JP4637244B2 - 薄膜太陽電池モジュール - Google Patents
薄膜太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4637244B2 JP4637244B2 JP2009004012A JP2009004012A JP4637244B2 JP 4637244 B2 JP4637244 B2 JP 4637244B2 JP 2009004012 A JP2009004012 A JP 2009004012A JP 2009004012 A JP2009004012 A JP 2009004012A JP 4637244 B2 JP4637244 B2 JP 4637244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- width
- strings
- cell strings
- cell string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 92
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 134
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 106
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 76
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 142
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 129
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 28
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 18
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 9
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 8
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- -1 SnO 2 Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 229910000078 germane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1804—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/0445—PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
- H01L31/046—PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/02002—Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
- H01L31/02005—Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02008—Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
- H01L31/0201—Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/044—PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/0445—PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
- H01L31/046—PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
- H01L31/0463—PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、リーク電流による薄膜太陽電池モジュールの出力の低下を小さくすることができる薄膜太陽電池モジュールを提供する。
図1は、本発明の一実施形態の薄膜太陽電池モジュールの構成を示す概略平面図である。また、図2(a)は図1の一点破線S−T部分における概略断面図であり、図2(b)は図2(a)の点線で囲んだ部分Bを拡大した概略断面図である。また、図3(a)は図1の点線で囲んだ部分Aの概略平面図であり図3(b)はコンタクトラインの断面積を説明するための図である。なお、図2では、各太陽電池セル27が直列接続していることがわかるように表面電極分割ライン13をコンタクトライン17、裏面電極分割ライン29より広くしている。
以下、本発明の薄膜太陽電池モジュール1の各構成要素について説明する。
基板2は、特に限定されないが、例えば、スーパーストレート型である場合、透光性を有する基板、例えばプラズマCVD形成プロセスにおける耐熱性及び透光性を有するガラス基板、ポリイミド等の樹脂基板等が使用可能である。サブストレート型である場合、基板であれば特に限定されない。
また、基板2の大きさは、セルモジュール1aを形成することができれば、特に限定されない。
セルモジュール1aは、それぞれが一定の幅Lを有しかつ基板2上に太陽電池セル27が直列接続された方向に対して垂直な方向に並べて設けられた3つ以上のセルストリング21を含むものであれば特に限定されない。また、セルモジュール1aは、同一基板上に複数形成されてもよい。
なお、本発明で縦方向とは、太陽電池セル27が直列接続された方向であり、横方向とは、セルストリング21が並べられる方向である。例えば、図1ではY方向が縦方向であり、X方向が横方向である。
セルストリング21を並列接続させる方法は特に限定されないが、例えば、各セルストリング21の両端に接続された共通電極23により並列接続させることができる。
なお、本発明においてセルストリング21の幅とは、セルストリングの横方向の長さであり、例えば、図1のLのようにセルストリング21が並べられた方向のセルストリング21の幅である。
また、セルモジュール1aの大きさは、特に限定されないが、例えば、太陽電池セル27が直列接続された方向に対して垂直な方向の幅が500mm以上3000mm以下(例えば、500、600、700、800、900、1000、1200、1400、1600、1800、2000、2200、2400、2600、2800、3000mmのうちいずれか二つの間の範囲)である。セルモジュール1aがある程度の大きさを有することで、両端のセルストリング21でリーク電流が流れやすくなるからである。
なお、ここでAMとは、太陽光強度の波長分布が大気による吸収・散乱で受ける影響を表す。例えば、大気圏外ではAM0、地表と垂直に入射した場合の地表面ではAM1となる。太陽電池の出力条件の一つであるエアマスAM1.5の太陽光はAM1よりも空気層を1.5倍長く通ったことを意味する。
また、セルモジュール1aの出力は、例えば、50,60,70,80,90,100,110,120,130,140,150,160,170,180,190,200,210,220,230,240,250,260,270,280,290,300,310,320,330,340,350,360,370,380又は385Wとすることができる。セルモジュール1aの出力は、ここで例示した数値の何れか1つ以下であってもよく、何れか2つの間の範囲内であってもよい。
各セルストリング21は、該セルストリング21の幅と同じ幅を有しかつ縦方向に直列接続された複数の太陽電池セル27を備え、一定の幅を有する。また、縦方向の長さが同じでありかつそれぞれが一定の幅を有する3つ以上のセルストリング21が基板2上に横方向に並べて設けられる。セルストリング21の数は例えば3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28又は30つとすることができる。また、例えばここで例示したセルストリング21の数のいずれか2つの間の範囲とすることもできる。また、セルストリング21の数を例えば3つ以上20つ以下とすることができる。このことにより端のセルストリング21の受光面面積を他のセルストリング21の受光面面積よりも十分小さくすることができ、リーク電流による薄膜太陽電池モジュール1の出力の低下を小さくすることができる。
なお、本発明において端のセルストリング21とは、横方向に並べて設けられたセルストリング21のうちその片側のみに他のセルストリング21が設けられたセルストリング21をいう。例えば、図1においては、X方向に並べられたセルストリング21のうちX方向のセルモジュール1aの両端に隣接するセルモジュール21である。
例えば、図1に示すような長方形であり、長方形のセルストリング21が、横方向に並べて設けることができる。また、図1の薄膜太陽電池モジュール1では、並べられたセルストリング21は、並列分割ライン25で互いに分離され、かつ共通電極23を通じて互いに並列に電気的に接続されている。両端のセルストリング21が他のセルストリング21より狭い幅を有するように並列分割ライン25を形成することができる。
また、前記3つ以上のセルストリング21のうち両端のセルストリング21は、セルモジュール1aに含まれる全てのセルストリング21の幅の和を100%としたとき0.36%以上18%以下の幅を有することができる。このことにより、リーク電流が起こりにくい端から18%より内にあるセルストリングの出力の低下を防止することができる。また、好ましくは両端のセルストリング21は0.36%以上11%以下の幅を有することができる。この範囲ではリーク電流が生じる確率が高いからである。また、さらに好ましくは両端のセルストリング21は0.36%以上4%以下の幅を有することができる。この範囲では特にリーク電流が生じる確率が高いからである。
また、1本のセルストリング21が影になった場合、他の全てのセルストリング21で発生した電力が影になったセルストリング21に印加される。影になったセルストリング21に印加される電力の値は、(セルモジュール1aの出力P)−(影になったセルストリング21の出力Ps)となる。(P−Ps)の値は、セルストリング21のPsの値が小さいほど大きくなるので、並列分割段数を増やして各セルストリング21の出力Psを減らすと、影になったセルストリング21に印加される電力が増大する。
例えば、図7のように中央のセルストリング21の幅Lbは、他のセルストリングよりも広い幅を有することができる。
太陽電池セル27は、それぞれ表面電極3、光電変換層(5、7、9)及び裏面電極11をこの順で重ねて備える。また、セルストリング21に含まれる太陽電池セル27は、セルストリング21の幅と同じ幅を有しかつ隣接する太陽電池セル27の一方の表面電極3と他方の裏面電極11とを電気的に接続しかつ該セルストリング21の幅と同じ幅を有するコンタクトライン17により縦方向に直列接続する。
太陽電池セル27の形状は、特に限定されないが、例えば実質的に長方形または正方形である。例えば、図1のように複数の長方形の太陽電池セル27をY方向に直列接続することができる。また、図1では、同一のセルストリング21に含まれる複数の太陽電池セル27は、表面電極分割ライン(コンタクトライン17)と、裏面電極分割ライン29で互いに分離されている。
表面電極3は、導電性物質からなり、透光性を有する。表面電極3は、例えば、SnO2、ITO、ZnOなどの金属酸化物からなり、Snを含むSnO2、ITOなどが好ましい。
光電変換層は、n型半導体層とp型半導体層を有し、光電変換をすることができれば特に限定されない。例えば、光電変換層は、n型半導体層とp型半導体層からなるpn接合またはn型半導体層、i型半導体層及びp型半導体層からなるpin接合を有することができる。また、光電変換層は、複数のpin接合やpn接合を有することもできる。例えば、図2のように第1光電変換層5、第2光電変換層7、第3光電変換層9を有することもできる。ここでは図2に示した光電変換層について説明する。
ここでは、第1光電変換層5及び第2光電変換層7のi型半導体層がそれぞれ非晶質層でありかつ第3光電変換層9のi型半導体層が微結晶層である場合を例にとって説明を進めるが、以下の説明は、これ以外の構成の薄膜太陽電池モジュール、例えば、第1〜第3光電変換層のi型半導体層が全て非晶質層又は全て結晶質層である構成の薄膜太陽電池モジュール、及び第1光電変換層のi型半導体層が非晶質層であり且つ第2及び第3光電変換層のi型半導体層がそれぞれ微結晶層である構成の薄膜太陽電池モジュール、第2光電変換層と第3光電変換層のうちの一方又は両方を省略した構成の薄膜太陽電池モジュール、第3光電変換層よりも下流側に別の光電変換層をさらに備える構成の薄膜太陽電池モジュールにも基本的に当てはまる。
また、各光電変換層のpin接合がp型半導体層、i型半導体層及びn型半導体層の順で並んでいる場合を例にとって説明を進めるが、以下の説明は、各光電変換層のpin接合がn型半導体層、i型半導体層及びp型半導体層の順で並んでいる場合にも基本的に当てはまる。
裏面電極11は、導電性物質からなる。
裏面電極11の構成や材料は、特に限定されないが、一例では、裏面電極11は、透明導電膜と金属膜の積層構造を有する。透明導電膜は、SnO2、ITO、ZnOなどからなる。金属膜は、銀、アルミニウム等の金属からなる。透明導電膜と金属膜は、CVD、スパッタ、蒸着等の方法により形成される。
コンタクトライン17は、同一のセルストリング21に含まれる隣接する太陽電池セル27の一方の表面電極3と他方の裏面電極11とを電気的に接続する。例えば、図2に示すように表面電極3と裏面電極11を電気的に接続することができる。また、コンタクトライン17の断面は、セルストリング21の幅Lと同じの長さLを有する。このことにより、セルストリング21の幅Lが大きくなると、コンタクトライン17の断面積も大きくなり、幅の広いセルストリングではコンタクトライン17の損傷が抑制される。例えば、図3に示すようにコンタクトライン17の断面は、セルストリング21の幅Lと同じ長さLを有することができる。また、図3のコンタクトライン17の断面積Scは、セルストリング21の幅L×コンタクトライン17の縦方向の幅Wで表すことができる。また、図1〜3の薄膜太陽電池モジュール1では、コンタクトライン17は、光電変換層分割ライン内に導電体(例:裏面電極の材料)が充填されて形成されている。
次に、図9を用いて、上記の薄膜太陽電池モジュール1に含まれる半導体層を形成するためのプラズマCVD装置について説明する。図9は、本実施形態の薄膜太陽電池モジュールの製造に用いられるプラズマCVD装置の構成を示す断面図である。
次に、図1、図2、図3(a),(b)及び図9用いて、本発明の一実施形態の薄膜太陽電池モジュールの製造方法について説明する。
まず、基板2上に表面電極3を形成する。例えば、CVD、スパッタ、蒸着等の方法により形成することができる。
次に、表面電極3を分割する表面電極分割ライン13を横方向に形成する。例えば図1のX方向に(基板2の長辺方向に、セルモジュール1a中の複数のセルストリング21が並ぶ方向に)延びる表面電極分割ライン13を表面電極3に形成することによって表面電極3を複数の帯状パターンに分割する。表面電極分割ライン13は、例えばYAGレーザーの基本波を用いて表面電極3をスクライブすることによって形成することができる。
次に、得られた基板上に第1光電変換層5を形成する。上記の通り、第1光電変換層5は、p型半導体層5a、バッファ層5b、i型非晶質層5c及びn型半導体層5dを有するので、各半導体層を順次形成する。
以下、第1光電変換層5の形成工程について詳述する。
成膜室101内に表面電極3を形成した基板2を設置し、その後、成膜室101を置換ガスで置換するガス置換工程を実施する。このガス置換工程は、半導体層が形成される基板を成膜室101に搬入したときに成膜室101外から混入する不純物の濃度を低減するために行われる。また、薄膜太陽電池モジュールを繰り返し製造する場合には、第1から第3光電変換層が繰り返し形成されるため、前に形成した第3光電変換層9のn型半導体層9cが成膜室101内の内壁及び電極等に付着しているため、その第3光電変換層9のn型半導体層9cから放出される不純物、特に第3光電変換層9のn型半導体層9cの導電型を決定する不純物の第1光電変換層5のp型半導体層5aへの混入が問題となる。そこで、p型半導体層5aを形成する前にガス置換工程を行って、p型半導体層5aへのn型不純物の混入量を低減する。
次に、p型半導体層5aを形成する。以下、p型半導体層5aの形成工程について説明する。
次に、バッファ層5bとしてi型非晶質層を形成する。まず、成膜室101内のバックグラウンド圧力を0.001Pa程度に真空排気する。基板温度は200℃以下に設定することができる。次に、成膜室101内に混合ガスを導入し、圧力調整用バルブ117により成膜室101内の圧力を略一定に保つ。成膜室101内の圧力は、例えば200Pa以上3000Pa以下とする。成膜室101内に導入される混合ガスとしては、例えばシランガス及び水素ガスを含むガスを使用することができ、さらに光吸収量を低減するために炭素原子を含むガス(例えばメタンガス)を含ませることができる。シランガスに対する水素ガスの流量は、数倍から数十倍程度が望ましい。
次に、「3−3―1.ガス置換工程」と同様の方法により、ガス置換工程を行う。
次に、i型非晶質層5cを形成する。まず、成膜室101内のバックグラウンド圧力を0.001Pa程度に真空排気する。基板温度を200℃以下に設定することができる。次に、成膜室101内に混合ガスを導入し、圧力調整用バルブ117により成膜室101内の圧力を略一定に保つ。成膜室101内の圧力は、例えば200Pa以上3000Pa以下とする。成膜室101内に導入される混合ガスとしては、例えばシランガス及び水素ガスを含むガスを使用することができる。シランガスに対する水素ガスの流量は、数倍から数十倍程度が好ましく、5倍以上30倍以下がさらに好ましく、良好な膜質のi型非晶質層5cを形成することができる。
次に、n型半導体層5dを形成する。まず、成膜室101内のバックグラウンド圧力を0.001Pa程度に真空排気する。基板温度は200℃以下、例えば150℃に設定することができる。次に、成膜室101内に混合ガスを導入し、圧力調整用バルブ117により成膜室101内の圧力を略一定に保つ。成膜室101内の圧力は、例えば200Pa以上3600Pa以下とする。成膜室101内に導入される混合ガスとしては、シランガス、水素ガス及びホスフィンガスを含むガスを使用することができる。シランガスに対する水素ガスの流量は、5倍以上300倍以下とすることができ、n型非晶質層を形成する場合には5倍から30倍が好ましく、n型微結晶層を形成する場合には30倍から300倍程度が好ましい。
次に、得られた基板上に第2光電変換層7を形成する。上記の通り、第2光電変換層7は、p型半導体層7a、バッファ層7b、i型非晶質層7c及びn型半導体層7dを有するので、各半導体層を順次形成する。
以下、第2光電変換層7の形成工程について詳述する。
次に、「3−3―1.ガス置換工程」と同様の方法により、ガス置換工程を行う。このガス置換工程を実施することにより、n型半導体層5d形成時に成膜室101内の内壁及び電極等に付着したn型半導体層から放出される不純物、特にn型半導体層5dの導電型を決定する不純物のp型半導体層7aへの混入量を低減することができる。これにより、p型半導体層7aとして良質な半導体層を形成することができる。ここで、p型半導体層7aにはp導電型不純物を1×1020cm-3程度含ませているので、混入したn導電型不純物濃度が二桁少ない1×1018cm-3程度以下であれば、良好な光電変換特性が得られる。
次に、p型半導体層7aを形成する。p型半導体層7aは、第1光電変換層5のp型半導体層5aと同様の方法により形成することができる。
次に、第1光電変換層5のバッファ層5bと同様の方法により、バッファ層7bを形成する。
次に、「3−3―1.ガス置換工程」と同様の方法により、ガス置換工程を行う。このガス置換工程は、第1光電変換層5のi型非晶質層5cを形成する前に行われるガス置換工程と同様の効果を得ることができる。
次に、i型非晶質層7cを形成する。
i型非晶質層7cの厚みは、光吸収量、光劣化による光電変換特性の低下を考慮して、0.1μmから0.7μmの値に設定されることが好ましい。
次に、n型半導体層7dを形成する。n型半導体層7dは、第1光電変換層5のn型半導体層5dと同様の方法により形成することができる。
次に、得られた基板上に第3光電変換層9を形成する。上記の通り、第3光電変換層9は、p型半導体層9a、i型微結晶層9b及びn型半導体層9cを有するので、各半導体層を順次形成する。
以下、第3光電変換層9の形成工程について詳述する。
まず、「3−3―1.ガス置換工程」と同様の方法により、ガス置換工程を行う。このガス置換工程は、第2光電変換層7形成前に行われるガス置換工程と同様の効果を有する。
次に、p型半導体層9aを形成する。p型半導体層9aは、第1光電変換層5のp型半導体層5aと同様の方法により形成することができる。
次に、「3−3―1.ガス置換工程」と同様の方法により、ガス置換工程を行う。このガス置換工程は、第1光電変換層5のi型非晶質層5c及び第2光電変換層7のi型非晶質層7cを形成する前に行われるガス置換工程と同様の効果を有する。
次に、i型微結晶層9aを形成する。i型微結晶層9bは、例えば以下の形成条件において形成することができる。基板温度は200℃以下とすることが望ましい。形成時の成膜室101内の圧力は、240Pa以上3600Pa以下であることが望ましい。また、カソード電極102の単位面積あたりの電力密度は0.02W/cm2以上0.5W/cm2以下とすることが望ましい。
次に、n型半導体層9cを形成する。n型半導体層9cは、第1光電変換層5のn型半導体層5dと同様の方法により形成することができる。
次に、横方向(図1のX方向)に延びかつ表面電極分割ライン13からずれた位置に光電変換層分割ラインを第1〜第3光電変換層5,7,9に形成することによって第1〜第3光電変換層5,7,9を複数の帯状パターンに分割する。光電変換層分割ラインは、例えばYAGレーザーの第二高調波を用いて第1〜第3光電変換層5,7,9をスクライブすることによって形成することができる。なお、コンタクトライン17は、光電変換層分割ライン内に導電体(例:裏面電極の材料)が充填されて形成されるので、光電変換層分割ラインの幅が、コンタクトライン17の幅に一致する。
次に、第3光電変換層9上に裏面電極11を形成する。裏面電極11は、第3光電変換層9側から順に透明導電膜と金属膜と有しているので、これらを順次形成する。
次に、横方向(図1のX方向)に延びる裏面電極分割ライン29を裏面電極11及び第1〜第3光電変換層5,7,9に形成することによって裏面電極11及び第1〜第3光電変換層5,7,9を複数の帯状パターンに分割する。裏面電極分割ライン29は、3本のラインが表面電極分割ライン13、光電変換層分割ライン及び裏面電極分割ライン29の順で並ぶように形成する。
ここまでの工程によって、互いに直列接続された複数の太陽電池セル27を有する帯状のセルストリング21が得られる。
次に、縦方向(図1のY方向、基板2の短辺方向、セルストリング21中の複数の太陽電池セル27が並ぶ方向)に延びる並列分割ライン25を帯状のセルストリング21に形成することによって帯状のセルストリング21を複数のセルストリング21に分割する。このときに、各並列分割ライン25を形成する位置を調整して端のセルストリング21の幅を他のセルストリング21の幅より狭くすることができる。また、セルストリングの幅を本発明のセルストリングの幅とすることができる。
次に、複数のセルストリング21が互いに並列接続されるように共通電極23を取り付け、本実施形態の薄膜太陽電池モジュール1の作製を完了する。
以下のように、セルストリング21の幅を変えて、RB電流(光起電力による電流の方向と逆方向に5Vから8Vの電圧をかけた時の電流である。)の測定を行った。なお、RB電流が大きいほどリーク電流が流れやすい。この試験では、50mA以上のRB電流が流れる太陽電池セルをリーク電流が流れる基準とした。まず、図1、図2、図3を用いて説明した上記実施形態の薄膜太陽電池モジュールと同様の構成を有するサンプル(但し、並列分割ライン25及び共通電極23は無し、また第3光電変換層は形成していない。)を表1の材料で作成した。サンプルの直列段数(各セルストリングに含まれる太陽電池セルの数)は、100段とした。なお、基板はセルストリングを分割した方向の幅が1400mmのものを用い、セルストリングを分割した方向の両側には10mmの光電変換層を形成していない領域を形成した。
また、355〜1025mmの範囲では、上記のようにRB電流50mAの太陽電池セルの個数が少ないため、リーク電流も少ないと考えられる。また、この範囲では、後に記載するホットスポット耐性試験において、セルストリングの出力電力が大きくても膜剥離などは生じなかった。
膜厚分布測定から、中心部分では膜厚は安定しているが、端に近づくと膜厚は薄くなることが分かった。
以下の方法でセルホットスポット耐性試験を行った。
まず、図1、図2、図3を用いて説明した上記実施形態の薄膜太陽電池モジュールと同様の構成を有するサンプル(但し、並列分割ライン25及び共通電極23は無し)を表3の材料で数多く作成した。各サンプルの直列段数は、30段とした。
剥離面積は、基板2側からサンプル表面を撮影し、得られた画像のコントラストを大きくして白黒の画像を得て、この画像中の白部分の面積の割合を算出した。膜剥離が起こった部分は、通常、輝度が大きくなるので、上記方法で得られた白部分の面積の割合は、膜剥離が起こった部分の面積(剥離面積)の割合に対応する。
次に、以下の方法で逆方向過電流耐性試験を行った。
まず、図1、図2、図3を用いて説明した上記実施形態の薄膜太陽電池モジュールと同様の構成を有するサンプルを表3の材料で作製した。各サンプルの直列段数は、30段とした。
次に、作製したサンプルに過電流を逆方向(ここでいう逆方向は太陽電池が光を受けて電流が流れる方向とは逆という意味であり、光が照射されていない時の太陽電池をダイオードとみた場合は順方向である。)に流したときにコンタクトライン17が損傷したかどうか調べることによって逆方向過電流耐性試験を行った。
ただし、表2に示した両端よりの18%以内の前記セルストリングは、RB試験の結果より、セル内に十分大きなリークパスが存在しており、電流がコンタクトラインに集中せず分散されるため、コンタクトラインで消費される電力が少ない。このような場合は、上記関係を満たさなくてもコンタクトラインの損傷が抑えられる。
5a:p型半導体層 5b:バッファ層 5c:i型非晶質層 5d:n型半導体層
7a:p型半導体層 7b:バッファ層 7c:i型非晶質層 7d:n型半導体層
9a:p型半導体層 9b:i型微結晶層 9d:n型半導体層
13:表面電極分割ライン 17:コンタクトライン 21:セルストリング 23:共通電極 25:並列分割ライン 27:太陽電池セル 29:裏面電極分割ライン 31:ブロッキングダイオード
101:成膜室 102:カソード電極 103:アノード電極 105:インピーダンス整合回路 106a:電力導入線 106b:電力導入線 107:基板 108:電力供給部 110:ガス導入部 116:ガス排気部 117:圧力調整用バルブ 118:ガス 119:ガス排気口 150:薄膜太陽電池アレイ
201:基板 202:セルストリング 203:太陽電池セル 204:共通電極 210:薄膜太陽電池モジュール
251:表面電極 253:光電変換層 255:裏面電極 258:原材料の粉
Claims (11)
- 基板と、
それぞれが一定の幅を有する3つ以上のセルストリングを含むセルモジュールとを備え、各セルストリングは、前記基板上に表面電極、光電変換層及び裏面電極がこの順に重ねられ該表面電極と該裏面電極がコンタクトラインを介して接続されることにより直列接続された、前記セルストリングの幅と同じ幅を有する複数の太陽電池セルを備え、
前記セルストリングは、前記太陽電池セルが直列接続された方向の長さが同じであり、かつ前記基板上に、前記太陽電池セルが直列接続された方向に対して垂直な方向に並べて設けられかつ各セルストリングで発生した電流が互いに流入可能なように電気的に接続され、
前記3つ以上のセルストリングのうち両端の前記セルストリングは、他の前記セルストリングより狭い幅を有し、かつ、5mm以上255mm以下の幅又は前記セルモジュールに含まれる全ての前記セルストリングの幅の和を100%としたとき0.36%以上18%以下の幅を有することを特徴とする薄膜太陽電池モジュール。 - 基板と、
それぞれが一定の幅を有する5つ以上のセルストリングを含むセルモジュールとを備え、各セルストリングは、前記基板上に表面電極、光電変換層及び裏面電極がこの順に重ねられ該表面電極と該裏面電極がコンタクトラインを介して接続されることにより直列接続された、前記セルストリングの幅と同じ幅を有する複数の太陽電池セルを備え、
前記セルストリングは、前記太陽電池セルが直列接続された方向の長さが同じであり、かつ前記基板上に、前記太陽電池セルが直列接続された方向に対して垂直な方向に並べて設けられかつ各セルストリングで発生した電流が互いに流入可能なように電気的に接続され、
前記5つ以上のセルストリングのうち両端の前記セルストリングは、前記5つ以上のセルストリングのうち中央の前記セルストリングより狭い幅を有し、
前記5つ以上のセルストリングの両端のうち少なくとも一方から2つの前記セルストリングは、11mm以上255mm以下の幅の和又は前記セルモジュールに含まれる全ての前記セルストリングの幅の和を100%としたとき0.71%以上18%以下の幅の和を有することを特徴とする薄膜太陽電池モジュール。 - 基板と、
それぞれが一定の幅を有する7つ以上のセルストリングを含むセルモジュールとを備え、各セルストリングは、前記基板上に表面電極、光電変換層及び裏面電極がこの順に重ねられ該表面電極と該裏面電極がコンタクトラインを介して接続されることにより直列接続された、前記セルストリングの幅と同じ幅を有する複数の太陽電池セルを備え、
前記セルストリングは、前記太陽電池セルが直列接続された方向の長さが同じであり、かつ前記基板上に、前記太陽電池セルが直列接続された方向に対して垂直な方向に並べて設けられかつ各セルストリングで発生した電流が互いに流入可能なように電気的に接続され、
前記7つ以上のセルストリングのうち両端の前記セルストリングは、前記7つ以上のセルストリングのうち中央の前記セルストリングより狭い幅を有し、
前記7つ以上のセルストリングの両端のうち少なくとも一方から3つの前記セルストリングは、17mm以上255mm以下の幅の和又は前記セルモジュールに含まれる全てのセルストリングの幅の和を100%としたとき1.07%以上18%以下の幅の和を有することを特徴とする薄膜太陽電池モジュール。 - 前記セルストリングは、光源:キセノンランプ、放射照度:100mW/cm2、AM1.5、温度:25℃という条件下の出力が30W以下である請求項1〜3のいずれか1つに記載の薄膜太陽電池モジュール。
- 前記セルストリングのうち両端のセルストリング以外の各セルストリングは、光源:キセノンランプ、放射照度:100mW/cm2、AM1.5、温度:25℃という条件下における、前記セルモジュールの出力をP(W)、該セルストリングの出力をPs(W)、該セルストリングに含まれるコンタクトラインの断面積をSc(cm2)としたとき、(P−Ps)/Scが10.7(kW/cm2)以下である請求項1〜4のいずれか1つに記載の薄膜太陽電池モジュール。
- 基板と、
それぞれが一定の幅を有する3つ以上のセルストリングを含むセルモジュールとを備え、各セルストリングは、前記基板上に表面電極、光電変換層及び裏面電極がこの順に重ねられ該表面電極と該裏面電極がコンタクトラインを介して接続されることにより直列接続された、前記セルストリングの幅と同じ幅を有する複数の太陽電池セルを備え、
前記セルストリングは、前記太陽電池セルが直列接続された方向の長さが同じであり、かつ前記基板上に、前記太陽電池セルが直列接続された方向に対して垂直な方向に並べて設けられかつ各セルストリングで発生した電流が互いに流入可能なように電気的に接続され、
前記3つ以上のセルストリングのうち両端の前記セルストリングは、5mm以上255mm以下の幅又は前記セルモジュールに含まれる全ての前記セルストリングの幅の和を100%としたとき0.36%以上18%以下の幅を有し、
前記3つ以上のセルストリングのうち中央の前記セルストリングは、前記両端の前記セルストリングより広い幅を有することを特徴とする薄膜太陽電池モジュール。 - 前記3つ以上のセルストリングのうち中央の前記セルストリングは、670mm以下の幅又は前記セルモジュールに含まれる全ての前記セルストリングの幅の和を100%としたとき50%以下の幅を有する請求項6に記載の薄膜太陽電池モジュール。
- 各セルストリングは、光源:キセノンランプ、放射照度:100mW/cm2、AM1.5、温度:25℃という条件下における、前記セルモジュールの出力をP(W)、該セルストリングの出力をPs(W)、該セルストリングに含まれるコンタクトラインの断面積をSc(cm2)としたとき、(P−Ps)/Scが10.7(kW/cm2)以下である請求項6または7に記載の薄膜太陽電池モジュール。
- 前記表面電極は、Snを含む酸化物からなる透明導電膜からなり、
前記裏面電極は、透明導電膜と金属膜の積層構造からなる請求項1〜8のいずれか1つに記載の薄膜太陽電池モジュール。 - 前記セルモジュールは、光源:キセノンランプ、放射照度:100mW/cm2、AM1.5、温度:25℃という条件下において90W以上385W以下の出力を有する請求項1〜9のいずれか1つに記載の薄膜太陽電池モジュール。
- 前記セルモジュールは、前記太陽電池セルが直列接続された方向に対して垂直な方向において500mm以上3000mm以下の幅を有する請求項1〜10のいずれか1つに記載の薄膜太陽電池モジュール。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004012A JP4637244B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | 薄膜太陽電池モジュール |
AU2010204036A AU2010204036B2 (en) | 2009-01-09 | 2010-01-04 | Thin-film solar cell module |
CN2010800042076A CN102272939A (zh) | 2009-01-09 | 2010-01-04 | 薄膜太阳能电池组件 |
US13/143,811 US20110265845A1 (en) | 2009-01-09 | 2010-01-04 | Thin-film solar cell module |
PCT/JP2010/050007 WO2010079770A1 (ja) | 2009-01-09 | 2010-01-04 | 薄膜太陽電池モジュール |
KR1020117018323A KR101265889B1 (ko) | 2009-01-09 | 2010-01-04 | 박막 태양 전지 모듈 |
EP10729190.8A EP2378562B1 (en) | 2009-01-09 | 2010-01-04 | Thin-film solar cell module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004012A JP4637244B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | 薄膜太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010161315A JP2010161315A (ja) | 2010-07-22 |
JP4637244B2 true JP4637244B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=42316536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009004012A Active JP4637244B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | 薄膜太陽電池モジュール |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110265845A1 (ja) |
EP (1) | EP2378562B1 (ja) |
JP (1) | JP4637244B2 (ja) |
KR (1) | KR101265889B1 (ja) |
CN (1) | CN102272939A (ja) |
AU (1) | AU2010204036B2 (ja) |
WO (1) | WO2010079770A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010011476A1 (de) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | Adensis Gmbh | Isolationstestverfahren für Photovoltaikgroßanlagen |
JP2012064933A (ja) | 2010-08-19 | 2012-03-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換モジュール及びその作製方法 |
TWI478361B (zh) * | 2011-10-20 | 2015-03-21 | Au Optronics Corp | 太陽能電池模組 |
HUE055526T2 (hu) | 2012-04-03 | 2021-11-29 | Flisom Ag | Vékonyréteg fényelektromos eszköz hullámos monolit összekapcsolásokkal |
TWI677105B (zh) | 2014-05-23 | 2019-11-11 | 瑞士商弗里松股份有限公司 | 製造薄膜光電子裝置之方法及可藉由該方法獲得的薄膜光電子裝置 |
TWI661991B (zh) | 2014-09-18 | 2019-06-11 | 瑞士商弗里松股份有限公司 | 用於製造薄膜裝置之自組裝圖案化 |
US20160226438A1 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Solaria Corporation | Solar module with diode device for shading |
WO2017137268A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Flisom Ag | Fabricating thin-film optoelectronic devices with added rubidium and/or cesium |
US10651324B2 (en) | 2016-02-11 | 2020-05-12 | Flisom Ag | Self-assembly patterning for fabricating thin-film devices |
NL2017527B1 (en) * | 2016-09-26 | 2018-04-04 | Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland | Thin Film Photo-Voltaic Module |
CN107958942B (zh) * | 2017-11-30 | 2024-06-21 | 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 | 一种使用单面太阳能电池的双面光伏发电装置 |
JP7478063B2 (ja) | 2020-08-11 | 2024-05-02 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
CN113889554A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-01-04 | 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 | 一种太阳能电池器件及其制造方法 |
CN114291425B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-04-04 | 河北和瑞包装有限公司 | 一种可循环使用的拉链纸箱 |
WO2024204139A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753986A (ja) * | 1980-07-25 | 1982-03-31 | Eastman Kodak Co | |
JPS61263172A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-21 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜太陽電池の製造方法 |
JP2001111085A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-20 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2002076419A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュールの設置方法 |
JP2002343998A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Sharp Corp | 薄膜太陽電池モジュール及び薄膜太陽電池パネル |
JP2002373997A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-12-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 集積型ハイブリッド薄膜光電変換モジュール |
JP2006332453A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Sharp Corp | 薄膜太陽電池の製造方法および薄膜太陽電池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4019924A (en) * | 1975-11-14 | 1977-04-26 | Mobil Tyco Solar Energy Corporation | Solar cell mounting and interconnecting assembly |
US4755475A (en) * | 1986-02-18 | 1988-07-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing photovoltaic device |
JPH11195803A (ja) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Canon Inc | 太陽電池モジュールアレイ |
JP4053193B2 (ja) | 1999-08-25 | 2008-02-27 | 株式会社カネカ | 薄膜光電変換モジュール |
AU767581B2 (en) * | 1999-08-25 | 2003-11-20 | Kaneka Corporation | Thin film photoelectric conversion module and method of manufacturing the same |
EP1172863A3 (en) * | 2000-07-10 | 2007-02-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of installing solar cell modules, and solar cell module |
US6686533B2 (en) * | 2002-01-29 | 2004-02-03 | Israel Aircraft Industries Ltd. | System and method for converting solar energy to electricity |
JP4411338B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2010-02-10 | シャープ株式会社 | 薄膜太陽電池モジュール |
-
2009
- 2009-01-09 JP JP2009004012A patent/JP4637244B2/ja active Active
-
2010
- 2010-01-04 EP EP10729190.8A patent/EP2378562B1/en not_active Not-in-force
- 2010-01-04 CN CN2010800042076A patent/CN102272939A/zh active Pending
- 2010-01-04 AU AU2010204036A patent/AU2010204036B2/en not_active Ceased
- 2010-01-04 US US13/143,811 patent/US20110265845A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-04 WO PCT/JP2010/050007 patent/WO2010079770A1/ja active Application Filing
- 2010-01-04 KR KR1020117018323A patent/KR101265889B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753986A (ja) * | 1980-07-25 | 1982-03-31 | Eastman Kodak Co | |
JPS61263172A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-21 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜太陽電池の製造方法 |
JP2001111085A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-20 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2002076419A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュールの設置方法 |
JP2002373997A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-12-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 集積型ハイブリッド薄膜光電変換モジュール |
JP2002343998A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Sharp Corp | 薄膜太陽電池モジュール及び薄膜太陽電池パネル |
JP2006332453A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Sharp Corp | 薄膜太陽電池の製造方法および薄膜太陽電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2010204036B2 (en) | 2012-12-13 |
WO2010079770A1 (ja) | 2010-07-15 |
AU2010204036A1 (en) | 2011-08-04 |
EP2378562A4 (en) | 2013-08-07 |
EP2378562B1 (en) | 2014-10-01 |
EP2378562A1 (en) | 2011-10-19 |
CN102272939A (zh) | 2011-12-07 |
KR20110099060A (ko) | 2011-09-05 |
JP2010161315A (ja) | 2010-07-22 |
US20110265845A1 (en) | 2011-11-03 |
KR101265889B1 (ko) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4637244B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
JP4797083B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
JP4411338B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
US20100024872A1 (en) | Semiconductor layer manufacturing method, semiconductor layer manufacturing apparatus, and semiconductor device manufactured using such method and apparatus | |
US20070023082A1 (en) | Compositionally-graded back contact photovoltaic devices and methods of fabricating such devices | |
JP4484886B2 (ja) | 積層型光電変換装置の製造方法 | |
JP4726962B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール及び薄膜太陽電池アレイ | |
US20100313945A1 (en) | Solar Cell Substrate and Methods of Manufacture | |
US20110132441A1 (en) | Solar cell and method of manufacturing the same | |
TWI722078B (zh) | 光電轉換裝置之製造方法 | |
US7915612B2 (en) | Photoelectric conversion device and method of producing the same | |
JP4758496B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
JP4411337B2 (ja) | 積層型光電変換装置 | |
JP4758495B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
JP6285713B2 (ja) | 結晶シリコン系太陽電池および太陽電池モジュール | |
JP5770294B2 (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
TWI790245B (zh) | 光電轉換裝置之製造方法 | |
JP2009004702A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
US20100200052A1 (en) | Photovoltaic device and process for producing same | |
Wu et al. | ZnO nanowire anti-reflection layer prepared on a silicon-based solar cell using various growth concentrations | |
JP2014072199A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
JP2014072200A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
JP2009177223A (ja) | 積層型光電変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4637244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |