JP4636334B2 - 微生物を殺滅する方法 - Google Patents
微生物を殺滅する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4636334B2 JP4636334B2 JP2006178731A JP2006178731A JP4636334B2 JP 4636334 B2 JP4636334 B2 JP 4636334B2 JP 2006178731 A JP2006178731 A JP 2006178731A JP 2006178731 A JP2006178731 A JP 2006178731A JP 4636334 B2 JP4636334 B2 JP 4636334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- mass
- killing microorganisms
- ammonium sulfate
- microorganisms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Paper (AREA)
Description
(1)ブロモクロロジメチルヒダントインと多糖類高分子とを混合したものに、硫酸アンモニウムを混合し、その混合物を混合直後に処理されるべき水系に添加することを特徴とする微生物を殺滅する方法、(2)ブロモクロロジメチルヒダントインの1質量部に対し、多糖類高分子が0.3〜2質量部、硫酸アンモニウムが0.2〜2質量部の割合で添加する(1)項記載の微生物を殺滅する方法、(3)更に、2−ブロモ2−ニトロプロパン−1,3−ジオール又は2−メチル−3−イソチアゾロンを添加する(1)項〜(2)項のいずれか1項記載の微生物を殺滅する方法、(4)水系が製紙工場の工程水である(1)項〜(3)項のいずれか1項記載の微生物を殺滅する方法及び(5)水系が工業用循環冷却水である(1)項〜(3)項のいずれか1項記載の微生物を殺滅する方法である。
実施例
撹拌機及び液体移送装置を備えたポリ容器を準備し、該ポリ容器に、ヒダントイン系化合物の60倍の水を入れた後、撹拌しながら、表1に示す配合量のヒダントイン系化合物及び多糖類高分子物質を加え、次いで硫酸アンモニウムを加え、撹拌し直ちに移送装置のポンプにより製紙工程白水に注入する。尚、表1記載のBCDMHは、1−ブロモ−3−クロロ−5,5−ジメチルヒダントインを示す。多糖類高分子の欄aは、アラビアゴムを、bは、キサンタンガムを、cは、グァーガムを示す。アンモニウム欄dは、硫酸アンモニウムを、eは、塩化アンモニウムを示す。
某製紙会社の新聞古紙原料を用いた抄造工程水(pH6.5で、総菌数が約107CFU/ml、還元物質を2ppm含有する。)を試験水として用い、前記実施例及び比較例に従って調整した薬剤を、BCDMH1質量部に対して水60質量部を混合して所定量になるように添加した。これを30℃の恒温器中で振とう培養し、薬剤添加30分後及び90分後に試験水中の生菌数を測定した。結果を表2に示す。
水60質量部に対しBCDMH1質量部、アラビアゴム1質量部を加えた後、硫酸アンモニウム1質量部及びBNP1質量部、又はMIT1質量部を加えて薬液を調製した。某製紙会社の新聞古紙原料を用いた抄造工程水(pH6.5で、総菌数が約107CFU/ml、還元物質を2ppm含有する。)を試験水として用い、薬液をBCDMH濃度で10ppm加えて、30℃の恒温器中で振とう培養し、薬剤添加30分後及び90分後に試験水中の生菌数を測定したが、生菌数が極めて減少しており、優れた殺菌効果が得られた。
Claims (5)
- ブロモクロロジメチルヒダントインと多糖類高分子とを混合したものに、硫酸アンモニウムを混合し、その混合物を混合直後に処理されるべき水系に添加することを特徴とする微生物を殺滅する方法。
- ブロモクロロジメチルヒダントインの1質量部に対し、多糖類高分子が0.3〜2質量部、硫酸アンモニウムが0.2〜2質量部の割合で添加する請求項1記載の微生物を殺滅する方法。
- 更に、2−ブロモ2−ニトロプロパン−1,3−ジオール又は2−メチル−3−イソチアゾロンを添加する請求項1又は2記載の微生物を殺滅する方法。
- 水系が製紙工場の工程水である請求項1〜3のいずれかの1項記載の微生物を殺滅する方法。
- 水系が工業用循環冷却水である請求項1〜3のいずれかの1項記載の微生物を殺滅する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006178731A JP4636334B2 (ja) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | 微生物を殺滅する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006178731A JP4636334B2 (ja) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | 微生物を殺滅する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007319850A JP2007319850A (ja) | 2007-12-13 |
JP4636334B2 true JP4636334B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=38853080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006178731A Expired - Fee Related JP4636334B2 (ja) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | 微生物を殺滅する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4636334B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5226357B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-07-03 | アクアス株式会社 | 水処理薬剤の注入方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0853304A (ja) * | 1994-05-18 | 1996-02-27 | Nippon Soda Co Ltd | 包接化合物の成形物 |
JPH10506835A (ja) * | 1994-10-03 | 1998-07-07 | ウェインストック, デイビッド | 生物の増殖を阻害する液体処理方法 |
JP2003329389A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 海生生物の付着防止方法 |
-
2006
- 2006-06-01 JP JP2006178731A patent/JP4636334B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0853304A (ja) * | 1994-05-18 | 1996-02-27 | Nippon Soda Co Ltd | 包接化合物の成形物 |
JPH10506835A (ja) * | 1994-10-03 | 1998-07-07 | ウェインストック, デイビッド | 生物の増殖を阻害する液体処理方法 |
JP2003329389A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 海生生物の付着防止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007319850A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8048435B2 (en) | Preparation of concentrated aqueous bromine solutions and biocidal applications thereof | |
EP0517102B1 (en) | Process and compositions for the disinfection of waters | |
CN101243054B (zh) | 用于抑制微生物生长的增效组合物和方法 | |
JP4730968B2 (ja) | 微生物の生育を抑制する方法 | |
JP5339921B2 (ja) | パルプおよび製紙加工における微生物の増殖抑制 | |
EP2292096B1 (en) | Active bromine containing biocidal compositions and their preparation | |
JP7502339B2 (ja) | 水処理の方法及び組成物 | |
JP3832399B2 (ja) | 殺菌殺藻剤組成物及び水系の殺菌殺藻方法 | |
CA2221927A1 (en) | Stabilized alkali or alkaline earth metal hypobromite and process for its production | |
JP2774851B2 (ja) | 再循環給水系における生物汚染を抑制する方法 | |
KR102198264B1 (ko) | 수계의 미생물 억제방법 | |
JP2003164882A (ja) | 還元性物質を含有する工業用水系の抗菌方法 | |
TWI495618B (zh) | 單氯脲於處理工業用水之用途 | |
JP4636334B2 (ja) | 微生物を殺滅する方法 | |
BR112020015644A2 (pt) | Método para preparar uma haloamina e solução de haloamina aquosa | |
JP5958076B2 (ja) | 還元性物質が含まれる水系における微生物抑制方法 | |
US7087251B2 (en) | Control of biofilm | |
JP5357440B2 (ja) | 有害微生物撲滅剤及びそれを用いた有害微生物撲滅方法 | |
JP4636333B2 (ja) | 微生物を殺滅する方法 | |
JP5729399B2 (ja) | 紙パルプ水系におけるスライム抑制方法 | |
JP4691308B2 (ja) | 水系殺微生物方法 | |
JP4470121B2 (ja) | 循環冷却水系の殺菌殺藻方法 | |
JP2002242094A (ja) | ハロゲン化ヒダントイン化合物の水性スラリー | |
JP2006232687A (ja) | 循環水系におけるバイオフィルムの形成抑制剤及びバイオフィルムの形成抑制方法 | |
JP2002322005A (ja) | ハロゲン化ヒダントイン化合物の水性スラリー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |