JP4636124B2 - 端末装置及びこの端末装置による信号受信方法 - Google Patents

端末装置及びこの端末装置による信号受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4636124B2
JP4636124B2 JP2008145079A JP2008145079A JP4636124B2 JP 4636124 B2 JP4636124 B2 JP 4636124B2 JP 2008145079 A JP2008145079 A JP 2008145079A JP 2008145079 A JP2008145079 A JP 2008145079A JP 4636124 B2 JP4636124 B2 JP 4636124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
tuner
local oscillation
signal
fsk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008145079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296069A (ja
Inventor
哲也 山下
稔之 北見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008145079A priority Critical patent/JP4636124B2/ja
Publication of JP2009296069A publication Critical patent/JP2009296069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636124B2 publication Critical patent/JP4636124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、高周波信号を受信する端末装置及びこの端末装置による信号受信方法に関する。
近年では、地上デジタルテレビジョン放送やケーブルテレビジョン放送、インターネットテレビジョン放送等の複数の放送メディアがある。この放送メディアを用いた通信では、デジタルデータをシリアル信号として通信を行うことが一般的である。
現在では、通信の多様化により通信に使用される周波数が枯渇しつつあり、狭い範囲の周波数帯域内に多数の信号が混在する状況となっている。この状況では、近い周波数の信号同士が互いの妨害波となり、安定した通信を阻害する原因となっている。
そこで、この状況を考慮して、安定した通信を行うための工夫がなされている。例えば特許文献1には、隣接チャンネル信号による妨害の低減することができるデジタルテレビジョン放送受信機が記載されている。
特開2003−125301号公報
しかしながら、特許文献1記載の発明では、検波器21にて検出された信号レベルに基づき、受信のために選択したチャンネルに隣接する両側のチャンネルの信号レベルが比較される。すなわち特許文献1記載の発明では、受信したい所望のチャンネルの信号も、妨害波となるチャンネルの信号も、検波器を用いて検出される。
このため特許文献1記載の発明では、検波器を構成する素子等のばらつきによる誤差等により妨害波の検出する際に誤差が生じ、妨害波の検出精度が低下する場合がある。
本発明は、上記問題を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、簡単に妨害波の検出でき、且つ妨害波の検出精度を向上させ、安定した通信を行うことが可能な端末装置及び端末装置による信号受信方法を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。
本発明の端末装置(100)は、デジタル信号処理により周波数の選局及び受信の処理を行うFMチューナ(130)と、
局部発振回路(141)を有し、前記局部発振回路(141)から出力される局部発振周波数と、入力信号とを混合して中間周波数信号へ変換するFSKチューナ(140)と、
前記FMチューナ(130)と前記FSKチューナ(140)とを制御する制御手段(200)と、を有し、
前記制御手段段(200)は、
前記FMチューナ(130)において妨害周波数を選局するFMチューナ選局手段(210)と、
前記FMチューナ選局手段(210)より前記選局された前記妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する判定手段(220)と、
前記信号レベルが所定値以上であった場合、前記FSKチューナ(140)の前記局部発振周波数を変更する変更指示手段(230)と有する構成とした。
また本発明の端末装置(100)は、複数の前記妨害周波数と前記局部発振周波数とが対応付けられたテーブル(60)が格納されと記憶装置(180)を有し、
前記変更指示手段(230)は、
前記FSKチューナ(140)の前記局部発振周波数を、前記テーブル(60)において選局された前記妨害周波数と対応付けられた前記局部発振周波数へ変更する構成とした。
また本発明の端末装置(100)は、前記FSKチューナ(140)に入力された入力信号が特定周波数の信号であるとき、前記特定周波数の信号に含まれる情報を用いて警告情報を生成する警告情報生成手段(260)と、を有する構成とした。
また本発明の端末装置(100)は、前記警告情報生成手段(260)により生成された前記警告情報を出力するための出力手段(111、113、114、270)を有し、
前記出力手段(111、113、114、270)は、
前記警告情報に基づき音声を出力する手段(113)と、前記警告情報に基づき当該端末装置の有する発光素子(114)を点灯させる手段(270)と、を有する構成とした。
また本発明の端末装置(100)において、前記特定周波数の信号に含まれる情報は、地震に係る情報であり、
前記警告情報は、地震発生を警告するための情報であるものとした。
本発明の端末装置(100)による信号受信方法は、デジタル信号処理により周波数の選局及び受信の処理を行うFMチューナ(130)と、
局部発振回路(141)を有し、前記局部発振回路(141)から出力される局部発振周波数と、入力信号とを混合して中間周波数信号へ変換するFSKチューナ(140)と、を有する端末装置(100)における信号受信方法であって、
前記FMチューナ(130)において妨害周波数を選局するFMチューナ選局手順(210)と、
前記FMチューナ選局手順(210)において前記選局された前記妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する判定手順(220)と、
前記信号レベルが所定値以上であった場合、前記FSKチューナ(140)の前記局部発振周波数を変更する変更指示手順と有する方法とした。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、簡単に妨害波の検出でき、且つ妨害波の検出精度を向上させ、安定した通信を行うことができる。
本発明では、妨害波として予め選局された周波数の信号を受信する第一のチューナと、局部発振器から出力される局部発振周波数と、入力信号とを混合して中間周波数信号へ変換する第二のチューナと、を有し、第一のチューナにより選局された周波数が受信されたとき、第二のチューナにおいて入力信号と混合される局部発振周波数を変更することにより、簡単に妨害波の検出し、且つ妨害波の検出精度を向上させ、安定した通信を行う。
尚、以下の本発明の実施形態の説明では、本発明の端末装置を、地震に関する地震情報を受信し、地震の発生を警告する地震情報受信端末に適用した場合について説明する。
(実施形態)
以下に図面を参照して本発明の最良の実施形態について説明する。
本発明の端末装置は、例えばケーブルテレビジョン等のシリアルの放送信号を受信するセットトップボックスの近傍(例えばセットトップボックスの上等)に配置され、セットトップボックスに入力される放送信号が入力される。本実施形態の端末装置は、この放送信号を用いて送信される地震情報を受信して、地震発生時刻を算出し、地震発生前に地震発生の警告を発する。
地震情報は、ある特定周波数の信号として送信される。そこで本実施形態の端末装置では、第一のチューナにより、この特定周波数の信号の妨害波となる信号が存在するか否かを検出する。妨害波となる信号が存在した場合、端末装置100は、妨害波を回避するように第二のチューナにおける局部発振周波数を変更する。
本実施形態では、係る構成により、簡単に妨害波の検出でき、且つ妨害波の検出精度を向上させ、安定した通信を行うことが可能となる。
図1は、本実施形態の端末装置100の外観の一例を示す斜視図である。
端末装置100は、筐体110に設けられた表示パネル111、操作部材112、音声出力部(スピーカ)113、発光部114を有する。
筐体110の内部には、端末装置100を機能させるための各種回路等が格納されている。表示パネル111は、例えば端末装置100により発せられる警告に関する情報等を表示する。操作部材112は、端末装置100の操作を行うための部材である。スピーカ113は、例えば端末装置100により発せられる警告を音声等にして発する際に使用される。発光部114は、例えばLED(Light Emitting Diode)等により構成されており、端末装置100により警告が発せられたときに点灯又は点滅する。
図2は、本発明の端末装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。端末装置100は、RF(Radio Frequency)分配器120、FM(Frequency Modulation)チューナ130、FSK(Frequency Shift Keying)チューナ140、FSK検波回路150、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)デコーダ160、パワーアンプ170、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)180、アンテ190、切替部195、CPU(Central Processing Unit)200を有する。
RF分配器120は、端末装置100に入力される高周波の入力信号をFMチューナ130とFSKチューナ140とに分配する。FMチューナ130に入力される入力信号とFSKチューナ140に入力される入力信号とは同様の信号である。尚端末装置100に入力される入力信号は、放送信号をセットトップボックスへ入力するためのケーブル等から分配された信号であり、セットトップボックスに入力される放送信号と同様の信号である。本実施形態では、セットトップボックスは、ケーブルテレビジョン放送を受信するものであり、放送信号はケーブルテレビジョン放送信号とした。
FMチューナ130は、RF分配器120から分配された入力信号から、設定された周波数を選局し、選局された周波数の信号を受信する。本実施形態のFMチューナ130は、デジタル信号処理に特化したDSP(digital signal processor)により選局及び受信の処理を行う。
FSKチューナ140は、RF分配器120から入力される信号を中間周波数に変換する。FSKチューナ140は、放送信号を受信し、デジタル信号に復調するスパーヘテロダイン方式のチューナである。FSKチューナ140の詳細は後述する。
FSK検波回路150は、FSKチューナ140で受信した信号の波形整形を行う。ADPCMデコーダ160は、音源をオーディオ信号に変換する。パワーアンプ170は、ADPCMデコーダ160で変換されたオーディオ信号を増幅して出力させる。
EEPROM180には、端末装置100に関する各種設定情報等が格納されている。CPU200は、端末装置100の制御を行う。具体的には、例えばFMチューナ130、FSKチューナ140の制御、表示パネル111の表示の制御、操作部材112の操作による端末装置100の制御、後述する警告を発する際のスピーカ113からの音声の出力及び発光部114の点滅の制御等である。
アンテナ190は、例えば端末装置100単体で動作する際に、FMラジオの放送信号を受信する。切替部195は、端末装置100単体で動作する際に、放送信号を受信する手段を、セットトップボックスから接続されたケーブルからアンテナ190へ切り替える。端末装置100単体どの動作については後述する。
本実施形態の端末装置100では、デジタル信号処理を行うFMチューナ130を妨害波の検出手段として使用することにより、簡単に且つ高精度に妨害波を検出することができる。さらに本実施形態の端末装置100では、妨害波となる信号が検出されたとき、FSKチューナ140の局部発振周波数を変更して中間周波数を変えることにより妨害波を回避し、妨害波に影響されない安定した通信を行うことができる。
以下に、本実施形態の端末装置100の有するFMチューナ130、FSKチューナ140についてさらに説明する。
図3は、端末装置100の有するFMチューナ130、FSKチューナ140を説明する図である。
始めにFMチューナ130について説明する。
FMチューナ130は、局部発振回路131、高周波アンプ132、ミキサ133、中間周波アンプ134、ADコンバータ135、DSP136、信号レベルステータス137、DAコンバータ138、分周カウンタ139、クロック生成部139aを有する。
局部発振回路131は、クロック生成部139aにおいて生成されるクロック信号を分周カウンタ139で設定された分周比に分周することで、局部発振周波数を生成する。高周波アンプ132は、高周波である入力信号を増幅する。ミキサ133は、入力信号と局部発振回路131で生成された局部発振周波数とを混合する。中間周波アンプ134は、ミキサ133による混合により入力信号から変換された中間周波数を増幅する。ADコンバータ135は、中間周波アンプ134から出力されるアナログ信号をデジタル信号へ変換する。
DSP136は、デジタル方式の検波回路を含み、ADコンバータ135によりデジタル信号に変換された中間周波数信号を検波する。受信レベルステータス137は、検波された信号のレベルを確認する。
FMチューナ130では、入力信号と、局部発振周波数とをミキサ133で混合することで、入力信号を所望の周波数を中間周波数に変換する。中間周波数は、ADコンバータ135によって、アナログ信号からデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された後、DSP136で検波され、DAコンバータ138によって再びアナログ信号に変換される。中間周波数は、アナログ信号に変換された後、パワーアンプ170によって増幅された後、スピーカ113へ出力される。
FMチューナ130では、局部発振回路131で生成される局部発振周波数を変更することにより、所望の周波数を選局することができ、選局された周波数の信号を受信することができる。本実施形態では、CPU200により分周カウンタ139における分周比の設定を変更することにより、所望の周波数を選局することができる。
次にFSKチューナ140について説明する。
FSKチューナ140は、局部発振回路141、高周波アンプ142、ミキサ143、中間周波アンプ144、検波回路145、信号レベルステータス146、クロック生成部147を有する。
局部発振回路141は、クロック生成部147において生成されるクロック信号を分周カウンタ148で設定された分周比に分周することで、局部発振周波数を生成する。高周波アンプ142は、高周波である入力信号を増幅する。ミキサ143は、入力信号と局部発振回路141で生成された局部発振周波数とを混合する。中間周波アンプ144は、ミキサ144による混合により入力信号から変換された中間周波数を増幅する。検波回路145は、アナログ方式の検波回路であり、中間周波数信号を検波する。信号レベルステータス146は、検波された信号のレベルを確認する。
FSKチューナ140では、入力信号と、局部発振周波数とをミキサ143で混合することで、入力信号を所望の周波数を中間周波数に変換する。中間周波数は、検波回路145を通って信号として取り出される。
FSKチューナ140では、局部発振回路141で生成される局部発振周波数を変更することにより、所望の周波数を選局することができ、選局された周波数の信号を受信することができる。本実施形態では、CPU200により分周カウンタ148における分周比の設定を変更することにより、所望の周波数を選局することができる。
ここで本発明において問題とされている妨害波について説明する。
例えば本実施形態において、地震情報が送信される特定周波数を70.5MHzとし、局部発振周波数を70.125MHzとした場合、中間周波数は、375KHzとなる。
例えばこの特定周波数と近い周波数でレベルの大きい信号が存在したとする。このとき、この周波数と局部発振周波数の整数倍の混合により得られる中間周波数が、特定周波数から得られる中間周波数と同じになる場合がある。すると、特定周波数と近い周波数が妨害波となり、特定周波数の信号を受信することができない。
具体的には例えば、特定周波数が70.5MHzの場合に、70.0MHzのレベルの大きい信号が存在したとする。この場合、局部発振周波数70.125MHzの3倍と、70.0MHzの3倍とを混合して得られる中間周波数は375KHzとなる。よって特定周波数70.5MHzから得られる中間周波数と同様の周波数となり、特定周波数70.5MHzの信号を受信できなくなる。
本実施形態では、このような妨害波が存在する場合に、局部発振周波数を変更することにより、妨害波を回避して特定周波の信号を受信することを可能にする。
具体的には例えば、局部発振周波数を70.125MHzから70.083MHzに変更すると、特定周波数70.5MHzから得られる中間周波数は417KHzとなる。また妨害波となる70.0MHzから得られる中間周波数は249KHzとなる。よって妨害波を回避し、特定周波数の信号を受信することができる。
尚特定周波数の信号は、本来は中間周波数を375KHzとして受信されるのが最も好ましいが、中間周波数を417KHzとしても受信できる。本実施形態では、局部発振周波数は、特定周波数の信号を受信可能な範囲内で変更されることが好ましい。
本実施形態の端末装置100では、上記の局部発振周波数の変更をCPU200により制御する。以下に図4を参照して本実施形態のCPU200の機能について説明する。図4は、端末装置100の有するCPU200の機能構成を説明する図である。
CPU200は、FMチューナ選局部210、信号レベル判定部220、変更指示部230、地震情報検出部240、地震情報取得部250、警告情報生成部260、警告情報出力部270を有する。
FMチューナ選局部210は、FMチューナ130で受信する周波数を選局する。周波数の選局は、分周カウンタ139の分周比を変更し、局発周波数を変えることによって、選局する周波数の信号を取り出すことにより、行う。尚本実施形態では、FMチューナ選局部210により選局される周波数は、予めEEPROM180に格納されている。本実施形態においてFMチューナ選局部210により選局される周波数は、妨害波となり得る周波数である。
信号レベル判定部220は、FMチューナ130がFMチューナ選局部210で選局された周波数の信号を受信した際に、この信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する。信号レベルは、FMチューナ130の受信レベルステータス137から取り出す。尚信号レベルの所定値は予めEEPROM180に格納されている。本実施形態の信号レベル判定部220は、EEPROM180を参照して信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する。
変更指示部230は、局部発振回路141で生成される局部発振周波数を変更する指示を行う。具体的には変更指示部230は、EEPROM180に格納された局部発振周波数を参照し、局部発振回路141の有する分周カウンタ148に対し、分周比を変更する指示を出す。
地震情報検出部240は、地震情報が送信される特定周波数を検出する。尚本実施形態の地震情報とは、気象庁から発信される情報であり、例えば地震が発生した場所の緯度、経度、震源の深さ、マグニチュード等を含む情報である。地震情報取得部250は、特定周波数に含まれる地震情報を取得する。
警告情報生成部260は、取得した地震情報から警告情報を生成する。具体的には警告情報生成部260は、地震情報を用いて所定の演算により地震発生時刻までの時間を算出し、地震の発生を警告する情報を生成する。警告情報出力部270は、生成された警告情報を出力する。具体的には警告情報出力部270は、表示パネル111に地震発生時刻までの時間を表示させる、スピーカ113から地震発生を通知する音声メッセージを流す、発光部114を点灯又は点滅させる等の制御を行い、警告情報を出力する。尚本実施形態の地震発生時刻を算出するための演算は、気象庁により予め許可された方式に基づき行われる。
次に、図5を参照して本実施形態の端末装置100の動作を説明する。図5は、端末装置100の動作を説明する第一のフローチャートである。図5では、端末装置100による妨害波の検出及び妨害波の回避について説明する。
端末装置100が起動すると、ステップS51において、CPU200はEEPROM180に予め格納された妨害波となる周波数(以下、妨害周波数)のデータを読み込む。ステップS51に続いてステップS52へ進み、FMチューナ選局部210は、読み込んだ妨害周波数のデータに基づきFMチューナ130の選局を行う。
ここで図6を参照してEEPROM180に格納された妨害周波数と、局部発振周波数とについて説明する。本実施形態のEEPROM180には、妨害周波数と、それを回避するための局部発振周波数とが対応付けられたテーブル60が格納されている。図6は、テーブル60の一例を示す図である。
テーブル60に格納された妨害周波数は、通常使用する局部発振周波数の整数倍の周波数とミキサ143で混合した場合に、通常使用する局部発振周波数と入力信号から生成される中間周波数と同様の中間周波数を生成する周波数である。妨害周波数は、予め演算により算出されてテーブル60へ格納されている。妨害周波数を回避するための局部発振周波数は、妨害周波数等に基づき予め算出され、妨害周波数と対応付けられてテーブル60に格納されている。
図6に示すように、テーブル60には、妨害周波数として、70.0MHzと71.0MHzとが格納されている。よってステップS51では、CPU200は、始めにテーブル60に格納された妨害周波数70.0MHzを読み出す。そしてステップS52においてFMチューナ選局部210は読み出された妨害周波数を選局する。
例えばステップS51において妨害周波数70.0MHzが読み込まれると、ステップS52においてFMチューナ選局部210は、FMチューナ130を70.0MHzに選局する。
図5に戻って、FMチューナ130が選局されると、ステップS53へ進み、信号レベル判定部220はFMチューナ130で受信された信号のレベルをEEPROM180等に一時的に記憶する。ステップS53に続いてステップS54へ進み、テーブル60に格納されている妨害周波数の数と同回数ステップS51からステップS53の処理を繰り返す。テーブル60の例では、2つの妨害周波数が格納されているので、2回ステップS51からステップS53の処理を繰り返す。
全ての妨害周波数の信号レベルがEEPROM180に記憶されると、ステップS55へ進み、信号レベル判定部220は、EEPROM180に記憶された全ての妨害周波数の信号レベルから最も信号レベルの高い妨害周波数を検出する。ステップS55に続いてステップS56へ進み、信号レベル判定部230は、ステップS55で検出された妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する。
妨害周波数の信号レベルが所定値以上であった場合、信号レベル判定部230は、FMチューナ130により妨害周波数の信号を受信したものと判定し、その旨を変更指示部230へ通知する。
ステップS56に続いてステップS57へ進み、変更指示部230は、信号レベル判定部220からの通知を受けて、局部発振周波数の変更を指示する。具体的には変更指示部230は、EEPROM180に格納されたテーブル60を参照し、局部発振周波数を検出された妨害周波数に対応する局部発振周波数となるように、局部発振回路141の分周カウンタ148の分周比の設定の変更を指示する。局部発振周波数は、変更された分周比にしたがって、妨害周波数を回避する局部発振周波数へ変更される。
またステップS56において妨害周波数の信号レベルが所定値未満であった場合、信号レベル判定部220は妨害周波数の信号を受信していないと判定する。よってステップS56に続いてステップS58へ進み、局部発振周波数は、初期設定値のままとされる。
以上に説明したように、本実施形態では、デジタル信号処理を行うFMチューナ130を妨害波の検出手段として利用するため、アナログ方式の検波を行わずに妨害波の検出を行う。このため本実施形態では、検波回路等を構成する素子のばらつきによる誤差等による妨害波の検出精度の低下を防止し、簡単に高精度の妨害波検出を行うことができる。
次に、本実施形態の端末装置100が地震情報を受信した場合の動作について説明する。図7は、端末装置100の動作を説明する第二のフローチャートである。
端末装置100では、ステップS71において、地震情報検出部240がFSKチューナ140における特定周波数の信号の受信を検出すると、ステップS72に進み、地震情報取得部250により特定周波数の信号に含まれる地震情報を取得する。
ステップS72に続いてステップS73へ進み、警告情報生成部260は、警告情報を生成する。具体的には警告情報生成部260は、取得した地震情報を用いて所定の演算を行い、地震発生時刻までの時間を算出する。そして警告情報生成部260は、算出された時間と、表示パネル111に表示させる表示情報、スピーカ113から出力させる音声情報、発光部114の点灯パターン等の情報とを警告情報として生成する。尚本実施形態の音声情報は、端末装置100の有する図示しない音源をADPCMデコーダ160によりオーディオ信号に変換して出力されるものであっても良い。
ステップS73に続いてステップS74へ進み、警告情報取得部270は、生成した警告情報に基づき、表示パネル111、スピーカ113、発光部114等から警告情報を出力する。
以上に説明したように、本実施形態では、特定周波数の信号として送信される地震情報に基づき地震発生時刻を予測し、地震発生前に地震発生の警告を発することができる。また本実施形態では、上記した方法により妨害波を高精度に検出し、これを回避することができるため、安定して地震情報を受信することができる。よって本実施形態によれば、地震発生の際に正確な警告を発することができる。
尚、以上の説明では、本実施形態の端末装置100により受信する特定周波数を、地震情報が含まれる周波数としたが、これに限定されない。例えば告知放送等の周波数を特定周波数としても良い。また本実施形態で説明した妨害波の回避の手法は、端末装置100以外にも適用することができる。本実施形態で説明した妨害波の回避の手法は、FSK方式により特定周波数を受信する装置であれば、適用することができる。
さらに本実施形態の端末装置100は、例えば地震発生時等の非常時に、携帯用の防災用装置として単独で動作させることができる。
本実施形態の端末装置100は、図示しない電源切替手段と、電池収納部とを有し、災害時等に携帯される場合には、電源切替手段により電池収納部に収納された電池による電池駆動に切り替えられる。尚本実施形態の端末装置100は、通常は例えばDCプラグ等により外部から供給される電源で駆動する。本実施形態では、例えば外部からの電源の供給の遮断を端末装置100の単体動作の開始指示と捉え、外部からの電源供給が遮断されたとき、電源切替手段により電池駆動に切り替えても良い。また電池収納部に収納される電池は、例えば充放電可能な二次電池等であっても良い。
また本実施形態の端末装置100が単独で動作する場合、放送信号を受信する手段をセットトップボックスから接続されたケーブルからアンテナ190へ切り替える。切替部195は、電源切替手段と同様に、端末装置100に対する外部からの電源の供給の遮断を検出して、RF分配器120をアンテナ190へ接続させるように切り替えを行う。
また本実施形態の端末装置100には、発光部114とは異なる図示しないライト部材を備えている。このライト部材は、例えば端末装置100が単独で動作する際に、懐中電灯の代用として用いることができる。
また本実施形態の端末装置100は、単独で動作する際には、アンテナ190よりラジオ放送信号を受信することができ、ラジオ装置として使用することができる。端末装置100をラジオ装置として使用する場合には、操作部材112により、所望のラジオ局を選局することができる。また本実施形態の端末装置100では、操作部材112により、音量調節、単独で動作する際の端末装置100の電源のオン/オフ、ライト部材の点灯/消灯等の操作を行うことができる。
以上、実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
端末装置100の外観の一例を示す斜視図である。 端末装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 端末装置100の有するFMチューナ130、FSKチューナ140を説明する図である。 端末装置100の有するCPU200の機能構成を説明する図である。 端末装置100の動作を説明する第一のフローチャートである。 テーブル60の一例を示す図である。 端末装置100の動作を説明する第二のフローチャートである。
符号の説明
100 端末装置
110 筐体
111 表示パネル
112 操作部材
113 スピーカ
114 発光部
130 FMチューナ
140 FSKチューナ
141 局部発振回路
142 高周波アンプ
143 ミキサ
144 中間周波アンプ
145 検波回路
147 クロック生成部
148 分周カウンタ
180 EEPROM
200 CPU

Claims (5)

  1. デジタル信号処理により周波数の選局及び受信の処理を行うFMチューナと、
    局部発振回路を有し、前記局部発振回路から出力される局部発振周波数と、入力信号とを混合して中間周波数信号へ変換するFSKチューナと、
    前記FMチューナと前記FSKチューナとを制御する制御手段と、
    複数の妨害周波数と前記局部発振周波数とが対応付けられたテーブルが格納されと記憶装置と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記FMチューナにおいて妨害周波数を選局するFMチューナ選局手段と、
    前記FMチューナ選局手段より前記選局された前記妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する判定手段と、
    前記信号レベルが所定値以上であった場合、前記FSKチューナの前記局部発振周波数変更する変更指示手段と、を有し、
    前記変更指示手段は、
    前記FSKチューナの前記局部発振周波数を、前記テーブルにおいて選局された前記妨害周波数と対応付けられた前記局部発振周波数へ変更し、
    前記制御手段は、
    前記FMチューナ選局手段により、前記テーブルに格納された複数の前記妨害周波数から最も信号レベルの高い前記妨害周波数を検出し、
    前記判定手段により、前記検出された前記妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定し、
    前記信号レベルが所定値以上であるとき、前記変更指示手段により、前記FSKチューナの前記局部発振周波数が、検出された前記妨害周波数に対応する局部発振周波数となるように、前記FSKチューナの前記局部発振回路の分周カウンタの分周比の設定の変更を指示する端末装置。
  2. 前記FSKチューナに入力された入力信号が特定周波数の信号であるとき、前記特定周波数の信号に含まれる情報を用いて警告情報を生成する警告情報生成手段と、を有する請求項記載の端末装置。
  3. 前記警告情報生成手段により生成された前記警告情報を出力するための出力手段を有し、
    前記出力手段は、
    前記警告情報に基づき音声を出力する手段と、前記警告情報に基づき当該端末装置の有する発光素子を点灯させる手段と、を有する請求項記載の端末装置。
  4. 前記特定周波数の信号に含まれる情報は、地震に係る情報であり、
    前記警告情報は、地震発生を警告するための情報である請求項2又は3記載の端末装置。
  5. デジタル信号処理により周波数の選局及び受信の処理を行うFMチューナと、
    局部発振回路を有し、前記局部発振回路から出力される局部発振周波数と、入力信号とを混合して中間周波数信号へ変換するFSKチューナと、
    複数の妨害周波数と前記局部発振周波数とが対応付けられたテーブルが格納されと記憶装置と、を有する端末装置における信号受信方法であって、
    前記FMチューナと前記FSKチューナとを制御する制御手順を有し、
    前記制御手順は、
    前記FMチューナにおいて妨害周波数を選局するFMチューナ選局手順と、
    前記FMチューナ選局手順において前記選局された前記妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定する判定手順と、
    前記信号レベルが所定値以上であった場合、前記FSKチューナの前記局部発振周波数変更する変更指示手順と、を有し、
    前記変更指示手順は、
    前記FSKチューナの前記局部発振周波数を、前記テーブルにおいて選局された前記妨害周波数と対応付けられた前記局部発振周波数へ変更し、
    前記制御手順は、
    前記FMチューナ選局手順において、前記テーブルに格納された複数の前記妨害周波数から最も信号レベルの高い前記妨害周波数を検出し、
    前記判定手順において、前記検出された前記妨害周波数の信号レベルが所定値以上であるか否かを判定し、
    前記信号レベルが所定値以上であるとき、前記変更指示手順において、前記FSKチューナの前記局部発振周波数が、検出された前記妨害周波数に対応する局部発振周波数となるように、前記FSKチューナの前記局部発振回路の分周カウンタの分周比の設定の変更を指示する信号受信方法。
JP2008145079A 2008-06-02 2008-06-02 端末装置及びこの端末装置による信号受信方法 Expired - Fee Related JP4636124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145079A JP4636124B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 端末装置及びこの端末装置による信号受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145079A JP4636124B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 端末装置及びこの端末装置による信号受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296069A JP2009296069A (ja) 2009-12-17
JP4636124B2 true JP4636124B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=41543901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145079A Expired - Fee Related JP4636124B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 端末装置及びこの端末装置による信号受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636124B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152122A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Toshiba Corp 戸別受信装置
JP2003204273A (ja) * 2002-01-04 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機
JP2004229170A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Alpine Electronics Inc 受信機及び受信方法
JP2005347810A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 隣接妨害検出装置及び隣接妨害除去装置ならびに受信装置
JP2007043641A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Rhythm Watch Co Ltd 防災無線放送受信機および防災行政無線システム
JP2007060624A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Alpine Electronics Inc 受信装置
JP2008083811A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Bit Wizard Inc 防災情報受信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03761Y2 (ja) * 1985-02-28 1991-01-11

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152122A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Toshiba Corp 戸別受信装置
JP2003204273A (ja) * 2002-01-04 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機
JP2004229170A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Alpine Electronics Inc 受信機及び受信方法
JP2005347810A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 隣接妨害検出装置及び隣接妨害除去装置ならびに受信装置
JP2007043641A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Rhythm Watch Co Ltd 防災無線放送受信機および防災行政無線システム
JP2007060624A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Alpine Electronics Inc 受信装置
JP2008083811A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Bit Wizard Inc 防災情報受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009296069A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002009654A (ja) ワイヤレスマイク通信システム
JP4636124B2 (ja) 端末装置及びこの端末装置による信号受信方法
US9379688B2 (en) Aircraft radio with improved standby performance
US7711348B2 (en) RF radio and method for monitoring warning alert data
JP4858490B2 (ja) 防災情報受信装置、防災情報受信方法
JP2008160789A (ja) 緊急警報受信機
JP6400267B2 (ja) 告知放送受信機
JP2005045537A (ja) テレビ信号受信機能付き携帯電話機とテレビ信号受信機能付き携帯電話機の干渉防止方法
JP2006135789A (ja) 緊急警報信号受信システム、緊急警報報知装置、緊急警報信号の報知方法
JP5521074B1 (ja) 防災情報伝達システム
JP7160540B2 (ja) 干渉妨害波を検出するテレビジョン受像機
JP2010028732A (ja) 電子機器
JP2007208718A (ja) スイッチング電源装置
KR200384810Y1 (ko) 휴대용 에프엠 송신기
JP2009100269A (ja) リモコン送信機及び音響機器の制御方法
JP2006121729A (ja) 告知放送受信機
JP2009010857A (ja) デジタル無線通信システム並びにデジタル受信機
JP2009141916A (ja) 受信機
JP2012156624A (ja) ワイヤレスマイクロホン、受信装置、ワイヤレスマイクロホンシステム及び音声信号送信方法
JP5322671B2 (ja) トーン検出装置及びそれを備える無線通信機
JP2008099128A (ja) 電源分離型ブースタ
JP4439383B2 (ja) 無線通信システム
JP2008294525A (ja) 送受信機間のチャンネル設定方法及び装置
JP2007174356A (ja) Rfコンバータ装置
JP2010050812A (ja) 無線受信回路、半導体装置、無線受信機及び無線送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees