JP4637824B2 - 眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法 - Google Patents

眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4637824B2
JP4637824B2 JP2006505779A JP2006505779A JP4637824B2 JP 4637824 B2 JP4637824 B2 JP 4637824B2 JP 2006505779 A JP2006505779 A JP 2006505779A JP 2006505779 A JP2006505779 A JP 2006505779A JP 4637824 B2 JP4637824 B2 JP 4637824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic lens
lens
optical axis
main optical
ophthalmic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006505779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524833A (ja
Inventor
アンリ、ドミニコ、デマルシ
ジョセフ、ナカラト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECOPTIQUE
Original Assignee
TECOPTIQUE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECOPTIQUE filed Critical TECOPTIQUE
Publication of JP2006524833A publication Critical patent/JP2006524833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637824B2 publication Critical patent/JP4637824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0055Positioning of lenses; Marking of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、眼用レンズの光学マーキングの視覚化のためのシステムであって、
眼用レンズを照射する入射光ビームを供給する光源と、
入射ビームの光路上の、眼用レンズの下流側に配置された反射手段、ならびに眼用レンズの上流側に配置されたコリメーションおよび拡大レンズを備え、
カメラ、レンズ、眼用レンズ、および反射手段が同一の主光軸上に配置されるシステムに関する。
従来、実験室加工(laboratory machining)プログレッシブ眼用レンズ(ophthalmic lenses)は、最終的な視力矯正能力(corrective power)を得るために、半完成眼用レンズ、すなわちそのプログレッシブ凸面が仕上げられ、磨かれた眼用レンズを使用して、眼用レンズの凹面を加工する。加工の前に、眼用レンズを位置合せする(index)ために、凸面上に刻印された製造業者の初期マーキングが使用される。加工の後、眼用レンズが洗浄され、硬化、アンチグレアなどのいくつかの処理を施すことができる。次いで、初期マーキングを消去しなければならない。処理の後、眼用レンズに再度マーキングをしなければならない。
一般的規則として、オペレータは、眼用レンズ2に特徴的な図1に表されるマイクロエッチング1を探し、2つのマイクロエッチング1上にフェルトペンで点を付ける。これら2つのマイクロエッチングは一般に、軸間の一定の距離34mmを表す2つの円である。眼用レンズの一定の特性を表す追加(addition)3も、2つの円の一方の隣に刻印される。他のレンズ識別マイクロエッチング、例えば番号、バーコード、ドットコードなどを追加する製造業者もいる。次いでオペレータは、眼用レンズ2を手作業でスタンプマーキングマシン上に配置し、スタンプマーキングプロセスを開始する。図2および図3で表されるスタンプマーキングの間、パターン4cが眼用レンズ2上に付着する。右側の眼用レンズに対応する2つのパターン4aおよび4bと、左側の眼用レンズに対応する2つのパターン4cおよび4dが、それぞれ、一般に鋼またはセラミック製の右側および左側のエングレービングブロック支持(engraving block supports)5において特定の溝でエッチングされる。付着(デポジット)すべきパターン4cが、インクコンテナと、エングレービングブロックの溝(4c)に格納されたインクを回復するスタンプとによって転置(tranpose)され、眼用レンズ2上に付着する。破線6内の円は、静止時のインクコンテナの位置に対応する。
眼用レンズを受け取る眼鏡製造業者は、スタンプマーキングを使用して眼用レンズを位置合せし、フレームの形状に従ってクローズカットする。眼用レンズがクローズカットされ、はめ合わされた後、スタンプマーキングがアルコールで除去される。
眼用レンズをフェルトペンでマーキングすることは、あまり厳密ではなく、例えば視差誤差が生じるという欠点を有する。
本発明の目的は、こうした欠点を改善し、具体的には眼用レンズの光学マーキングを正確かつ迅速に位置決めすることを可能にすることである。
本発明によれば、この目的は、反射手段が、眼用レンズの方向に開いた少なくとも1つの立方体コーナブロックの形に構成された、複数の平坦な反射面を有することによって達成される。
本発明のデベロップメントによれば、鏡によって形成された6個の平坦な反射面が、主光軸の各側に配置された2つの立方体コーナブロックの形に構成される。
本発明の別のデベロップメントによれば、立方体コーナブロックの形の平坦な反射面が、隣接する立方体コーナブロックのマトリックスを形成する。
本発明の別の特徴によれば、システムは、レンズと眼用レンズとの間の主光軸上に配置された着色(tinted)レンズを備える。
好ましい実施形態によれば、システムは、反射手段を主光軸の周りに回転させる回転手段を備える。
本発明の目的はまた、少なくとも1つのインキングユニット、スタンプマーキングユニット、および本発明による少なくとも1つの視覚化システムを備える眼用レンズをスタンプマーキングする装置を提供することである。
本発明の目的はさらに、眼用レンズを支持上に配置すること、および本発明による少なくとも1つの視覚化システムによって視覚化された光学マーキングによって眼用レンズの位置を適合させることを含む、眼用レンズをオリエンテーションする方法を提供することである。
他の利点および特徴は、単に非限定的な例として与えられ、添付の図面で表される以下の本発明の特定の実施形態の説明からよりはっきりと明らかとなるであろう。
図4では、スタンプマーキング装置は、インキングユニット7、スタンプマーキングユニット8、および眼用レンズ2の光学マーキング(例えばマイクロエッチング1)の視覚化システム(visualisation system)9を備える。例えば発光ダイオードによって形成される光源10が主光軸Sに隣り合って配置され、カメラ13とコリメーションおよび拡大レンズ14との間の主光軸S上に配置された半反射手段(semi-reflecting means)12によって眼用レンズ2を照射する入射光ビーム11を供給する。半反射手段12は、入射光ビーム11を眼用レンズ2の方向に反射し、眼用レンズ2から生じる検出ビーム11’をカメラ13の方向に透過する。カメラ13が高解像度795(H)×596(V)電荷結合デバイス(CCD)型であると有利である。好ましくは、単一積分時間(感光セルの露光時間)を保持するために自動利得制御(AGC)カメラが選ばれる。
半反射手段12は、例えば主光軸Sに対して45°の向きの半反射鏡または半反射立方体によって形成することができる。しかし、反射鏡は、光学収差を低減するのにより有利であり、且つより小さい。コリメーションおよび拡大レンズ14は、例えば平坦な凸レンズでよく、または球面収差を最小限に抑えることを可能にする色消しレンズでよい。
入射ビーム11の光路上では、反射手段15が眼用レンズ2の下流側に配置され、コリメーションおよび拡大レンズ14が眼用レンズ2の上流側に配置される。カメラ13、レンズ14、眼用レンズ2、および反射手段15は同じ主光軸S上に配置される。反射手段15は、眼用レンズ2の方向に開いた、立方体コーナブロックの形に配置された、複数の平坦な反射面16を備える。平坦な反射面16は鏡で形成することができる。図4では、主光軸Sのそれぞれの側に配置された2つの立方体コーナブロックが、鏡で形成された6個の平坦な反射面16によって形成される。
反射手段15は、反射手段15を主光軸Sの周りに回転することを可能にする回転手段を形成するモータ18にしっかりと固定された固定ディスク17上に固定され、例えば貼り付け(stuck)られる。モータ18に対して反射手段15およびディスク17の平衡を取ることは、振動のない回転のために不可欠である。通常は700から3000rpmの間からなる回転数を有するモータ18は、像の照明をカメラ13の積分時間の間、均質化することを可能にする。モータ18はまた、像から立方体コーナブロックの縁部を抑制することに寄与する。
眼用レンズ2は、往復台21に接続される固定吸引パッド19によって保持される。反射手段15を保護するために、透明保護板20が眼用レンズ2と反射手段15との間に配置される。好ましくは、保護板20は、両面が強化され、アンチグレア処理される。吸引パッド19は通常、直径20mmを有し、スタンプマーキング中に負の圧力によって眼用レンズ2を保持することを可能にする。吸引パッド19の材料は、レンズの凹面上に何の跡も残さない。一方のモータ18および反射手段15と、他方の眼用レンズ2、吸引パッド19、および保護板20と、によって形成されるアセンブリを往復台21で駆動することができ、マーキング軸Aに面するマーキング位置と、主光軸Sに面する視覚化位置との間で眼用レンズ2を移動させることが可能となる。
好ましくは、視覚化システム9は、レンズ14と眼用レンズ2との間の主光軸S上に配置された着色レンズ22を備える。着色レンズ22は、サングラス型のレンズ、または偏光レンズでよい。着色レンズ22は、カメラ13を飽和させないように照明を低減することを可能にし、したがって、使用される眼用レンズ2が何であって最適な積分時間(integration time)を維持することを可能にする。着色レンズ22はまた、像から立方体コーナブロックの縁部を抑制することに寄与する。
カメラ13のレンズは、口径食を回避するため、したがって良好な測光効率を保持するために、レンズ14の像側の焦点に位置していなければならない。カメラ13のレンズは、焦点合せを調節するための手段23と、絞りの開口を調節するための手段24とを備える。絞りおよび焦点合せの調節は、焦点合せ用の1つのサーボモータ25と、絞りの開口の調節用の1つのサーボモータ26の2つのサーボモータによってリモートで実施することができる。絞りの最小開口は、良好な鮮明度を有することが好ましい。光源10を構成する発光ダイオードは、約650nmの波長を有することができ、拡散角度を低減して照射することができる。しかし、発光ダイオードは、光ビームを正確に調節するために絞りを必要とする。さらに、ダイオードの輝度を調節可能である。最小の絞り開口を使用するために強力な照明を有することが好ましい。
図4に表されるスタンプマーキング装置はまた、カメラ13に接続されたモニタ27、例えば液晶ディスプレイと、アクチュエータ29によって上げ下げすることのできる安全ゲート(セフティゲート)28とを備える。迷走信号をなくすために、5VDCで電源供給されるカメラ13と、12VDCで電源供給されるモニタ27とを使用することが好ましい。
図5では、立方体コーナブロックの底面図が、立方体コーナブロックの3つの面16の縁部30を識別することを可能にし、図6では、上面図で、それぞれ反対側の面16内の各縁部30の3つの反射31のそれぞれを見ることができる。
図7に表されるように、入射光ビーム11が平坦な反射面16aによって第2の平坦な面16bの方向に反射され、第2の平坦な面16bは、第3の平坦な面16cに光を反射し、第3の平坦な面16cは、入射ビーム11に平行な方向であるが入射ビーム11に対して偏位した光路上に光を反射する。空間的偏位32は、入射ビーム11の位置および方向に依存し、およそ立方体コーナブロックの寸法で最大となる可能性がある。立方体コーナブロックは、いくつかの入射ビーム11から構成される像を反転する。
図8では、隣接する立方体コーナブロックのマトリックス33が支持(サポート)34上に配置される。平坦な反射面16は、プラスチック、例えば成形プラスチック製の固体立方体コーナブロックによって構成される。平坦な反射面はまた、プラスチック製の中空の立方体コーナブロックによって、または金属支持(サポート)で加工された立方体コーナブロックによって形成することもできる。隣接する立方体コーナブロックのマトリックス33は、視覚化システム9を、使用される眼用レンズ2の光パワーに対して鈍感にさせることを可能にする。
図9は、モニタ27上に表示することのできる像を表す。スタンプマーキング装置は、それぞれ右側の眼用レンズ2および左側の眼用レンズ用の2つの視覚化システム9を備えることができる。したがって、2つのカメラ13からの像をモニタ27上に交互に表示することができ、あるいは装置が2つのモニタを備える場合は同時に表示することができる。各イメージは、眼用レンズ2、マイクロエッチング1、および眼用レンズ2の支持手段、例えば吸引パッド19を表す。モニタ画面上では、位置合せマーク36がマークされ、各眼用レンズをマイクロエッチング1およびマーク36によってオリエンテーションすることを可能にする。
眼用レンズ2をオリエンテーションするために、オペレータは、固定吸引パッド19上にレンズを配置し、軸間の距離34mmを有するマイクロエッチングを画面上で見るまで、わずかにレンズを回転する。オペレータは、2つのマイクロエッチング1を位置合せマークに完璧に配置し、真空を生み出して、眼用レンズを固定吸引パッド19に固定する。
しかし、パターン4の溝は、エングレービングブロック支持(サポート)5の基準点に対して、決して正しい距離でエッチングされない。次いで、位置合せマーク36を画面上に挿入することを可能にし、エングレービングブロックごとのそれ自体の位置合せマークを格納するソフトウェアを使用することができる。図9に表される左側および右側のマーク36の位置は垂直偏位37を与え、それがイメージ処理に使用されるソフトウェアによって考慮に入れられる。スタンプマーキング装置を較正するために、オペレータは、エングレービングブロック支持5上にエッチングされたパターン4のセットの基準を記録する。オペレータは、スタンプマーキング手順を実行し、マークされた眼用レンズをモニタ27の画面上に視覚化する。次いで、例えば単にコンピュータマウスにより、オペレータは、軸間の距離34mmを有するスタンプマーキングされた円上に位置合せマーク36を重ね、マイクロエッチング1を配置する。したがって、エングレービングブロックの各セットの較正および基準を使用して、エングレービングブロックのセットのそれぞれの変化の後に較正することなく、異なるエングレービングブロックのセットを使用することができる。
したがって、視覚化システム9の動作は、マトリックスCCDカメラ上に、マイクロエッチング1を有する眼用レンズ2の表面の像を得ることからなる。しかし、マイクロエッチング1は、例えば印刷された像のように透過で不均質に変調されず、位相不均質(phase non-homogeneities)である。したがって、その回折特性を使用することなく観測される場合、そのコントラストは低い。この場合、好ましくは、眼用レンズ2は平行光で照射される。これを行うために、レンズ14の焦点に位置する絞りによってフィルタがかけられた光源10を使用することができる。さらに、非平行周囲光への依存性から可能な限り自由となるために、ナロースペクトル発光ダイオードを使用することができ、その波長の中心に合わされたフィルタをレンズ14の後ろに配置することができる。したがって、形成されるビームは、最初に眼用レンズを通過し、反射手段15によって反射され、眼用レンズを2度目に通過する。次いでビームは、カメラ13のレンズの入口が配置されるレンズ14の焦点で集束する。これにより、フラックスの最大を収集することが可能となり、カメラ13の表面に対する照明を均質化することが可能となり、口径食が制限される。像の観点からは、マイクロエッチング1を支承する眼用レンズ2は、レンズ14の物体側の焦点に位置しなければならない。次いで、レンズ14は像を無限遠に反射し、それが、検出器の平面内に形成されるカメラ13のレンズによってピックアップされる。レンズの焦点調節は、機械的位置決め公差を緩和することを可能にする。立方体コーナブロックは、マイクロエッチング1を非ゼロパワーレンズ上に視覚化することを可能にする反射手段15を構成する。実際、立方体コーナブロックは、受け取ったビームをビームの到来角に平行な方向に反射する。再び眼用レンズ2を同一角度で通過して、ビームは眼用レンズ2から出て、再びコリメートされる。
図10は、半反射手段12をなくすことを可能にする光源10の代替実施形態を表す。光源は、リングの形の、支持(サポート)39上の主光軸Sの周りに配置された発光ダイオード38を備える環状照明である。支持39は、コリメーションおよび拡大レンズ14の上流側、例えばカメラ13のレンズのレベルに固定することができる。発光ダイオード38は、光ファイバで置き換えることもできる。
図11は、眼用レンズの支持の代替実施形態を表す。この支持は、眼用レンズ2と、(この代替実施形態では)吸引パッド支持ともなる保護板20との間に配置された環状シール40、例えばVリング型のシールまたは環状シーリングリングによって形成される。環状シール40は通常、50mmの直径を有し、吸引パッド19よりも安定な支持手段であるという利点を示す。
図12および図13は、第1眼用レンズ2が視覚化システム9によって配置された後に実施されるスタンプマーキング方法のステップを示す。図12では、エングレービングブロック支持5が線形誘導システム41上を進み、それによって第1パターン4bを、マーキング軸A上に配置されたスタンプマーキングユニット8の下に配置する。図12の矢印で表されるように、スタンプマーキングユニットが作動し、その結果、マーキングヘッド42が第1パターン4bと接触して、このパターンがマーキングヘッド42に転写される。エングレービングブロック支持5が取り外され、第1眼用レンズ2を支承する往復台21がマーキング軸Aまで移動する。図13に表されるように、次いでスタンプマーキングユニットが作動し、その結果、マーキングヘッド42が第1眼用レンズ2と接触し、第1パターン4bが第1眼用レンズ2上に並置される。
好ましくは、スタンプマーキング装置は、2つの視覚化システムと2つのスタンプマーキングユニットとを備え、インキングユニットは、例えば図3に表されるエングレービングブロック支持5のような2つのエングレービングブロック支持5を備える。これにより、通常は右側の眼用レンズ(R)と左側の眼用レンズ(L)の2つの眼用レンズの同時マーキングが可能となる。第2の眼用レンズをスタンプマーキングする方法は、実際には前の方法のステップと同様に実施することができる。したがって、パターン4bおよび4dは、2つのスタンプマーキングユニットによってそれぞれ右側および左側の眼用レンズに同時に転写される。
図3に表されるように、エングレービングブロック支持5は、異なる右側の眼用レンズ用の2つの異なるパターン4aおよび4bと、異なる左側の眼用レンズ用の2つの異なるパターン4cおよび4dとを有することができる。したがって、図12および図13に表されるスタンプマーキング装置は、第3パターン4aおよび第4パターン4cを必要とする別の1対の右側および左側の眼用レンズのマーキングを、同一のエングレービングブロック支持5の対を使用して実施することを可能にする。実際、図14に示すように、エングレービングブロック支持5は、第3パターン4aをマーキングヘッド42の反対側に配置するように移動する。同様に、第4パターン4cは、対応するマーキングヘッドと反対側に移動する。
