JPH11344396A - リバウンド量計測装置 - Google Patents

リバウンド量計測装置

Info

Publication number
JPH11344396A
JPH11344396A JP15461598A JP15461598A JPH11344396A JP H11344396 A JPH11344396 A JP H11344396A JP 15461598 A JP15461598 A JP 15461598A JP 15461598 A JP15461598 A JP 15461598A JP H11344396 A JPH11344396 A JP H11344396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
mark
rebound
time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15461598A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Matsumoto
松本三千緒
Tadashi Kanzaki
神崎正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP15461598A priority Critical patent/JPH11344396A/ja
Publication of JPH11344396A publication Critical patent/JPH11344396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杭打ちの衝撃に影響されず、精度良く、また
安全に杭のリバウンド量を計測すること。 【解決手段】 杭2に付されたマーク21を読み取るC
CDカメラ4と、CCDカメラで読み取った杭打ち時の
マークの軌跡の画像からリバウンド量を求める演算制御
装置5とを備えているリバウンド量計測装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭打ち時における
杭のリバウンド量の計測に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、杭打ち時における杭のリバウンド
量を計測する場合、杭に歪ゲージを貼付け、打撃時の杭
応力を計測する。この方法では、杭にゲージを貼付ける
作業に時間がかかり、また、杭の打撃が激しいため、杭
打ち中にゲージを破損するケースが頻繁におこってい
る。
【0003】また、杭に反射ターゲットを貼付け、遠方
より自動追尾トランシットで計測する。この方法では、
杭の打撃でターゲットが外れてしまう場合が多く、ま
た、杭のリバウンド時の位置変化速度が速いため、追尾
速度が間に合わず計測誤差が生じてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、杭打ちの衝
撃に影響されず、精度良く、また安全に杭のリバウンド
量を計測することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、杭打ち時の杭
のリバウンド量を計測する計測装置において、杭に付さ
れたマークを読み取るCCDカメラと、CCDカメラで
読み取った杭打ち時のマークの軌跡の画像からリバウン
ド量を求める演算制御装置とを備えていることを特徴と
する、リバウンド量計測装置、又は、前記リバウンド量
計測装置において、杭打ちの開始を報知する報知装置を
備え、CCDカメラは、報知装置からの信号を基に、マ
ークを読み取ることを特徴とする、リバウンド量計測装
置、又は、前記リバウンド量計測装置において、CCD
カメラは、杭打ち時のマークの軌跡を連続的に読み取
り、演算制御装置は、読み取った軌跡の各画像からマー
クの最下点を求め、各最下点の内で最小値と最大値を算
出し、最小値と最大値からリバウンド量を求めることを
特徴とする、リバウンド量計測装置にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0007】<イ>リバウンド量計測装置 リバウンド量計測装置は、CCDカメラで杭打ち時の杭
の軌跡画像を求め、杭のリバウンド量を求めるもので、
例えば、図1のように、杭打ち装置1で杭打される鋼管
杭などの杭2にマーク21を付与しておき、マーク21
の軌跡をCCDカメラ4で撮影し、コンピュータなどの
演算制御装置5で撮影画像を処理してリバウンド量を算
出する。このようにしてリバウンド量が求まると、打ち
込まれた杭2の支持力などを判断することができる。
【0008】<ロ>杭のマーク 杭2のマーク21は、CCDカメラ4で読み取れる杭2
の所定位置に取り付けられる。マーク21は、例えば輝
度の高いものが好ましい。取り付け方は、種々の方法が
あり、例えば杭に貼り付けたり、ペイントで描いたりす
る。
【0009】<ハ>CCDカメラ CCDカメラ4は、例えば図2のように、レンズ41や
アイリス(42絞り)で集光した像を一時的に蓄積する
CCD素子44をカメラ本体43に備えている。CCD
素子44に蓄積された画像データは、順次、画像読出装
置45で読み出され、演算制御装置5に取り込まれる。
【0010】<ニ>演算処理装置 演算処理装置5は、CCDカメラ4で撮影した画像デー
タを処理すると共に、CCDカメラ4を制御するもので
ある。演算処理装置5は、例えば、アイリス制御信号を
サーボ機構47に付与してアイリス42を調整制御した
り、また、CCD制御回路46に電子シャッター制御信
号を付与して、CCDカメラ4の撮影開始及び終了の制
御を行う。
【0011】<ホ>報知装置 報知装置は、杭の打撃の開始を報知するもので、CCD
カメラ4の撮影開始時点を与えることができる。報知装
置は、例えば、杭2を打撃する際に発生する打撃音や打
撃振動をセンサー31で検知して、演算制御装置5に打
撃の開始を報知する。センサー31は、打撃音や打撃振
動を検知できる個所に配置すればよいが、検知遅れを少
なくするために、杭打ち装置1に取り付けると良い。セ
ンサー31からの検知信号は、ワイヤー又は無線機3
3、51で演算制御装置に報知される。
【0012】また、報知装置は、杭打ち装置を動作させ
る油圧制御機32の油圧バルブの開閉信号を利用して、
演算制御装置5に打撃の開始を報知する。演算制御装置
5に報知する時刻は、実際には、油圧バルブの作動時点
から、杭打ち装置1のハンマーが杭2を打撃する瞬間時
刻までの時間遅れを加える必要がある。
【0013】以下に、図3の流れに沿って杭のリバウン
ド量を計測する方法(打撃のタイミングを必要とする計
測)を説明する。
【0014】<イ>光学系の絞りの調整 先ず、CCD素子44の電荷蓄積能力を考慮し、光学系
の絞りを暗くする。即ち、電荷が飽和しない程度に光量
を調整する。そのために、演算制御装置5からサーボ機
構47に信号を送り、液晶や電動などによるアイリス4
2(絞り)で入射照度(LX)を制御する(S1)。
【0015】<ロ>打撃開始の報知 演算制御装置5は、CCDカメラ4が杭2のリバウンド
の撮影を開始する時点(タイミング)を知るために、報
知装置からの杭打撃信号の有無をチェックする。報知装
置は、センサー31が打撃音や振動を検知して、無線機
33、51やワイヤーを経由して報知したり、又は、油
圧制御機32の油圧バルブの作動時点、又作動時点に打
撃の瞬間までの時間遅れを加えた時点を報知する(S
2)。
【0016】<ハ>リバウンドの軌跡の撮影 演算制御装置5は、杭打撃信号を受けると、CCDカメ
ラ4のシャッターを開放状態にする最適なタイミングを
求め、CCD制御回路46に信号を送る(S3)。この
動作は、電子的に行われるので、時間遅れは無視でき
る。
【0017】杭2のマーク21の軌跡は、例えば図4の
ように、リバウンドの時間が、打撃から約1/20秒以
下で終了するため、それより充分長い時間、例えば1/
5秒後にCCDカメラ4のシャッターを閉じる(S4、
S5)。CCD素子44上に蓄積された画像情報A(マ
ーク21の軌跡を含む)を画像読出装置45で読み出す
(S6)。
【0018】なお、CCD素子44上の受光部(ホトダ
イオード)で光電変換された信号電荷を蓄積する時間
(通常は1フレーム時間)を制御することで、リバウン
ド時のマーク21の軌跡を電気的に蓄積記録する。CC
Dモジュールにより、読出し方式が幾つかあるが、通常
はインターライントランスファ型が多く、ホトダイオー
ド、垂直CCD、水平CCDの順で画像情報として読み
出す。従って、例えば、ホトダイオードから垂直CCD
に転送する際の時間を制御することで、1/5秒程度の
シャッター開放状態を実現することができる。
【0019】<ニ>リバウンドの軌跡の画像処理 演算制御装置5は、CCDカメラ4で撮影された画像情
報Aを画像処理する。例えば、画像情報Aからマーク2
1の色のみを抽出し、抽出された画像(マークの軌跡)
から、最下点の座標Y1を求める(S7)。座標Y1
は、例えば、画面上端からのドット数とする。
【0020】<ホ>リバウンド終了後の撮影 次に、演算制御装置5は、光学系の絞りを明るくし(通
常状態にし)、再度シャッターを開く(S8)。CCD
カメラ4は、リバウンド終了後のマーク21を撮影し、
画像情報Bを蓄積する。この際、シャッターの開閉時間
は、例えば、約1/60秒とする(S9)。画像情報B
を画像読出装置45で読み出す(S10)。
【0021】<ヘ>リバウンド終了後のマーク位置の画
像処理 演算制御装置5は、CCDカメラ4で撮影された画像情
報Bを画像処理する。画像情報Aの場合と同様に、マー
ク21の色のみを抽出し、抽出された画像から、マーク
21の中心の画面縦方向の座標Y2を求める(S1
1)。座標Y2は、例えば、画面上端からのドット数と
する。
【0022】<ト>リバウンド量算出の演算処理 演算制御装置5は、座標Y1と座標Y2からリバウンド
量ΔY(杭が押し込まれた位置とその後押し戻された位
置の差)を求める(S12)。即ち、リバウンド量は、
Y1とY2の差に係数を掛けた値になる。求めたリバウ
ンド量ΔYを表示装置に表示し(S13)、計測が終了
したかチェックする(S14)。ここで、係数は、CC
Dカメラ4の画面スケールや配置状態などに依存してい
る。画面スケールとは、画面上での1ドットが何mmに
相当するかの係数であり、マーク21までの距離、使用
したレンズ41の焦点距離、CCD素子44のサイズな
どで決まってくる。又は、杭側面に付与された目盛から
距離を求めることもできる。
【0023】以下に、図5の流れに沿って杭のリバウン
ド量を計測する方法(打撃のタイミングを必要としない
計測)を説明する。
【0024】<イ>リバウンドの軌跡の計測 演算制御装置5は、図3の場合と同様に光学系の絞りを
調整し、CCDカメラ4のシャッターを開放状態にし
(S21)、1/5秒後に(S22)、CCDカメラ4
のシャッターを閉じる(S23)。その後、CCD素子
44上に蓄積された画像情報(マークの軌跡を含む)を
画像読出装置45で読み出す(S24)。
【0025】<ロ>リバウンドの軌跡の画像処理 演算制御装置5は、今回撮影された画像情報を処理し、
マーク21の中心の座標の最下点Y1を求める。前回ま
でに求めた最下点Y1の内の最小値Ymin(と比較す
る。もし、今回の最下点Y1が前回までの最小値Ymi
nより小さければ、今回の最下点Y1の値を前回までの
最小値Yminに置き換える。
【0026】更に、今回得られた最下点Y1と、前回ま
でに求めた最下点Y1の内の最大値Ymaxとを比較す
る。もし、今回の最下点Y1が前回までの最大値Yma
xより大きければ、今回の最下点Y1を前回までの最大
値Ymaxに置き換える(S25)。
【0027】<ハ>リバウンド量の表示 演算制御装置5は、繰り返し計測して得られたマークの
位置データの最小値Yminと最大値Ymax、及びそ
れらの差を表示装置に常に表示し(S26)、測定値の
変動がなくなるまで繰り返す(S27)。
【0028】従って、計測データは打撃時点のデータか
リバウンド後のデータか区別がつかないが、何回も上記
計測を繰り返すことにより、最小値Yminと最大値Y
maxを求めることができ、リバウンド量ΔYを得るこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>杭に接触することなくリバウンド量を測定するこ
とができる。 <ロ>自動で計測ができ、昼夜の別なく、無人計測が可
能となる。 <ハ>作業員が杭に近づく必用がないので、安全に作業
することができる。 <ニ>主に、電子的に制御できるので、高い耐久性や信
頼性が得られる。 <ホ>望遠レンズなどを使用することにより、遠隔から
計測ができるので、陸上や海上を問わず、広範囲の応用
が可能になる。 <ヘ>画面の解析により、縦方向ばかりでなく、横方向
の高速変位も同時に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リバウンド量計測装置の説明図
【図2】CCDカメラの説明図
【図3】リバウンド量の計測の流れ図
【図4】杭のマークの軌跡を示す図
【図5】リバウンド量の他の計測の流れ図
【符号の説明】
1・・・杭打ち装置 2・・・杭 21・・マーク 31・・センサー 32・・油圧制御機 33・・無線機 4・・・CCDカメラ 41・・レンズ 42・・アイリス 43・・カメラ本体 44・・CCD素子 45・・画像読出装置 46・・CCD制御回路 47・・サーボ機構 5・・・演算制御装置 51・・無線機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】杭打ち時の杭のリバウンド量を計測する計
    測装置において、 杭に付されたマークを読み取るCCDカメラと、 CCDカメラで読み取った杭打ち時のマークの軌跡の画
    像からリバウンド量を求める演算制御装置とを備えてい
    ることを特徴とする、 リバウンド量計測装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のリバウンド量計測装置に
    おいて、 杭打ちの開始を報知する報知装置を備え、 CCDカメラは、報知装置からの信号を基に、マークを
    読み取ることを特徴とする、 リバウンド量計測装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のリバウンド量計測装置に
    おいて、 CCDカメラは、杭打ち時のマークの軌跡を連続的に読
    み取り、 演算制御装置は、読み取った軌跡の各画像からマークの
    最下点を求め、各最下点の内で最小値と最大値を算出
    し、最小値と最大値からリバウンド量を求めることを特
    徴とする、 リバウンド量計測装置。
JP15461598A 1998-06-03 1998-06-03 リバウンド量計測装置 Pending JPH11344396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15461598A JPH11344396A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 リバウンド量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15461598A JPH11344396A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 リバウンド量計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344396A true JPH11344396A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15588066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15461598A Pending JPH11344396A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 リバウンド量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344396A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020060459A (ko) * 2001-01-11 2002-07-18 김택 파일 관입량 측정장치
JP2006524833A (ja) * 2003-04-14 2006-11-02 テコプティク 眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法
JP2010230482A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Penta Ocean Construction Co Ltd 杭リバウンド量測定装置および方法
CN115290458A (zh) * 2022-04-22 2022-11-04 吉林建筑大学 木质素改良粉质黏土回弹模量测试装置及测试方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020060459A (ko) * 2001-01-11 2002-07-18 김택 파일 관입량 측정장치
JP2006524833A (ja) * 2003-04-14 2006-11-02 テコプティク 眼用レンズ上の光学マーキングの視覚化のためのシステム、仕上げ装置、およびそのようなシステムを使用するレンズのオリエンテーション方法
KR101084028B1 (ko) 2003-04-14 2011-11-16 테꼽띠끄 안경용 유리의 광학 표시 가시화 시스템, 스탬프 장치 및이러한 시스템을 사용한 유리의 배향 방법
JP2010230482A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Penta Ocean Construction Co Ltd 杭リバウンド量測定装置および方法
CN115290458A (zh) * 2022-04-22 2022-11-04 吉林建筑大学 木质素改良粉质黏土回弹模量测试装置及测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI655869B (zh) Imaging device, solid-state imaging device, camera module, electronic device, and imaging method
CN100534144C (zh) 图像拾取设备、其照相机主体、以及可互换式透镜
US7424213B2 (en) Camera system, image capturing apparatus, and a method of an image capturing apparatus
US7697058B2 (en) Device and method for autofocus adjustment by combining a distance-measuring sensor and contrast autofocus
US6778768B2 (en) Image vibration prevention apparatus
EP0484511B1 (en) Camera with subject highlighting and motion detection
CN100423548C (zh) 摄像装置以及使用该摄像装置的便携设备和移动电话
US7598980B2 (en) Image pickup device for judging and displaying hand-waggling level and cellular phone using the same
EP0846972A2 (en) Focus detecting device and camera utilizing the same
US20090160999A1 (en) Sensor module, electronic information device, autofocus controlling method, control program and readable recording medium
CN104980664A (zh) 图像处理装置及其控制方法以及摄像装置
CN100581220C (zh) 摄像设备和摄像设备的调焦控制方法
US7961233B2 (en) Electronic blurring compensation device and electronic blurring compensation method
CN105049682A (zh) 数字照相系统及用于控制该数字照相系统的方法
US20170176144A1 (en) Photoelectric sighting device capable of indicating shooting in advance and having high shooting accuracy
JPH11344396A (ja) リバウンド量計測装置
JP5306116B2 (ja) 焦点状態検出装置、撮像装置、およびその制御方法
JP4901651B2 (ja) 車両用ナンバープレート撮像システム
US20030063195A1 (en) Automatic focusing device
EP0854373A1 (en) Focus detecting device
US20180007272A1 (en) Distance measurement device, distance measurement control method, and distance measurement control program
CN102246506B (zh) 摄像装置以及摄像方法
JP2009216743A (ja) 像振れ補正カメラ
KR20210094878A (ko) 골프 영상 제공 방법 및 골프 영상 제공 시스템
JP4247547B2 (ja) カメラ用露光量制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02