JP4630669B2 - 頭蓋内圧亢進、二次性虚血、および細胞傷害性反応性酸素種のレベルの増加と関連する障害の治療に関するプテリジン誘導体の使用 - Google Patents

頭蓋内圧亢進、二次性虚血、および細胞傷害性反応性酸素種のレベルの増加と関連する障害の治療に関するプテリジン誘導体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4630669B2
JP4630669B2 JP2004569858A JP2004569858A JP4630669B2 JP 4630669 B2 JP4630669 B2 JP 4630669B2 JP 2004569858 A JP2004569858 A JP 2004569858A JP 2004569858 A JP2004569858 A JP 2004569858A JP 4630669 B2 JP4630669 B2 JP 4630669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
use according
alkyl
group
intracranial pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004569858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514965A (ja
Inventor
ロバート ドブルホファー、
フランク テグトマイア、
Original Assignee
ヴァソファーム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァソファーム ゲーエムベーハー filed Critical ヴァソファーム ゲーエムベーハー
Publication of JP2006514965A publication Critical patent/JP2006514965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630669B2 publication Critical patent/JP4630669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • C07D475/08Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、頭蓋内圧亢進および/または二次性虚血の治療のためのプテリジン誘導体の使用に関する。特に、これらのプテリジン誘導体は、閉鎖頭蓋脳外傷(CCT)によって引き起こされた頭蓋内圧亢進の有効な治療を提供する。本発明はまた、細胞傷害性反応性酸素種(cytotoxic reactive oxygen species)のレベルの増加と関連する障害の治療のためのプテリジン誘導体の使用に関する。
外傷性脳損傷(TBI)は、依然として全世界的に主要な公衆健康問題である。米国において、病院で認められた閉鎖頭部損傷の発生率は、控え目に見積もっても100,000人中200人であり、穿通性頭部損傷の発生率は、控え目に見積もって100,000人中12人である。これは、毎年およそ500,000例の新規な症例を生じ、そのかなりの割合が顕著な長期的身体障害に苦しむ。
診断的な見地から、これは、開口性CCTと閉鎖性CCTとに区別される。開口性のCCTは、脳髄膜(硬膜)が機械的に破壊されており、かつ脳がこの開口を通して環境と接触している損傷であると見なされる。しばしば、開口性CCTには、液体の出口および脳組織細片を伴う。閉鎖CCTにおいては、頭蓋骨が無傷のままであり、脳の主な損傷(外傷)は、挫傷もしくは血腫などの局所的損傷、および/または拡散した大脳組織損傷によって特徴付けられる。見込まれる心臓血管および呼吸障害と共に、この一次性脳損傷には、二次性の損傷、特に、壊死、アポトーシス、浮腫(血管原性および/または細胞性)、二次的出血、大脳血液量の変化、大脳血流の自動調節の妨害、および虚血が伴う。浮腫、出血、および大脳の血液量の増加は、空間を要するプロセスであるので、頭蓋内圧の上昇を引き起こす。なぜなら、原型のままの頭蓋冠であるため体積の補充をし得ない。頭蓋内圧(ICP)におけるこの上昇で、結果として急性呼吸障害が起こる可能性があり、したがって、それ自体生命を脅かし得る。さらに、頭蓋内圧亢進はまた、二次的な脳損傷、例えば、ICP亢進の結果としての剪断力、およびその結果生じる、感覚型、運動型、または知的活動型の大脳機能の不可逆的な永続的な障害に起因して、神経細胞の軸索および樹状突起の破壊などをさらにもたらし得る。
現在まで、頭蓋内圧を低下させるため、または頭蓋内圧の増加に関連する有害な効果を減少させるために使用され得る薬物は知られていない。頭蓋脳外傷と合わせて記載されてきた薬学的アプローチは、二次性脳損傷として起こる細胞死、特に神経細胞の細胞死の妨害に専ら言及する。
例えば、米国特許第5,409,935号は、細胞を損傷するフリーラジカルの形成を阻害することによる、頭蓋障害後の二次的な神経細胞損傷および機能的障害の治療のためのキサンチン誘導体の使用を記載している。この米国特許によれば、そこに開示されているキサンチン誘導体は、末梢マクロファージおよび脳の活性化ミクログリア細胞の培養中でフリーラジカルの形成の強力な阻害を示し、すなわち、正確には、これらの2種の細胞型において、その活性化は、後の外傷性脳損傷の過程で大脳組織の死に付随する多数の神経病理学的プロセスにおいて見られた。
ドイツ国公開公報197 40 785および197 54 573ならびにPCT出願WO99/29346は、脳卒中および頭蓋脳外傷を治療するための5−HT1Aレセプターアンタゴニストおよびカルシウムチャネルアンタゴニストの組み合わせ使用を開示する。このアプローチによって、ジヒドロピリジンなどの5−HT1Aレセプターアンタゴニスト、および神経細胞のL型カルシウムチャネルをブロックする2−アミノメチル−クロマンなどのカルシウムチャネルアンタゴニストの保護作用が、これらの刊行物に従って改善される。WO02/069972は、5−HT1Aレセプターの特異的アンタゴニストともまたよばれ、神経変性疾患、脳外傷、および脳虚血の予防および治療において有用であるトリアゾール化合物を開示している。
米国特許第6,469,054号および同第6,462,074号において、アリールスルホンアミドおよび置換α、β、アネル化(annellated)ブチロラクトンがそれぞれ開示されており、これらは、種々の原因、例えば、脳虚血、脳血管痙攣、またはアテローム性動脈硬化症の変化の神経損傷の治療のために有効であるようにCB1レセプターを標的化する。
さらに、米国特許第6,448,270号は、N−メチル−D−アスパラギン酸(NDMA)レセプターサブタイプのアンタゴニストとして選択的に活性であるといわれているヒドロキシピペリジンおよびテトラヒドロピリジンを含む4−置換ピペリジンアナログを開示している。米国特許第第6,448,270号によると、これらの化合物は、N−メチル−D−アスパラギン酸(NDMA)レセプターにおける興奮性アミノ酸グルタミン酸およびアスパラギン酸の興奮毒性作用を阻害する。この興奮毒性作用は、脳血管痙攣、低血糖、または脳外傷などの状態から生じる脳血管障害における神経細胞の損失の原因であると考えられている。
しかし、上記に述べたように、頭蓋内圧亢進を薬理学的に克服するための試みはまだなされていない。現在まで、この亢進は、体積を補うために罹患した患者の頭蓋骨を外科的に開口すること、または脳室の外科的排液法、またはマンニトールもしくはソルビトールなどの浸透圧薬剤の使用によってのいずれかで阻止しえるのみである。これらの浸透圧薬剤は血流に注入され、そこでこれらは、血流と頭蓋内実質領域の間の浸透圧の差をもたらす。この密度勾配により頭蓋内圧が減少する(例えば、McGraw CP,Alexander E Jr,Howard G Surg Neurol 1978 Aug,10(2):127−30またはMcGraw CP,Howard G.,Neurosurgery 1983 Sep,13(3):269−71を参照のこと)。
しかし、両方法は、深刻な欠点を有している。頭蓋骨を開くすることは重篤な外科的介入であって、これは、明らかに、特に、重篤な閉鎖CCTを有する患者の生命を危険にさらし、深刻な細菌感染のリスクを増大させ、そして敗血症を予防するために特定の処置を必要とする。さらに、この外科手術は、手術後処置について特別に訓練された人員を必要とするため、特定の医院においてしか実行されない。
浸透圧治療剤の投与では、むしろ短期間の一次的効果しか得られず、それに続いて新たな頭蓋内圧の亢進が起こり、これは往々にして、投与後約10から15分以内に観察され得る。浸透圧治療剤アプローチはさらに、適用した浸透圧剤(例えば、マンニトール)の初期量が、その浸透圧剤の次の用量に大きく影響を及ぼすという事実によってさらに複雑になる。絶対的に必要とされる量よりも多量の浸透圧剤を初めに投与すると、ICPを制御するためにずっと多くの用量が必要となることになる。それゆえに、初期用量は、可能な限り少なく保たれなければならず、このことが浸透圧治療的アプローチの制約となる。そして、適用する毎に血液と脳の浸透圧の差が小さくなってくるので、浸透圧治療は、通常、2回または3回だけ投与すればよい。最後に、この非外科的治療には、脳虚血のリスク、および頭蓋内圧のリバウンド作用が伴う。さらに、この治療は、血液脳関門の完全性を損ない、血液成分による脳実質の浸潤に起因する二次的脳炎症を誘導すると考えられている。
それゆえに、外傷性脳損傷によって引き起こされる頭蓋内圧を減少し、かつ頭蓋内圧亢進に関連する病態生理学的状態を緩和する薬物が必要とされている。
この問題は、一般式(Ia)から(Ie)の1つのプテリジン誘導体の使用によって解決される。式(Ia)から(Ie)の化合物は一酸化窒素(NO)シンターゼのインヒビターとして知られている(例えば、米国特許第5,902,810号;WO95/31987;WO95/32203;WO01/21619;または米国特許第5,922,713号を参照のこと)。
分子レベルでは、本発明は、式(Ia)から(Ie)による化合物が一酸化窒素(NO)シンターゼのインヒビターである能力を用いて、NOシンターゼの活性の増加の領域において優先的に、特に、外傷の領域において過剰に活性化される内皮NOシンターゼ(e−NOS)の増加した領域で、NO産生を阻害するために使用され得るという知見に基づく。
そうすることによって、脳における血管に対するNOの血管拡張効果が妨害される。頭蓋脳外傷の事象において、このことは、脳における血管が膨張しないがむしろ一定の体積を維持するかまたは再収縮し、それによってすでに発生した拡張が部分的に克服されるという効果をもたらす。したがって、頭蓋内圧の減少(増加している中での)に伴って、損傷した脳組織によって占められ得るさらなる頭蓋内空間がつくられる。本発明者らが驚いたことには、本発明において使用されたあるプテリジン化合物は、血液脳関門を非常にまれにしか通過しないか、または全く通過しない傾向を有する。NOシンターゼについての特異性に関連するこの特性によって、式(Ia)から(Ie)の化合物を高投薬量で投与することが可能になり、これらが、緊急を要する状態における使用のため、したがって、閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性脳損傷の後に通常起こる危険な頭蓋内圧の上昇を減少するための理想的な候補になる。他方、閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性法損傷の長期的効果として、通常、血液脳関門が許容的になる。これは、次には、本発明において使用されるプテリジン誘導体が血液脳関門を通過(透過する)し、かつ、特に脳実質において発現されたNOシンターゼ(神経細胞NOS、誘導性NOS、ミトコンドリアNOS)をターゲットにすることを可能にする。これによって、本明細書に記載されるプテリジン誘導体の第2の用途として、二次的な脳損傷(例えば、炎症性プロセス、壊死を介する急性細胞死、壊死およびアポトーシスを介する細胞死、ならびに浮腫の形成)が拮抗され得る(図1を参照のこと)。
したがって、本発明において開示される化合物は、頭蓋内圧亢進、特に、閉鎖頭蓋脳外傷によって引き起こされる頭蓋内圧の上昇の治療のために有用である。この化合物は、危険なまでに増加した頭蓋内圧、およびまた二次的な虚血の場合に、特に投与され得る。非外傷性脳損傷(例えば、脳梗塞または集積損傷部(cold lesion)による)によって引き起こされる頭蓋内圧の上昇の治療のための式(Ia)から(Ie)の化合物の使用もまた、本発明において意図される。
テトラヒドロビオプテリンは生理学的pHで不安定であり、酸素化溶液中で分解する傾向があることがさらに知られている。酵素に関連するテトラヒドロビオプテリンコファクターの損失は、NOSのモノマー化および不活性化をもたらす。テトラヒドロビオプテリンがNOSダイマー複合体を安定化する根底にあるメカニズムが不明瞭であり、かつイソ型に特異的であるようであるが、テトラヒドロビオプテリンは、NOSサブユニットの解離を妨害するための分子クリップとして作用し得る(Craneら、(1998)Science 279:2121−2126を参照されたい)。明白に、テトラヒドロビオプテリンは、NOSオキシゲナーゼドメインへの結合に際して大きな構造的変化を誘導する。NO−シンターゼのデカップリング(decoupling)は、そのコファクターテトラヒドロビオプテリンが欠失または酸化される際に起こり得、これは、TBIおよび同様の病態生理学(例えば、脳虚血)後に起こることが示された。これはまた、内皮機能障害およびその関連する疾患における重要なメカニズムである。
アルギニンのN−ヒドロキシ−L−アルギニン(NHA)への転換、およびNHAのL−シトルリンおよびNOへの転換は、両方ともテトラヒドロビオプテリンの存在に依存する。十分なテトラヒドロビオプテリンの非存在下で、NOSは、NO合成からスーパーオキシドアニオン産生に切り換え(Knowles,R.G.およびMoncada,S.(1994)Biochem.J.298:249−258;Pou,S.ら(1992)J.Biol.Chem.267:24173−24176)、続いてNO枯渇および酸化物蓄積をもたらし(Beckman,J.S.ら、Methods of Enzymology、233巻、パートC:Oxygen Radicals in Biological Systems.L.Packer(編)、Academic Press,Inc.,San Diego,CA 229−240)、これはNOSのさらなるデカップリングを引き起こす。この粘稠性サイクルは、スーパーオキシドなどの細胞傷害性反応性酸素種(ROS)のバースト(burst)をもたらす。
スーパーオキシド、すなわち切り離されたNOSの主要な生成物は、NOと迅速に反応してペルオキシナイトライト(peroxynitrite)を形成し、これは損傷した脳において起こる細胞損傷の大部分の原因であり得、細胞傷害性がより高く、かつ安定である。この反応は、過酸化水素およびOを形成するスーパーオキシドアニオンの、スーパーオキシドジスムターゼとの反応よりもさらに速い。産生される任意のペルオキシナイトライトは、プロトン化されたときにペルオキシ亜硝酸(peroxynitrous acid)を形成し、これは通常異性化を受けて水素カチオンおよび硝酸アニオンを形成する。さらに、ペルオキシ亜硝酸は、ヒドロキシルフリーラジカルおよび二酸化窒素フリーラジカルへの均一開裂を受け得、またはニトロニウムカチオンおよび水酸化物アニオンへの不均一開裂を受け得る。これらの3種の切断生成物(ヒドロキシルフリーラジカル、ニトロニウムカチオンおよび窒素酸化物フリーラジカル)は、生物学的系において最も反応性でありかつ損傷を与える種の中にあるものである。
NOS触媒性のスーパーオキシドアニオンの形成およびその引き続くペルオキシ亜硝酸開裂産物への転換、または過酸化水素およびヒドロキシルフリーラジカルへのその不均化は、多数の血管疾患において記載されている内皮機能障害および酸化的血管損傷において中心的な役割を果たしている。
NOシンターゼによるNOの産生を阻害するそれらの能力に加えて、式(Ia)から(Ie)のプテリジンは、切り離されたNOシンターゼからのスーパーオキシドなどの細胞傷害性反応性酸素種の産生を阻害し得る。式(Ia)から(Ie)のプテリジンは、内因性テトラヒドロビオプテリンのアンタゴニストとして作用する。テトラヒドロビオプテリンと同様に、これらは、NOSホモダイマーを安定化する能力を有するが、しかし、内因性コファクターとは対照的に、これらは、NOの産生を阻害する。他方、酵素のダイマー構造を安定化することによって、プテリジンはまた、NO−シンターゼのデカップリングを阻害し、したがって、細胞傷害性ペルオキシナイトライトの産生を阻害する。この二重の作用メカニズムは、血管および細胞レベルの両方において化合物の有益な効果をもたらす。
したがって、本発明中に開示される化合物は、頭蓋内圧亢進、特に、閉鎖頭蓋脳外傷によって引き起こされる頭蓋内圧の上昇の治療のために有用であるだけではない。むしろ、これらはまた、切り離されたNOシンターゼによって生成される細胞傷害性反応性酸素種のレベルの増加と関連する他の障害の治療においてもまた使用され得る。したがって、非外傷性脳損傷(例えば、脳梗塞または集積損傷部による)によって引き起こされる頭蓋内圧亢進の治療のため、および切り離されたNOシンターゼに由来する酸化的ストレスの緩和のための式(Ia)から(Ie)の化合物の使用もまた、本発明において意図される。
本発明において使用される式(Ia)から(Ie)の化合物において、以下の定義が、他に言及されない限りは適用される。
以下の式(Ia)から(Ie)の化合物において、基または置換基が1回より多く存在する場合、これらはすべて互いに独立して、言及された意味を有し得、かつ各場合において同一であっても異なっていてもよい。
本発明において使用される化合物中のアルキル基は、直鎖または分枝鎖であり得る。このことはまた、これらが他の基、例えば、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、もしくはアミノ基に存在する場合、またはこれらが置換される場合にも適用される。アルキル基は、通常、1から20個の炭素原子、好ましくは1から10個の炭素原子を含む。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、これらの基のn異性体、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチルブチルである。
アルケニル基の例は、1つ以上の二重結合を含む直鎖または分枝炭化水素基である。アルケニル基は、通常、2から20個の炭素原子および1または2個の二重結合、好ましくは2から10個の炭素原子および1個の二重結合を含む。
アルキニル基の例は、1つ以上の三重結合を含む直鎖または分枝炭化水素基である。アルキニル基は、通常、2から20個の炭素原子および1または2個の三重結合、好ましくは2から10個の炭素原子および1個の三重結合を含む。
アルケニル基の例は、ビニル基、2−プロペニル基(アリル基)、2−ブテニル基、および2−メチル−2−プロペニル基である。
アルキニル基の例は、エチニル基、2−プロピニル基(プロパギル基)、または3−ブチニル基である。
シクロアルキル基は、通常3から8員環炭素原子、好ましくは5または6員環炭素原子を含む飽和環状炭化水素である。シクロアルキル基は、次には置換され得る。
シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルであり、これらのすべても、例えば、1つ以上の同一または異なる(C〜C)−アルキル基によって、特にメチルによって置換され得る。このような置換シクロアルキル基の例は、4−メチルシクロヘキシルまたは2,3−ジメチルシクロペンチルである。
シクロアルケニル基は、通常3から8員環炭素原子、好ましくは5または6員環炭素原子を含む不飽和環状炭化水素である。シクロアルケニル基は、好ましくは、環系に二重結合を有する。シクロアルケニル基は、次には置換され得る。
シクロアルキルアルキル基は、シクロアルキル置換されたアルキル基に由来する飽和炭化水素である。シクロアルキル基は、通常、5から6員環炭素原子を有する。シクロアルキルアルキル基の例は、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、および特に、シクロヘキシルメチルである。シクロアルキルアルキル基は、次には置換され得る。
アリールは、炭素環式またはヘテロ環式芳香族基であり、好ましくは、フェニル、ナフチル、またはヘテロアリールである。アリール基は、置換されてなくてもよく、または置換されていてもよい。置換基は、1つ以上の、同一であるかまたは異なる、一価の有機基であるか、または以下の系列、ハロゲン、アルキル、フェニル、−OH、−O−アルキル、アルキレンジオキシ、−NR、−NO、−CO−(C〜C)−アルキル、−CF、−CN、−CONR、−COOH、−CO−O−(C〜C)−アルキル、−S(O)−(C〜C)−アルキル、−SO−NRからである。
アルキルアリールは、アルキル置換アリール基であり、好ましくは(C〜C)−アルキルアリール、特にメチルフェニルである。
アリールアルキルは、アリール置換アルキル基であり、好ましくは、フェニルメチルまたは2−フェニルエチルである。
ヘテロアリールまたはヘテロ環式芳香族基は、好ましくは、5から7員環不飽和ヘテロ環であり、これは系列O、N、Sからの1つ以上のヘテロ原子を有する。
式Iの化合物中に存在する基が由来し得るヘテロアリールの例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3−オキサゾール、1,2−オキサゾール、1,3−チアゾール、1,2−チアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピラン、チオピラン、1,4−ジオキシン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4,5−テトラジン、アゼピン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、1,3−オキサゼピンまたは1,3−チアゼピンである。
ヘテロ環に由来する基は、任意の適切な炭素原子を介して結合され得る。環の窒素原子上に水素原子(または置換基)を有する窒素ヘテロ環(例えば、ピロール、イミダゾールなど)はまた、特に関連する窒素ヘテロ環が炭素原子に結合される場合に、環の窒素原子を介して結合され得る。チエニル基は、例えば、2−チエニル基または3−チエニル基の型で、フラン基は、2−フリル基または3−フリル基の型で、ピリジル基は、2−ピリジル基、3−ピリジル基、または4−ピリジル基の型であり得る。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、好ましくはフッ素または塩素である。
本発明の好ましい実施形態においては、環系の2位および/または4位に、置換されていないかまたは置換されているかのいずれかであるアミノ基を有するプテリジン誘導体の使用が好ましい。
1つの好ましい実施形態において、本発明は、頭蓋内圧亢進および/または二次性虚血を治療するための式(Ia)
Figure 0004630669
のプテリジンの使用に関し、ここで、式(Ia)において、R、Rは独立してHまたはOHから選択され、RはH、CH、CHOH、CHOであり、RはH、CH、CHOH、CHO、または直鎖もしくは分枝鎖であってもよい低級C〜Cアルキル基、ならびに(CH(OH))−Yまたは(CH(OH))−(CH−Wであり、ここでYは水素または低級アルキル基であり、Wは水素またはヒドロキシル基であり、nおよびmは互いに独立して1から20である。
式(Ia)の化合物は、米国特許第5,922,713号またはWerner,Ernst R.ら、Biochem.J.第320巻、Nov.1996,193−196に記載されているように調製され得る。さらに、これらの化合物はまた市販されており、例えば、Schircks Laboratories,Jona, Switzerlandから購入され得る。
特に好ましい実施形態において、式(Ia)の化合物において、RおよびRが水素であり、Rがメチルであり、かつRがヒドロキシルである。本発明において好ましく使用される化合物は、6−(L−エリスロ)アイソマー、すなわち、2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンである。
頭蓋内圧亢進および/または二次性虚血を治療するための2,4−ジアミノ−置換プテリジンのさらに好ましい実施形態は、一般式(Ib)
Figure 0004630669
の化合物の使用に関し、ここで、式(Ib)において、R、R、R、およびRは互いに独立してHまたはOHであり、RはH、CH、CHOH、CHO、または直鎖もしくは分枝鎖であり得る低級C−Cアルキル基、ならびに(CH(OH))−Yまたは(CH(OH))−(CH−Wであり、ここでYは水素または低級アルキル基であり、Wは水素またはヒドロキシル基であり、nおよびmは互いに独立して1から20である。
式(Ib)の好ましい化合物において、Rはメチルであり、Rは水素であり、RおよびRは両方とも水素であり、かつRは水素またはヒドロキシルのいずれかである。式(Ib)の化合物はEP 0 906 913において記載されているように調製され得る。
さらなる実施形態において、本発明は、頭蓋内圧亢進および/または二次性虚血を治療するための一般式(Ic)
Figure 0004630669
の4−アミノプテリジンの使用に関し、ここで、式(Ic)において
Aは架橋型
Figure 0004630669
であり、
は、水素、(C〜C20)−アルキル、(C〜C20)−アルケニル、(C〜C20)アルキニル、好ましくは(C〜C10)−アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、好ましくは(C〜C)−シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アルキルアリール、好ましくは(C〜C)−アルキルアリールまたはアリールアルキルであって、ここで、有機基、好ましくはアルキル基が、1つ以上の置換基、好ましくは置換基Rによって置換されていてもよく、
は、Rと独立して、水素、(C〜C20)−アルキル、(C〜C20)−アルケニル、(C〜C20)−アルキニル、好ましくは(C〜C10)−アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、好ましくは(C〜C)−シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アルキルアリール、好ましくは(C〜C)−アルキルアリール、またはアリールアルキルであって、ここで、有機基、好ましくはアルキル基が、1つ以上の置換基、好ましくは置換基Rによって置換されていてもよく、
およびRは、それらを有する窒素原子と一緒に、3から8員環を形成し、前記環は、系列N、O、Sからの0、1、または2個のさらなるヘテロ原子を場合により含んでいてもよく、前記環は1つ以上の基、好ましくはR基によって場合により含んでいてもよく、
は、水素、−CO−アルキル、好ましくは、−CO−(C〜C)−アルキル、−CO−アルキルアリール、好ましくは−CO−(C〜C)−アルキルアリールまたは−CO−アリールであり、
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、好ましくは、(C〜C10)−アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、好ましくは(C〜C)−シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、またはアルキルアリール、好ましくは(C〜C)−アルキルアリール、アリールアルキル、−CO−O−アルキル、好ましくは−CO−O−(C〜C)−アルキル、−CO−O−アリール、−CO−アルキル、好ましくは−CO−(C〜C)−アルキルまたは−CO−アリールであって、ここで、有機基、好ましくはアルキル基が、1つ以上の置換基、特に置換基Rによって置換されていてもよく、
は、Rとは独立して、水素、−CO−アルキル、好ましくは、−CO−(C〜C)−アルキル、−CO−アルキルアリール、好ましくは−CO−(C〜C)−アルキルアリールまたは−CO−アリールであり、
は、−F、−OH、−O−(C〜C10)−アルキル、−O−フェニル、−O−CO−(C〜C10)−アルキル、−O−CO−アリール、−NR、オキソ、フェニル、−CO−(C〜C)−アルキル、−CF、−CN、−CONR、−COOH、−CO−O−(C〜C)−アルキル、−CO−O−アリール、−S(O)n−(C〜C)アルキル、−SO−NRであり、
は、Rと独立して、Rの意味の1つを有し、
は、水素または(C〜C20)−アルキル、好ましくは(C〜C)−アルキルであり、
は、水素または(C〜C20)−アルキル、好ましくは(C〜C)−アルキルまたはアリール、好ましくはフェニルであり、
10は、水素または(C〜C20)−アルキル、好ましくは(C〜C)−アルキル、アルコキシ、またはアリールであり、
アリールは、好ましくは、フェニル、ナフチル、またはヘテロアリールであり、これらの各々は非置換であるかまたは置換されていてもよく、例えば、以下の系列:ハロゲン、(C〜C20)−アルキル、好ましくは(C〜C)−アルキルまたはフェニル、−OH、−O−(C〜C20)−アルキル、好ましくは−O−(C〜C)−アルキル、(C〜C20)−アルキレンジオキシ、好ましくは(C〜C)−アルキレンジオキシ、−N、−NO、−CO−(C〜C)−アルキル、−CF、−CN、−CONR、−COOH、−CO−O−(C〜C)−アルキル、−S(O)−(C〜C)−アルキル、−SO−NRからの1つ以上の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよく、
ヘテロアリールは、系列O、N、Sからの1つ以上のヘテロ原子を含む、5から7員の不飽和ヘテロ環であり、
nは0、1、または2であり、
すべてのこれらの立体異性体および互変異性体、ならびにすべての比率のこれらの混合物、ならびにこれらの生理学的に許容される塩、水和物、およびエステルである。式(Ic)の化合物は、WO01/21619またはWO00/39129において記載されるように合成され得る。式(Ic)の2,4−ジアミノプテリン誘導体はまた、例えば、出発物質として、WO97/21711の式(II)に従うそれぞれのオキシム誘導体と反応される2,4,5,6−テトラアミノピリミジン−ジヒドロクロライドを使用して、WO97/21711において記載されたプロセスによって入手され得る。
式(Ic)の好ましい実施形態において、
は、好ましくは、水素、1つ以上の置換基Rによって置換されていてもよい(C〜C)−アルキル、または(C〜C)−アルキルアリールであって、Rは特に好ましくは、アリールメチルであり、
は、好ましくは、1つ以上の置換基Rによって置換されていてもよい(C〜C40)−アルキル、または(C〜C)−アルキルアリールであり、およびRは、特に好ましくは、アリールメチルである。
さらに、RおよびRは、好ましくは、それらを有する窒素原子と一緒に、5から7員環を形成し、前記環は、系列N、O、Sからの0個または1個のみの他のヘテロ原子を好ましく含む。この型の特に好ましい環はピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ジメチルモルホリン、チオモルホリン、またはN−(C〜C)−アルキルピペラジンであり、ここでこれらの環自体はまた、例えば、−OH、−O−(C〜C)−アルキル、−NR、または−COOHによって置換されていてもよい。
は、好ましくは、水素、CO−(C〜C)−アルキル、またはCO−アリールであり、およびRは、特に好ましくは、水素である。
は、好ましくは、アリール、1つ以上の置換基Rによって置換され得る(C〜C)−アルキル、または−CO−O−アリールである。特に好ましくは、R基はアリールおよび1,2−ジヒドロキシプロピルである。
は、好ましくは水素である。
は、好ましくは、−OH、−O−(C〜C)−アルキル、−NR、または−COOHである。
は、好ましくは、−OH、−O−(C〜C10)−アルキル、フェノキシ、オキソ、特に好ましくは−OH、デシルオキシ、およびフェノキシである。
10は、好ましくは、水素またはメチルである。
アリールは、好ましくは、フェニル、チオフェニル、フリル、およびピリジルであり、そしてフェニルが特に好ましく、これらのすべては記載されているように置換されていてもよい。好ましい置換基は、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、および(C〜C)−アルキルオキシ、および(C〜C)−アルキレンジオキシである。アリール基上の好ましい置換基の数は、0、1、または2であり;フェニル置換基は好ましくはメタ位またはパラ位にあり、2つの置換基の場合には3位および4位にある。
nは好ましくは0および2である。
特に好ましいのは、式(Ic)の5,6,7,8−テトラヒドロプテリジンの使用であり、ここでRおよびRは両方ともメチル、エチル、プロピルであるか、またはRおよびRはこれらを有する窒素原子と一緒に、5または6員環を形成し、この環は、系列N、O、Sからの0個または1個のみの他のヘテロ原子を好ましく含み、ここでRは、(C〜C)−アルキル、ハロゲン、および(C〜C)−アルキルオキシ、および(C〜C)−アルキレンジオキシで任意に置換されるベンジルまたはチオフェニルである。
さらなる態様において、本発明は、頭蓋内圧亢進および/または二次性虚血を治療するための一般式(Id)
Figure 0004630669
の化合物の使用に関し、
XはOまたはNHであり;
は、水素、メチル、(C〜C)−アルカノイル、ニコチノイル、または(1−メチル−3−ピリジニオ)カルボニルであり;
は、水素またはメチルであり;
は、水素、メチル、エチル、ベンジル、(C〜C)アルカノイル、非置換ベンゾイル、置換ベンゾイル、ピリドイル、チエニルカルボニル、基
Figure 0004630669
の1つ、基R9aN−CO−、基R9aN−CS−、フェノキシカルボニル、またはベンジルオキシカルボニルであり;
は、水素、(C〜C)−アルキル、非置換フェニル、置換フェニル、または基R4a−CH−であり;
4aは、水素、(C〜C)−アルキルメルカプト、基−S(O)10、ここでmは数字1もしくは2、基−NR1112または基−OR13であり、あるいは
およびR4aは一緒に、基−CO−O−であり、そのカルボニル炭素原子がプテリジン分子の5位に結合され;
は水素またはフェニルであり;
は水素であり;
は水素またはメチルであり;
は(C〜C10)−アルキルまたはベンジルであり;
は水素、(C〜C)−アルキル、シクロヘキシル、フェニル、またはベンゾイルであり;
9aは水素、メチル、またはエチルであり;
10はメチルであり;
11およびR12は互いに独立して、水素またはメチルであり;
13は水素、(C〜C10)−アルキル、2−メトキシエチル、フェニル、3−フェニルプロピル、3−シクロヘキシルプロピル、(C〜C)−アルカノイル、ヒドロキシアセチル、2−アミノ−(C〜C)−アルカノイル、これは、非置換であるかまたはフェニル基もしくは((C〜C)−アルコキシ)カルボニルによってアルキル部分において置換され;
Aは薬理学的に許容されるアニオンであり;ならびにこれらの互変異性体およびこれらの薬理学的に許容される塩である。
式(Id)の好ましい化合物は、X=O、R、R、RおよびRがHを表し、RがH、メチル、またはエチルを表し、RがCHNH、CHNHMe、またはCHNMeである。
なお別の実施形態において、本発明は、頭蓋内圧亢進および/または二次性虚血を治療するための一般式(Ie)
Figure 0004630669
の化合物の使用に関し、ここで、式(Ie)において、
XはO、NHまたはN−(C〜C)−アルカノイルであり;
Rは水素であり、かつ
は、水素、もしくは(C〜C)−アルカノイルであるか、または、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と一緒にジメチルアミノメチレンアミノ基を形成し;
は、水素、メチル、フェニル、ヒドロキシル、メトキシ、またはアミノであり;
は、基−OR、−NR、または−S(O)であり、ここでmは数字0、1、または2を表し;
は、水素、(C−C10)−アルキル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニル、これは非置換であるかまたは塩素もしくは基−CORによって置換され、アミノカルボニルメチル、これは、非置換であるか、または1つもしくは2つの同一のもしくは異なる(C−C)−アルキル基によって窒素上で置換され、2−メトキシエチル、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル基または基−CORであり;
は、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−クロロエチル、ベンジル、ピリジルメチル、フェニルエチル、ピリジルエチル、またはアセチルであり;
は、Rの意味と独立して、Rについて示される意味を有し、またはRが水素もしくはメチルである場合、Rはまた、シクロヘキシル、3−(2−エトキシエトキシ)−プロピル、フェニル環上に1つもしくは2つの塩素原子または基−COR10を有するベンジル、(C−C)−アルカノイル、基−COR10、または基−(CH−COR10であり;
は(C−C)−アルキル、ベンジル、非置換であるかまたは塩素、基−COR、もしくは基−CO−O−CO−(C−C)−アルキルで置換されたフェニル、あるいはナフチルであり;
は水素、メトキシ、アミノ、またはR10であり;
は(C−C)−アルキル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシまたはR11であり;
10は基
Figure 0004630669
であり;
11は基
Figure 0004630669
であり;
12はヒドロキシまたは(C−C)−アルコキシであり;
13は(C−C)−アルキルまたはベンジルであり;
14は水素またはベンジルオキシカルボニルであり;ならびにこれらの互変異性体およびこれらの薬理学的に許容される塩である。
好ましい実施形態において、Rが水素であり、XがOまたはNHである化合物の使用が好ましい。さらに、Rおよび/またはRが水素である式(Ie)の化合物の使用もまた好ましい。
上記に述べたように、本発明はまた、対応する生理学的にまたは毒物学的に受容可能な塩、特に式(Ia)から(Ie)に従う化合物の薬学的に使用可能な塩の使用を含む。したがって、酸性基を含む式(Ia)から(Ie)のいずれかの化合物は、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、またはアンモニウム塩の形態であり得、これらの基は本発明に従って使用され得る。このような塩の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、またはアンモニアもしくは有機アミン(例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン、またはアミノ酸)との塩である。1つ以上のプロトン化可能な塩基性基を含む式(Ia)から(Ie)の化合物は、生理学的に許容される無機酸または有機酸とのそれらの酸付加塩の形態で使用でき、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸などとの塩として本発明に従って使用され得る。
式(Ia)から(Ie)のいずれかに従う化合物が分子中に酸性基と塩基性基の両方を含む場合、本発明はまた、記載された塩の形態に加えて、内部塩またはベタイン(双性イオン)を含む。
塩は、当業者に公知の慣用的な手順によって、例えば、溶媒または分散剤中で有機または無機の酸または塩基と合わせることによって、さもなくば、他の塩からアニオン交換またはカチオン交換によって、式Iの化合物から得られ得る。本発明はさらに、式(Ia)から(Ie)の化合物のすべての溶媒和化合物(例えば、アルコールとの水和物または付加物)、ならびに式Iの化合物の誘導体(例えば、エステルなど)ならびにプロドラッグおよび活性代謝産物の使用を含む。
上記の開示に従って、本発明はまた、頭蓋内圧亢進および/二次性虚血を有する被験体を治療する方法に関し、この方法は、被験体に、一般式(Ia)から(Ie)のいずれかの化合物を治療上十分な量投与する工程を包含する。本明細書に記載される化合物の適用は、頭蓋内圧亢進が閉鎖頭蓋脳外傷によって引き起こされる場合に好ましい。
別の態様において、本発明は、切り離されたNO−シンターゼによって生成される細胞傷害性反応性酸素種の増加レベルと関連する障害を有する被験体を治療する方法に関する。例えば、これらの細胞傷害性反応性酸素種には、スーパーオキシドアニオン、ペルオキシナイトライト、ヒドロキシルフリーラジカル、二酸化窒素フリーラジカル、およびニトロニウムカチオンが含まれる。切り離されたNO−シンターゼによって生成される細胞傷害性反応性酸素種のレベルの増加と関連する障害には、閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性脳損傷によって引き起こされる頭蓋内圧の上昇が含まれるがこれらに限定されない。これらの障害はまた、内皮機能障害と関連する任意の障害を含む。このような障害の例は、高コレステロール血症、力学的および化学的な酸素欠乏症に起因する内皮損傷、末梢動脈疾患、ならびに動脈硬化症などの心臓血液疾患、心臓疾患、冠状動脈疾患、糖尿病性の微小血管障害およびマクロ血管障害、心不全、脳梗塞、狭心症、高血圧、虚血/再灌流傷害、およびインスリン抵抗性糖尿病である。用語「内皮機能障害」は、所与の、例えばWidlansky M.E.ら、J.Am.Coll.Cardiol.2003 Oct 1;42(7):1149−60などのその通常の意味に従って、本明細書中で使用される。したがって、内皮機能障害は、管の内皮が、例えば、酸化的ストレス(反応性酸素種の存在)に起因して、正常な方法ではもはや機能することができないことを意味する。
一般式(Ia)から(Ie)の化合物は、NO−シンターゼのデカップリングを阻害すること、したがって、細胞傷害性ペルオキシナイトライト、スーパーオキシドおよび関連する酸素種の産生によってこの機能を発揮する。これらの態様の1つにおいて、内皮NOシンターゼが阻害される。
本発明において治療される被験体は、好ましくは、ヒト、サル、ネコ、イヌ、マウス、またはラットなどの哺乳動物であり、ヒトが好ましい。
(増大した)頭蓋内圧を低下させるために、式(Ia)から(Ie)の化合物は、経口的に、例えば、丸薬、錠剤、フィルムコートされた錠剤、糖衣錠、顆粒剤、ハードおよびソフトゼラチンカプセル、水性、アルコール性、もしくは油性溶液、シロップ、エマルジョンもしくは懸濁液の形態で、または直腸に、例えば、坐剤の形態で投与され得る。投与はまた、非経口的に、例えば、皮下、筋肉内、または静脈内に、注射溶液または注入溶液の形態で行われ得る。さらなる適切な形態は、例えば、軟膏、チンキ剤、スプレー、もしくは経皮治療システムの形態での、例えば、経皮的または局所的投与、または鼻スプレーもしくはエアロゾル混合物の形態での吸入投与、または例えば、マイクロカプセル、埋込片もしくはロッドである。1つの好ましい投与の様式は、とりわけ緊急の場合には、水溶性の薬学的に受容可能な溶液中の注射または注入による。
本発明に従って使用される対応する薬学的組成物は、薬学的製品を製造するための公知の標準的なプロセスによって製造され得る。
この目的のために、式(Ia)から(Ie)の1種以上の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩、エステル、および水和物が、1種以上の固体もしくは液体の薬学的担体および/または付加物もしくは賦形剤とともに、および所望される場合、治療的または予防的作用を有する他の活性な薬学的成分と組み合わせて、適切な投与形態または投薬量形態に転換され、次いでこれが、ヒト用医薬または動物用医薬における薬剤として使用され得る。この薬学的製品は、治療的または予防的有効量の式(Ia)から(Ie)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩、エステル、および水和物を含み、これは通常、薬剤製品の重量の0.5から90%の量である。
例えば、丸薬、錠剤、糖衣錠、およびハードゼラチンカプセルを製造するために、ラクトース、デンプン(例えば、コーンスターチまたはデンプン誘導体)、タルク、ステアリン酸、またはその塩などを使用することが可能である。ソフトゼラチンカプセルおよび坐剤のための担体は、例えば、脂肪、ワックス、半固体および液体ポリオール、天然または水素化オイルなどである。溶液、例えば注射溶液、またはエマルジョン、またはシロップを製造するために適切な担体の例は、水、生理食塩水、例えば、エタノール、グリセロール、ポリオールなどのアルコール、スクロース、転化糖、グルコース、マンニトール、シクロデキストリン、植物油などである。式(Ia)から(Ie)の化合物、およびそれらの生理学的に許容される塩、エステル、および水和物はまた凍結乾燥でき、得られる凍結乾燥物は、例えば、注射のための産物または注入のための産物を産生するために、再構成溶液とともに使用され得る。マイクロカプセル、移植片、またはロッドのために適切な担体の例は、グリコール酸および乳酸のコポリマーである。
薬学的製品は、活性成分および担体に加えて、慣用的な添加物、例えば、充填剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、分散剤、保存剤、甘味料、着色料、香料もしくは芳香剤、増粘剤、希釈剤、緩衝物質、さらに溶媒もしくは可溶化剤、またはデポ剤の効果を達成するための手段、浸透圧を変化させるための塩、被覆剤、または抗酸化剤を含んでよい。
投与される式Iの活性成分、および/またはその生理学的に許容される塩、エステル、または水和物の投薬量は個々の場合に依存し、慣用的な方法で最大効果のために個々の状況に適合されるべきである。したがってこれは、治療される疾患の性質および重篤度、治療されるヒトもしくは動物の性別、年齢、体重、および個体の応答、利用される化合物の作用の強度および期間、または他の活性成分が式Iの化合物に加えて投与されるか否かに依存する。一般的に、約0.01から100mg/kg、好ましくは0.1から10mg/kg、特に0.3から5mg/kg(各場合において体重kgあたりmg)の1日の用量が、所望の効果を達成するために、約75kgの体重の成体に対する投与に対して適切である。1日の用量は、単回用量またはとりわけより大量の投与に対しては、複数、例えば、2回、3回、または4回の単回用量に分割され得る。適切な場合、個体の特徴によっては、言及した1日の用量から上方または下方に外れることが必要となることもある。薬学的製品は、通常0.2から500mg、好ましくは1から200mgの式(Ia)から(Ie)の化合物の活性成分、および/またはそれらの生理学的に許容される塩を含む。
本発明を、添付の図面および以下の非限定的な実施例によってさらに例証する。
図1は、本明細書中に開示されるような頭蓋内圧亢進および二次性虚血の治療における事象の経過を図示するスキームである。最初に、CCTまたは非外傷性脳損傷などの脳外傷後の6時間以内に頭蓋内圧が危険な上昇レベル(すなわち、例えば、急性呼吸低下および意識喪失の可能性をもたらすために生命を脅かすようになるレベル)まで増加する。本発明者らが本発明において見い出したように、本明細書中に記載されたプテリジン誘導体を投与すると、特に、外傷が生じかつe−NOS活性が増加している脳の領域中で、内皮NOシンターゼ(e−NOS)の阻害が起こる。これは、次には、脳における血管の収縮を伴い、したがって、外傷の最初の数時間以内にICPの減少をもたらす。第2の効果としては、外傷のさらなる結果として血液脳関門が一旦許容性になると、本発明において使用されるプテリジンは、血液脳関門を通過することができ、かつ神経細胞のNOシンターゼ(n−NOS)、誘導性NOシンターゼ(i−NOS)、およびミトコンドリアNOシンターゼ(m−NOS)を阻害することができ、これらの活性は外傷後および二次性虚血において増加する。それによって、壊死を介する急性細胞死、炎症性プロセス、壊死およびアポトーシスを介する細胞死、ならびに浮腫の形成が予防または治療され得る。さらに、脳の実質におけるNOの合成が遮断される。これは次には、脳実質から生じるNOによって制御される管の膨張を拮抗する。
図2は、実施例4において記載されるように試験された、単離されたラット脳底動脈(BA、白丸)および中大脳動脈(MCA、黒丸)における、2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンの収縮性効果を示す。収縮は、mN強度で測定し、124mM K−Krebs溶液によって引き起こされた動脈の収縮と比較した場合の、パーセント収縮で表現された。2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンの濃度は、片対数スケールで示される。
2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジン(H −アミノビオプテリン)の調製
2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンを以下のように合成した。
アゾジカルボン酸エチルエステルを、ジオキサン(150ml)中のN,1’,2’−トリアセチルビオプテリン(7.9g)、2−(4−ニトロフェニル)エタノール(5.1g)およびトリフェニルホスファン(8.4g)の混合物に滴下して加え、次いで、室温で20時間攪拌した。この溶液をロータリーエバポレーターで処理し、次いで残渣をCHCl中に溶解し、シリカゲルカラム(18×6cm)に適用した。トリフェニルホスファンオキシドを除去するために、この溶液を最初に、EtOAc/n−ヘキサン(1:1)およびEtOAc/n−ヘキサン(4:1)を使用してクロマトグラフィーを行い、次いで、EtOAc(1.5l)をクロマトグラフィーのために使用して反応生成物を溶出した。溶液の濃縮は純粋な生成物:8.63g(75%)N,1’,2’−トリアセチル−O−2−(4−ニトロフェニル)エチルビオプテリンを生じた。
,1’,2’−トリアセチル−O−2−(4−ニトロフェニル)エチルビオプテリン(9.0g)を、メタノール(90ml)および濃アンモニア(90ml)の混合物中に懸濁し、次いで、得られる溶液を室温で36時間攪拌した。この溶液を、半分の容量まで濃縮し、CHClを使用して抽出し、次いで水相をさらに濃縮した。残渣を温エタノールで処理した。冷却、沈殿の収集、およびエーテルを用いる洗浄の後、生成物を、真空デシケーター中でP10上で乾燥させた。収率:3.3g(77%)4−アミノ−4−デスオキシビオプテリン。場合により、大量のエタノールを使用する再結晶によって、さらなる精製を達成することができる。
PtO(0.15g)を、水素雰囲気下でシェーカー内に入れたトリフルオロ酢酸(50ml)の溶液中で予備水素化した。次いで、4−アミノ−4−デスオキシビオプテリン(1.0g)を加え、攪拌しながら還元プロセスを続行した。3時間後、H−取り込み(200ml、ビュレットから読み取り)を完了した。触媒を窒素雰囲気下で吸引除去し、溶液を乾固するまで濃縮し、そしてジオキサン/HClガス(10ml)およびエーテル(100ml)をシロップ状残渣に加え、得られる溶液を数時間攪拌し、それによって、無色沈殿を沈降させた。この沈殿を吸引して取り出し、エーテルで洗浄し、そして固体KOHおよびP10上で、真空デシケーター中で乾燥した。収率:1.23g(90%)4−アミノ−4−デスオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン。
16x2HClx2HO(348.3);理論値:C31.03、H6.37、N24.13;実測値:C31.23、H6.18、N23.95。
放射活性結合試験によるH −アミノビオプテリンの結合特異性の決定
生理学的に関連する種々のレセプターへのH−アミノビオプテリンの結合の挙動を、放射活性標識したリガンドを使用する競合結合アッセイにおいて決定した。NO−シンターゼについてのIC50値の決定を、POLLOCK,J.S.,FORSTERMANN,U.,MITCHELL,J.A.,WARNER,T.D.,SCHMIDT,H.H.H.,NAKANE,M.およびMURAD,F.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88 10480−10484(Cerep,Paris,France,2002版のカタログの試験参照番号766−cもまた参照のこと)において公開されたプロトコールに従って実行した。
−アミノビオプテリンの結合特異性を決定するために選択された他のレセプターの各々についてのIC50値の決定を、Cerep,Paris,France,2002版のカタログにも記載されたように実行した。
結果を表1に示す。表1から見られ得るように、H−アミノビオプテリンは、任意の他の調べられた生理学的に重要なレセプターに対して、特に、CCT後に神経細胞の死に関与する、5−HT型のレセプター、N−メチル−D−アスパラギン酸(NDMA)レセプターまたはGABAレセプターなどのレセプターに対して、いかなる測定可能な結合親和性も示さなかった。このことは、本発明において使用されるプテリジン化合物が、NOSへの結合を通してそれらの活性を優先的に示すことを明確に示唆する。
表1
研究されたレセプターへの特異的放射性リガンドの結合に対するH−アミノビオプテリンの効果、および所定のレセプターに対して公知の結合親和性を有する参照化合物についてのIC50
Figure 0004630669
Figure 0004630669
Figure 0004630669
−アミノビオプテリンのインビトロ特異性
−アミノビオプテリンのNOシンターゼに対する生理学的効果を、Cerep,Paris,France,2002版のカタログ(表2を参照のこと)において記載されるプロトコールの使用によって、関連するレセプターを発現する細胞を用いる細胞培養試験において試験した。H−アミノビオプテリンの結合特異性を決定するために選択された他のレセプターの各々についてのIC50値の決定もまた、再度、Cerep,Paris,France,2002版のカタログに記載されるように実行した。さらに、β−アドレナリンレセプター−Gタンパク質カップリングに対するH−アミノビオプテリンの調節効果(表3)を、Cerepカタログの2002版の参照番号758−2a(134頁)および758−2b(134頁)において記載されるアッセイによって研究した。
これらの実験の結果を表2および3に要約する。これらのデータはまた、H−アミノビオプテリンがNOSに対して好ましい結合親和性を有することを確証する。
表2
研究された細胞生物学的アッセイにおけるH−アミノビオプテリンの効果および参照化合物についてのIC50
Figure 0004630669
Figure 0004630669
表3a
研究された細胞生物学アッセイにおけるH−アミノビオプテリンの効果および参照化合物についてのIC50値またはEC50
Figure 0004630669
表3b
研究された細胞生物学アッセイにおけるH−アミノビオプテリンの効果および参照化合物についてのIC50値またはEC50
Figure 0004630669
単離されたラット大脳動脈におけるH −アミノビオプテリンの収縮作用の特徴付け
単離されたラット脳底動脈(BA)および中大脳動脈(MCA)における2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンの収縮効果を、Schillingら、Peptides 21(2000)91−99によって記載されているように試験した。
これらの実験のために、成体雄性Sprague−Dawleyラット(300から450g)からの脳血管の環状セグメントを、Schillingら、(2000)前出に記載されているように調製した。頸動脈からの出血によって動物を屠殺した後、脳を迅速に取り出し、以下の組成(mM):NaCl,119;KCl,3.0;NaHPO,1.2;CaClx2HO,1.5;MgClx6HO,1.2;NaHCO,20,グルコース,10を有するあらかじめ冷却した改変Krebs−Hoegestaett溶液中に浸漬した。双眼顕微鏡の使用によって、それぞれの動脈を慎重に解剖し、4つの環状セグメントに切断し、これを5ml体積の組織バス中で2つのL型ステンレススチールワイア(70Mm)上にマウントした。1つのワイアをバスの壁に固く装着したのに対して、他方は、マイクロドライブ(M33,Maezhaeuser,Wetzlar,Germany)上にマウントされた強度変換器に接続した。等尺性強度の変化を、増幅器(Q11増幅器およびQT233増幅器、各々Hottinger Baldwin,Darmstadt,Germanyによる)に接続された変換器によって測定し、ペンチャートレコーダー上で表示した。
マウント後、セグメントは、バスの温度を次第に37℃まで上昇させる90分間の適応時間を施した。バス溶液を、93%O/7%COの加湿ガス混合物で定常的にバブリングし、結果として37℃で7.35周辺のpHを生じた。
適応時間の間、セグメントを、反復して引き伸ばし、静止張力を2.5から3.5ミリニュートン強度(mN)に調整した。その後、参照収縮を、バス溶液を124mM K−Krebs溶液(NaClがKClによって置き換えられている)に交換することによって得た。2.5mN未満を発生するセグメントを廃棄した。内皮の機能的状態を、セロトニン(5−HT,10−6M)でのプレ収縮後、続いてバス溶液を再度、上記のような改変Krebs−Hoegestaett溶液に交換した後、アセチルコリンの累積的適用(10−8から10−4M)を用いて試験した。Schillingら、2000、前出によって記載されているように、弛緩がプレ収縮の25%を超えたセグメントのみが、機能的内皮を有すると見なされ、分析に含められた。次いで、各セグメントにおいて、H−アミノビオプテリンが、累積的にバス溶液に適用され(最初の実験においては効果的な濃度を決定するために10−10から10−3M、その後により狭い濃度範囲)、ここでセグメントは静止張力下で収縮を特徴付けするためにインキュベートされた。収縮は、mN強度で測定され、参照収縮(124mM K−Krebs溶液によって引き起こされた収縮、上記を参照のこと)のパーセントで表現された。
結果を図2に示す。図2から見られ得るように、H−アミノビオプテリンは、ラット脳底動脈および中大脳動脈の両方の、明白な濃度依存性収縮を引き起こした。したがって、これらの結果は、H−アミノビオプテリンの、脳血管に対する血管収縮性効果を示し、したがって、脳の拡張した血管を再収縮することによって頭蓋内圧亢進を低減するためのその適合性を明らかに示している。
図1は、本明細書中に開示されるような頭蓋内圧亢進および二次性虚血の治療における事象の経過を図示するスキームである。 図2は、実施例4において記載されるように試験された、単離されたラット脳底動脈(BA、白丸)および中大脳動脈(MCA、黒丸)における、2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンの収縮性効果を示す。

Claims (22)

  1. 頭蓋内圧亢進を治療するための薬学的組成物の製造のための一般式(Ia)
    Figure 0004630669
    の化合物の使用であって、ここで、式(Ia)において、R、Rは独立してHまたはOHから選択され、RはH、CH、CHOH、CHOであり、RはH、CHOH、CHO、または直鎖もしくは分枝鎖であり得るC 〜Cアルキル基、ならびに(CH(OH))−Yまたは(CH(OH))−(CH−Wであり、ここでYは水素または 〜C アルキル基であり、Wは水素またはヒドロキシル基であり、nおよびmは互いに独立して1から20である、使用。
  2. 式(Ia)におけるRおよびRが水素であり、Rがメチルであり、かつRがヒドロキシルである、請求項1に記載の使用。
  3. 化合物が、2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンである、請求項2に記載の使用。
  4. 頭蓋内圧亢進が閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性脳損傷によって引き起こされる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 哺乳動物の治療のための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記哺乳動物がヒトである、請求項5に記載の使用。
  7. 頭蓋内圧亢進を治療するための薬学的組成物の製造のための一般式(Ib)
    Figure 0004630669
    の化合物の使用であって、ここで、式(Ib)において、R、R、R、Rは互いに独立してHまたはOHであり、RはH、CHOH、CHO、または直鎖もしくは分枝鎖であり得るC 〜Cアルキル基、ならびに(CH(OH))−Yまたは(CH(OH))−(CH−Wであり、ここでYは水素または 〜C アルキル基であり、Wは水素またはヒドロキシル基であり、nおよびmは互いに独立して1から20である、使用。
  8. がメチルであり、Rが水素であり、RおよびRが両方とも水素であり、かつRが水素またはヒドロキシルのいずれかである、請求項に記載の使用。
  9. 頭蓋内圧亢進が閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性脳損傷によって引き起こされる、請求項7または8に記載の使用。
  10. 哺乳動物の治療のための、請求項7〜9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記哺乳動物がヒトである、請求項10に記載の使用。
  12. 二次的な脳損傷を治療するための薬学的組成物の製造のための一般式(Ia)
    Figure 0004630669
    の化合物の使用であって、ここにおいて二次的な脳損傷は炎症性プロセスであり、ここで、式(Ia)において、R、Rは独立してHまたはOHから選択され、RはH、CH、CHOH、CHOであり、RはH、CHOH、CHO、または直鎖もしくは分枝鎖であり得るC 〜Cアルキル基、ならびに(CH(OH))−Yまたは(CH(OH))−(CH−Wであり、ここでYは水素または 〜C アルキル基であり、Wは水素またはヒドロキシル基であり、nおよびmは互いに独立して1から20である、使用。
  13. 式(Ia)のRおよびRが水素であり、Rがメチル、およびRがヒドロキシルである、請求項12に記載の使用。
  14. 化合物が、2,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−(L−エリスロ−1,2−ジヒドロキシプロピル)−プテリジンである、請求項13に記載の使用。
  15. 炎症性プロセスが閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性脳損傷によって引き起こされる、請求項12〜14のいずれか一項に記載の使用。
  16. 哺乳動物の治療のための、請求項12〜15のいずれか一項に記載の使用。
  17. 前記哺乳動物がヒトである、請求項16に記載の使用。
  18. 二次的な脳損傷を治療するための薬学的組成物の製造のための一般式(Ib)
    Figure 0004630669
    の化合物の使用であって、ここにおいて二次的な脳損傷は炎症性プロセスであり、ここで、式(Ib)において、R、R、R、およびRは互いに独立してHまたはOHであり、RはH、CHOH、CHO、または直鎖もしくは分枝鎖であり得るC 〜Cアルキル基、ならびに(CH(OH))−Yまたは(CH(OH))−(CH−Wであり、ここでYは水素または 〜C アルキル基であり、Wは水素またはヒドロキシル基であり、nおよびmは互いに独立して1から20である、使用。
  19. がメチルであり、Rが水素であり、RおよびRが両方とも水素であり、かつRが水素またはヒドロキシルのいずれかである、請求項18に記載の使用。
  20. 炎症性プロセスが閉鎖頭蓋脳外傷または非外傷性脳損傷によって引き起こされる、請求項18または19に記載の使用。
  21. 哺乳動物の治療のための、請求項18〜20のいずれか一項に記載の使用。
  22. 前記哺乳動物がヒトである、請求項21に記載の使用。
JP2004569858A 2003-03-25 2003-10-08 頭蓋内圧亢進、二次性虚血、および細胞傷害性反応性酸素種のレベルの増加と関連する障害の治療に関するプテリジン誘導体の使用 Expired - Lifetime JP4630669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/003096 WO2005037286A1 (en) 2003-03-25 2003-03-25 Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure and secondary ischemia
PCT/EP2003/011138 WO2004084906A1 (en) 2003-03-25 2003-10-08 Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure, secondary ischemia, and disorders associated with an increased level of cytotoxic reactive oxygen species

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514965A JP2006514965A (ja) 2006-05-18
JP4630669B2 true JP4630669B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=33040875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569858A Expired - Lifetime JP4630669B2 (ja) 2003-03-25 2003-10-08 頭蓋内圧亢進、二次性虚血、および細胞傷害性反応性酸素種のレベルの増加と関連する障害の治療に関するプテリジン誘導体の使用

Country Status (14)

Country Link
US (3) US8222238B2 (ja)
EP (1) EP1605947B1 (ja)
JP (1) JP4630669B2 (ja)
KR (1) KR101103888B1 (ja)
CN (1) CN1758913B (ja)
AT (1) ATE334681T1 (ja)
AU (1) AU2003293607B2 (ja)
CA (1) CA2519919C (ja)
DE (1) DE60307327T2 (ja)
ES (1) ES2270151T3 (ja)
MX (1) MXPA05009491A (ja)
PL (1) PL213123B1 (ja)
RU (1) RU2348410C2 (ja)
WO (2) WO2005037286A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037286A1 (en) 2003-03-25 2005-04-28 Vasopharm Biotech Gmbh Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure and secondary ischemia
BRPI0821970A2 (pt) * 2008-01-03 2015-06-23 Biomarin Pharm Inc Análogos de pterina para tratamento de condição responsiva a bh4
PT2926805T (pt) 2014-03-31 2016-07-15 Vasopharm Gmbh Composições farmacêuticas sólidas que contêm derivados de biopterina e utilizações dessas composições
CA3235704A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Verinos Operations Gmbh Methods of treating patients suffering from brain injury and methods of increasing the value of the extended glasgow outcome scale of patients suffering from brain injury
TW202406555A (zh) 2022-05-06 2024-02-16 德商veriNOS運營有限公司 治療患有與增加的麩胺酸水平相關的疾病狀況或病症的患者的方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9203323A (es) 1991-07-11 1994-07-29 Hoechst Ag El empleo de derivados de xantina para el tratamiento de lesiones secundarias de las celulas nerviosas y trastornos funcionales despues de traumas craneo-cerebrales.
US5266594A (en) * 1992-05-12 1993-11-30 Dawson Valina L Inhibitors of nitric oxide synthase and use thereof to prevent glutamate neurotoxicity
WO1994014780A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 The Wellcome Foundation Limited Pyrimidine, pyridine, pteridinone and indazole derivatives as enzyme inhibitors
US5527822A (en) 1993-12-29 1996-06-18 Forest Laboratories, Inc. Method of treatment of traumatic brain injury
DE4418096A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Pteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
DE4418097A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Tetrahydropteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
GB9500691D0 (en) 1995-01-13 1995-03-08 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9509156D0 (en) 1995-05-05 1995-06-28 Sandoz Ltd Organic compounds
AU1370497A (en) 1995-12-12 1997-07-03 Lonza A.G. Process for preparing 4-aminopteridine derivatives
ZA9610741B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
WO1998008516A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Suntory Limited Preparations servant a la prevention et au traitement de maladies provoquees par une hypofonction de l'oxyde nitrique synthase
EP0949242A4 (en) 1996-12-24 2004-09-08 Chugai Seiyakukabushiki Kaisha AROMATIC AMINE DERIVATIVES HAVING AN INHIBITORY ACTION WITH RESPECT TO OUR
NZ337331A (en) 1997-02-21 2001-05-25 Bayer Ag Aryl-sulfonamides and analogues thereof and their use in the treatment of neurodegenerative diseases
DE19740785A1 (de) 1997-02-21 1998-08-27 Bayer Ag Arylsulfonamide und Analoga
US5922713A (en) 1997-06-26 1999-07-13 Werner; Ernst Inhibition of nitric oxide synthase
DE59703603D1 (de) 1997-10-06 2001-06-28 Ernst Werner Pteridinderivate als NO Synthase-Hemmer
DE19754573A1 (de) 1997-12-09 1999-06-10 Bayer Ag Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Schlaganfall und Schädel-Hirn-Trauma
DE19801646A1 (de) 1998-01-17 1999-07-22 Bayer Ag Substituierte alpha,beta-annellierte Butyrolactone
HN1998000027A (es) 1998-08-19 1999-06-02 Bayer Ip Gmbh Arilsulfonamidas y analagos
JP2002533464A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント プテリジン誘導体の免疫抑制作用
US6255280B1 (en) 1999-04-08 2001-07-03 University Of Kentucky Research Foundation Protection against traumatic brain injury
DE19944767A1 (de) 1999-09-17 2001-03-29 Vasopharm Biotech Gmbh & Co Kg N-substituierte 4-Aminopteridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2001050944A2 (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Rice Creek Medical, L.L.C. Non-invasive method and apparatus for monitoring intracranial pressure
DE10109866A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Abbott Gmbh & Co Kg Triazolverbindungen und deren Verwendung zur Prophylaxe und Therapie neurodegenerativer Erkrankungen, Hirntrauma und zerebraler Ischämie
CA2457775A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Biosite Incorporated Diagnostic markers of stroke and cerebral injury and methods of use thereof
WO2005037286A1 (en) 2003-03-25 2005-04-28 Vasopharm Biotech Gmbh Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure and secondary ischemia

Also Published As

Publication number Publication date
US20070032498A1 (en) 2007-02-08
CA2519919C (en) 2009-09-08
CA2519919A1 (en) 2004-10-07
KR101103888B1 (ko) 2012-01-12
US8222238B2 (en) 2012-07-17
DE60307327D1 (de) 2006-09-14
PL213123B1 (pl) 2013-01-31
WO2004084906A1 (en) 2004-10-07
AU2003293607B2 (en) 2009-12-03
EP1605947A1 (en) 2005-12-21
US20130184281A1 (en) 2013-07-18
MXPA05009491A (es) 2006-02-22
DE60307327T2 (de) 2007-10-25
PL378633A1 (pl) 2006-05-15
ATE334681T1 (de) 2006-08-15
WO2005037286A1 (en) 2005-04-28
ES2270151T3 (es) 2007-04-01
US9382252B2 (en) 2016-07-05
EP1605947B1 (en) 2006-08-02
CN1758913A (zh) 2006-04-12
AU2003293607A1 (en) 2004-10-18
CN1758913B (zh) 2010-04-28
KR20060002861A (ko) 2006-01-09
JP2006514965A (ja) 2006-05-18
RU2005128956A (ru) 2006-04-27
RU2348410C2 (ru) 2009-03-10
US20130131071A1 (en) 2013-05-23
US9422289B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359146B2 (ja) 新規なピリジン−およびピリミジン−誘導体
JP4500055B2 (ja) ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体およびそれを含有するNAD(P)Hオキシダーゼ阻害剤
US7598377B2 (en) Inhibition of phosphoinositide 3-kinase β
KR20010083874A (ko) 약제용 퀴나졸린 유도체
CZ163499A3 (cs) Heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy a prostředek, který je obsahuje
BG107804A (bg) Нови пиридинзаместени пиразолопиридинови производни
EP3263564A1 (en) Aza-aryl 1h-pyrazol-1-yl benzene sulfonamides as ccr(9) antagonists
TWI830875B (zh) 化合物在製備用於抑制激酶之組合物的用途
JP2003525240A (ja) 糖尿病性腎障害の処置のためのpdgf受容体チロシンキナーゼ阻害剤の使用
JPWO2005002590A1 (ja) 骨量増加誘導剤
TW200813012A (en) New indications for direct thrombin inhibitors
JP7092742B2 (ja) ケモカインの生物活性を中和するためのピリミジノン誘導体およびその使用
RU2650682C2 (ru) Пирролзамещенное производное индолона, способ его получения, включающая его композиция и применение
US9382252B2 (en) Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure, secondary ischemia, and disorders associated with an increased level of cytotoxic reactive oxygen species
JP7034152B2 (ja) 小分子ampk活性化剤
WO2016206576A1 (zh) 一种氘代噻吩并哌啶衍生物、制备方法及其应用
HU176481B (en) Process for preparing 9-/3-/4-phenoxy-methyl-piperidino/-propyl/-anenine derivatives
US20230104617A1 (en) Compound for treating alzheimers disease
EP1775293A1 (en) Antiplatelet agent and process for producing the same
KR101293350B1 (ko) 호중구증다 억제제
JPH0977668A (ja) 新用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term