JPH0441249Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441249Y2
JPH0441249Y2 JP1986058554U JP5855486U JPH0441249Y2 JP H0441249 Y2 JPH0441249 Y2 JP H0441249Y2 JP 1986058554 U JP1986058554 U JP 1986058554U JP 5855486 U JP5855486 U JP 5855486U JP H0441249 Y2 JPH0441249 Y2 JP H0441249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle body
nut
gasket
diameter part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986058554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169257U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986058554U priority Critical patent/JPH0441249Y2/ja
Publication of JPS62169257U publication Critical patent/JPS62169257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441249Y2 publication Critical patent/JPH0441249Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の目的 [産業上の利用分野] この考案は内燃機関用セラミツク製燃料噴射ノ
ズルのシール構造に関するものである。
[従来の技術] デイーゼル機関においては、燃焼室内に燃料噴
霧を形成するために、燃料噴射系の末端において
噴射ノズルを使用する。
第3図に示すように、噴射ノズル1aはノズル
ボデイー2aの中孔3内に針弁4が挿入され、こ
の針弁4が軸方向に変位することによつて、ノズ
ルボデイー2aの先端に形成された噴口5が開閉
する。針弁4はノズルばねで弁座に押付けられ、
燃料油圧が規定圧力に達するまで開弁しない。こ
のノズルボデイー2aはノズルホルダー本体6a
にノツク等によつて位置決めされ、しかる後機関
に取り付けられる。
ノズルボデイー2aは筒状のノズルナツト7a
に収納されかつノズルナツト7aにねじ嵌合する
ノズルホルダー本体6で押えられている。
[考案が解決しようとする問題点] 従来、噴射ノズル1aのノズルボデイー2a、
針弁4及びノズルナツト7aは金属材料で構成さ
れているために、ノズルボデイー2aとノズルナ
ツト7aとの間のシール及びノズルボデイー2a
ノズルホルダー本体6とのシールについては、ガ
スケツトを使用せずに、組付け時に、ノズルボデ
イー2aとノズルナツト7a及びノズルホルダー
本体6との間の金属対金属の金属接面を高い面圧
によつて生じる塑性変形によつて、充分に燃料を
シールすることができた。
しかるに、近時、特にデイーゼル機関において
は燃焼効率の向上にともない、燃焼温度の高温化
が進められており、従来の金属製の燃料噴射ノズ
ルで対応することは難しくなつて来ている。
このようなことから、近来、燃料噴射ノズルを
セラミツク材料で作ることが考えられている。セ
ラミツク材料は軽量で機械的強度が高く、耐熱
性、耐摩耗性に富み、耐食性や耐薬品性に優れて
いるなど、金属では達成できない特性を持つてい
るところから、燃料噴射ノズルの構成材料として
有望である。
しかるに内燃機関等に適応されるセラミツク材
料は、酸化物系や非酸化物系に分類され、アルミ
ナ(Al2O3)、ジルコニア(ZrO2)、窒化けい素
(Si3N4)、炭化けい素(SiC)等が注目されてい
るが、セラミツク材料は本質的な特性として脆性
であり、機関への取付時に偏荷重(応力集中)が
加わると破壊しやすく、また、極めて硬いため
に、噴射ノズルのセラミツク面は塑性変形せずし
たがつてノズルナツトとの間で直接にシールする
ことは困難であつた。
この考案は上記の如き事情に鑑みてなされたも
のであつて、セラミツク製のノズルボデイーをノ
ズルナツトに取付けた場合に、ノズルボデイーに
偏荷重が作用せず、従つて、ノズルボデイーに応
力集中が発生せず、ノズルボデイーの破壊を回避
し、ノズルボデイーの耐久性を高めることができ
るとともに、セラミツク製のノズルボデイーとノ
ズルナツトとの間の高いシール機能を備えたシー
ル構造を提供することを目的とするものである。
(ロ) 考案の構成 [問題を解決するための手段] この目的に対応して、この考案の噴射ノズルの
シール構造は、セラミツク材料からなるノズルボ
デイーを用いた内燃機関用燃料噴射ノズルにおけ
るノズルボデイーとノズルナツトとの間のシール
構造であつて、前記ノズルボデイーと前記ノズル
ナツトとの間に黒鉛粒子を圧縮成形した成形カー
ボンからなるガスケツトを嵌合させてなり、前記
ノズルボデイーは噴口のある先端側の小径部と基
端側の大径部との間にテーパー状の肩部を有し、
前記ガスケツトは環状をなしていて前記ノズルボ
デイーの前記肩部と当接する当接面は凹状のテー
パー面をなしていることを特徴としている。
以下、この考案の詳細を一実施例を示す図面に
ついて説明する。
第1図及び第2図において、1は噴射ノズルで
あり、噴射ノズル1はノズルボデイー2を備えて
いる。ノズルボデイー2は噴口5のある先端側に
小径部11を有し、かつ、基端側に大径部12を
有する。小径部11と大径部12とは肩部13を
境として連続している。
ノズルボデイー2の内部には中心方向に中孔3
が形成されている。中孔3の先端部は先細状とな
つて弁座14を形成する。中孔3は針弁4を収納
するためのものである。中孔3の先端は噴口5に
連続する。
ノズルボデイー2は、窒化けい素(Si3N4)、
ジルコニア(ZrO2)、炭化けい素(SiC)アルミ
ナ(Al2O3)等を使用し、これらの材料を常圧焼
結法、ホツトプレス法、ホツトアイソスタテイク
プレス法(HIP)等によつて成形したものであ
る。
ノズルナツト7及びノズルホルダー本体6は金
属材料からなつている。ノズルナツト7は筒状を
なし、上端部が開口し、下端部は環状のノズル受
け部15が形成されている。ノズルナツト7の上
端の内側にはねじが形成されており、このねじに
ノズルホルダー本体6が螺合して結合している。
ノズルボデイー2はノズルナツト7内に収納さ
れ、小径部11がノズルナツト7から下方に突出
した状態でノズルホルダー本体6で押えられる。
ノズルボデイー2とノズルナツト7との間にガ
スケツト16が配置されている。このガスケツト
16は可撓性膨脹黒鉛粒子等の黒鉛粒子を圧縮成
形した成形カーボンで構成することが望ましい。
ノズルボデイー2は小径部11と大径部12との
間の肩部13がテーパー面をなしている。一方、
このノズルボデイー2の肩部13と当接して肩部
13を受けるガスケツト16の当接面21は凹状
のテーパー面をなしていて肩部13のテーパー面
と対応している。
またノズルボデイー2の上端面とノズルホルダ
ー本体6との接面の間にもガスケツト17を配置
すると、更にシール機能を向上させることができ
る。ガスケツト17としては軟質の金属や金属表
面にメツキや軟質の塗料層を設けたものやカーボ
ンで構成することが望ましい。
[作用] このように構成されたシール構造においては、
ノズルボデイー2をノズルナツト7に収納してノ
ズルホルダー本体6で押し付けた場合に、ノズル
ボデイー2に偏荷重が作用しても、ガスケツト1
6の可撓性によつて偏荷重を吸収するとともに燃
料に対するシール機能も発揮する。
(ハ) 考案の効果 このように、ノズルボデイーとノズルナツトと
の間に配設したガスケツトがノズルボデイーに作
用する偏荷重を吸収する結果、ノズルボデイーへ
の応力集中の発生は回避され、ノズルボデイーの
耐久性を向上させ、しかもガスケツトがセラミツ
クと金属及びセラミツクとセラミツクの接面をシ
ールすることにより、ノズルボデイーをセラミツ
ク製としたときに、その実用化を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係わるシール構
造を示す縦断面説明図、第2図は噴射ノズルを機
関に取付けた状態を示す縦断面説明図、及び第3
図は従来のシール構造を示す縦断面説明図であ
る。 1……噴射ノズル、1a……噴射ノズル、2…
…ノズルボデイー、2a……ノズルボデイー、3
……中孔、4……針弁、5……噴口、6……ノズ
ルホルダー本体、6a……ノズルホルダー本体、
7……ノズルナツト、7a……ノズルナツト、1
1……小径部、12……大径部、13……肩部、
14……弁座、15……ノズル受け部、16……
ガスケツト、17……ガスケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セラミツク材料からなるノズルボデイーを用い
    た内燃機関用燃料噴射ノズルにおけるノズルボデ
    イーとノズルナツトとの間のシール構造であつ
    て、前記ノズルボデイーと前記ノズルナツトとの
    間に黒鉛粒子を圧縮成形した成形カーボンからな
    るガスケツトを嵌合させてなり、前記ノズルボデ
    イーは噴口のある先端側の小径部と基端側の大径
    部との間にテーパー状の肩部を有し、前記ガスケ
    ツトは環状をなしていて前記ノズルボデイーの前
    記肩部と当接する当接面は凹状のテーパー面をな
    していることを特徴とする噴射ノズルのシール構
    造。
JP1986058554U 1986-04-18 1986-04-18 Expired JPH0441249Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986058554U JPH0441249Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986058554U JPH0441249Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169257U JPS62169257U (ja) 1987-10-27
JPH0441249Y2 true JPH0441249Y2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=30889233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986058554U Expired JPH0441249Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441249Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015735A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP2007162678A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP7435211B2 (ja) * 2020-04-27 2024-02-21 株式会社豊田自動織機 エンジン構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157369U (ja) * 1980-04-25 1981-11-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62169257U (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0224345A1 (en) Valve seat insert and cylinder head with the valve seat insert
EP1256712A3 (en) Fuel injector with non-metallic tip insulator
US5033427A (en) Heat-insulating engine structure
KR900006660A (ko) 직접 분사식 디이젤엔진
US4459900A (en) Heat insulated piston assembly and method of assembling
JPH0441249Y2 (ja)
EP0868408A1 (en) Fiber reinforced ceramic matrix composite piston and cylinder/sleeve for an internal combustion engine
EP1188975A3 (en) Poppet valve and a method of manufacturing the same
JPH0467580B2 (ja)
JP3158620B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH09503271A (ja) 燃料噴射器用の燃焼ガスシール組み立て体
JPS63196429U (ja)
JPS62210258A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズルボデイ−
CA1331119C (en) Heat-insulating engine structure
EP1201915A3 (en) Fuel injection valve body for direct injection type internal combustion engine
EP0940564A3 (en) Al alloy poppet valve
JPH0122942Y2 (ja)
JPH06501080A (ja) 燃料噴射ノズル
US6230686B1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JPS59170444A (ja) セラミツクエンジン
EP0167528B1 (en) Ceramic head for internal combustion engine
JPH0444846Y2 (ja)
JPH0210291Y2 (ja)
JPS6394075A (ja) 噴射ノズル構造
JPH0353002Y2 (ja)