インキングユニット7、スタンプマーキングユニット8、および本発明による2つの視覚化システム9を備える装置は、寸法の削減を与え、作業面上に配置することができる。スタンプマーキングユニットは、それぞれ右側の眼用レンズ用と左側の眼用レンズ用の2つのマーキングヘッドを有する。オペレータは、それぞれ右側の眼用レンズ用と左側の眼用レンズ用の2つの視覚化システム9を使用して、眼用レンズ2をレンズ支持(サポート)上に手作業で配置する。しかし、好ましくは、装置は、セレクタによって一方のカメラから他方のカメラに切り換わる単一の画面27を備える。そのような装置は、視差誤差を防ぐことを可能にし、眼用レンズ2を高い精度でスタンプマーキングすることを可能にする。
本発明は、上記で説明し、示した特定の実施形態に限定されない。具体的には、視覚化システムは、スタンプマーキングを実施するのではなく、単に、識別し、オリエンテーションするためのみに、使用することができる。視覚化システム9は、プログレッシブ眼用レンズの場合に特に適しているが、どんなタイプの眼用レンズにも使用することができる。
スタンプマーキングの前の眼用レンズを表す図である。 スタンプマーキングの後の眼用レンズを表す図である。 2つの異なるパターンをそれぞれ有する、エッチングされる左側および右側のエングレービングブロックを示す図である。 本発明による視覚化システムを備えるスタンプマーキング装置である。 立方体コーナブロックの底面図である。 立方体コーナブロックの上面図である。 立方体コーナブロックの機能を表す図である。 本発明によるシステムの反射手段のある特定の実施形態の上面図である。 本発明による装置の左側カメラおよび右側カメラに対応するモニタイメージを示す図である。 光源のある特定の実施形態を示す図である。 眼用レンズ支持のある特定の実施形態を示す図である。 本発明によるスタンプマーキング方法を示す図である。 本発明によるスタンプマーキング方法を示す図である。 本発明によるスタンプマーキング方法を示す図である。

Claims (12)

  1. 眼用レンズ(2)をスタンプマーキングする装置であって、
    インキングユニット(7)と、
    スタンプマーキングユニット(8)と、
    前記眼用レンズ(2)を照射する入射光ビーム(11)を供給する光源(10)と、
    前記眼用レンズ(2)の上に光学マーキングを位置させる視覚化手段であって、前記入射ビーム(11)の光路上の、前記眼用レンズ(2)の下流側に配置された反射手段(15)と、前記眼用レンズ(2)の上流側に配置されたコリメーションおよび拡大レンズ(14)と、カメラ(13)とを備えた前記視覚化手段と、
    を備え、
    前記カメラ(13)と、前記拡大レンズ(14)と、前記眼用レンズ(2)と、前記反射手段(15)とは、同一の主光軸(S)上に配置されており、
    − 前記反射手段(15)が、前記眼用レンズ(2)の方向に開いた、少なくとも1つの立方体コーナブロックの形に配置された、複数の平坦な反射面(16)を有し、これによって、前記ビーム(11)は、1回目の前記眼用レンズ(2)の通過をし、前記反射手段(15)により反射され、2回目の前記眼用レンズ(2)の通過をし、前記コリメーションおよび前記拡大レンズ(14)により、フォーカスされ、
    − 前記カメラは、前記コリメーションおよび前記拡大レンズ(14)の像側の焦点に位置して、口径食を回避する
    スタンプマーキングする装置。
  2. 前記平坦な反射面(16)が、プラスチック製の固体立方体コーナブロックによって構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置
  3. 前記平坦な反射面(16)が、プラスチック製の中空の立方体コーナブロックによって構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置
  4. 前記平坦な反射面(16)が鏡によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の装置
  5. 前記主光軸(S)のそれぞれの側に配置された、2つの立方体コーナブロックの形に構成された、鏡によって形成された6個の平坦な反射面(16)を有することを特徴とする請求項4に記載の装置
  6. 複数の立方体コーナブロックの形の前記平坦な複数の反射面(16)が、隣接する複数の立方体コーナブロックによるマトリックス(33)を形成することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置
  7. 前記レンズ(14)と前記眼用レンズ(2)との間の前記主光軸(S)上に配置された着色レンズ(22)を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の装置
  8. 前記光源(10)が、前記主光軸(S)に隣り合って配置された発光ダイオードによって形成され、前記入射光ビーム(11)が、前記レンズと前記カメラとの間の前記主光軸(S)上に配置された半反射手段(12)によって眼用レンズ(2)を照射することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の装置
  9. 前記光源(10)が、前記レンズ(14)の上流側に、前記主光軸(S)の周りにリングとして配置されたいくつかの発光ダイオード(38)を備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の装置
  10. 前記眼用レンズと前記反射手段(15)との間の透明保護板(20)、ならびに前記眼用レンズ(2)と前記保護板(20)の間に配置された固定吸引パッド(19)を備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の装置
  11. 前記眼用レンズ(2)と前記反射手段(15)との間の透明保護板(20)、ならびに前記眼用レンズ(2)と前記保護板(20)との間に配置された環状シール(40)を備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の装置
  12. 前記反射手段(15)を前記主光軸(S)の周りに回転させる回転手段(18)を備えることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか一項に記載の装置
JP2006505779A 2003-04-14 2004-04-05 眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法 Expired - Fee Related JP4637824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0304654A FR2853734B1 (fr) 2003-04-14 2003-04-14 Systeme de visualisation de marquages optiques d'un verre ophtalmique, dispositif de tamponnage et procede d'orientation de verres utilisant un tel systeme
PCT/FR2004/000843 WO2004091858A1 (fr) 2003-04-14 2004-04-05 Systeme de visualisation de marquages optiques d’un verre ophtalmique, dispositif de tamponnage et procede d’orientation de verres utilisant un tel systeme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524833A JP2006524833A (ja) 2006-11-02
JP4637824B2 true JP4637824B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=33041852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505779A Expired - Fee Related JP4637824B2 (ja) 2003-04-14 2004-04-05 眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7324190B2 (ja)
EP (1) EP1613450B1 (ja)
JP (1) JP4637824B2 (ja)
KR (1) KR101084028B1 (ja)
CN (1) CN1798633A (ja)
AT (1) ATE330751T1 (ja)
BR (1) BRPI0409418B1 (ja)
CA (1) CA2522157A1 (ja)
DE (1) DE602004001347T2 (ja)
ES (1) ES2267072T3 (ja)
FR (1) FR2853734B1 (ja)
PL (1) PL1613450T3 (ja)
PT (1) PT1613450E (ja)
WO (1) WO2004091858A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060074767A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 First Data Corporation Selective inclusion of stored value cards in mailings
FR2900246B1 (fr) * 2006-04-20 2008-07-04 Essilor Int Procede de detection d'un referentiel optique d'une lentille ophtalmique
JP4906708B2 (ja) * 2007-12-26 2012-03-28 Hoya株式会社 レンズ用画像撮像装置
CN102152608B (zh) * 2010-12-02 2012-11-21 杭州奥普特光学有限公司 带可视隐形标记的镜片移印机
CN102172867B (zh) * 2011-02-16 2012-10-10 厦门大学 参数可调式大口径平面光学元件抛光夹具装置
EP2790874B1 (en) * 2011-12-15 2016-03-09 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) A method of blocking an optical lens
FR3017964B1 (fr) 2014-02-27 2016-03-25 Essilor Int Instrument optique pour reperer au moins un point caracteristique d'une lentille ophtalmique
FR3017963B1 (fr) 2014-02-27 2016-03-25 Essilor Int Instrument optique pour identifier et localiser des microgravures presentes sur une lentille ophtalmique
CN104070434B (zh) * 2014-04-23 2016-08-17 明基材料有限公司 偏光板裁切磨边装置及偏光板制造方法
FR3023384B1 (fr) 2014-07-01 2017-10-20 M-Optics Dispositif de visualisation du marquage d'un verre ophtalmique
DE102014015200A1 (de) 2014-10-16 2016-05-12 Satisloh Ag Vorrichtung zum Blocken von Werkstücken, insbesondere Brillengläsern, für deren Bearbeitung und/oder Beschichtung
DE102017118908A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Carl Zeiss Vision International Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zur Bestimmung von Position und/oder Orientierung eines Brillenglases auf einem Halter
CN111872783B (zh) * 2020-07-30 2021-07-27 安捷睿(厦门)机器人有限公司 一种镜片对焦加工装置及镜片对焦加工方法
CN113146410B (zh) * 2021-02-19 2022-06-07 中国科学院国家天文台南京天文光学技术研究所 一种大口径非球面镜的加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2058651A1 (de) 1970-11-28 1972-06-08 Wernicke & Co Kg Einrichtung zum Zentrieren von Brillenglaesern fuer das Einschleifen
SU511520A1 (ru) * 1974-01-28 1976-04-25 Ленинградский Институт Точной Механики И Оптики Оптико-электронное устройство дл контрол углового поворота обьекта
US4283139A (en) * 1980-02-04 1981-08-11 American Optical Corporation Instrument for optically measuring soft contact lens parameters
WO1995035506A2 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 Kensington Laboratories, Inc. Scribe mark reader
US6088089A (en) * 1996-06-28 2000-07-11 G. Rodenstock Instruments Gmbh Process and device for measuring the optical properties of spectacle lenses by means of an optical detector of engravings in the spectacle lenses
JPH10282459A (ja) 1997-04-10 1998-10-23 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズの補助マーク印刷装置および補助マーク印刷方法
DE19727527C5 (de) * 1997-06-30 2015-02-19 Hans-Erich Gubela sen. Auf der Retroreflexion eines Laserstrahlers basierende Sensoreinrichtung
NZ335008A (en) * 1998-04-10 2000-11-24 Pirelli Cavi E Sistemi Spa Optical switch with mechanical actuation of a switching element
JPH11344396A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Taisei Corp リバウンド量計測装置
JP2003075113A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Seiko Epson Corp マークの検出方法及び装置、レンズの位置合わせ方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1613450B1 (fr) 2006-06-21
PL1613450T3 (pl) 2006-11-30
WO2004091858A1 (fr) 2004-10-28
ES2267072T3 (es) 2007-03-01
DE602004001347T2 (de) 2007-06-14
US7324190B2 (en) 2008-01-29
KR20060011956A (ko) 2006-02-06
CN1798633A (zh) 2006-07-05
BRPI0409418A (pt) 2006-04-25
KR101084028B1 (ko) 2011-11-16
US20060114449A1 (en) 2006-06-01
PT1613450E (pt) 2006-10-31
DE602004001347D1 (de) 2006-08-03
BRPI0409418B1 (pt) 2017-02-21
JP2006524833A (ja) 2006-11-02
EP1613450A1 (fr) 2006-01-11
ATE330751T1 (de) 2006-07-15
FR2853734B1 (fr) 2005-05-27
FR2853734A1 (fr) 2004-10-15
CA2522157A1 (fr) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637824B2 (ja) 眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法
CN100566933C (zh) 眼镜片的制造方法
US9625743B2 (en) Method of preparing an ophthalmic lens fitted with a memory mark
JP4614136B2 (ja) 非球面ミラー,投射型画像表示装置及び投射型画像表示装置の製造方法
JPWO2005001552A1 (ja) 眼鏡レンズの製造方法、マーキング装置、マーキングシステム、眼鏡レンズ
JP3786941B2 (ja) 心出し駆動ピンを自動的に位置決めする装置を備えた眼鏡レンズの特性を自動的に決定する装置
JP3077054U (ja) レンズへの仕上げブロックの自動取り付けのための装置
KR100478881B1 (ko) 안경 렌즈의 렌즈홀더 부착방법, 그 렌즈홀더 부착장치 및 렌즈 제조방법
US5960550A (en) Device and method for marking ophthalmic lenses and molds
US5103342A (en) Apochromatic lens system
WO2020230342A1 (ja) レンズ光学特性測定装置
JP4963977B2 (ja) 眼鏡レンズの製造システム及びマーク検出装置
WO2020261585A1 (ja) レンズ保持装置及びレンズ光学特性測定装置
JP4986148B2 (ja) 光学素子の成形金型、成形金型の加工方法、光学素子、光学装置、光走査装置、画像表示装置、光ピックアップ装置
JP2526617Y2 (ja) 光学部品の位置合わせ装置
US7190432B2 (en) Exposure apparatus
JPH0679600A (ja) 眼鏡レンズの位置合わせ装置
JP2000186976A (ja) 光学レンズの偏芯測定方法、及び偏芯測定装置
SU693112A1 (ru) Способ центрировки склеиваемых линз
CN116997436A (zh) 用于向眼镜片施加光学标记的方法和装置
KR100586062B1 (ko) 1x의 배율을 갖는 투영 노광 시스템
JPS5912974B2 (ja) レンズ心取り作業におけるレ−ザ−光を用いた光学的心出し方法
JPH1110502A (ja) 屈折率分布型レンズの製造装置及び製造方法
JPH08297262A (ja) 眼鏡レンズの位置合わせ方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees