JP4638150B2 - イオントラップ質量分析計のための一体化されたイオン集束兼ゲートレンズ系 - Google Patents

イオントラップ質量分析計のための一体化されたイオン集束兼ゲートレンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP4638150B2
JP4638150B2 JP2003564900A JP2003564900A JP4638150B2 JP 4638150 B2 JP4638150 B2 JP 4638150B2 JP 2003564900 A JP2003564900 A JP 2003564900A JP 2003564900 A JP2003564900 A JP 2003564900A JP 4638150 B2 JP4638150 B2 JP 4638150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
ion trap
lens
mass spectrometer
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003564900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536006A (ja
JP2005536006A5 (ja
Inventor
ウェルズ,グレゴリー,ジェイ.
シャハテルレ,スティーブン,デー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Inc
Original Assignee
Varian Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Inc filed Critical Varian Inc
Publication of JP2005536006A publication Critical patent/JP2005536006A/ja
Publication of JP2005536006A5 publication Critical patent/JP2005536006A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638150B2 publication Critical patent/JP4638150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/06Electron- or ion-optical arrangements
    • H01J49/067Ion lenses, apertures, skimmers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/06Electron- or ion-optical arrangements
    • H01J49/061Ion deflecting means, e.g. ion gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/06Electron- or ion-optical arrangements
    • H01J49/062Ion guides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

本発明は、一般にはイオントラップ質量分析計に関する。より詳細には、本発明は、イオントラップ質量分析計において使用されるイオン集束兼ゲートレンズ系に関する。
大気圧イオン化源が、イオンレンズ系アセンブリー用いて質量分析計に結合されている。大気圧イオン化源において形成されたイオンが、サンプリングオリフィスを通過して真空チャンバーに入り、次いでビームスキマーを通過して四重極または六重極または八重極のイオンガイドに入り、小さい開口部を有する出口レンズに送られる。出口レンズを通過したイオンは、イオンビームをイオントラップエンドキャップの進入穴に導くために協動的に機能するイオンガイド集束(フォーカス)レンズおよびエンドキャップレンズを含む第2のイオンレンズ系段階を通過する。イオントラップにより、イオンが、イオン検出器に通過させるために選択される。
エレクトロスプレーイオン化が大気圧で行われ、広範囲の液滴直径分布を有する荷電した液滴が生じる。これらの液滴の最大のものが、入口オリフィスから真空チャンバー内に流れる加熱されたガスの流れを加えることによって除かれる。液滴が大きいとき、ガスの流れは、スプレー源と入口オリフィスとの間に存在する電場の引力に反して液滴をオリフィスから別の方向に輸送するために十分である。非常に小さい液滴は、加熱されたガスによって蒸発させられ、電場によって入口オリフィスに容易に引き寄せられ、ガスの流れとは反対方向に移動する荷電したサンプルイオンをもたらす。中間サイズの液滴もまた、電場によって、オリフィス内に、従って真空チャンバー内に引き寄せられる。そのようなイオンはオリフィスから出て、すなわち、真空ポンプに対するガス負荷を制限する真空制限から出て、超音速である膨張ガスの速度とほぼ同じ速度で移動する。従って、ガスとほぼ同じ速度で移動する液滴の運動エネルギーは、液滴の質量が大きいために、非常に大きい運動エネルギーを有する。これらの荷電した液滴を、捕捉されたイオンが検出のために走査されているときにトラップ内に進入させることは望ましくない。これらの液滴は、スペクトルを不明瞭にする大きなノイズスパイクを生じさせる。この問題は、エレクトスプレー内への液体の流速が大きくなると、一層大きくなる。先行技術の装置では、集束用電極の1つが、イオンがレンズを通過することを阻止するために大きな反発電位を加えられることによって、走査処理の時にイオンがトラップ内に進入することを阻止するためのゲートとして使用されている。例えば、下記特許文献1を参照のこと。
米国特許第5,750,993号明細書
しかしながら、これには、検出器においてバックグラウンドノイズを生じさせるエンドキャップ穴に進入することを避けるために、荷電した液滴を停止させ、反対方向に向けることが必要である。
本発明は、荷電した液滴に由来するバックグラウンドノイズを減少させることに関する。
本発明によれば、組み合わせられたイオン集束兼ゲートレンズ系が、質量分析計においてイオンガイドからイオントラップへのイオンの流れを結合するために提供される。このイオン集束兼ゲートレンズ系は、イオンビームをイオントラップエンドキャップにおける進入穴または開口部の中に集束する際の集束レンズとして役立つ分割された大略的に円筒形のイオンレンズ系デフレクターレンズエレメントを含む。
イオントラップをイオンで満たすことが望ましいとき、デフレクターレンズの2つの二分割体に加えられる電圧が同一であり、レンズは集束レンズとして機能する。イオンがエンドキャップの進入穴の中に入ることを妨げることが所望されるとき、レンズの2つの二分割体は、極性が反対である大きな電位に設定される。従って、イオンは、対称軸または焦点軸からそれて、進入穴から離れるように偏向される。このような分割されたデフレクターレンズを用いてイオンをゲート制御することによって、検出されるスペクトルにおけるバックグラウンドノイズが減少する。
本発明の特徴は、図面とともに考慮されたとき、下記の詳細な説明および添付された特許請求の範囲からより容易に明らかになる。
図1は、本発明のイオン集束兼ゲート化レンズ系が用いられているイオントラップ質量分析計の単純化された概略図である。簡単に記載すると、エレクトロスプレーイオン化が、広範囲の液滴直径分布を有する荷電した液滴を生じさせる大気圧イオン化源10において行われる。上記で記載されたように、これらの液滴の最大のものが、入口オリフィス12から、1Torr〜2Torrの圧力にある真空チャンバー14の中に流れる加熱されたガスの流れを加えることによって除かれる。液滴が大きいとき、ガスの流れは、イオン化源10と入口オリフィス12との間に存在する電場の引力に反して液滴をオリフィスから別の方向に輸送するために十分である。非常に小さい液滴は、加熱されたガスによって蒸発させられ、電場によって、入口オリフィスに、そしてキャピラリー16を介して真空チャンバー14に容易に引き寄せられる荷電したサンプルイオンをもたらす。イオンはスキマー18を通過して、8mTorrである第2のチャンバー17の内部にある六重極イオンガイド20に入る。イオンガイド20により、イオンはイオンガイド出口22に導かれ、次いでイオンガイド集束(フォーカス)レンズ24およびデフレクターレンズ26に、そしてイオントラップ30のエンドキャップ28における開口部に導かれる。続いて、イオントラップ30からのイオンが、真空チャンバー33と一緒に30μTorrの圧力で維持されている検出器32によって検出される。イオントラップの双曲線状の環34は760kHzのRF源36によって電圧が加えられ、また、質量分析計内の真空がポンプ38および前段ポンプ(図示せず)によって維持される。従来のように、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気がヘリウム流量制御器40によってイオントラップ30内に提供される。
図2は、六重極イオンガイド20の図である。六重極イオンガイド20は、スキマー18を通過するイオンビーム44を受け取り、イオンビームを、イオンガイド出口22およびイオンガイド集束レンズ24を通過してデフレクターレンズ26に導き、その後、イオントラップのエンドキャップ28における開口部に導く。
図3は、レンズ26における2つのデフレクター構成体の底部部分を示す斜視図である。イオンおよびガスのビーム44の流れを終結させるためにイオンガイド出口22またはイオンガイド集束レンズ24にバイアスがかけられる先行技術とは異なり、本発明によれば、大略的に円筒形のデフレクターレンズ26の2つの二分割体に対して、電圧バイアスが、エンドキャップ28における開口部から離れるようにイオンおよびガスのビーム44を偏向させるためにかけられる。
デフレクターレンズの操作が図4の電圧波形とともに示されている。デフレクターレンズ26の2つの二分割体が反対の極性(すなわち、+170ボルト、−170ボルト)であるとき、デフレクター構成体は偏向によりイオンビームをそらす。デフレクターレンズにより、イオンがエンドキャップ28に通過させられるとき、デフレクターレンズの両方の二分割体は、図4に示されるように、同じ低い電圧にある。
図5A、図5Bでは、質量対電荷比が242および410である2つのサンプルイオンに関してスペクトルが比較される。加熱されたガスはこの例では使用されておらず、液体の流速は5μ/分にすぎない。図5Aには、イオンガイド出口レンズが、走査時にイオンがトラップに進入することを阻止するためのゲート電極として使用されたときのスペクトルのベースラインが示されている。図5Bには、デフレクターレンズ26の分割されたレンズにゲート電圧を加えたことの結果が示されている。液滴ノイズスパイクが除かれた。サンプルイオンを今回は明瞭に認めることができる。
図6A、図6Bでは、イオン/液滴の流れに対する、2l/分のガスの流れを有することの効果が比較される。ガスの流れは、出口レンズをゲートとして使用したとき、スパイクノイズを減少させるが、スパイクノイズは完全には除かれない。
図7には、比較のために、液体が流れていないときの正常なエレクトロニクスバックグラウンドが示されている。
図8A、図8Bでは、ガスが用いられないが、エレクトロスプレー内への液体の流速が500μ/分であるスペクトルが比較される。この場合、出口レンズ(図8A)およびデフレクター(図8B)がゲートとして使用される。
図9A、図9Bでは、2l/分および分割されたデフレクターレンズを使用することに対して、11l/分のガスおよび出口レンズによるゲート制御を用いて得られる検出された質量スペクトルが比較される。図9Aでは、大きいガス流速のために、しかし、著しく低下した感度の犠牲により、ノイズがかなり低下していることが認められる。これらの図は、先行技術の場合のように集束レンズの1つに加えられた反発電圧によってイオンを停止および方向反転させることに対して、イオンをイオントラップエンドキャップにおける進入穴から離れるように偏向することの有効性を明らかにしている。
検出されるイオンスペクトルのバックグラウンドノイズを減少させるためにイオントラップ質量分析において使用される一体化されたイオン集束兼ゲートレンズ系レンズが記載された。本発明は、具体的な実施形態を参照して記載されているが、その記載は、本発明の例示であり、本発明を限定するものとして解釈してはならない。当業者は、添付された特許請求の範囲によって規定される本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、様々な改変および変化を行うことができる。
本発明が使用されるイオントラップMS/MS質量分析計の概略図である。 六重極ロッドイオンガイド、イオンガイド集束レンズ、デフレクターレンズおよびエンドキャップレンズを示す。これらは一緒になって、本発明の1つの実施形態に従って、イオンビームをイオントラップエンドキャップの進入穴に集束させる。 図2のデフレクターレンズの一方の二分割体の斜視図である。 イオンを通過させるためにデフレクターレンズに加えられる電圧、およびイオンを偏向させるためにデフレクターレンズに加えられる電圧をそれぞれ示す。 イオンを停止させるためにイオンガイド出口レンズを使用したときの質量スペクトルを示す。 本発明によるデフレクターレンズを使用したときの質量スペクトルを示す。 イオンスペクトルにおけるバックグラウンドノイズの影響を示す。 イオンスペクトルにおけるイオン液滴の流れに対するガスの流れの影響を示す。 液体が質量分析計において流れていないときの正常なエレクトロニクスバックグラウンドノイズを示す。 出口レンズゲートを使用し、ガスを用いないスペクトルを示す。 デフレクターレンズゲートを使用し、ガスを用いないスペクトルを示す。 出口レンズゲートを使用し、ガスの流れを用いたイオンスペクトルを示す。 デフレクターゲートを使用し、ガスの流れを用いたイオンスペクトルを示す。

Claims (10)

  1. サンプルを満たす状態および質量走査をする状態を取り得るイオントラップ質量分析計において、イオンを供給源からイオントラップの入口開口部に向かって、またはこのイオントラップの入口開口部に関して離れるように選択的に導くための装置であって、
    a)多重極ロッドおよびイオンガイド出口を含み、前記供給源からのイオンビームを受け取り、かつ前記イオンガイド出口を通過するように前記イオンビームを導くためのイオンガイドと、
    b)電圧がバイアスされたとき、前記イオンビームを受け取る開口部を有するイオンガイド集束レンズと、
    c)円筒形の形態を形成し軸方向に延びた第1および第2の構成体を含むデフレクターレンズであって、前記円筒形の形態は、前記軸に垂直な断面において前記円筒形の直径方向に分断されたものであり、前記構成体は、前記サンプルを満たす状態に対応して、それぞれの構成体に対して同じ電圧でバイアスされたとき、前記円筒形の形態の前記軸に沿ってイオンの流れを集束させ、かつ、前記構成体は、前記質量走査をする状態に対応して、極性が反対の各電圧でバイアスされたとき、イオンの流れを、前記円筒形の形態の前記軸から離すように偏向させるものであるデフレクターレンズと、
    d)前記デフレクターレンズからのイオンビームを前記イオントラップのために受け取るための開口部であって、前記軸上に配置された開口部を有するイオントラップエンドキャップレンズとを備えた装置。
  2. 前記第1および第2の構成体は形態が同一である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記イオンガイドおよび前記デフレクターレンズにおいて排気された雰囲気を維持するための真空ポンプをさらに備えた、請求項2に記載の装置。
  4. イオントラップを備え、サンプルを満たす状態および質量走査をする状態を取り得るイオントラップ質量分析計であって、
    a)大気圧イオン源と、
    b)前記イオン源からのイオンビームを受け取るためのイオンガイドと、
    c)円筒形の形態を形成し軸方向に延びた第1および第2の構成体を有するデフレクターレンズであって、前記円筒形の形態は、前記軸に垂直な断面において前記円筒形の直径方向に分断されたものであり、前記構成体は、前記サンプルを満たす状態に対応して、それぞれの構成体に対して同じ電圧でバイアスされたとき、前記円筒形の形態の前記軸に沿ってイオンの流れを集束させ、かつ、前記構成体は、前記質量走査をする状態に対応して、前記構成体が極性が反対の各電圧でバイアスされたとき、イオンの流れを、前記円筒形の形態の前記軸から離すように偏向させるものであるデフレクターレンズと、を備え、
    前記イオントラップが、前記デフレクターレンズからの前記イオンビームを受け取るための開口部であって、前記軸上に配置され、前記イオントラップに形成された前記入口開口部である開口部を有するエンドキャップを含む、イオントラップ質量分析計。
  5. 前記イオンガイドおよび前記デフレクターレンズにおいて排気された雰囲気を維持するための真空ポンプをさらに備えた、請求項4に記載のイオントラップ質量分析計。
  6. 前記デフレクターレンズの前記第1および第2の構成体は形態が同一であるとともに、前記軸のまわりに対称に配置されている、請求項5に記載のイオントラップ質量分析計。
  7. 前記イオンガイドは多重極ロッドおよびイオン出口ガイドを含む、請求項6に記載のイオントラップ質量分析計。
  8. 前記イオンガイド出口からのイオンビームを受け取るための開口部を有するイオンガイド集束レンズをさらに備えた、請求項7に記載のイオントラップ質量分析計。
  9. 前記イオントラップからのイオンを受け取り、その質量を分析するためのイオン検出器をさらに備えた、請求項8に記載のイオントラップ質量分析計。
  10. 前記イオントラップからのイオンを受け取り、その質量を分析するためのイオン検出器をさらに備えた、請求項4に記載のイオントラップ質量分析計。
JP2003564900A 2002-01-30 2003-01-17 イオントラップ質量分析計のための一体化されたイオン集束兼ゲートレンズ系 Expired - Lifetime JP4638150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/066,124 US6888133B2 (en) 2002-01-30 2002-01-30 Integrated ion focusing and gating optics for ion trap mass spectrometer
PCT/US2003/001503 WO2003065404A1 (en) 2002-01-30 2003-01-17 Integrated ion focusing and gating optics for ion trap mass spectrometer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536006A JP2005536006A (ja) 2005-11-24
JP2005536006A5 JP2005536006A5 (ja) 2006-01-12
JP4638150B2 true JP4638150B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=27610433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564900A Expired - Lifetime JP4638150B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-17 イオントラップ質量分析計のための一体化されたイオン集束兼ゲートレンズ系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6888133B2 (ja)
EP (1) EP1470567B1 (ja)
JP (1) JP4638150B2 (ja)
WO (1) WO2003065404A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914242B2 (en) * 2002-12-06 2005-07-05 Agilent Technologies, Inc. Time of flight ion trap tandem mass spectrometer system
US7372042B2 (en) 2005-08-31 2008-05-13 Agilent Technologies, Inc. Lens device for introducing a second ion beam into a primary ion path
US8288719B1 (en) * 2006-12-29 2012-10-16 Griffin Analytical Technologies, Llc Analytical instruments, assemblies, and methods
US7989765B2 (en) * 2007-11-30 2011-08-02 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for trapping ions
US8334506B2 (en) 2007-12-10 2012-12-18 1St Detect Corporation End cap voltage control of ion traps
US7629575B2 (en) * 2007-12-19 2009-12-08 Varian, Inc. Charge control for ionic charge accumulation devices
US7973277B2 (en) 2008-05-27 2011-07-05 1St Detect Corporation Driving a mass spectrometer ion trap or mass filter
US8026475B2 (en) * 2008-08-19 2011-09-27 Thermo Finnigan Llc Method and apparatus for a dual gate for a mass spectrometer
US20100154568A1 (en) * 2008-11-19 2010-06-24 Roth Michael J Analytical Instruments, Assemblies, and Methods
US20110049348A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Wells Gregory J Multiple inlet atmospheric pressure ionization apparatus and related methods
US9184038B2 (en) 2012-06-06 2015-11-10 Purdue Research Foundation Ion focusing
US9287103B2 (en) 2012-10-12 2016-03-15 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Ion guide for mass spectrometry
WO2014164198A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 David Rafferty Automatic gain control with defocusing lens
US8969794B2 (en) 2013-03-15 2015-03-03 1St Detect Corporation Mass dependent automatic gain control for mass spectrometer
US20160336160A1 (en) * 2013-12-31 2016-11-17 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Ion Guide for Mass Spectrometry
US9368335B1 (en) 2015-02-02 2016-06-14 Thermo Finnigan Llc Mass spectrometer
GB2541383B (en) 2015-08-14 2018-12-12 Thermo Fisher Scient Bremen Gmbh Mirror lens for directing an ion beam
CN111199867B (zh) * 2018-11-20 2020-11-20 中国科学院大连化学物理研究所 一种低歧视离子门及控制方法
CN113725062B (zh) * 2021-09-07 2023-07-07 国开启科量子技术(北京)有限公司 离子阱射频装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269455A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静電形集束偏向装置
DE3733853A1 (de) * 1987-10-07 1989-04-27 Spectrospin Ag Verfahren zum einbringen von ionen in die ionenfalle eines ionen-zyklotron-resonanz-spektrometers und zur durchfuehrung des verfahrens ausgebildetes ionen-zyklotron-resonanz-spektrometers
JP3367719B2 (ja) * 1993-09-20 2003-01-20 株式会社日立製作所 質量分析計および静電レンズ
US6005245A (en) * 1993-09-20 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for ionizing a sample under atmospheric pressure and selectively introducing ions into a mass analysis region
US5576540A (en) * 1995-08-11 1996-11-19 Mds Health Group Limited Mass spectrometer with radial ejection
US6259091B1 (en) * 1996-01-05 2001-07-10 Battelle Memorial Institute Apparatus for reduction of selected ion intensities in confined ion beams
US5750993A (en) 1996-05-09 1998-05-12 Finnigan Corporation Method of reducing noise in an ion trap mass spectrometer coupled to an atmospheric pressure ionization source
US5729014A (en) 1996-07-11 1998-03-17 Varian Associates, Inc. Method for injection of externally produced ions into a quadrupole ion trap
US6392225B1 (en) * 1998-09-24 2002-05-21 Thermo Finnigan Llc Method and apparatus for transferring ions from an atmospheric pressure ion source into an ion trap mass spectrometer
JP3950563B2 (ja) * 1998-11-27 2007-08-01 株式会社日立製作所 質量分析装置におけるデータ処理方法、質量分析装置用記録媒体および質量分析装置
JP3650551B2 (ja) * 1999-09-14 2005-05-18 株式会社日立製作所 質量分析計
US6570153B1 (en) * 2000-10-18 2003-05-27 Agilent Technologies, Inc. Tandem mass spectrometry using a single quadrupole mass analyzer
JP3825251B2 (ja) * 2000-12-20 2006-09-27 株式会社日立製作所 排ガス測定装置
US6627883B2 (en) * 2001-03-02 2003-09-30 Bruker Daltonics Inc. Apparatus and method for analyzing samples in a dual ion trap mass spectrometer
JP2002340170A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Nissan Motor Co Ltd 自動クラッチ式変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003065404A1 (en) 2003-08-07
EP1470567B1 (en) 2015-02-25
JP2005536006A (ja) 2005-11-24
EP1470567A1 (en) 2004-10-27
US6888133B2 (en) 2005-05-03
US20030141449A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638150B2 (ja) イオントラップ質量分析計のための一体化されたイオン集束兼ゲートレンズ系
JP6160692B2 (ja) イオンガイド装置及びイオンガイド方法
US6803565B2 (en) Ionization source utilizing a multi-capillary inlet and method of operation
US8507850B2 (en) Multipole ion guide interface for reduced background noise in mass spectrometry
US7151255B2 (en) Travelling field for packaging ion beams
US7230237B2 (en) Mass spectrometer
US20010020679A1 (en) Tandem mass spectrometer comprising only two quadrupole filters
JP2008527653A (ja) 質量分析器における改良された感度のための方法および装置
US5750993A (en) Method of reducing noise in an ion trap mass spectrometer coupled to an atmospheric pressure ionization source
CN110870042B (zh) 多极离子导向器
US10930487B2 (en) Double bend ion guides and devices using them
US6700117B2 (en) Conditioning of an ion beam for injection into a time-of-flight mass spectrometer
JP3189652B2 (ja) 質量分析装置
JP2005536006A5 (ja)
TWI776904B (zh) 強健型離子源、質譜儀系統及使用離子源以產生用於質譜儀的離子的方法
US6621078B2 (en) Ion trapping device
US6218672B1 (en) Ion source
JP7127701B2 (ja) 質量分析装置
JP3967694B2 (ja) 飛行時間型質量分析装置
US6614017B2 (en) Liquid chromatograph mass spectrometer
JP2024506870A (ja) 双極dcを使用した直交性抽出に先立つイオンの質量および運動エネルギー別の順序付け
AU2008302733B2 (en) Multipole ion guide interface for reduced background noise in mass spectrometry
JPS6084754A (ja) 四重極子型質量分析計イオン源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4638150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term