ja
Inventor
和宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005037227A priority Critical patent/JP4639095B2/ja
Publication of JP2006227045A publication Critical patent/JP2006227045A/ja
Publication of JP2006227045A5 publication Critical patent/JP2006227045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639095B2 publication Critical patent/JP4639095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、複数のレンズ群からなる撮影光学系において非撮影時には各レンズ群をそれぞれ移動させてレンズ鏡筒の全長を撮影時に対して短縮させ、撮影装置としての携帯性を良くしたレンズ鏡筒、特に沈胴式レンズ鏡筒、及びこのような沈胴式レンズ鏡筒を有する光学機器に関するものである。
従来より、銀塩フィルムを使用して写真撮影を行なう一般的な小型カメラや、CCD等の撮像素子に光学像を結像させ、画像情報を電気的に読み出してメモリ等の記録用媒体に記録するデジタルスチルカメラ等の撮影装置では、携帯性を向上させるために非撮影時にはレンズ鏡筒全長を撮影時に対して短縮化するいわゆる沈胴式レンズ鏡筒が搭載されている。
このような沈胴式レンズ鏡筒の構成については、様々なものが提案され、実用化されている。
従来の沈胴式レンズ鏡筒においては、一般にカム筒と称する円筒状の部材の内周面もしくは外周面に複数のカム溝を形成し、この円筒状の部材を円筒軸を中心に回転させ、それぞれのカム溝にカムピンを介して係合された複数のレンズ群を、光軸方向に進退させ変倍動作を行なうと共に、レンズ鏡筒全体を沈胴させるように構成されている。
例えば、特許文献1あるいは特許文献2等では、以上のカム機構の構成が詳細に開示されている。
ところで、このような沈胴式レンズ鏡筒では、変倍時の焦点距離や沈胴状態をシステムが把握するために、カム筒の回転角度位置を知る必要がある。そのため、上記特許文献1のものではカム筒の外周面に設けられた反射率の異なる領域をフォトリフレクタで電気的に検出し、カム筒の絶対的な回転角度位置を知ると共に、カム筒の回動に応じて発生するパルス信号をカウントすることで、詳細な焦点距離情報を得ている。
また、上記特許文献2では、カム筒の後端部に設けられた突起をまたぐようにフォトインタラプタを配置し、突起の有無によりカム筒の所定回転角度位置を電気的に検出すると共に、駆動手段であるところのステッピングモ−タの駆動パルス数をカウントすることで、詳細なカム筒の回転角度情報を得ている。
特開平5−181050号公報 特開2001−183565号公報
しかしながら、上記特許文献1のものでは、反射率の異なる領域をカム筒の外周面の後端部に設けているために、外周面にレンズ群を進退させるためのカム溝を配置する場合に、カム筒の後端部を使用できないので移動量が制限され、沈胴時におけるレンズ鏡筒全長を十分に短縮することが困難になる。
また、上記特許文献2のものでは、カム筒の後端部に突起を設け更にその後方にフォトインタラプタを配置し、レンズ鏡筒の後部から出っ張らないようにしているために、カム筒の光軸方向の長さが制限され、沈胴時におけるレンズ鏡筒全長を十分に短縮することが困難になっている。
本発明は、上記課題に鑑み、非撮影時にレンズ鏡筒の全長を短縮させるようにしたレンズ鏡筒の鏡筒短縮時におけるレンズ鏡筒全長を、より一層短縮化することが可能となるレンズ鏡筒、及び該レンズ鏡筒を有する光学機器を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記課題を達成するために、以下のように構成したレンズ鏡筒、及び該レンズ鏡筒を有する光学機器を提供するものである。
すなわち、本発明のレンズ鏡筒は、非撮影時にレンズ鏡筒の全長を短縮させるようにしたレンズ鏡筒において、
光軸まわりに回転することでレンズを光軸方向に進退させるカム筒と、
前記カム筒に形成され、径方向にリフトを持つカムリフト部と
前記カムリフト部と当接して前記カム筒の回転により揺動するレバー部材と、
記レバー部材を用いてカム筒の回転角度位置を検出する検出手段と、を備えることを特徴としている。
また、本発明の光学機器は、上記したレンズ鏡筒を有することを特徴としている。
本発明によれば、非撮影時にレンズ鏡筒の全長を短縮させるようにしたレンズ鏡筒の鏡筒短縮時におけるレンズ鏡筒全長を、より一層短縮化することが可能となるレンズ鏡筒、及び該レンズ鏡筒を有する光学機器を実現することができる。
本発明は、上記構成により本発明の課題を達成することができるが、本発明の実施の形態においては、このレンズ鏡筒を、具体的には、撮影光学系の光軸まわりで回転することにより複数のレンズ群を光軸方向に進退させるカム筒(図1、図4の11参照)と、前記カム筒に形成された径方向にカムリフト部(図4の11b参照)を持つカムと、前記カム筒の回転に応動するレバ−部材(図4の16参照)と、前記レバ−部材の動きによりカム筒の所定回転角度位置を検出する回転角度位置検出手段(図4の15参照)と、を備え、前記カム筒の回転に応動するレバ−部材の動きによりカム筒の所定回転角度位置を検出するようにした沈胴式のレンズ鏡筒として構成することができる。これにより、沈胴時にレンズ鏡筒全長を短縮させる際に、上記特許文献1、2のようにカム筒の後端部にカム筒の所定回転角度位置を検出する手段等が設けられていないから、沈胴時のレンズ鏡筒の全長に対するカム筒の光軸方向の長さがこのような所定回転角度位置を検出する手段等によって制約されることがなく、カム筒の光軸方向の長さをより長く採ることができ、沈胴時のレンズ鏡筒全長をより短縮化することが可能となる。また、本発明の実施の形態によれば、カム筒の所定回転角度位置を検出するためのカムを有するフランジを、固定筒により光軸方向に挟み込むことで、カム筒の光軸方向の位置を規制する構成を採ることができる。これにより、カム筒の光軸方向の位置規制と所定角度位置検出のためのカム部が共用され、沈胴時のレンズ鏡筒全長をより短縮化することが可能となる。
また、本発明の実施の形態によれば、前記カムを前記カム筒の内周部に形成し、前記レバ−部材を前記カム筒の内周部より内側に配置する構成を採ることができる。これにより、カム筒の所定回転角度位置を検出するための構成がレンズ鏡筒内部に収納されるので、沈胴時のレンズ鏡筒全長をより短縮化するとともに沈胴式レンズ鏡筒をよりコンパクトにすることが可能となる。
以下に本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例においては、上記した本発明を適用して4群構成の変倍光学系を有する沈胴式レンズ鏡筒を構成した。
図1に本実施例における沈胴式レンズ鏡筒の分解斜視図を示す。
また、図2に本実施例における沈胴式レンズ鏡筒の沈胴時における断面構成を示す。
また、図3に本実施例における沈胴式レンズ鏡筒の使用時の一状態における断面構成を示す。
図1〜図3において、L1は第1レンズ群、L2は第2レンズ群、L31は光軸と垂直な平面内で移動してぶれ補正動作を行なう第3可動レンズ群、L32はL31に対して光軸と垂直方向に固定されている第3固定レンズ群、L4は光軸方向に移動する事により合焦動作を行なう第4レンズ群である。
1は第1レンズ群L1を保持する1群鏡筒、1aは1群鏡筒1の後端部に周方向に等間隔に配置され、放射方向に圧入等により固定された3個のパイプ状の直進コロ、1bは3個の直進コロ1aに基部が回転可能に嵌合していて先端部に円錐状のカムフォロワ−を有する3個のカムピンである。
2は第2レンズ群L2を保持する2群鏡筒、2aは2群鏡筒2の後端部に周方向に等間隔に配置され、放射方向に圧入等により固定された3個のパイプ状の直進コロ、2bは3個の直進コロ2aに基部が回転可能に嵌合していて先端部に円錐状のカムフォロワ−を有する3個のカムピンである。
3は第3可動レンズ群L31を第3固定レンズ群L32に対して光軸と垂直な平面内で移動可能とするシフトユニット、3aはシフトユニット3の後端部に圧入等により固定されたパイプ状のコロ、3bはコロ3aに基部が回転可能に嵌合していて先端部に円錐状のカムフォロワ−を有するカムピンである。
4は第4レンズ群L4を保持する移動枠、5および6、7はシフトユニット3および移動枠4を光軸方向に移動可能に支持するガイドバ−である。シフトユニット3はガイドバ−5および6により、移動枠4はガイドバ−7および6によりそれぞれ支持される。
8はガイドバ−5、6、7の前側の端部を位置決め固定する支持枠、9はガイドバ−5、6、7の後ろ側の端部を位置決め固定し、更にCCD等の撮像素子を取付ける後部鏡筒である。
支持枠8は後部鏡筒9にビス3本にて固定されている。
10は固定筒であり、直進コロ1aおよび2aを光軸方向に直進案内する3本の案内溝10aを有する。固定筒10は後部鏡筒9にビス3本にて固定されている。
11はカム筒であり、固定筒10の外周に回転可能に保持されている。カム筒11の内壁にはカムピン1b、2b、3bの先端部の円錐状カムフォロワ−に対応する図示しない複数のカム溝を有しており、固定筒10回りに回転することで第1、第2、第3レンズ群L1、L2、L31、L32を光軸方向に進退させて変倍動作を行なうとともにレンズ鏡筒全体を沈胴させている。32はカム筒11の回転を規制するストッパであり、ビスにより後部鏡筒9に固定される。33は光学系の開口径を制御する絞り装置であり、複数枚の絞り羽根を連動して揺動させることで開口面積を可変する、いわゆる虹彩絞り装置。
12は第4レンズ群L4を光軸方向に移動し合焦動作を行なわせる為の駆動手段であるところのフォーカスモータであり、回転するロータと同軸のリードスクリュー12aが移動枠4に取付けられたラック4aと噛み合っており、ロータの回転により第4レンズ群L4を移動せしめる。また、ねじりコイルバネ4bで移動枠4、ガイドバー6、7、ラック4a、リードスクリュー12aのそれぞれのガタを片寄せしている。フォ−カスモ−タ12はビス1本で支持枠8に固定されている。
13はカム筒11を回転させるための駆動手段であるところのズームモータであり、カム筒11の後端部に設けられたギア部11aと噛合ってカム筒11を回転させることで変倍動作を行なわせる。ズ−ムモ−タ13は後部鏡筒9に2本のビスで固定されている。
14はフォトインタラプタであり、移動枠4に形成された遮光部4cの光軸方向への移動による遮光、透光の切り替わりを電気的に検出し第4レンズ群L4の基準位置を検出するためのフォーカスリセットスイッチである。
15はフォトインタラプタであり、レバ−16の移動による遮光、透光の切り替わりを電気的に検出し変倍の基準位置を検出するためのズームリセットスイッチを備えている。レバ−16はカム環11の後端部に設けられた後述の半径方向にリフトを持つカムにねじりコイルバネ17でその一端を圧接され、カム筒のカムリフトに応じて揺動することでカム筒の回転方向の所定回転角度位置を検出する。
図4(a)(b)(c)により、カム筒11の所定回転角度位置の検出に付いてさらに説明する。
図4(a)(b)においては説明のためフォトインタラプタ15を破線で表現している。
図4(c)は要部の断面図である。
レバ−16は後部鏡筒9および支持枠8に設けられた穴部に回転軸16aおよび16bが回転自在に嵌合しており、遮光部16cを有する。レバ−16は図4(a)でも示すようにねじりコイルバネ17で後部鏡筒9に設けられた出っ張り9aに突っ張ることでカム筒11の内周面方向に付勢されている。
図4(a)ではレバ−16は後部鏡筒9に設けられた出っ張り9bに当接して、カム筒11とは接触しておらず、遮光部16cはフォトインタラプタ15を遮光していないのでフォトインタラプタ16のトランジスタはONの状態である。
図4(b)はカム筒11が矢印A方向に回転した状態である。11bは半径方向にリフトを持つカムのカムリフト部であり、カム筒11の回転によりレバ−16を矢印B方向に揺動させレバ−16の遮光部16cでフォトインタラプタ15を遮光状態にすることでフォトインタラプタのトランジスタをOFFの状態へ移行させる。
また、カム筒11は半径方向のカムリフト部11bを含むフランジ11cが固定筒10の後端部10bと固定筒10の後端部から回転方向の対向位置に突出した10c(図1では片方のみが見えている)で挟み込まれる(挟持する)ことで、カム筒11は光軸方向の位置が規制されている。カム筒11は定位置で回転することにより複数のレンズ群を光軸方向に進退させることができる。
図4(a)において、カム筒11のフランジ11cの対向位置に設けられた2箇所の切り欠き11dはカム筒11を固定筒10の後方から組み込む際の固定筒10の突出部10cの逃げである。図5はカム筒11を斜め後方より見た斜視図である。
図6はぶれ補正機能を有するレンズ鏡筒を搭載した撮影装置のレンズ鏡筒の駆動および、ぶれ補正のシステム図である。
図3のレンズ鏡筒に対して、50は被写体の空間周波数の高域成分を除去する為の光学ローパスフィルタ、51はピント面に配置された光学像を電気信号に変換するための撮像素子であるCCD、CCD51から読み出された電気信号aはカメラ信号処理回路52により画像信号となる。
53はレンズ駆動を制御するマイコンである。電源投入時、マイコン53はフォーカスリセット回路54およびズームリセット回路55の出力を監視しながら、フォーカスモータ駆動回路56およびズームモータ駆動回路57によりそれぞれのステッピングモータを回転させて、各レンズ群を光軸方向に移動させる。フォーカスリセット回路54およびズームリセット回路55の出力はそれぞれの可動部材が予め設定された所定位置まで来る(可動部材に設けられた遮光部材が固定部に設けられたフォトインタラプタの発光部を遮光する、もしくは透過する境界部に来たとき)と反転し、その位置を基準として以後のステッピングモータの駆動ステップ数をマイコン内で計数することによりマイコンは各レンズ群の絶対位置を知ることが出来る。これにより正確な焦点距離情報が得られる。この一連の動作をズームおよびフォーカスのリセット動作と名づける。
58は絞り装置33を駆動する為の絞り駆動回路であり、マイコン53に取り込まれた映像信号の明るさ情報bに基づいて絞りの開口径が制御される。
59および60は光学装置のPITCH(縦方向の傾き角)およびYAW(横方向の傾き角)角度検出回路であり、角度の検出は例えば撮影装置に固定された振動ジャイロ等の角速度センサの出力を積分して行われる。両回路59、60の出力、すなわち、撮影装置の傾き角度の情報はマイコン53に取り込まれる。
61および62はぶれ補正を行なうために第3可動レンズ群L31を光軸に対して垂直に移動させるための、PITCH(縦方向)およびYAW(横方向)コイル駆動回路であり、マグネットを含む磁気回路のギャップにコイルを配置し、いわゆるムービングコイルの構成により第3可動レンズ群L31をシフトさせる駆動力を発生させる。
63および64は第3可動レンズ群L31の光軸に対するシフト量を検出するためのPITCH(縦方向)およびYAW(横方向)位置検出回路であり、マイコン53に取り込まれる。第3可動レンズ群L31が光軸に対して垂直に移動すると、通過光束が曲げられて、CCD51上に結像している被写体の像の位置が移動する。このときの像の移動量を実際に撮影装置が傾いたことによって像が移動する方向と逆に同じ大きさだけ移動するようにマイコン53で制御することによって、撮影装置が傾いても(手ぶれしても)結像している像が動かない、いわゆるぶれ補正を実現できる。マイコン53内では、PITCH角度検出回路59およびYAW角度検出回路60により得られた撮影装置の傾き信号とPITCH位置検出回路63およびYAW位置検出回路64から得られた第3可動レンズ群L31のシフト量信号をそれぞれ差し引いて、それぞれの差信号を増幅および適当な位相補償を行なった信号でPITCHコイル駆動回路61およびYAWコイル駆動回路62によりそれぞれシフト鏡筒を駆動する。
この制御により上記の差信号がより小さくなるように第3可動レンズ群L31が位置決め制御され、目標位置に保たれる。更に、本実施例では第1〜第3レンズ群の相対移動により変倍動作を行なっているので、第3可動レンズ群L31のシフト量に対する像の移動量が焦点距離によって変化してしまうので、PITCH角度検出回路59およびYAW角度検出回路60によって得られる撮影装置の傾き信号でそのまま第3可動レンズ群L31のシフト量を決定せず、焦点距離情報により補正を行なって撮影装置の傾きによる像の動きを第3可動レンズ群L31のシフトによりキャンセルする構成となっている。
図7に、所定回転角度位置検出についての他の構成例を示す。
上記した本実施例の説明では、カム筒11の全回転角度をカムリフト部11bにより二つに分割してカム筒11の所定回転角度位置をその境界部の一箇所で検出する構成について説明したが、本発明においてはこのような構成に限らず、例えば図7に示すように構成例を採るようにしてもよい。
図7に示す構成例では、レバ−とフォトインタラプタおよびねじりコイルバネで構成される所定回転角度位置の検出のための構成を対向位置にも配置し、更にカム筒にカムリフト部11eおよび11fを設ける(複数箇所形成する)ことでカム筒の全回転角度を四つの領域に分割し、3箇所の所定回転角度位置を検出できるように構成される。
以上の実施例では、カム筒の所定回転角度位置の検出について、フォトインタラプタと遮光部による構成としたが、レバ−16に反射面を設けてフォトリフレクタでその動きを検出するようにしても良い。また、ブラシと導通パタ−ンの組み合わせで検出するようにしても良い。更に、本発明は以上の実施例の構成に限定されるものではなく、例えば、複数のレンズ群を光軸方向に進退させるカム筒の外周面に径方向にリフトを持つカムを設けようにしてもよく、カム筒に形成したカムにレバ−部材の一端を当接させ、カム筒の回転に応動するレバ−部材の動きによりカム筒の所定回転角度位置を検出するようにした沈胴式レンズ鏡筒であれば、上記した構成に限定されることなく、本発明の構成に含まれることは言うまでもないことである。
本発明の実施例における沈胴式レンズ鏡筒の分解斜視図。 本発明の実施例における沈胴式レンズ鏡筒の沈胴時における構成を示す断面図。 本発明の実施例における沈胴式レンズ鏡筒の使用時の一状態における構成を示す断面図。 本発明の実施例における所定回転角度位置の検出を説明する図。 本発明の実施例の沈胴式レンズ鏡筒におけるカム筒の斜視図。 本発明の実施例における像振れ補正レンズとしてのシステムを説明する図。 本発明の実施例における他の構成例を示す図。
符号の説明
1:1群鏡筒
2:2群鏡筒
3:シフトユニット
4:移動枠
5、 6、7:ガイドバー
8:支持枠
9:後部鏡筒
10:固定筒
11:カム筒
12:フォ−カスモ−タ
13:ズ−ムモ−タ
14、15:フォトインタラプタ
16:レバ−
17:ねじりコイルバネ
32:ストッパ
33:絞り装置

Claims (7)

  1. 非撮影時にレンズ鏡筒の全長を短縮させるようにしたレンズ鏡筒において、
    光軸まわりに回転することでレンズを光軸方向に進退させるカム筒と、
    前記カム筒に形成され、径方向にリフトを持つカムリフト部と
    前記カムリフト部と当接して前記カム筒の回転により揺動するレバー部材と、
    記レバー部材を用いてカム筒の回転角度位置を検出する検出手段と、を備えることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記カムリフト部が、前記カム筒に複数箇所形成され、前記所定回転角度位置を複数の箇所で検出することを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記カム筒は、前記カムリフト部を含むフランジを固定筒で挟持することによって、前記カム筒の光軸方向の位置が規制されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記リフトは、前記フランジよりも内径方向に延伸していることを特徴とする請求項3に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記カムリフト部は前記カム筒の内周部に形成され、前記レバー部材は前記カム筒の内周部より内側に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記回転角度位置検出手段は、前記レバー部材に設けられた遮光部と、前記遮光部の移動による遮光、透光の切り替わりを検出するフォトインタラプタにより構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする光学機器。
JP2005037227A 2005-02-15 2005-02-15 レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器 Expired - Fee Related JP4639095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037227A JP4639095B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037227A JP4639095B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006227045A JP2006227045A (ja) 2006-08-31
JP2006227045A5 JP2006227045A5 (ja) 2008-02-28
JP4639095B2 true JP4639095B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36988504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037227A Expired - Fee Related JP4639095B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639095B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116030A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Kyocera Corp カメラのレンズ駆動機構
JP2000089088A (ja) * 1999-10-13 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2000194045A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Canon Inc 焦点距離可変光学装置
JP2003337276A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Ricoh Co Ltd ズームレンズ鏡胴
JP2004118023A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116030A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Kyocera Corp カメラのレンズ駆動機構
JP2000194045A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Canon Inc 焦点距離可変光学装置
JP2000089088A (ja) * 1999-10-13 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2003337276A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Ricoh Co Ltd ズームレンズ鏡胴
JP2004118023A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006227045A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154223B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP4948483B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH10293237A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JP2007101993A (ja) レンズ鏡筒
JP4218964B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP5436014B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2011150117A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4886503B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5065196B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP2009169232A (ja) カメラのレンズ鏡筒
JP2010169816A (ja) レンズ鏡筒
JP4639095B2 (ja) レンズ鏡筒、レンズ鏡筒を有する光学機器
JP2009237409A (ja) 光学機器の調整方法
JP2009192899A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2012203019A (ja) レンズ装置、撮影装置及びレンズ制御方法
JP6136089B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2007072386A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP4603833B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP4612910B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP4642405B2 (ja) レンズ鏡筒、および、光学機器
JP2011033847A (ja) レンズ装置および撮影装置
JP2010169734A (ja) レンズ装置
JP2002341226A (ja) レンズ制御装置
JP2008151938A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2007206304A (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees