JP4638938B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4638938B2
JP4638938B2 JP2008504721A JP2008504721A JP4638938B2 JP 4638938 B2 JP4638938 B2 JP 4638938B2 JP 2008504721 A JP2008504721 A JP 2008504721A JP 2008504721 A JP2008504721 A JP 2008504721A JP 4638938 B2 JP4638938 B2 JP 4638938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
housing part
fuel injection
valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534859A (ja
Inventor
ルートハルト ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008534859A publication Critical patent/JP2008534859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638938B2 publication Critical patent/JP4638938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/16Sealing of fuel injection apparatus not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/703Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8076Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving threaded members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁に関する。本発明は特に、混合機圧縮型自己着火式内燃機関の燃料噴射装置用のインジェクタに関する。
DE10164123A1に基づいて、内燃機関にディーゼル燃料を直接噴射する燃料噴射弁が公知である。この公知の燃料噴射弁は、複数のハウジング部分から成る弁ハウジングを有しており、この弁ハウジングは燃料流入管片と接続されている。この場合弁ハウジングの内部には、燃料を通すための通路が形成されており、この通路は圧力室に開口していて、この圧力室は噴射方向で見て、燃料噴射弁の行程増幅装置(Hubuebersetzungseinrichtung)の下で弁ハウジングの内部に設けられている。燃料の高圧に基づいて、通路の領域においては大きな力が作用するので、ハウジング部分は特に燃料通路の領域において中実に形成されている。燃料噴射弁の運転中に高圧下の燃料が存在する制御室の領域においても、弁ハウジングのハウジング部分は同様に中実に形成されている。
DE10164123A1に基づいて公知の燃料噴射弁には従って、著しい材料使用を伴う高い製作費が必要であり、さらに燃料噴射弁の構造寸法が使用可能な内室に比べて増大されている、という欠点がある。燃料噴射弁の増大には、さらに、行程増幅装置の下に設けられた圧力室に燃料を通すための通路の構成が関与している。
発明の利点
燃料噴射弁、特に混合機圧縮型自己着火式の内燃機関の燃料噴射装置用のインジェクタであって、1つの第1のハウジング部分と少なくとも1つの第2のハウジング部分とから成る弁ハウジングが設けられており、第1のハウジング部分のハウジング壁が結合領域において少なくとも間接的に、第2のハウジング部分のハウジング壁と結合されている形式のものにおいて、第1のハウジング部分のハウジング壁が結合領域において少なくとも間接的に、第2のハウジング部分のハウジング壁に、少なくとも半径方向において支持されており、第2のハウジング部分のハウジング壁が少なくとも結合領域において補強されて構成されていることを特徴とする、本発明による燃料噴射弁には、最適化された材料使用によって燃料噴射弁の弁ハウジングの安定性を保証することができる、という利点がある。特に、弁ハウジングのハウジング部分相互の間におけるシール性が改善されている。これによって従来技術に対して、安い製作費で、特に低い材料コストで、等しい安定性を得ることができ、さらに、燃料噴射弁のために必要な取付け空間を減じることができる。
請求項2以下に記載された構成によって、請求項1記載の燃料噴射弁の有利な実施形態が可能である。
本発明の有利な構成では、第1のハウジング部分のハウジング壁と第2のハウジング部分のハウジング壁とが、弁ハウジングの内室を画成しており、この内室内に、燃料噴射弁の運転時に高圧下にある燃料が存在している。このように構成されていると、付加的な燃料通路を必要とすることなしに、燃料を直接弁ハウジングの内室を通して導くことができる。そして弁ハウジングの両ハウジング部分の間における接合面におけるシール作用は、本発明の構成によって保証されている。
本発明の別の有利な構成では、第1のハウジング部分が第2のハウジング部分と緊締ナットを用いて結合されている。さらに、第1のハウジング部分が雄ねじ山を有していて、緊締ナットが雌ねじ山を有しており、緊締ナットの雌ねじ山が第1のハウジング部分の結合のために第2のハウジング部分と係合しており、緊締ナットが、第1のハウジング部分と緊締ナットとの互いに螺合しているねじ山を介して可能な限り均一な力伝達が行われるように、構成されていると、有利である。通常の螺合による結合では、保持力の最大部分は第1のねじ山によってもたらされる。緊締ナットの適宜な幾何学的な設計によって、燃料の高圧によって惹起される応力を最適化すること、特に均一に分布させることができ、その結果応力ピークが回避され、内圧によって生じる応力を付加的に減じる均一な応力負荷が発生する。緊締ナットの構成はこの場合、有限要素法を使用する方法を用いて規定することができる。本発明の特に有利な構成では、緊締ナットが少なくとも、互いに螺合している前方のねじ山の領域に、螺合している後方のねじ山の領域におけるよりも小さな壁厚を有している。
第2のハウジング部分が円錐形の支持肩部を有していて、第1のハウジング部分が支持肩部に支持されていると、有利である。このようになっていると、半径方向における第1のハウジング部分の有利な支持部が得られ、この支持部において、燃料の内圧に基づいてシール力が助成され、ひいてはハウジング部分の間における接合面におけるシール作用が助成される。
本発明の別の有利な構成では、第2のハウジング部分が結合領域に、第1のハウジング部分よりも大きな壁厚を有しており、このように構成されていると、支持作用がさらに改善される。択一的に又は付加的に、第2のハウジング部分を、高められた強度を有する材料から形成することができる。第2のハウジング部分は例えば、高合金鋼から製造されており、その結果、燃料噴射弁全体の製造に関して、製造に関する手間及びコストが最適化される。
図面
次に図面を参照しながら本発明の有利な実施例を説明する。
図1は、本発明による燃料噴射弁の1実施例を示す縦断面図である。
実施例の記載
図1には、本発明による燃料噴射弁1の1実施例が軸線を含む断面図で示されている。燃料噴射弁1は特に、混合機圧縮型自己着火式の内燃機関の燃料噴射装置用のインジェクタとして働くことができる。この燃料噴射弁1は特に商用車又は乗用車のために適している。この燃料噴射弁1は、高圧下で複数の燃料噴射弁1にディーゼル燃料を導くコモンレールを備えた燃料噴射装置のために有利に使用される。本発明による燃料噴射弁1はしかしながらまたその他の使用例のためにも適している。
燃料噴射弁1は、第1のハウジング部分2と第2のハウジング部分3とから成る弁ハウジング4を有している。第1のハウジング部分2はこの場合インジェクタ体2として形成され、第2のハウジング部分3はノズル体3として形成されている。さらに燃料噴射弁1は弁座体5を有しており、この弁座体5は第2のハウジング部分3と一体的に結合されている。弁座体5には弁座面6が形成されており、この弁座面6は、弁ニードル7によって操作可能な弁閉鎖体8と共働してシール座を形成している。この場合弁閉鎖体8は弁ニードル7と一体的に形成されている。
弁ニードル7は弁ニードルピストン9を有しており、この弁ニードルピストン9は第2のハウジング部分3の弁ニードルガイド14内において案内されている。弁ニードル7はこの場合ほぼ第2のハウジング部分3の内部に配置されている。
燃料噴射弁1の第1のハウジング部分2は、簡単に図示された燃料流入管片10を有しており、この燃料流入管片10には、燃料噴射弁1をコモンレール又はその他の装置に接続するために、燃料管路(図示せず)が接続可能である。燃料流入管片10は燃料通路11を有しており、この燃料流入通路11を介して燃料は、燃料噴射弁1の弁ハウジング4の内室12内にもたらされることができる。内室12はこの場合第1のハウジング部分2と第2のハウジング部分3とによって画成されている。さらに第2のハウジング部分3内には、燃料室13が形成されており、この燃料室13は、弁ニードルガイド14内に設けられた貫流開口15,16を介して内室12と接続されており、その結果、燃料通路11を通って燃料噴射弁1内に導入された燃料は、内室12及び貫流開口15,16を介して燃焼室13内に達する。燃料の圧力は、この場合例えば200MPa(2000bar)である。
弁ハウジング4の内室12には圧電式のアクチュエータ17が配置されており、この圧電式のアクチュエータ17は複数の層から成っている。アクチュエータ17には一側にアクチュエータ基部18が設けられ、このアクチュエータ基部18は第1のハウジング部分2の内側19に支持されている。第1のハウジング部分2にはアクチュエータ基部18に向かい合って電気的な接続箇所20が形成されており、この接続箇所20において、給電体(図示せず)が燃料噴射弁1と接続されることができ、これによって導電体21,22を、給電体を介して制御装置又はこれに類したものと接続させることができる。導電体21,22は第1のハウジング部分2とアクチュエータ基部18とを貫いて弁ハウジング4の内室12内に導かれ、電気的な接点22,23を介してアクチュエータ17のアクティブ層と接続されている。アクチュエータ17には他側にアクチュエータヘッド30が設けられている。制御電圧がアクチュエータ17に印加されると、アクチュエータ17のチャージが行われ、その結果アクチュエータ17は軸方向31において弁ばね32の力に抗して伸長し、この際にアクチュエータ17はアクチュエータヘッド30及び押圧プレート33を介して、弁ピストン34を軸方向31で移動させる。
図1に示された実施例では、アクチュエータ17のチャージによって、図1に示された弁ピストン34の出発位置が生ぜしめられ、この出発位置において燃料噴射弁1は、以下においてさらに詳しく述べるように、閉鎖状態を占める。
弁ピストン34は押圧プレート33とは反対の側において制御室スリーブ35内において案内されており、この制御室スリーブ35は1つの縁部36で絞りプレート37に支持されており、これによって制御室38が形成されている。制御室スリーブ35はこの場合弁ばね32によって負荷され、この弁ばね32は一側で絞りプレート33に支持され、かつ他側で制御室スリーブ35の端面に支持されている。燃料噴射弁1の操作されていない状態において、制御室38内には燃料が高圧下にある。
制御室38は、絞りプレート37に形成された絞り39を介して、別の制御室40と接続されている。制御室40はこの場合、弁ニードルピストン9と絞りプレート37と別の制御室スリーブ41とによって形成されており、この別の制御室スリーブ41は一側において縁部42を介して絞りプレート37に支持され、かつ他側において別の弁ばね43によって負荷される。この弁ばね43は一側において制御室スリーブ41に支持され、かつ他側において、弁ニードルピストン9に固定されたリングエレメント44に支持されている。燃料噴射弁1が閉鎖されている図示の出発状態において、燃焼室40内には高圧下の燃料が存在している。
弁ピストン34と制御室スリーブ35と絞りプレート37と制御室スリーブ41と弁ニードルピストン9と弁ばね32,43とは、液圧式のカプラ45の部分である。液圧式のカプラ45によって、特に燃料噴射弁1の運転中に、温度変化によって惹起される燃料噴射弁1の構成部材の長さ変化が補償される。この場合弁ピストン34と制御室スリーブ35との間、及び弁ニードルピストン9と制御室スリーブ41との間には、それぞれ空隙が形成されており、この空隙は、操作サイクルに比べて大きな時間にわたる燃料流入及び燃料流出を可能にする。
燃料噴射弁1を操作するためにアクチュエータ17は制御電圧の低下によってディスチャージされ、その結果アクチュエータは軸方向31とは逆に収縮する。弁ばね32の力によって、押圧プレート33に結合されたピストン34は軸方向31とは逆に移動し、その結果制御室38における燃料の圧力は著しく低下する。絞り39を介して、生じた圧力差に基づいて、制御室40と制御室38との間における圧力バランスもしくは圧力補償が行われ、これによって制御室40における燃料の圧力も低下する。そして燃料室13における燃料の高圧によって惹起される、弁ニードル7の弁ニードルピストン9における受圧肩部50に作用する力は、逆向きに作用する力、すなわち弁ばね43の力と、制御室40における燃料の圧力によって生ぜしめられて弁ニードルピストン9に作用する力とから成る、逆向きに作用する力を上回る。これによって弁ニードルピストン9は軸方向31とは逆向きに移動し、その結果弁ニードル7に結合された弁閉鎖体8は、弁座体5に形成された弁座面6から上昇し、弁座面6と弁閉鎖体8との間に形成されたシール座が開放される。これによって燃料は燃料室13から開放されたシール座と噴射孔52とを介して、図示されていない内燃機関の燃焼室に噴射される。
燃料噴射弁1を閉鎖するためにはアクチュエータ17が、制御電圧の上昇によって再びチャージされ、その結果アクチュエータ17は軸方向31において伸長し、弁ピストン34の相応な移動によって制御室38における燃料の圧力は再び上昇する。これによって燃料は制御室38から絞り39を介して制御室40内に流入し、その結果制御室40内における燃料の圧力も上昇する。弁ばね43の力と制御室40における燃料の圧力によって弁ニードルピストン9に対して作用する力とから成る力が、受圧肩部50を介してかつ弁閉鎖体8において弁ニードル7に作用する燃料の圧力に基づいて生じる力を上回るやいなや、弁ニードル7は、軸方向31で、図1に示された出発位置へと移動し、この出発位置において燃料噴射弁1は再び閉鎖される。
第1のハウジング部分2は結合領域60において第2のハウジング部分3と結合されている。そのために第1のハウジング部分2のハウジング壁61は雄ねじ山42を有しており、この雄ねじ山42は、緊締ナット64の雌ねじ山63と螺合している。第2のハウジング部分3はハウジング壁65を有しており、この場合ハウジング壁65の段部66が形成されていて、この段部66は緊締ナット64によって下から係合される。第1のハウジング部分2のねじ山62に対する緊締ナット64の螺合時に、緊締ナット64は段部66に支持されるので、第1のハウジング部分2は軸方向31において第2のハウジング部分3の円錐形の支持肩部67に向かって結合力を負荷される。第2のハウジング部分3のハウジング壁65に形成された円錐形の支持肩部67の領域において、弁ハウジング4の内室12の横断面、特に直径は、軸方向31において減じられている。
大きな取付け空間を必要とする燃料噴射弁1の構成部材は、内室の大きな横断面の領域に収容されている。例えばアクチュエータ17、弁ばね42、制御室スリーブ35、弁ピストン34及び絞りプレート37のためには、大きな取付け空間が必要である。燃料噴射弁1の弁ハウジング4の外径を最適化するために、結合領域60における第1のハウジング部分2のハウジング壁61は、減じられた直径をもって形成されている。第1のハウジング部分2によって画成もしくは所定された内室12の直径は、しかしながら軸方向31において一定であるので、第1のハウジング部分2の壁厚は結合領域60において減じられている。従って内室12における燃料の高圧に基づいて、結合領域60における第1のハウジング部分2のハウジング壁65には大きな応力が生じる。これによって、結合領域60における弁ハウジング4の第1のハウジング部分2の開放した端部は、シール性及び強度の設計に際して弱い箇所と見なされる。本発明によれば従って第1のハウジング部分2のハウジング壁61は少なくとも間接的に、第2のハウジング部分3のハウジング壁65に半径方向68において支持されている。さらに第2のハウジング部分3のハウジング壁65は、結合領域60において補強されて構成されている。これによって、結合領域60において第1のハウジング部分2のハウジング壁61において燃料の高圧に基づいて生じる応力は、第2のハウジング部分3のハウジング壁65によって受け止められ、その結果前記弱い箇所は解消される。特にこれによって内室12における燃料の圧力を著しく上昇させることができ、これは例えば200MPa(2000bar)の値である。第1のハウジング部分2のハウジング壁61と第2のハウジング部分3のハウジング壁65との間におけるシール作用は、一方では、軸方向31において作用する緊締ナット64の緊締力によってもたらされる。他方では、内室12における燃料の圧力によって、第1のハウジング部分2のハウジング壁61は半径方向68において円錐形の支持肩部67に向かって付加的に負荷され、これによって自動的に強化される付加的なシール作用が生じる。
結合領域60における強度をさらに改善するために、第2のハウジング部分3のハウジング壁65は少なくとも円錐形の支持肩部67の領域において、強度を高められた材料から構成されていてもよい。
緊締ナット64の構成によって生じる応力はさらに減じられる。緊締ナット64の幾何学的な設計は有限要素法を用いて、応力ピークが回避されかつ均一な応力負荷が生じるように、決定され、均一な応力負荷によって付加的に、内圧によって生じる応力が減じられる。特に、ねじ山62,63の螺合領域における力分布を改善するために、緊締ナット64は、係合している前方のねじ山の領域69において、係合している後方のねじ山の領域70におけるよりも小さな壁厚を有しており、これは例えば、結合領域60における緊締ナット64の、図1に示された腹部形状の構成によって得ることができる。
本発明は図示の実施例に制限されるものではない。特に本発明は、2つのハウジング部分2,3よりも多くのハウジング部分から成る弁ハウジング4を有している燃料噴射弁1のためにも適している。さらに本発明はまた、その他の操作機構を備えた燃料噴射弁1のためにも適している。特に、実施例において、距離増大装置(Wegverstaerker)として形成された液圧式のカプラ45は、力増幅装置(Kraftverstaerker)として形成されていてもよく、又は、単に温度補償の機能を引き受けるだけでもよい。
本発明による燃料噴射弁の1実施例を示す縦断面図である。

Claims (6)

  1. 燃料噴射弁(1)、特に混合機圧縮型自己着火式の内燃機関の燃料噴射装置用のインジェクタであって、1つの第1のハウジング部分(2)と少なくとも1つの第2のハウジング部分(3)とから成る弁ハウジング(4)が設けられており、第1のハウジング部分(2)のハウジング壁(61)が結合領域(60)において、第2のハウジング部分(3)のハウジング壁(65)と結合されている形式のものにおいて、
    第1のハウジング部分(2)のハウジング壁(61)が結合領域(60)において、第2のハウジング部分(3)のハウジング壁(65)に、少なくとも半径方向(68)において支持されており、第2のハウジング部分(3)のハウジング壁(65)が少なくとも結合領域(60)において補強されて構成されており、第1のハウジング部分(2)のハウジング壁(61)と第2のハウジング部分(3)のハウジング壁(65)とが、弁ハウジング(4)の内室(12)を画成しており、この内室(12)内に、燃料噴射弁(1)の運転時に高圧下にある燃料が存在しており、第2のハウジング部分(3)がノズル体(3)として形成されており、第2のハウジング部分(3)が支持肩部(67)を有しており、第1のハウジング部分(2)が支持肩部(67)に支持されており、該支持肩部(67)が円錐形の支持肩部(67)として形成されていることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 第1のハウジング部分(2)が第2のハウジング部分(3)と緊締ナット(64)を用いて結合されている、請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 第1のハウジング部分(2)が雄ねじ山(62)を有していて、緊締ナット(64)が雌ねじ山(63)を有しており、緊締ナット(64)の雌ねじ山(63)が第1のハウジング部分(2)の結合のために第2のハウジング部分(3)と係合しており、緊締ナット(64)が、第1のハウジング部分(2)と緊締ナット(64)との互いに螺合しているねじ山を介して少なくともほぼ均一な力伝達が行われるように、構成されている、請求項記載の燃料噴射弁。
  4. 緊締ナット(64)が少なくとも、互いに螺合している前方のねじ山の領域(69)に、螺合している後方のねじ山の領域(70)におけるよりも小さな壁厚を有している、請求項記載の燃料噴射弁。
  5. 第2のハウジング部分(3)が結合領域(60)に、第1のハウジング部分(2)よりも大きな壁厚を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  6. 第2のハウジング部分(3)が、第1のハウジング部分(1)の材料よりも高い強度を有する材料から形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
JP2008504721A 2005-04-06 2006-03-03 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP4638938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005015735A DE102005015735A1 (de) 2005-04-06 2005-04-06 Brennstoffeinspritzventil
PCT/EP2006/060423 WO2006106021A1 (de) 2005-04-06 2006-03-03 Brennstoffeinspritzventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534859A JP2008534859A (ja) 2008-08-28
JP4638938B2 true JP4638938B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36607450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504721A Expired - Fee Related JP4638938B2 (ja) 2005-04-06 2006-03-03 燃料噴射弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8181893B2 (ja)
EP (1) EP1869310B1 (ja)
JP (1) JP4638938B2 (ja)
KR (1) KR101092701B1 (ja)
AT (1) ATE415556T1 (ja)
DE (2) DE102005015735A1 (ja)
WO (1) WO2006106021A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008042154A1 (de) * 2008-09-17 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE102009001131A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
DE102011081176A1 (de) 2011-08-18 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen eines strömenden Mediums
DE102012203607A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen eines Fluids
DE102012208075A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Se Injektor für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffversorgungsanlage
JP6482981B2 (ja) * 2015-07-31 2019-03-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量制御弁

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192872A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Nippon Denso Co Ltd 蓄圧式燃料噴射弁
JPH0441249Y2 (ja) 1986-04-18 1992-09-28
JPH09236063A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御弁
DE19608575B4 (de) * 1996-03-06 2005-10-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP3680461B2 (ja) * 1996-12-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 噴射弁
JP4111283B2 (ja) 1997-01-14 2008-07-02 臼井国際産業株式会社 高圧金属配管の接続頭部
JP4123499B2 (ja) * 1998-11-30 2008-07-23 株式会社デンソー 圧電式制御弁
DE19857244A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
GB9925753D0 (en) * 1999-10-29 1999-12-29 Lucas Industries Ltd Fuel injector
DE19963370C2 (de) 1999-12-28 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Pumpe-Düse-Einheit mit Voreinspritzung
JP2001221127A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
US6601784B2 (en) * 2000-04-18 2003-08-05 Delphi Technologies, Inc. Flexural element for positioning an armature in a fuel injector
ES2280318T3 (es) 2000-07-18 2007-09-16 Delphi Technologies, Inc. Inyector de combustible.
DE10062960A1 (de) 2000-12-16 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10114216B4 (de) * 2001-03-23 2006-11-30 Robert Bosch Gmbh Streckgrenzengesteuerte Schraubverbindung
DE10139622B4 (de) * 2001-03-29 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
US6845756B2 (en) * 2001-05-21 2005-01-25 Robert Bosch Gmbh High-pressure sealing element to four injectors
DE10133167A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckvorrichtung
JP4275907B2 (ja) 2002-07-23 2009-06-10 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2004051885A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 照明器具カバー
DE10326259A1 (de) * 2003-06-11 2005-01-05 Robert Bosch Gmbh Injektor für Kraftstoff-Einspritzsysteme von Brennkraftmaschinen, insbesondere von direkteinspritzenden Dieselmotoren
DE10346209B4 (de) * 2003-10-06 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Injektor für Kraftstoffeinspritzsysteme von Brennkraftmaschinen, insbesondere von direkteinspritzenden Dieselmotoren
DE102004017303A1 (de) 2004-04-08 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Einspritzdüse
DE102005007543A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit direkter Nadelsteuerung für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1869310B1 (de) 2008-11-26
DE102005015735A1 (de) 2006-10-12
JP2008534859A (ja) 2008-08-28
US8181893B2 (en) 2012-05-22
US20080185462A1 (en) 2008-08-07
EP1869310A1 (de) 2007-12-26
DE502006002203D1 (de) 2009-01-08
WO2006106021A1 (de) 2006-10-12
KR20070116248A (ko) 2007-12-07
ATE415556T1 (de) 2008-12-15
KR101092701B1 (ko) 2011-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898830B2 (ja) 直接操作可能な噴射弁部材を有する燃料インジェクタ
JP4638938B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009532622A (ja) 燃料インジェクタ
JP5627656B2 (ja) 内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射するためのインジェクタ
US7419103B2 (en) Fuel injector with direct needle control for an internal combustion engine
US7309027B2 (en) Fuel injector for internal combustion engines
JP2002525485A (ja) 燃料噴射弁
RU2426002C2 (ru) Устройство впрыскивания топлива для двигателя внутреннего сгорания
JP2007502384A (ja) 2段式の変換器を備えた燃料インジェクタ
JP2002540341A (ja) 燃料噴射弁
JP2002525486A (ja) 燃料噴射弁
JP4971463B2 (ja) 燃料インジェクタ
US20080265054A1 (en) Injector With A Pressure Intensifier That Can Be Switched On
KR101092762B1 (ko) 연료 직분식 엔진용 연료 분사 장치
US8418941B2 (en) Injector for a fuel injection system
US8069841B2 (en) Coupling arrangement and fuel injector
JP4163962B2 (ja) 圧電式のアクチュエータモジュール
JP2003328893A (ja) 燃料噴射弁
JP2008544140A (ja) 燃料噴射弁
US7275520B2 (en) Fuel injection device
CN105556108B (zh) 用于直接燃料喷射的压电喷射器
JP2007500817A (ja) 内燃機関用の燃料噴射系
US7913929B2 (en) Modular outward opening piezo direct fuel injector
US20160319785A1 (en) Injector
US7063278B2 (en) Fuel injection valve

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees