JP4633138B2 - エンジン始動システム - Google Patents

エンジン始動システム Download PDF

Info

Publication number
JP4633138B2
JP4633138B2 JP2008126061A JP2008126061A JP4633138B2 JP 4633138 B2 JP4633138 B2 JP 4633138B2 JP 2008126061 A JP2008126061 A JP 2008126061A JP 2008126061 A JP2008126061 A JP 2008126061A JP 4633138 B2 JP4633138 B2 JP 4633138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alternator
inverter
electric turbo
starter
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008126061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009275546A (ja
Inventor
正哉 井上
暢彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008126061A priority Critical patent/JP4633138B2/ja
Priority to FR0856271A priority patent/FR2931210A1/fr
Publication of JP2009275546A publication Critical patent/JP2009275546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633138B2 publication Critical patent/JP4633138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0859Circuits or control means specially adapted for starting of engines specially adapted to the type of the starter motor or integrated into it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、スタータ兼用オルタネータを用いてエンジン始動を行うエンジン始動システムに関するものである。
特許文献1に示されるように、この種のエンジン始動システムとして、インバータでスタータ兼用オルタネータを始動する際に、電流制御の方法としてPWM制御ではなく、簡易な120度もしくは180度の矩形波通電方式が考えられている。
特開平2005−127199号公報
しかし、スタータ兼用オルタネータを利用してエンジン始動を行う場合に、エンジン容量が増大すると、より高始動トルクを得るためにはオルタネータサイズを大型化したり、電源電圧を昇圧するなどして入力パワーを増やす必要がある。
しかし回転機設計においては回転機サイズに反比例してコイルインピーダンスが低下するために、エンジン始動時において矩形波通電を行うと、インバータ許容量を越える大電流がインバータに流れてしまう。また、電源電圧を昇圧した場合でも同様であるためこれを抑制する必要がある。
良く知られる電流抑制の方法としては、電圧をパルス列で区切ったPWM制御が考えられるが、PWM制御を行うとインバータを構成するスイッチング素子のスイッチング損失が増加するほか、PWM制御のための演算装置が必要となり、結局スイッチング素子サイズの大型化や、複雑な制御装置を追加する必要が生じ、システム全体のコストが高くなるという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、オルタネータ用インバータを、簡素な矩形波通電のまま許容電流値内で動作させ、複雑な制御装置を追加する必要がなく、システムコストを低減できる車載用エンジン始動システムを提供することを目的とする。
本発明は、スタータ兼用オルタネータと電動ターボとを有し、エンジン始動時に上記スタータ兼用オルタネータ及び電動ターボを、それぞれオルタネータ用インバータ及び電動ターボ用インバータを介してバッテリで駆動する車載用エンジン始動システムにおいて、
上記オルタネータ用インバータと上記電動ターボ用インバータとを上記バッテリに対して並列接続すると共に、上記電動ターボを駆動するモータのインピーダンスを上記スタータ兼用オルタネータより小さくし、エンジン始動時において、上記オルタネータ用インバータ及び電動ターボ用インバータから上記スタータ兼用オルタネータ及び電動ターボに一定の矩形波電圧を同時に印加し、かつ、(バッテリ開放電圧−電動ターボ用インバータ電流×バッテリ内部抵抗)/(スタータ兼用オルタネータの内部インピーダンス)の値が、上記オルタネータ用インバータの許容電流以下となるように設定したものである。
本発明によれば、電動ターボ用インバータをオルタネータ用インバータと同時に動作させた場合に、大電流が通電されるために配線およびバッテリの内部インピーダンスによってバッテリ端子電圧が低下し、オルタネータ用インバータに対して始動時大電流が流れることがないので、オルタネータ用インバータはPWM制御などのスイッチング動作による
電流制御をせずとも、簡素な矩形波通電のまま許容電流値内で動作させることができ、複雑な制御装置を追加する必要がなく、システムのコストを低減できる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るエンジン始動システムの概略構成図である。
図1のエンジン始動システムにおいて、エンジン1にスタータ兼用オルタネータ2がベルト3を介して結合されている。スタータ兼用オルタネータ2は、エンジン始動後、通常のオルタネータとして発電を行う。
一方、エンジン1には、排気ガスで駆動され、吸気ガスを圧縮する電動ターボチャージャ4(以下電動ターボという)が備えられると共に、電動ターボ4の過給気動作をアシストするモータ5が電動ターボ4の回転軸に対して追加され、エンジン停止時においても過給気可能に構成されている。
そして、スタータ兼用オルタネータ2及び電動ターボ用モータ5は、それぞれバッテリ6に並列接続されたオルタネータ用インバータ7及びターボ用インバータ8を介して駆動される。
なお、電動ターボ4のモータ5のインピーダンスはスタータ兼用オルタネータ2より小さく設定されている。
図2は実施の形態1に係る要部回路構成図で、スタータ兼用オルタネータ2、電動ターボ用モータ5を駆動するオルタネータ用インバータ7及びターボ用インバータ8は、半導体スイッチング素子を3相ブリッジ接続して構成され、車載用バッテリ6に並列に接続されている。なお、電動ターボ4のモータ5のインピーダンスはスタータ兼用オルタネータ2より小さく設定されている。
エンジン始動時には、オルタネータ用インバータ7及び電動ターボ用インバータ8は、同時に動作し、スタータ兼用オルタネータ2及び電動ターボ4を同時に駆動すると共に、それぞれ矩形波通電を行うため一定の矩形波電圧として、例えば電気角1周期あたり6回の転流のみからなる120度または180度の矩形波電圧を出力するように制御される。
上記のような構成において、車両停止後にエンジン停止させて待機後、発進時にエンジンを始動させる場合の動作について説明する。
図3(a)において、I0はオルタネータ用インバータ7単独で、スタータ兼用オルタネータ2に対し矩形波通電を行った場合の通電直後の入力電流(直流部)を示している。矩形波通電で電流制御が行われない状態で、かつ、エンジン始動時、スタータ兼用オルタネータ2が停止状態で内部の逆起電力も無いことから、大電流が流れてしまい許容電流値を超える状況となっている。
図3(b)は、本発明の実施の形態1により、オルタネータ用インバータ7による矩形波通電と同時に、ターボ用インバータ8による矩形波通電を行った場合の通電直後の入力電流(直流部)を示しており、I1,I2はオルタネータ用インバータ7及びターボ用インバータ8の通電直後の入力電流(直流部)をそれぞれ示している。
すなわち、オルタネータ用インバータ7とターボ用インバータ8をバッテリ6に対して並列接続して同時に動作させることにより、バッテリ6の最大出力電流はバッテリ内部抵抗および配線抵抗で決まるため、各々のインバータ7,8はバッテリ6の最大出力電流を2分する形となり、双方のインバータともに許容電流値を越えることを防ぐことができる。
図4は実施の形態1におけるエンジン始動時の一連の動作を示すフローチャートで、まず、ステップS11でターボ用インバータ8を動作させて電動ターボ用モータ5を駆動し
た後、ステップS12でオルタネータ用インバータ7を動作させてスタータ兼用オルタネータ2を駆動する。
この状態において、オルタネータ用インバータ7及び電動ターボ用インバータ8は、一定の矩形波電圧、例えば電気角1周期あたり6回の転流のみからなる120度または180度の矩形波電圧を出力するように制御されている。
次に、ステップS13でエンジン回転数が所定値以上か否か判定され、所定値以上の場合は、電動ターボ用インバータ8の動作が停止される(ステップ14)。
そしてステップS15において、エンジンが始動したか否か判定され、エンジン始動状態となれば、ステップS16でスタータ兼用オルタネータ2の動作モードを力行動作から回生動作へ変更して発電機として動作させる。
ここで従来技術においては、エンジンは停止状態から回転を開始してクランキング動作を開始するが、クランキング時において、エンジンは吸気動作を開始することから吸気配管は負圧となりポンピングロスが発生するため、これを補うためにエンジン始動トルクが必要となる。
本発明では上記のように、エンジン始動時に既に電動ターボ4の過給気動作によってエンジン吸気部へ空気が送り込まれていることから、ポンピングロスをなくして、始動トルクを低減して迅速なエンジン始動可能となる。またエンジンがディーゼル式の場合は始動時当初から燃料に対して十分な空気量が供給されていることから、始動時の燃料過剰状態における黒煙発生などの問題も解決できる。
したがって電動ターボ4の動作によってオルタネータ用インバータ7を過電流から保護する作用に加えて、エンジン始動時間短縮、エンジン始動時の排ガス清浄化などの作用を併せて有することが可能となる。
その後さらに通電を続けると、スタータ兼用オルタネータ2は内部誘起電圧が発生することから、矩形波通電を行っても過電流状態となることはないので、電動ターボ4の通電を継続する必要は無く、適宜電動ターボ4を停止させる。
そして、エンジン始動状態となればスタータ兼用オルタネータ2の動作モードを力行動作から回生動作へ変更して発電機として動作を継続する。
以上のように、本発明の実施の形態1によれば、スタータ兼用オルタネータ2と電動ターボ4とを有し、エンジン始動時に上記スタータ兼用オルタネータ2及び電動ターボ4を、それぞれオルタネータ用インバータ7及び電動ターボ用インバータ8を介してバッテリ6で駆動する車載用エンジン始動システムにおいて、上記オルタネータ用インバータ7と上記電動ターボ用インバータ8とを上記バッテリ6に対して並列接続すると共に、上記電動ターボを駆動するモータのインピーダンスを上記スタータ兼用オルタネータより小さくし、エンジン始動時において、上記オルタネータ用インバータ及び電動ターボ用インバータから上記スタータ兼用オルタネータ及び電動ターボに一定の矩形波電圧を同時に印加し、かつ、(バッテリ開放電圧−電動ターボ用インバータ電流×バッテリ内部抵抗)/(スタータ兼用オルタネータの内部インピーダンス)の値が、上記オルタネータ用インバータの許容電流以下となるように設定したので、エンジン始動時に、電動ターボ用インバータがオルタネータ用インバータと同時に動作し大電流が通電されるために、配線およびバッテリの内部インピーダンスによってバッテリ端子電圧が低下し、オルタネータ兼用インバータに対してエンジン始動時大電流が流れることがなく、オルタネータ用インバータはPWM制御などのスイッチング動作による電流制御をせずとも、簡素な矩形波通電のまま許容電流値内で動作させることができ、複雑な制御装置を追加する必要がなく、システムのコストを低減できる。
実施の形態2.
図5は実施の形態2におけるエンジン始動時の一連の動作を示すフローチャートで、ステップS21、S22、S23、S25、S26は、図4のステップS11、S12、S13、S15、S16と同じであるが、ステップS24においてエンジン回転数が所定値以上か否か判定され、所定値以上の場合は、電動ターボ4の動作を力行から回生状態に変
更させるようにしたものである。
すなわち、スタータ兼用オルタネータ2の内部誘起電圧が所定値に達した際には、スタータ兼用オルタネータ2に流れる始動電流とバッテリ6の内部抵抗や配線抵抗のために、インバータ入力部の電圧は、バッテリ6の基準電圧(約13.5V)よりやや電圧が低下しているが、この実施の形態2のように電動ターボ4を停止させる場合に、電動ターボ4を回生状態にて動作させることにより、電動ターボ本体およびターボ部が持つ回転エネルギーを回生して、スタータ兼用オルタネータ2へ供給することができるので、前記の電圧低下分を補うことができる。
また、電動ターボ4が持つ回転子慣性エネルギーを回生することで、バッテリ6と電動ターボ用インバータ8の双方から電力が供給されるので、電源インピーダンスを低くでき、より大電流をスタータ兼用オルタネータ2に対して供給できる。
本発明の実施の形態1に係るエンジン始動システムの概略構成図である。 実施の形態1に係る要部回路構成図である。 エンジン始動時のインバータ入力電流の変化を説明するための電流波形図である。 実施の形態1におけるエンジン始動時の一連の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2におけるエンジン始動時の一連の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1:エンジン
2:スタータ兼用オルタネータ
3:ベルト
4:電動ターボ
5:モータ
6:バッテリ
7:オルタネータ用インバータ
8:電動ターボ用インバータ

Claims (3)

  1. スタータ兼用オルタネータと電動ターボとを有し、エンジン始動時に上記スタータ兼用オルタネータ及び電動ターボを、それぞれオルタネータ用インバータ及び電動ターボ用インバータを介してバッテリで駆動する車載用エンジン始動システムにおいて、
    上記オルタネータ用インバータと上記電動ターボ用インバータとを上記バッテリに対して並列接続すると共に、上記電動ターボを駆動するモータのインピーダンスを上記スタータ兼用オルタネータより小さくし、
    エンジン始動時において、上記オルタネータ用インバータ及び電動ターボ用インバータから上記スタータ兼用オルタネータ及び電動ターボに一定の矩形波電圧を同時に印加し、
    かつ、(バッテリ開放電圧−電動ターボ用インバータ電流×バッテリ内部抵抗)/(スタータ兼用オルタネータの内部インピーダンス)の値が、上記オルタネータ用インバータの許容電流以下となるように設定した
    ことを特徴とするエンジン始動システム。
  2. 上記オルタネータ用インバータ及び電動ターボ用インバータは、それぞれ3相ブリッジ接続されたスイッチング素子で構成され、上記一定の矩形波電圧として、電気角1周期あたり6回の転流のみからなる矩形波電圧を出力する請求項1記載のエンジン始動システム。
  3. 上記スタータ兼用オルタネータが所定の回転数に達した段階で、エンジン始動までの間、電動ターボ用インバータを回生動作させたことを特徴とする請求項1または2記載のエンジン始動システム。
JP2008126061A 2008-05-13 2008-05-13 エンジン始動システム Active JP4633138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126061A JP4633138B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 エンジン始動システム
FR0856271A FR2931210A1 (fr) 2008-05-13 2008-09-18 Systeme de demarrage de moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126061A JP4633138B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 エンジン始動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009275546A JP2009275546A (ja) 2009-11-26
JP4633138B2 true JP4633138B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=41259177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126061A Active JP4633138B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 エンジン始動システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4633138B2 (ja)
FR (1) FR2931210A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2490943B (en) * 2011-05-19 2016-09-07 Gm Global Tech Operations Llc A method for operating an internal combustion engine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269203A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの始動制御装置
JP2005042684A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Denso Corp 電動機付ターボチャージャの電力制御装置および電動ターボチャージャ装置
JP2005146893A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2006074865A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2008092739A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262324A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JPH05280362A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Isuzu Motors Ltd ターボチャージャ用回転電機の電圧制御装置
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269203A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの始動制御装置
JP2005042684A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Denso Corp 電動機付ターボチャージャの電力制御装置および電動ターボチャージャ装置
JP2005146893A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2006074865A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2008092739A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2931210A1 (fr) 2009-11-20
JP2009275546A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321660B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
CN111108681B (zh) 逆变器控制装置
US8212512B2 (en) Generator motor for vehicle and control method for the same
JP5852748B2 (ja) 電源装置
JP4561376B2 (ja) インバータ回路及びモータ制御装置
JP5505428B2 (ja) 電力制御ユニットおよび電力制御ユニットの制御方法
CN111016614A (zh) 混合动力电动车辆系统及控制方法
JP5385058B2 (ja) 車両のモータ制御装置
JP4478185B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP4633138B2 (ja) エンジン始動システム
JP2004156488A (ja) 内燃機関の回転速度のオーバーシュート抑制装置及び抑制方法
JP6677176B2 (ja) 電力変換回路の制御装置、回転電機ユニット
JP2004129379A (ja) モータ制御装置、およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP6377190B2 (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
JP6708165B2 (ja) 回転電機装置の制御装置
JP6645405B2 (ja) 回転電機の制御装置、回転電機ユニット
US20190334471A1 (en) Control apparatus of rotating electrical machine
JP4329527B2 (ja) 車両用発電電動装置
JPH0880095A (ja) 内燃機関駆動式発電システム
JP7347997B2 (ja) 車両用制御装置
US11489475B2 (en) Power conversion apparatus
JP6690567B2 (ja) スイッチ制御装置
JP6719588B2 (ja) 電動機の制御装置
JP3945265B2 (ja) 内燃機関用スタータジェネレータの制御装置
JP5094748B2 (ja) 内燃機関用アクチュエータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4633138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250