JP4636367B2 - 水車発電装置 - Google Patents

水車発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4636367B2
JP4636367B2 JP2005001451A JP2005001451A JP4636367B2 JP 4636367 B2 JP4636367 B2 JP 4636367B2 JP 2005001451 A JP2005001451 A JP 2005001451A JP 2005001451 A JP2005001451 A JP 2005001451A JP 4636367 B2 JP4636367 B2 JP 4636367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
water
turbine
casing
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005001451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188981A (ja
Inventor
繁樹 安藤
智紀 吉田
博登 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2005001451A priority Critical patent/JP4636367B2/ja
Publication of JP2006188981A publication Critical patent/JP2006188981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636367B2 publication Critical patent/JP4636367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

この発明は、水路の落差を利用する発電装置や、水道設備における各種管路内の残圧を利用する水車発電装置の改良に関する。
最近の動向としては、水道施設などの既存の管路に水車発電装置を設置する場合が増加している。水道施設に水車発電装置を設置する場合は、維持管理作業中等の水車停止時でも必要量の水を受送水する必要があり、バイパス管路を設置する場合が多い。従来の水道施設等の既存の管路に汎用ポンプを利用する水車発電装置は、汎用ポンプの吐出側から水を流入させ、羽根車を逆転させることで発電を行っている。例えば、特許文献1に記載しているような両吸込型の水車は公知であり、図10に示すように、両吸込型の水車をバイパス管路に設置している。
また、特許文献2に記載してあるように、発電機を水車内部に設置して、水車外部の設置スペースを不要とするインライン型水車も良く知られており、図11に示すように、インライン型の水車をバイパス管路に設置している。そして、特許文献3に記載してあるような水車軸に直交するように発電機を外部に設置したインライン型水車も公知である。
特開平11−236894号公報(段落番号0014乃至段落番号0016、図1) 特開2001−221141号公報(段落番号0017乃至段落番号0021、図1) 特開2003−214310号公報(段落番号0012乃至段落番号0015、図1)
従来の汎用ポンプを使用する水車は相当量の発電が見込めるが、大きな設置スペースが必要なため、設置が不可能になることがある。また、発電機を水車内部に設置したインライン型水車は、水車外部の設置スペースが不要であり、既存の管路に設置しやすい利点がある。しかしながら、発電機が水車内部にあることや、水車ケーシングがストレート構造であるため面間寸法が長くなり、既存管路の設置スペースが短いなどの制約がある場合に設置不可能となる。そして、発電機を外部に設置したインライン型水車は、軸受が水中にあるため、潤滑油漏れが発生しても水に混入しないように複雑な構造となる。水道施設などの既存の管路には、水車発電装置の設置が予め考慮されていないため、設置スペースの制約が多い。水道施設などの既存の管路にバイパス管路を設置した水車発電装置は、バイパス管路の設置にスペースを取られ、水車発電装置の設置スペースがさらに少なく、設置が不可能になる場合がある。この発明は、水車のケーシングの構造をエルボ型とし、既存の設備状況に合わせて、任意の方向に設置できる水車発電装置を提供する。
この発明の要旨は、流水設備に配設したランナケーシングにランナを収納し、ランナを止着した主軸に発電機を連動連結した水車において、ランナケーシングに連設した吐出しケーシングをエルボ状に形成し、その背面に連結した架台に軸受箱と発電機を設置すると共に、水車の底部に、底部を面一とした架台ベースを配設し、吐出ケーシングを架台ベースと架台に連結して、架台ベースに架台を支架し、ランナケーシングに配設したセラミック滑り軸受で主軸の先端部を軸支して、吐出しケーシングから突出させた主軸の後端部を軸受箱に軸支したもので、発電機を設置した水車発電装置をユニット化して、設置スペースが最小となる。そして、吐出しケーシングをエルボ型としたので、既存の設備状況に合わせて、任意の方向に設置できる構造となる。また、潤滑油が必要な外部軸受等は、全てケーシング外部に設置し、潤滑油漏れによる水質汚染の心配がない。さらに、日常の点検作業も容易であり、万が一潤滑油が漏れた場合でも早期発見が可能となる。
この発明に係わる水車発電装置は、エルボ型ケーシングを有する水車発電装置とし、水車と発電機をユニット化したので、バイパス管路の分岐部分にある90度の曲管部分に設置することができる。即ち、各種管路内の残圧を利用して、スペースに応じて導水管の既設管路の上部または側部に設置して、水車の主軸に発電機を直結し、或いは駆動帯を用いて連動連結してもよい。そして、水路の落差を利用して、ダムや落差のある山岳地帯、或いは、水路に設置したゲートに配設することも可能となる。
この発明に係る水車発電装置を図面に基づき詳述すると、図1は水車発電装置の縦断面図であって、水車1は流入側の吸込ケーシング2にランナケーシング3を連結して鼓形に形成してあり、その後端に流出側のエルボ状の吐出しケーシング4が配設してある。吸込ケーシング2の内壁に止着した吸込ベーン5がケーシングカバー6に連結してある。吸込ケーシング2とケーシングカバー6の間に吸込流路が形成されて、吸込ベーン5で流水を整流化させる。ランナケーシング3に内面を円筒状に形成したガイドベーン7が止着してあり、案内流路が形成してある。ガイドベーン7の後方に主軸8に嵌着したランナ9が配設してあり、主軸8の先端部がケーシングカバー6の中心部に配設したセラミック滑り軸受10に回転自在に軸支してある。軸受を無給油のセラミックを使用したので、水車1の内部に潤滑油漏れによる水質汚染の心配がない。さらに、軸受の構造が簡単で、日常の点検作業も容易となる。先端部をセラミック滑り軸受10に軸支された主軸8は、吐出しケーシング4に延設され、その後端部が吐出しケーシング4のエルボ状の背面を貫通して突出させてあり、吐出しケーシング4の貫通穴11と主軸8に外嵌した軸スリーブ12の間にグランドパッキンやランタンリング等のシール部材13が封入してあり、パッキン押え14で密封してある。
図1に示すように、水車1の底部に架台ベース15が配設してあり、吐出しケーシング4の下端部を架台ベース15に連結して、底部を面一としてある。吸込ケーシング2の下端部が架台ベース15に設けたサポート16に支架してある。図1及び図2に示すように、吐出しケーシング4の背面に延設した架台ベース15に枠形状の架台17が支架してあり、架台17の下端前部が吐出しケーシング4に連結してある。潤滑油を貯留して軸受18を配設した軸受箱19が架台17に挟持してあり、架台の上部に発電機20が支架してある。吐出しケーシング4をエルボ型としたので、既存の設備状況に合わせて、任意の方向に設置できる構造となる。そして、吐出しケーシング4の背面を貫通した主軸8が、軸受箱19の軸受18に軸支され、軸受箱19から主軸8の後端を突出させてある。潤滑油が必要な外部軸受をケーシング外部に設置できるので潤滑油による水質汚染の心配はない。また、主軸8と発電機20に伝動プーリー21と従動プーリー22を嵌着して、伝動プーリー21と従動プーリー22にベルト23が掛け回してある。ランナ9の回転力を主軸8に伝達し、発電機20を駆動させるようにしてある。図3は本願発明のバイパス管路に設置したエルボ型水車1の概念図であって、発電機20を架台17に設置した水車発電装置がユニットとなり、設置スペースを最小とすることができる。
図4は水車発電装置を水道施設等の既設管路の上部側に配設した斜視図であって、既設管路24に分岐したバイパス管路25に水車1の吸込ケーシング2を連結し、エルボ状の吐出しケーシング4を既設管路24の下流側に連結してある。バイパス管路25に流入弁26とバイパス管路25の流入口と吐出しケーシング4の排水口の間の既設管路24に仕切弁27が配設してある。ユニット化した水車発電装置は、少ないスペースで設置が可能となる。図5は水道施設等の既設管路の下部側に配設した水車発電装置の斜視図であって、バイパス管路25を埋設できるスペースに応じて既設管路24の側部に配設も可能である。主軸8の後端に嵌着した伝動プーリー21と発電機の従動プーリー22にベルト23を掛け回すスペースがないときには、図6に示すように、ランナ9を止着した主軸8に直接発電機20を直結してもよいものである。
図7はダム、堰に配設したサイホン式の水力発電装置であって、ダムAに設置した水車1の吸込ケーシング2に長尺の導水管28と、吐出しケーシングに長尺の吐出し管29を連結し、導水管28を湖水B等に水没させ、河川Cなどの排水側に吐出し管29を水没させ、ランナケーシング3を真空ポンプ(図示せず)で吸引してサイホン作用により発電も可能となる。図8は山岳地方に設置する水車発電装置の実施例であって、上池Dから河川C等に配設した導水管30に水車1を設置して、河川Cなどの排水側に吐出し管29を水没させてある。山岳地の水の落差を利用しても発電が可能となる。図9は河川に配設したゲートに設置する水車発電装置の実施例であって、河川Cを堰き止めるゲート31のゲート扉体32に水車1を支架させて、河川Cなどの下流側に吐出し管29を水没させてある。
河川を堰き止めて水の水位差を利用しても発電が可能となる。
この発明の水力発電装置は上記のように構成してあり、水車と発電機を架台に設置して水車発電装置をユニットとしたもので既存の設備状況に合わせて、任意の方向にバイパス管路の分岐部分に設置できる水車発電装置となる。従って、水路にある落差を利用する発電装置や、水道設備における各種管路内の残圧を利用する水車発電装置に利用できるものである。水路にある落差を利用して、ダムや落差のある山岳地帯、水路に設置したゲートに配設することも可能となる。
この発明に係る水車と発電機をユニット化した水車発電装置の縦断面図である。 同じく、水車発電装置の背面図である。 同じく、本発明のエルボ型水車をバイパス管路に設置した概念図である。 同じく、既設管路の上部に設置した水車発電装置の斜視図である。 同じく、既設管路の側部に設置した水車発電装置の斜視図である。 同じく、水車の主軸に発電機を直結した水車発電装置の斜視図である。 同じく、湖水等のダムに設置したサイホン式の水車発電装置の斜視図である。 同じく、山岳地での導水管の落差を利用した水車発電装置の斜視図である。 同じく、河川のゲートを利用して、ゲート扉体に配設した水車発電装置の斜視図である。 バイパス管路に設置した従来の両吸込水車の概念図である。 同じく、従来のインライン型水車の概念図である。
符号の説明
1 水車
3 ランナケーシング
4 吐出しケーシング
8 主軸
9 ランナ
10 セラミック滑り軸受
17 架台
19 軸受箱
20 発電機

Claims (1)

  1. 流水設備に配設したランナケーシング(3)にランナ(9)を収納し、ランナ(9)を止着した主軸(8)に発電機(20)を連動連結した水車(1)において、ランナケーシング(3)に連設した吐出しケーシング(4)をエルボ状に形成し、その背面に連結した架台(17)に軸受箱(19)と発電機(20)を設置すると共、水車(1)の底部に、底部を面一とした架台ベース(15)を配設し、吐出ケーシング(4)を架台ベース(15)と架台(17)に連結して、架台ベース(15)に架台(17)を支架し、ランナケーシング(3)に配設したセラミック滑り軸受(10)で主軸(8)の先端部を軸支して、吐出しケーシング(4)から突出させた主軸(8)の後端部を軸受箱(19)に軸支したことを特徴とする水車発電装置。
JP2005001451A 2005-01-06 2005-01-06 水車発電装置 Active JP4636367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001451A JP4636367B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 水車発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001451A JP4636367B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 水車発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188981A JP2006188981A (ja) 2006-07-20
JP4636367B2 true JP4636367B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36796410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001451A Active JP4636367B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 水車発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636367B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104791187A (zh) * 2015-04-08 2015-07-22 武汉四创自动控制技术有限责任公司 能实现健康状态预测的水轮机调节系统及方法
CN105757018A (zh) * 2015-12-09 2016-07-13 威海中智电液自动化科技有限公司 电控智能液压站
CN105952729A (zh) * 2016-07-18 2016-09-21 天津优瑞纳斯液压机械有限公司 一种带有二次散热管路的风冷液压站
CN107165763A (zh) * 2017-07-20 2017-09-15 合肥裕朗机电科技有限公司 一种低噪音冷却塔水轮机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532793U (ja) * 1991-10-01 1993-04-30 株式会社酉島製作所 水潤滑式水中軸受を備えた横軸水力機械

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130269A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Toshiba Eng Co Ltd カスケード形水力発電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532793U (ja) * 1991-10-01 1993-04-30 株式会社酉島製作所 水潤滑式水中軸受を備えた横軸水力機械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104791187A (zh) * 2015-04-08 2015-07-22 武汉四创自动控制技术有限责任公司 能实现健康状态预测的水轮机调节系统及方法
CN105757018A (zh) * 2015-12-09 2016-07-13 威海中智电液自动化科技有限公司 电控智能液压站
CN105952729A (zh) * 2016-07-18 2016-09-21 天津优瑞纳斯液压机械有限公司 一种带有二次散热管路的风冷液压站
CN107165763A (zh) * 2017-07-20 2017-09-15 合肥裕朗机电科技有限公司 一种低噪音冷却塔水轮机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188981A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2796169C (en) Liquid ring pump and method for operating a liquid ring pump
KR100579036B1 (ko) 수력발전소의 제너레이터
JP4636367B2 (ja) 水車発電装置
US8657559B2 (en) Method and device for reduction of wear in a water turbine
KR101234992B1 (ko) 설치 및 유지보수가 용이한 양수기
JP2008088896A (ja) 自己サイホン形水車発電機
JP4803489B2 (ja) サイホン式水車発電方法
JP2012219718A (ja) ブラケット及び水中ポンプ
JP4139568B2 (ja) 立型バルブ水車
JP2022172785A (ja) 横軸ポンプ
JP2002138525A (ja) 水道施設の残圧回収発電装置
JP2006348959A (ja) 水力機械の軸封水装置
CN212898959U (zh) 一种运行稳定的液压渣浆泵
JP2007332890A (ja) 樹脂製水中ポンプ
JP4596860B2 (ja) 水力発電水車設備
JP2006348960A (ja) 水力機械の軸封水装置の組立方法
JP2011236866A (ja) 発電用水車の排水装置
JP4998085B2 (ja) 水中ポンプ
JPH0721897Y2 (ja) 潜水式貫流水車
JPS6336428B2 (ja)
JP2005180310A (ja) ランナベーンの水圧駆動装置。
JP2005076594A (ja) サイホン水車装置
RU43612U1 (ru) Насос
JP2011080461A (ja) 先行待機ポンプ
JP2019214976A (ja) 先行待機形ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250