JP4634947B2 - シフトレバーロック装置 - Google Patents

シフトレバーロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4634947B2
JP4634947B2 JP2006068356A JP2006068356A JP4634947B2 JP 4634947 B2 JP4634947 B2 JP 4634947B2 JP 2006068356 A JP2006068356 A JP 2006068356A JP 2006068356 A JP2006068356 A JP 2006068356A JP 4634947 B2 JP4634947 B2 JP 4634947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
rotor
shift lever
link
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006068356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007245787A (ja
Inventor
善之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2006068356A priority Critical patent/JP4634947B2/ja
Publication of JP2007245787A publication Critical patent/JP2007245787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634947B2 publication Critical patent/JP4634947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両のシフトレバーをロックして車両の盗難を防止するシフトレバーロック装置に関する。
車両の盗難を防止するための装置として、シフトレバーロック装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の変速レバーロック装置(シフトレバーロック装置)では、変速レバーの傍らに設けられた変速レバー停止錠にロック鍵が挿入されて変速レバー停止錠が回転されると、変速レバー停止具又は雄螺子が変速レバーの係合用切欠に係合して、変速レバーがPレンジ又はNレンジに固定され、他のレンジに移動できないようになっている。これにより、車両の発進ができないようになっている。
しかしながら、特許文献1に記載の変速レバーロック装置では、変速レバー停止錠部分が破壊された場合にも変速レバー停止具や雄螺子が取り外されないようにすることが望ましい。
特開2004−243950号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、ロータが引き抜かれた場合等の緊急時に、シフトレバーのロックが解除しないシフトレバーロック装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、シフトレバーのシフト操作を阻止する阻止位置と、前記シフトレバーのシフト操作を可能とする解除位置とへ移動するロック部材と、前記ロック部材に係合し、キーによる回転操作により回転されて前記ロック部材を前記阻止位置へ移動させ、軸方向への引き抜き状態で、前記ロック部材と係合解除されるロータと、前記ロック部材を前記阻止位置の方向に付勢し、前記ロータが軸方向へ移動されて前記ロック部材との係合が解除された場合に、前記ロック部材を前記阻止位置から当該阻止位置よりもさらに奥側に配置される退避位置へ付勢移動させる付勢部材と、を備えている。
請求項1に記載の発明では、キーによる回転操作によりロータが回転されると、ロータによってロック部材が阻止位置に移動される。これにより、シフトレバーの移動が妨げられて、車両の盗難が防止される。
ここで、ロータが軸方向へ引き抜かれた場合、ロータがロック部材と係合解除され、付勢部材の付勢力によってロック部材がロータとの係合位置から阻止位置よりも奥側の退避位置へ付勢移動される。このため、ロック部材の取外しを困難にできる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記退避位置に移動した前記ロック部材に係合して前記ロック部材の前記退避位置から前記解除位置側への移動を阻止する戻り止め部材を備えている。
請求項2に記載の発明では、退避位置に移動したロック部材は、戻り止め部材によって係合されて退避位置から解除位置側への移動が阻止される。このため、シフトレバーのロックが解除されることをより一層防止できる。
請求項3に記載の発明は、シフトレバーのシフト操作を阻止する阻止位置と、前記シフトレバーのシフト操作を可能とする解除位置とへ移動するロック部材と、前記ロック部材に係合し、キーによる回転操作により回転されて前記ロック部材を前記阻止位置へ移動させ、軸方向への押込み状態で、前記ロック部材の移動軌跡と干渉し前記ロック部材の前記解除位置への移動を阻止するロータと、を備えている。
請求項3に記載の発明では、キーによる回転操作によりロータが回転されると、ロータによってロック部材が阻止位置に移動される。これにより、シフトレバーの移動が妨げられて、車両の盗難が防止される。
ここで、ロータが軸方向に押し込まれた場合、ロータがロック部材の移動軌跡と干渉してロック部材の解除位置への移動を阻止する。このため、シフトレバーのロックが解除しない。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の発明において、前記ロータは、前記キーによって回転操作される第1回転部材と、前記第1回転部材に嵌合されると共に前記ロック部材に係合され、前記第1回転部材が前記キーによって回転操作されることで前記第1回転部材と共に回転する第2回転部材と、を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明では、第1回転部材とキーとをセットにすると共に、第2回転部材とシフトレバーとをセットにして、製品を出荷できる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の発明において、前記ロック部材は、前記阻止位置と前記解除位置との間で往復移動するロックリンクと、一端がこのロックリンクの支持軸周りに軸支され、他端が前記ロータによる回転力を受け前記支持軸周りに旋回して前記ロックリンクへ往復移動力を付与する駆動リンクと、を有する。
請求項5に記載の発明では、キーによる回転操作によりロータが回転されると、ロータによる回転力で駆動リンクがロックリンクの支持軸周りに旋回する。駆動リンクがロックリンクの支持軸周りに旋回すると、ロックリンクが阻止位置と解除位置との間で往復移動する。このように、リンク機構でシフトレバーのロックと解除とを行うことができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記ロータの軸周りに回転される駆動力伝達部によって前記駆動リンクが前記旋回力を受けるようになっており、前記ロータが軸方向へ移動されると前記ロータ外周と対応する壁部が駆動リンクに設けられ、この壁部が前記ロータ外周と係合することにより前記ロータの回転が阻止される。
請求項6に記載の発明では、駆動リンクがロータの回転を阻止する役割を有するので、ロータの回転を阻止する部材を別途設けなくても、駆動リンクだけでロータの回転を阻止してシフトレバーのロックを維持できる。
本発明に係るシフトレバーロック装置は、ロータが引き抜かれた場合等の緊急時に、シフトレバーのロックが解除しないという優れた効果を有する。
(第1の実施の形態)
図1には、本発明の第1の実施の形態に係るシフトレバーロック装置10が取り付けられたシフトレバー装置12の概略が分解斜視図にて示されている。また、図2には、シフトレバーロック装置10の主要部が拡大された分解斜視図にて示されている。
図1に示されるように、このシフトレバー装置12は、所謂ゲート式のシフトレバー装置である。シフトレバー装置12は、薄肉の略矩形平板状のカバープレート14を備えている。このカバープレート14は、車体フレームにボルト等により締結固定された箱状のハウジングケースの上端部を構成している。このカバープレート14には、ジグザグ状に屈曲したシフト溝16が形成されている。このシフト溝16には、シフトレバー18の丸棒状のレバーロッド20が挿通されており、シフトレバー18のシフト操作を案内するようになっている。なお、レバーロッド20の上端部には、図示しないシフトノブが設けられている。
レバーロッド20の下端部側には、レバーロッド20の下端部側を被覆してこれを支持する支持部材22が固定されている。この支持部材22は、断面略矩形の棒状に形成されている。この支持部材22の下端部には、幅方向(本実施の形態では、車両前後方向)中央部において、車両左右方向に沿った切欠き24が形成されている。この切欠き24には、軸心が車両左右方向に配置された円柱状の第1シャフト26が挿入されており、軸心が車両前後方向に配置されシフトレバー18の下端部に貫通固定された円柱状の第2シャフト28がこの第1シャフト26を軸直角方向に貫通し、これによって、第1シャフト26が支持部材22へ回転可能に連結されている。なお、この第2シャフト28は、シフトレバー18に係合するクリップ30によって抜け止めされている。
シフトレバー装置12には、シフトレバーロック装置10が取り付けられている。このシフトレバーロック装置10は、ロータ32、駆動リンク56、ロックリンク76によって主要部が構成されて、レバーロッド20が「P」シフト位置から他のシフト位置へ移動できないようにしている。図2に示されるように、このシフトレバーロック装置10のロータ32は、軸線(中心線)が車両上下方向とされた略円柱状とされて、第1回転部材としてのロータアッパ34と、第2回転部材としてのロータロア36とを備えている。
このロータ32のロータアッパ34は略円筒状のアウターケース35内に収容されており、アウターケース35は、図1に示されるカバープレート14において、シフト溝16の車両左側に形成された円孔31に取り付けられている。以下、説明の都合上、図1、2では、アウターケース35を想像線で示し、図3〜7ではアウターケース35の図示を省略する。
このロータアッパ34は、上面38に長孔状のキー挿入孔40を有している。ロータアッパ34には、ロックプレート等から成る回転阻止機構が設けられており、この回転阻止機構は、アウターケース35内でのロータアッパ34の回転を阻止している。この回転阻止機構は、キー挿入孔40に挿入されたキーのID(山番等)を照合し、正規のキー33がキー挿入孔40に挿入されるとアウターケース35内でのロータアッパ34の回転を許可する一方、キー挿入孔40に不正なキー(キー33とは異なるキー)が挿入されてもアウターケース35内でのロータアッパ34の回転を阻止する。
本実施の形態では、シフトレバーロック用のキー33は、ステアリングロック用のキーと同一のキーを共用する構成であるが、キーを別々に設けても良い。
また、ロータアッパ34は、下面42に突出した薄肉の嵌合ブロック44を有している。この嵌合ブロック44は、断面形状が矩形状とされている。この嵌合ブロック44は、キー挿入孔40の長手方向に延びている。この嵌合ブロック44は、長手方向一端部46が幅狭とされており、突起46とされている。このロータアッパ34は、ロータアッパ34の下面42がロータロア36の上面48に当接した状態で、嵌合ブロック44がロータロア36の嵌合溝50に嵌合している。
ロータロア36の嵌合溝50は、ロータアッパ34の嵌合ブロック44に対応して断面が矩形状に形成されており、この嵌合溝50の長手方向一端部51が嵌合ブロック44の突起46に対応して幅狭とされている。この嵌合溝50の幅狭とされた部分51は、ロータロア36の外周面から半径方向中心に向けて切り欠かれて形成されている。このため、ロータアッパ34とロータロア36との組付け時には、ロータアッパ34の突起46とロータロア36の嵌合溝50の幅狭とされた部分51との位置合わせを行うことで、ロータロア36に対するロータアッパ34の軸周りの位置を一意的に定めることができる。また、シフトレバーロック用のキー33による回転操作でロータアッパ34が軸周りに回転されると、ロータアッパ34の嵌合ブロック44とロータロア36の嵌合溝50とが干渉して、ロータロア36を同軸的に同一方向に同一角度回転させるようになっている。このようなロータアッパ34とロータロア36とは、例えば、図示しないスナップフィット等により連結されており、ロータアッパ34とロータロア36とが分離しないようにされている。
また、ロータロア36は、全体が厚肉の円盤状とされている。このロータロア36は、下面52に円柱状の駆動ピン54が突出している。この駆動ピン54は、ロータロア36の半径方向において、嵌合溝50の幅狭とされた部分51の反対側に設けられている。この駆動ピン54は、軸方向を車両上下方向にして配置されている。この駆動ピン54は、下端部が駆動リンク56の係合孔58に挿入されている。この係合孔58は、車両上側へ開口した有底の円孔とされている。この係合孔58に駆動ピン54が挿入された状態では、図3に示されるように、ロータロア36の下面52が駆動リンク56の上面57よりも車両上側に位置している(寸法C)。このため、ロータロア36は、回転すると、図3〜5に示されるように、駆動ピン54を介して駆動リンク56を下面52の車両下側で旋回させる。この駆動ピン54と係合孔58とはロータロア36の回転駆動力を駆動リンク56の引張力又は圧縮力としてロックリンク76へ伝える駆動力伝達部を構成している。
駆動リンク56は、ロックリンク76と共にロック部材を構成している。この駆動リンク56は、ブロック状に形成されている。この駆動リンク56は、長手方向一端部59の車両上側部分が長手方向と直交する壁部である立平面60、及び車両上下方向と直交する水平面62によって形成される切欠部分であり、上切欠き64とされている。この上切欠き64が形成される長手方向一端部59の中央部分に係合孔58が設けられている。
また、図2に示されるように、駆動リンク56は、長手方向他端部66の車両下側部分が下切欠き72とされている。この下切欠き72は、長手方向と直交する立平面68、及び車両上下方向と直交する水平面70を備えている。この下切欠き72には、ブロック状とされたロックリンク76の長手方向一端部90が配置されている。この長手方向一端部90は、上面視にて半円形状に形成されており、上面80に半円形状と同軸の円柱状支持軸である連結部82を一体に有している。この連結部82は、軸方向を車両上下方向にして配置されている。この連結部82は、駆動リンク56の長手方向他端部66に形成された円孔である連結孔74に挿通されている。このため、駆動リンク56の立平面68とロックリンク76の長手方向一端部90とが互いに干渉することなく、駆動リンク56とロックリンク76とがロックリンク76の連結部82の軸周りに相対回転可能とされている。また、連結部82の車両上下方向寸法は、駆動リンク56の連結孔74の車両上下方向寸法(連結孔74の深さ)と同一又は小さくなっており、図4に示されるように、駆動リンク56がロータロア36の車両下側で旋回しても、ロックリンク76の連結部82がロータロア36の下面52に接触しないようになっている。
図3に示されるように、このロックリンク76は、カバープレート14が上端部を構成しているハウジングケースの内部に設けられた案内部材104によって保持されており、駆動リンク56、ひいてはロータ32からの駆動力を受けて車両左右方向に沿って直線移動される。図3〜5に示されるように、ロックリンク76は、駆動リンク56及びロータロア36に連動されるようになっており、ロータロア36が図3〜5のように差し込まれたキー33(これらの図3〜5において図示省略)の回転力(左旋回)によってロータアッパ34が旋回されると、駆動ピン54の位置が車両右側(図3)から車両左側(図4、5)へ移動し、これに連動して、駆動リンク56は連結部82を中心に図3〜5に示されるように旋回しながら引張力をロックリンク76へ伝えるので、ロックリンク76も車両右側から車両左側へ移動する。
ここで、図3に示されるように、ロータロア36の駆動ピン54が最も車両右側に位置する状態では、ロックリンク76の長手方向他端部84はシフトレバー18がシフト溝16内において「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動する場合に、レバーロッド20の基部の支持部材22の移動軌跡と干渉する。この実施形態では、レバーロッド20が「P」シフト位置から「R」シフト位置へ至るシフト溝16の屈曲部にレバーロッド20が位置すると、支持部材22がロックリンク76と干渉するようになっている。以下、ロータロア36の駆動ピン54と駆動リンク56とが係合しているときのロックリンク76の位置をロータ32との係合位置という。また、図3に示されるようにロータロア36の駆動ピン54が車両右側に位置して、駆動リンク56がロックリンク76をシフト溝16内へ突出させ、シフトレバー18のシフト操作を阻止する状態が阻止位置であり、このときのロータ32のキー挿入孔40の回転位置がシフトレバーロック位置である。また、上面38の回転により、図4を経て図5の状態になってロックリンク76がシフト溝16から抜け出て、シフトレバー18のシフト操作が可能となった状態が解除位置である。
ここで、図3に示される如く阻止位置においては、ロータ32の軸方向に見てロータ32は上切欠き64内に入り込んでいる。しかし、ロータ32は、立平面60とは離れている。このため、図7に示されるように、ロータ32が軸方向(ここでは、車両下側)へ押し込まれる外力を受けたときには、例えば駆動ピン54がロータロア36の円盤状部分の内部に陥没する等によってロータロア36の円盤状部分の一部が駆動リンク56の上切欠き64内に配置される。このため、この状態では、ロータアッパ34、ロータロア36の回転が回転操作力を受けて駆動ピン54が駆動リンク56を連結部82周りに旋回させようとしても、ロータロア36の外周面が立平面60と干渉して駆動リンク56が連結部82周りに旋回できない。従って、ロックリンク76も阻止位置から図3の解除位置へと移動できない。
また、図1〜3に示されるように、ロックリンク76の車両左側には、付勢部材としての圧縮コイルスプリング92が、軸方向を車両左右方向にして配置されている。圧縮コイルスプリング92の一端部94は、カバープレート14が上端部を構成しているハウジングケースの内壁106に固定されている。この圧縮コイルスプリング92の他端部96は、ロックリンク76の長手方向一端部90に車両左側から圧接しており、ロックリンク76を車両右側(阻止位置に対して解除位置と反対側)へ付勢している。この圧縮コイルスプリング92は、ロータロア36の駆動ピン54と駆動リンク56との係合が不用意に解除された場合に、図6に示される如く、付勢力でロックリンク76を阻止位置よりも車両右側の退避位置へと移動させる。
また、ロックリンク76は、連結部82よりも長手方向他端部84側の上面80にロック維持孔86が形成されている。このロック維持孔86は、図3〜5に示されるように、駆動リンク56の長手方向他端部66よりも長手方向他端部84側(車両右側)に設けられており、駆動リンク56とロックリンク76との連結状態であっても車両上側へ露出されている。このロック維持孔86は、車両上下方向にロックリンク76を貫通している。このロック維持孔86は、図1〜5に示される円柱状のロック維持ピン102に対応しており、このロック維持ピン102がロック維持孔86に挿通可能とされている。
このロック維持ピン102は、ロックリンク76のロック維持孔86の車両上下方向寸法よりも長く形成されている。このロック維持ピン102は、図1に示される円筒状のロック維持ピン案内部98に圧縮コイルスプリング100を介して収容されており、このロック維持ピン案内部98は、軸方向を車両上下方向にしてカバープレート14の裏側(車両下側)でシフト溝16と円孔31との間に設けられている。ロック維持ピン102は、図1及び図3〜5に示される如く、ロック維持ピン案内部98に沿って圧縮コイルスプリング100により車両下側へ付勢されており、下端部がロックリンク76の上面80へ圧接されている。このロック維持ピン102の上面80への圧接位置は、ロックリンク76の長手方向略中央部とされており、図3の阻止位置ではロック維持孔86よりも長手方向他端面88寄りとなっている。
ここで、図6に示されるように、ロータ32が軸方向(ここでは、車両上側)へ不用意に一時的な引き抜き力が加えられてロータロア36の駆動ピン54と駆動リンク56との係合が解除された場合について説明する。この状態では、ロックリンク76が圧縮コイルスプリング92の付勢力で圧縮コイルスプリング100の圧接力による摩擦力に抗して車両右側(阻止位置に対して解除位置と反対側)の退避位置へ移動する。ここでは、ロック維持ピン102の軸線上にロックリンク76のロック維持孔86が位置することで、ロック維持ピン102がロックリンク76のロック維持孔86へ入り込むようになっている。このとき、ロック維持ピン102の上端部は、ロック維持ピン案内部98内に位置しており、これにより、仮にロックリンク76に車両左右方向に沿った所定の力が加えられても、ロック維持ピン102を介してロックリンク76とロック維持ピン案内部98とが干渉して、ロックリンク76の解除方向への移動が阻止されるようになっている。従って、ロックリンク76のロック維持孔86にロック維持ピン102が挿通された状態では、シフトレバー18が「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動することが阻止される。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るシフトレバーロック装置10の作用について説明する。
シフトレバー18が「P」シフト位置に位置する状態で、シフトレバーロック解除位置にあるロータアッパ34のキー挿入孔40に、シフトレバーロック用のキー33を挿入し、このシフトレバーロック用のキー33によりロータアッパ34が一方に(例えば、時計回りに)回転操作されてキー挿入孔40がシフトレバーロック位置に移動すると、ロータロア36がロータアッパ34と共に回転し、ロータロア36の駆動ピン54が最も車両左側にある配置位置から最も右側にある配置位置へと移動される。この結果、シフトレバーロック用のキー33による回転操作で生じた駆動力が図5〜図3に示される手順でロータロア36の駆動ピン54から駆動リンク56を介してロックリンク76へ伝わり、ロックリンク76は、ロータアッパ34のキー挿入孔40がシフトレバーロック解除位置にあるときの位置よりも車両右側のシフトレバー18のシフト操作を阻止する阻止位置へと移動される。この結果、ロックリンク76の長手方向他端部84がシフトレバー18の「P」シフト位置から「R」シフト位置への移動軌跡と干渉する。詳しくは、シフトレバー18の支持部材22とロックリンク76とが干渉して、シフトレバー18の移動が阻止される。従って、ロックリンク76の長手方向他端面88がシフトレバー18の支持部材22に干渉(係合)されると、シフトレバー18が「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動することが妨げられる。これにより、車両の盗難が防止される。
一方、シフトレバー18が「P」シフト位置に位置する状態で、シフトレバーロック位置にあるロータアッパ34のキー挿入孔40にシフトレバーロック用のキー33を挿入し、このシフトレバーロック用のキー33によりロータアッパ34が他方に(例えば、反時計回りに)回転操作されてキー挿入孔40がシフトレバーロック解除位置に移動すると、図3に示されるロータロア36が回転して図4の状態を経て図5の状態で示されるように駆動ピン54が最も車両右側にある配置位置から最も左側にある配置位置へと移動される。この結果、シフトレバーロック用のキー33による回転操作で生じた駆動力がロータロア36の駆動ピン54から駆動リンク56を介してロックリンク76へと伝わり、ロックリンク76は、ロータアッパ34のキー挿入孔40がシフトレバーロック位置にあるときの位置よりも車両左側の解除位置へ移動される。この結果、ロックリンク76の長手方向他端部84がシフトレバー18の「P」シフト位置から「R」シフト位置への移動軌跡よりも車両左側へ退避する。従って、「P」シフト位置から「R」シフト位置へのシフトレバー18の移動規制が解除される。これにより、シフトレバー18が「P」シフト位置から「R」シフト位置へとシフト溝16の形状に沿って案内操作されると、シフトレバー18は「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動できる。
ここで、シフトレバーロック装置10では、ロータ32が軸方向(ここでは、車両上側)へ不用意に引き抜かれた場合、図6に示される如く、ロータロア36の駆動ピン54が駆動リンク56と係合解除される。ロータロア36の駆動ピン54が駆動リンク56と係合解除されると、圧縮コイルスプリング92の付勢力によってロックリンク76がロータロア36との係合位置からシフトレバー18のシフト操作を阻止する阻止位置よりも奥側の退避位置へ付勢移動される。このため、駆動リンク56及びロックリンク76の取外しを困難にできる。
このとき、ロックリンク76のロック維持孔86には、圧縮コイルスプリング100の付勢力によりロック維持ピン102が入り込む。このため、仮にロックリンク76に車両左右方向に沿った所定の力が加えられても、ロック維持ピン102を介してロックリンク76とロック維持ピン案内部98とが干渉して、ロックリンク76の退避位置から解除位置側への移動が阻止される。従って、シフトレバー18が「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動することが阻止され、この状態が維持される。このように、シフトレバー18のロックが解除されることをロック維持ピン102によってより一層防止できる。
また、シフトレバーロック装置10では、ロータアッパ34のキー挿入孔40がシフトレバーロック位置にある場合であって、ロータ32が軸方向(ここでは、車両下側)へ不用意に押し込まれたときに、図7に示される如く、例えば駆動ピン54がロータロア36の円盤状部分の内部に陥没してロータロア36の円盤状部分の一部が駆動リンク56の上切欠き64内に配置され、ロータロア36の外周面が立平面60と対向する配置となる。このため、ロータロア36は回転して駆動ピン54により駆動リンク56へ引張力を付与しようとしても、円盤状部分の外周面が駆動リンク56の立平面60と干渉(ロータロア36の円盤状部分の外周面が連結部82を中心とした駆動リンク56の旋回動作を妨げる)してロックリンク76の長手方向他端面88がシフトレバー18の支持部材22の「P」シフト位置から「R」シフト位置への移動軌跡上にある阻止位置に留まり、シフトレバー18のシフト操作が阻止される。このため、シフトレバー18のロックが解除しない。なお、ロータ32が軸方向(ここでは、車両下側)へ押し込まれた場合に、ロータロア36の駆動ピン54が折れてロータロア36と駆動リンク56とが係合分離してしまったときには、前述の如く、圧縮コイルスプリング92の付勢力でロックリンク76が退避位置に移動されるので、同様にシフト操作が阻止される。
また、シフトレバー装置10では、ロータアッパ34及びアウターケース35と、ロータロア36と、が別部品にされている。このため、ロータアッパ34及びアウターケース35をキー33と一緒にしたセット(例えば車両の複数のキーが一緒にされた車両用キーセット)として出荷することができると共に、ロータロア36をロータアッパ34及びアウターケース35と別のセット(例えばロータアッパ34及びアウターケース35が取り付けられていないシフトレバー装置10であるシフトレバーセット)として出荷することができる。また、ロータアッパ34及びアウターケース35がキー33とセットにされて出荷される場合には、ロータアッパ34及びアウターケース35とキー33とが別々に出荷される場合と異なり、シフトレバー装置10に取り付けられたロータアッパ34に付属されるキーが適合しない(正規のキー33でない)という不具合が発生することを防止できる。
さらに、このようにロータアッパ34及びアウターケース35と、ロータロア36等が別々に出荷される場合は、ロータアッパ34及びアウターケース35が取り付けられる前に、予めロータロア36がハウジング内でロックリンク76と共にロック部材を構成する駆動リンク56に係合している。このように、2分割形成されたロータ32の一方(ロータロア36)が予めハウジング内で駆動リンク56(ロック部材)に取り付けられているため、圧縮コイルスプリング92の付勢力により、組付けの際にロック部材が阻止位置に移動してしまい、ロータ32が取り付けられなくなることがなくなる。また、ロータアッパ34及びアウターケース35を取り付けるには、カバープレート14の円孔31から挿入し、ロータロア36の嵌合溝50にロータアッパ34の嵌合ブロック44を嵌合させるだけでよいので、容易に組み付けることができる。
(第2の実施の形態)
次に、図8〜14に従い、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態に係るシフトレバーロック装置10は、シフト溝114が直線的に配置された所謂ストレート式のシフトレバー装置110に適用されたものである。以下、説明の都合上、前述の第1の実施の形態と同一構成の箇所には同一符号を付してその説明を省略する。
図8には、本発明の第2の実施の形態に係るシフトレバーロック装置10が取り付けられたシフトレバー装置110の概略が分解斜視図にて示されている。また、図9には、第2の実施の形態に係るシフトレバーロック装置10の主要部が拡大された分解斜視図にて示されている。
図8に示されるように、シフトレバー装置110は、薄肉の略矩形平板状のカバープレート112を備えている。このカバープレート112は、車体フレームにボルト等により締結固定された箱状のハウジングケースの上端部を構成している。このカバープレート112には、車両前後方向に沿って延びた長孔であるシフト溝114が形成されている。このシフト溝114には、円筒状のシフトレバー116のレバー本体118が挿通されており、シフトレバー116のシフト操作を案内するようになっている。なお、レバー本体118の上端部には、図示しないシフトノブが設けられている。
レバー本体118の内部には、レバー本体118の軸方向に沿って長手とされた丸棒状のディテントロッド120がレバー本体118の内部でその軸方向に沿って移動可能に収容されている。このディテントロッド120の先端部は、図示しないシフトノブに入り込んでおり、この図示しないシフトノブに設けられた解除ボタンにより押し下げられるようになっている。このディテントロッド120の軸方向中間部からは略車両左右方向両側へ向けてディテントピン121が突出形成されている。このディテントピン121はレバー本体118に形成された略車両上下方向に沿って長手のスリット孔123を貫通しており、その先端部はカバープレート112が上端部を構成する箱状のハウジングケースの車両左右方向両側壁に、ディテントピン121の移動軌跡に対応して形成された図示しないディテント孔に入り込んでいる。
また、レバー本体118の下端部側には、シフトレバー116の下端部側を被覆してこれを支持する支持部材122が固定されている。この支持部材122は、断面矩形の棒状に形成されている。この支持部材122の車両左右方向両端面には、一対の円柱状のシャフト124が軸方向を車両左右方向にして一体に設けられている。これらの一対のシャフト124は、互いに同軸的に設けられており、前述の箱状のハウジングケースの車両左右方向両側壁にこれらの一対のシャフト124が挿通されている。これにより、シャフト124は、レバー本体118をシャフト124の軸周りに回転可能に支持している。
また、支持部材122の車両前側面には、矩形板状とされた係合部126が板厚方向を車両左右方向にして一体に設けられている。この係合部126は、支持部材122の車両左右方向寸法よりも薄肉に形成されている。この係合部126には、矩形孔状の係合孔128が車両左右方向に貫通して設けられており、シフトレバー116が「P」シフト位置に位置する状態で、この係合孔128にシフトレバーロック装置10のロックリンク76が挿入可能とされている。
このようなシフトレバー116に対応して、前述の箱状のハウジングケースの内部には、図10〜12に示される如く、枠状の案内部材132が設けられている。この案内部材132は、支持部材122の移動軌跡を車両前側、車両後側、車両左側、及び車両右側から囲んでおり、シャフト124の軸周り方向への支持部材122の回動範囲を制限している。
この係合部126に対応して、案内部材132の車両前側には、係合部126を収容するための収容溝134が設けられている。この収容溝134は、案内部材132によって囲まれてできた案内部材132の案内路136の車両左右方向中央部で車両前側へ延びており、この収容溝134は、シフトレバー116が「P」シフト位置に位置する状態で係合部126全体を収容するようになっている。
以上説明したようなシフトレバー装置110に取り付けられるシフトレバーロック装置10のロータ32は、軸線(中心線)が車両上下方向とされて、前記実施形態と同様にカバープレート112のシフト溝114の「P」シフト位置の車両左側に設けられた円孔130に挿通されている。
また、駆動リンク56は、上切欠き64に前記実施形態における立平面60の代わりとしてロータロア36の外周面と同一曲率で車両右側へ凹んだ立曲面140、及び前記実施形態と同様の水平面62が形成されている。この第2の実施の形態の上切欠き64では、水平面62の略中央部分で、係合孔58が長手方向一端部90の円周面の曲率中心位置に設けられている。
ここで、図14に示される如く、ロータロア36の駆動ピン54が最も車両右側に位置する場合であって、ロータ32が軸方向(ここでは、車両下側)へ押し込まれた状態のときには、例えば駆動ピン54がロータロア36の円盤状部分の内部に陥没する等してロータロア36の円盤状部分の一部が駆動リンク56の上切欠き64内に配置されるため、駆動リンク56の立曲面140とロータロア36の円盤状部分の外周面とが干渉(ロータロア36の円盤状部分の外周面が駆動リンク56及びロックリンク76の移動軌跡と干渉)することで、ロータロア36は、駆動リンク56、ひいてはロックリンク76が車両左側へ移動することを阻止するようになっている。
また、図10に示されるように、ロックリンク76は、前述の箱状のハウジングケースの内部の案内部材132に設けられた矩形孔状のロックリンク案内路138によって保持されている。このロックリンク案内路138は、車両左右方向に沿って案内部材132を車両左側から切り欠いて形成されており、案内部材132の収容溝134と直交している。このようなロックリンク案内路138では、ロックリンク76が駆動リンク56、ひいてはロータ32からの駆動力を受けて車両左右方向に沿って移動可能とされている。
ここで、ロータロア36の駆動ピン54が最も車両右側に位置する状態では、ロックリンク76の長手方向他端部84が収容溝134よりも車両右側へ突出する(ロックリンク76がシフトレバー116の係合部126の移動軌跡と干渉する阻止位置)。このため、シフトレバー116が「P」シフト位置に位置しているときには、ロックリンク76がシフトレバー116の係合部126に設けられた係合孔128に挿通された阻止位置となる。さらに、ロックリンク76がシフトレバー116の係合孔128に挿通された状態でロックリンク76の車両前側端面142又は車両裏側端面144がシフトレバー116の係合孔128と干渉(係合)することで、ロックリンク76は、シフトレバー116が「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動することを阻止する。以下、ロータロア36の駆動ピン54が最も車両右側に位置するときのロックリンク76の係合位置をシフトレバー116のシフト操作を阻止する阻止位置といい、このときのロータ32のキー挿入孔40の回転位置をシフトレバーロック位置という。
このように、ロックリンク76が阻止位置に位置するときには、ロックリンク案内路138では、ロックリンク76の長手方向他端面88よりも車両右側に間隙148が設けられる。この間隙148には、ロックリンク76が移動可能とされている。
また、圧縮コイルスプリング92の一端部94は、前述の箱状のハウジングケースの内壁146に固定されている。この圧縮コイルスプリング92の他端部96は、ロックリンク76の長手方向一端部90に車両左側から圧接しており、圧縮コイルスプリング92は、ロックリンク76を車両右側(シフトレバー116との係合方向)へ付勢している。この圧縮コイルスプリング92は、ロータロア36の駆動ピン54と駆動リンク56とが係合解除された場合に、図13に示される如く、付勢力でロックリンク76をシフトレバー116のシフト操作を阻止する阻止位置よりも車両右側へ移動させる。このとき、圧縮コイルスプリング92は、ロックリンク76を図10に示される間隙148へ移動する退避位置とさせ、ロックリンク76の長手方向他端面88をロックリンク案内路138の車両右側端面に干渉させる。このロックリンク76の長手方向他端面88がロックリンク案内路138の車両右側端面に干渉した状態では、ロックリンク76は、シフトレバー116の係合孔128に挿通されている。
また、図12に示されるように、ロータロア36の駆動ピン54が最も車両左側に位置する状態では、ロックリンク76が長手方向他端部84を案内部材132の収容溝134よりも車両左側へ移動した解除位置とする(ロックリンク76はシフトレバー116の係合部126の移動軌跡よりも車両左側へ退避する)。このため、シフトレバー116が「P」シフト位置から「R」シフト位置へとシフト溝114の形状に沿って案内操作されることで、シフトレバー116は「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動できる。
また、本実施の形態では、ロックリンク76は、上面80にロック維持孔86が設けられていない。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るシフトレバーロック装置10の作用について説明する。
シフトレバー116が「P」シフト位置に位置する状態で、シフトレバーロック解除位置にあるロータアッパ34のキー挿入孔40に、シフトレバーロック用のキー33を挿入し、このシフトレバーロック用のキー33によりロータアッパ34が一方に(例えば、時計回りに)回転操作されてキー挿入孔40がシフトレバーロック位置に移動した場合の動作については、第1の実施の形態と同様であり、ロックリンク76がシフトレバー116のシフト操作を阻止する阻止位置へ移動される。この結果、ロックリンク76が案内部材132の収容溝134に収容されているシフトレバー116の係合孔128に挿通される。従って、ロックリンク76の車両前側端面142又は車両裏側端面144がシフトレバー116の係合孔128と干渉(係合)すると、ロックリンク76が阻止位置となり、シフトレバー116の「P」シフト位置から「R」シフト位置への移動が妨げられる。これにより、車両の盗難が防止される。
一方、シフトレバー116が「P」シフト位置に位置する状態で、シフトレバーロック位置にあるロータアッパ34のキー挿入孔40にシフトレバーロック用のキー33を挿入し、このシフトレバーロック用のキー33によりロータアッパ34が他方に(例えば、反時計回りに)回転操作されてキー挿入孔40がシフトレバーロック解除位置に移動した場合の動作については、第1の実施の形態と同様であり、ロックリンク76は解除位置となり、ロータアッパ34のキー挿入孔40がシフトレバーロック位置にあるときの位置よりも車両左側の位置へ移動される。この結果、ロックリンク76の長手方向他端部84が案内部材132の収容溝134に収容されているシフトレバー116の係合孔128から抜き出される。従って、「P」シフト位置から「R」シフト位置へのシフトレバー116の移動規制が解除される。これにより、シフトレバー116が「P」シフト位置から「R」シフト位置へとシフト溝114(さらに言えば、案内部材132の案内路136)の形状に沿って案内操作されると、シフトレバー116は「P」シフト位置から「R」シフト位置へ移動できる。
ここで、図13に示される如くシフトレバーロック装置10のロータ32が軸方向(ここでは、車両上側)へと不用意に引き抜かれた場合の動作については、第1の実施の形態と同様である。
また、図14に示される如く、シフトレバーロック装置10では、ロータアッパ34のキー挿入孔40がシフトレバーロック位置にある場合であって、ロータ32が軸方向(ここでは、車両下側)へ押し込まれたときには、例えば駆動ピン54がロータロア36の円盤状部分の内部に陥没してロータロア36の円盤状部分の一部が駆動リンク56の上切欠き64内に配置されるため、ロータロア36の円盤状部分の外周面が駆動リンク56の立曲面140と干渉(ロータロア36の円盤状部分の外周面が駆動リンク56及びロックリンク76の移動軌跡と干渉)して、ロックリンク76がシフトレバー116の係合孔128に挿通された状態に保たれる。このため、シフトレバー116のロックが解除しない。なお、ロータ32が軸方向(ここでは、車両下側)へ押し込まれた場合に、ロータロア36の駆動ピン54が折れてロータロア36と駆動リンク56とが係合分離してしまったときには、第1の実施の形態と同様に、ロックリンク76が退避位置に移動される。
また、本実施の形態でも、前記第1の実施の形態と同様に、ロータアッパ34及びアウターケース35と、ロータロア36と、が別部品にされることによる効果、及び、ロータアッパ34をロータロア36に容易に取り付けることができる効果を奏することができる。
また、ロータ32をロータアッパ34とロータロア36とから成る構成としたことで、シフトレバーロック装置10をシフトレバー装置110(第1実施形態のシフトレバー装置12に相当する)に容易に組み付けることができる点は、前記第1の実施の形態と同様である。
なお、本実施の形態では、ロックリンク76がシフトレバー116に一体に設けられた係合部126の係合孔128に挿通されてロックリンク76と係合孔128とが干渉することでシフトレバー116のシフト位置が変更できないようになっているが、この構成は所謂ストレート式のシフトレバー装置110に限らず、図15に示されるような所謂ゲート式のシフトレバー装置110Aにも適用可能である。この図15に示されるシフトレバー装置110Aは、第1シャフト26と一体となってこの第1シャフト26の軸周りに回動する板状の係合部126を備えている。この係合部126は、板厚方向が第1シャフト26の軸方向に配置されている。この係合部126には、長手方向の一端部(図15においては上端部)にロックリンク76が挿通可能な係合孔128が設けられている。
これにより、ロックリンク76が係合部126の係合孔128に挿通されてロックリンク76と係合孔128とが干渉することで、シフトレバー116のシフト位置(第1シャフト26の軸周り方向の位置)を変更できないようにすることができる。
本発明の第1の実施の形態に係るシフトレバーロック装置が取り付けられたシフトレバー装置の概略を示す分解斜視図である。 第1の実施の形態に係るシフトレバーロック装置の概略を示す拡大された分解斜視図である。 第1の実施の形態に係るロータがシフトレバーロック位置にあるときの駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第1の実施の形態に係るロータがシフトレバーロック位置とシフトレバーロック解除位置との回転中間位置にあるときの駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図3に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第1の実施の形態に係るロータがシフトレバーロック解除位置にあるときの駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図3に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第1の実施の形態に係るロータが軸方向へ引き抜き操作された場合の駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図3に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第1の実施の形態に係るロータが軸方向へ押込み操作された場合の駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図3に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第2の実施の形態に係るシフトレバーロック装置が取り付けられたシフトレバー装置の概略を示す分解斜視図であり、図1に対応する図である。 第2の実施の形態に係るシフトレバーロック装置の概略を示す拡大された分解斜視図であり、図2に対応する図である。 第2の実施の形態に係るロータがシフトレバーロック位置にあるときの駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図3に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第2の実施の形態に係るロータがシフトレバーロック位置とシフトレバーロック解除位置との回転中間位置にあるときの駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図4に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第2の実施の形態に係るロータがシフトレバーロック解除位置にあるときの駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図5に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第2の実施の形態に係るロータが軸方向へ引き抜き操作された場合の駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図6に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第2の実施の形態に係るロータが軸方向へ押込み操作された場合の駆動リンク、ロックリンク、及びシフトレバーの位置関係を示す、図7に対応した図であり、(A)は平面図、(B)は側断面図である。 第2の実施の形態の変形例の要部を拡大した斜視図(一部分解斜視図)である。
符号の説明
10 シフトレバーロック装置
32 ロータ
34 ロータアッパ(第1回転部材)
36 ロータロア(第2回転部材)
56 駆動リンク(ロック部材)
60 立平面(壁部)
76 ロックリンク(ロック部材)
92 圧縮コイルスプリング(付勢部材)
102 ロック維持ピン(戻り止め部材)
140 立曲面(壁部)

Claims (6)

  1. シフトレバーのシフト操作を阻止する阻止位置と、前記シフトレバーのシフト操作を可能とする解除位置とへ移動するロック部材と、
    前記ロック部材に係合し、キーによる回転操作により回転されて前記ロック部材を前記阻止位置へ移動させ、軸方向への引き抜き状態で、前記ロック部材と係合解除されるロータと、
    前記ロック部材を前記阻止位置の方向に付勢し、前記ロータが軸方向へ移動されて前記ロック部材との係合が解除された場合に、前記ロック部材を前記阻止位置から当該阻止位置よりもさらに奥側に配置される退避位置へ付勢移動させる付勢部材と、
    を備えるシフトレバーロック装置。
  2. 前記退避位置に移動した前記ロック部材に係合して前記ロック部材の前記退避位置から前記解除位置側への移動を阻止する戻り止め部材を備える請求項1記載のシフトレバー装置。
  3. シフトレバーのシフト操作を阻止する阻止位置と、前記シフトレバーのシフト操作を可能とする解除位置とへ移動するロック部材と、
    前記ロック部材に係合し、キーによる回転操作により回転されて前記ロック部材を前記阻止位置へ移動させ、軸方向への押込み状態で、前記ロック部材の移動軌跡と干渉し前記ロック部材の前記解除位置への移動を阻止するロータと、
    を備えるシフトレバーロック装置。
  4. 前記ロータは、前記キーによって回転操作される第1回転部材と、前記第1回転部材に嵌合されると共に前記ロック部材に係合され、前記第1回転部材が前記キーによって回転操作されることで前記第1回転部材と共に回転する第2回転部材と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項記載のシフトレバーロック装置。
  5. 前記ロック部材は、前記阻止位置と前記解除位置との間で往復移動するロックリンクと、一端がこのロックリンクの支持軸周りに軸支され、他端が前記ロータによる回転力を受け前記支持軸周りに旋回して前記ロックリンクへ往復移動力を付与する駆動リンクと、を有する請求項1乃至請求項4の何れか1項記載のシフトレバーロック装置。
  6. 前記ロータの軸周りに回転される駆動力伝達部によって前記駆動リンクが前記旋回力を受けるようになっており、前記ロータが軸方向へ移動されると前記ロータ外周と対応する壁部が駆動リンクに設けられ、この壁部が前記ロータ外周と係合することにより前記ロータの回転が阻止される請求項5記載のシフトレバーロック装置。
JP2006068356A 2006-03-13 2006-03-13 シフトレバーロック装置 Expired - Fee Related JP4634947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068356A JP4634947B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 シフトレバーロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068356A JP4634947B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 シフトレバーロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245787A JP2007245787A (ja) 2007-09-27
JP4634947B2 true JP4634947B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=38590537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068356A Expired - Fee Related JP4634947B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 シフトレバーロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4634947B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921048B1 (ko) * 2007-12-15 2009-10-08 현대자동차주식회사 스마트키 시스템을 탑재한 차량의 변속레버 잠금장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225922A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Tokai Rika Co Ltd ステアリングロック装置
JP2003327084A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置
JP2004082972A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toyota Motor Corp ロック機構
JP2004243950A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Taro Ishibashi 自動車の変速レバーロック装置
JP2005075313A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Shoji Nakajima 自動車用セレクタレバーロック装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020448U (ja) * 1983-07-20 1985-02-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機用シフトレバ−の固定装置
IT207049Z2 (it) * 1986-03-06 1987-11-02 Magneti Marelli Spa Dispositivo antifurto bloccasterzo per autoveicoli
JPS63165238U (ja) * 1987-04-17 1988-10-27
JPH08332916A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225922A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Tokai Rika Co Ltd ステアリングロック装置
JP2003327084A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置
JP2004082972A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toyota Motor Corp ロック機構
JP2004243950A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Taro Ishibashi 自動車の変速レバーロック装置
JP2005075313A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Shoji Nakajima 自動車用セレクタレバーロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007245787A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098867B2 (ja) シートリクライニング装置
JP5051165B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2007239242A (ja) シリンダ錠装置及び係合解除機構
JP2013127264A (ja) パーキングロック装置
JP6058525B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2009041243A (ja) シリンダ錠装置
JP2018071321A (ja) ドアロック装置
JP2005273393A (ja) 車両用操作ノブ付きステアリングロック装置
JP4634947B2 (ja) シフトレバーロック装置
JP2007168656A (ja) シフトレバー装置
JP5266070B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2009133073A (ja) ステアリングロック装置
JP6153849B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4694384B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2009285247A (ja) 車両のシートリクライニング装置
JP7364384B2 (ja) パークロック装置
JP2008255701A (ja) グローブボックス装置
JP4571557B2 (ja) 錠装置
JP2006027515A (ja) ステアリングロック装置
JP2009281005A (ja) シリンダ錠装置
JP2006257840A (ja) サムターン装置
JP5587069B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2011196024A (ja) キー錠用操作ノブ及びこれを備えたキー錠装置
JP2007177575A (ja) ステアリングロック装置
JP2006299722A (ja) シリンダ錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees