JP4630392B2 - 車両用パネルのヘミング装置 - Google Patents

車両用パネルのヘミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4630392B2
JP4630392B2 JP2010502957A JP2010502957A JP4630392B2 JP 4630392 B2 JP4630392 B2 JP 4630392B2 JP 2010502957 A JP2010502957 A JP 2010502957A JP 2010502957 A JP2010502957 A JP 2010502957A JP 4630392 B2 JP4630392 B2 JP 4630392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemming
panel
bed
roller
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520816A (ja
Inventor
ビョンハ ホ
Original Assignee
ウシンシステムカンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウシンシステムカンパニーリミテッド filed Critical ウシンシステムカンパニーリミテッド
Publication of JP2010520816A publication Critical patent/JP2010520816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630392B2 publication Critical patent/JP4630392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • B21D19/04Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers
    • B21D19/043Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers for flanging edges of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/021Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder for panels, e.g. vehicle doors
    • B21D39/023Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder for panels, e.g. vehicle doors using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/003Positioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、車両用パネルのヘミング装置に関し、さらに詳しくは、ロボットを用いたローラ加圧方式で車体インナーパネルとアウターパネルに対するヘミング作業を効率的に行うことができる車両用パネルのヘミング装置に関する。
一般に、車体の製造工程は自動車製造工程の最初のステップであって、様々な種類のプレス装備を用いて製品パネルを生産した後、車体工場に運んで製品パネルの各部分を組立てる過程を経てホワイトボディ(B.I.W)の車体を形成する。
このようにパネルを成形するためには、様々な種類のプレス装備を用いて一定の形態に加圧成形する工程の後、トリミング(Trimming)、ピアシング(Piercing)、プランジング(Flanging)、ヘミング(Hemming)などのプレス工程で切断、ホール加工、折り曲げ、曲げなどの加工作業を行う。
さらに、車両のドア、フード、トランクリッド、ホイールアーチ、フェンダなどの端部はヘミング工程によって処理され、ヘミングによる接合強度の不足を補うために局所的な部分に熔接面を確保してフェース熔接作業によって接合強度を確保する。
また、ヘミング作業時には、インナーパネルの端を内側にプランジング及びクリンチング成形した後、クリンチング成形された隙間にヘミングシーラーを塗布してインナーパネルを挟んだ状態でヘミング作業を行う。このときヘミングシーラーは塗装工程を経ながら加熱硬化して接着性能を発揮する。
これまでのヘミング方式は、プレスタイプの専用器に該当パネルの金型を装置し、金型内部にアウターパネルとインナーパネルを投入した後、プレス金型を下降させてパネル端部を折り曲げて結合する方式が大部分である。
このようなヘミング方式の場合、パネルを成形する場合と類似した形態の高価な金型を製作しなければならないため、初期設備投資費が高く、また、プレスボディの大きさが大きいため、工場内部でのレイアウト構成において不利な点がある。
また、多車種量産ラインの場合には金型を変更しながら対応しなければならないが、金型の入れ替えには多くの時間と努力が必要となるため、生産性が低下する。
このような問題を解消するために、最近ではロボットを用いたローラヘミング方式が主に適用されている。
ローラヘミング方式はヘミングローラをロボットに装着してロボットの動きによってローラを転がしながらヘミング作業を行う方式であって、フランジが折り曲げられたアウターパネルの内側にインナーパネルを位置させ、フランジを45゜曲げた後ヘミングパンチで押して、インナーパネルとアウターパネルとが完全に固定されるように塑性変形させる過程によってヘミング作業が行われる。
しかし、既存のロボットを用いたローラヘミング方式は、一つのロボットに適用できる成形ステップに制限があるため、別途の後工程を通じて最終的にヘミング作業を仕上げなければならない等作業に長い時間が必要となり、大量生産に適しないという短所がある。
また、各成形ステップの作業間の連係性が低いため、所望のヘミング品質を確保しにくいという短所がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、多関節ロボットに装着されステップ毎のヘミング作業を一括的に行うアセンブリ形態のローラヘッドを用いた新しい形態のロボットを用いるローラヘミング方式を具現することにある。これにより、インナーパネルとアウターパネルとに対するヘミング作業を一回で行うことができる等、作業時間を短縮することができ、結果的に、大量生産に積極的に対応できるため生産性を向上させ得る車両用パネルのヘミング装置を提供する。また、インナーパネルとアウターパネルに対するヘミング作業が一つの工程で一括的に行われることで、優れたヘミング品質を確保することができる車両用パネルのヘミング装置を提供する。
上記目的を達成すべく、本発明で提供するヘミング装置の一実施の形態は、ロボットを用いて車両のインナーパネルとアウターパネルのヘミング加工のためのヘミング装置であって、前記アウターパネルが前記インナーパネルの内側に折り曲げられるように加圧する役割をするように、一つのローラヘッド上に設けられ、ヘミング加工の間にアウターパネルの周縁上で転動し、互いに90゜の間隔を有して順次配置されながらアウターパネルに対して第1ステップの45゜ヘミング加工を行う45゜ヘミングローラと、第2ステップの90゜ヘミング加工を行う90゜ヘミングローラと、第3ステップのカールヘミング加工を行うカールヘミングローラと、からなるローラアセンブリと、パネルに固定され、ローラによってヘミング加工されるパネルの一面を支持するように配置されるベッドと、前記ローラヘッド上に設けられ、ヘミング加工時に前記ベッドと転がり接触しながらベッドを基準面としてローラの移動を案内する複数のガイドボールと、を備え、前記ローラとベッドとの間にパネルを介在して該パネルの周縁に対して各ステップ毎のヘミング作業を順次に行い、前記カールヘミングローラは、ローラヘッド側に隣接したローラ下部の直径が上部の直径より小さくなるように段差を有する大径部と小径部から構成されることを特徴とする。
また、パネルの外側領域に配置される前記ベッドの場合、パネルの外側面形状と周縁外郭に整合するように形成され、パネルに固定されるために複数のバキュームパッドと少なくとも一つの機械式クランプで構成される固定装置などを含むことができる。
特に、前記ベッドには、ベッドの重さによるパネルの変形を防止するために少なくとも2個の機械式クランプでベッドを挟持しながら支える複数のベッドセッティング台が備えることができ、またヘミング装置は、ヘミング加工時に品質確保のための手段としてパネルの位置によってベッドが適当に装着され得るようにするフローティング装置をさらに含むことができる。
本発明が提供するヘミング装置によれば、多関節ロボットに装着される一セットのローラヘッドを用いて第1ステップの45°ヘミング加工、第2ステップの90゜ヘミング加工及び第3ステップのカールヘミング加工を連続工程として一括処理することによって、ヘミング作業に必要となる時間を短縮することができる等、大量生産に適したラインを構築することができ、生産性を向上させることができる。
また、各ステップのヘミング作業が連続工程によって一括的に行われるので、優れたヘミング品質を得ることができる。
また、一つのアセンブリ形態のローラヘッドを適用するによって小型化が可能となり、これによって設備投資費を最小化することができ、工場内部でのレイアウト設計に有利となる。
本発明の一実施の形態によるヘミング装置のローラヘッドとフローティング装置を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置のローラヘッドとフローティング装置を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置のベッドとベッドセッティング台を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置のベッドセッティング台を内側から見た斜視図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置の作業状態を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置のヘミング作業時の45゜ヘミング加工を概略的に示す図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置のヘミング作業時の90゜ヘミング加工を概略的に示す図である。 本発明の一実施の形態によるヘミング装置のヘミング作業時のカール(Curl)ヘミング加工を示す概路図である。
以下、本発明のヘミング装置の好ましい実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
及び図は、本発明の一実施の形態によるヘミング装置のローラヘッドとフローティング装置を示す斜視図である。
及び図では、パネルに対して実質的にヘミング加工を行うローラヘッド手段と最適のベッドセッティングのためのフローティング手段を示す。
ヘミング装置は、基本的にロボット、特に多関節ロボットを用いて車体のインナーパネルとアウターパネルに対するヘミング加工を行い、ロボットの動きによって各ローラが動作しながらアウターパネルの周縁をインナーパネルの内側に折り曲げて加圧するヘミングを行う。
特に、ヘミングを行う各ローラが一つのローラヘッド10上に所定の配置形態を有して組み合わされるローラアセンブリによって第1ステップ〜第3ステップのヘミング加工を一括的に行うことができ、結果的に、別途の後加工無しに各ステップのヘミング加工を一つの工程内で効率的に行うことができる。
このためのローラアセンブリの組み合わせについて詳述すると、ローラヘッド10はロボット側に設けられる。例えば、ロボット側に設けられるフローティング装置20が有するフレーム21上のブロックアセンブリ25上に設けられ、ヘッドブロックに組み立てられる3個のローラを含む。
これらの3個のローラは、ヘミング加工の間にアウターパネルの周縁上を転動しながらパネルを加圧する部分であり、第1ステップの45゜ヘミング加工を行う45゜ヘミングローラ11と、第2ステップの90゜ヘミング加工を行う90゜ヘミングローラ12と、第3ステップのカールヘミング加工を行うカールヘミングローラ13と、から構成される。
特に、3個のローラは所定の角度に配置され該当ヘミング加工を行う。例えば、ローラヘッドを正面から見た場合に45゜ヘミングローラ11、90゜ヘミングローラ12、カールヘミングローラ13の順番に90゜間隔を維持しながら配置され、第1ステップの45゜ヘミング加工、第2ステップの90゜ヘミング加工、第3ステップのカールヘミング加工を順に行うことができる。
ここで、45゜ヘミングローラ11は、垂直に設けられた他のローラに対して45゜傾斜した姿勢に組み立てられ、ヘミング前に90゜をなす状態で提供されるアウターパネルの周縁を45゜の角度に折り曲げるヘミングを行う。
特に、カールヘミングローラ13は、ローラの軸方向を基準に上部の直径と下部の直径とが互いに異なる段差を有するローラであって、一回の加圧動作でパネルに対するカールヘミングを自然に行うことができる。より詳しくは、カールヘミングローラ13は、ローラの軸方向を基準としてローラヘッド10側に隣接したローラ下部の直径が上部の直径より小さくなるように段差を有する小径部13aと大径部13bとから構成されている。第2ステップの90゜ヘミング加工が完了した後、最後のステップ(第3ステップの)加工時にカールヘミングローラ13の小経部13aによってアウターパネル100の折り曲げ処理された部分の一端側のみが加圧されてインナーパネル120に接合され、インナーパネル120に接合されない他端側には、カールヘミングローラ13の大径部13bに接触しながら均一な折り曲げ部が形成される。このように、全体的にパネルヘミングの端の部分がラウンド処理されたカールヘミングを自然に行うことができる。
また、ローラヘッド10のヘミング作業前及び作業後に各ローラをパネル側に当接又は離間させる手段としてローラヘッドシリンダ24が備えられる。
ローラヘッドシリンダ24は、ローラヘッド10の後側に配置され、ロッドを用いてローラヘッド側と連結されている。ローラヘッドシリンダ24の前後進作動によってローラヘッド10上のローラはヘミング作業のためにパネル側に当接したりヘミング作業を終えた後にパネル側から離間したりすることができる。
また、ローラヘッド10は、ローラの転動時に、正確に案内するための複数のガイドボール(図〜図の図面符号15参照)を含む。
ガイドボール15は、ヘッドブロック上に一部挿入された形態で転動可能に設けられる。ガイドボール15は、各ローラに対向してローラの向こう側に配置され、ヘミングのためのローラの加圧時に反対側を支える役割をする。
例えば、ローラがパネルの周縁に沿って転動しながらヘミングを行う間にガイドボール15がベッド14の内側面に沿って転がり接触しながら共に移動する。これにより、ヘミング時にパネルを挟んで両方に適切な力の均衡を維持することができ、結果的に、ヘミングを行う全区間にかけて均一な品質を確保することができる。
ここで、ローラ転動時に案内のための手段として、本発明の場合のようにヘッドブロック上に簡単に設けられるガイドボール構造を適用することによって、別途のガイドローラ等のような手段をヘミングローラに一つずつ配属させる等の複雑な構造を排除することができ、結果として、ローラヘッドの小型化が可能であるという利点を提供することができる。
フローティング装置20は、ベッド装着時にパネル上のベッドの最適装着位置をセッティングする部分であって、パネルの位置に応じてベッドを適合に装着させることができるので、ヘミング加工時に優れた品質を確保することができる。
このために、フローティング装置20は、多関節ロボット、例えばローラヘッド10が装着されるロボットに設けられる。フローティング装置20は、ロボットに、ベッドを持って移送するときの安全装置としてベッドを挟持するための複数の機械式クランプ17c、ベッドをパネルにセッティングするときに位置を調整するための複数のベッドセッティングピン22、ベッドを動かすためのフローティングシリンダ23、及び複数の機械式クランプ17cと複数のベッドセッティングピン22とフローティングシリンダ23とを支持するためのフレーム21などを含んで形成される。
これによって、フローティング装置20は、ハンガーなどの直線移送器具から供給されたベッドを機械式クランプ17cで挟持し、ロボットの動きによってパネル側に近接した後、ベッドセッティングピン22を用いてパネル上にベッドのセッティング位置を概略的に設定する。
このようなセッティング時にパネルの位置が変更された場合、パネルの基準ホールに合わせてフローティングシリンダがパネルに沿って自動的に動いて、パネルに整合するようにベッドの位置を調節してセッティングを行う。
このようにフローティング装置20によってパネル上のベッドのセッティング位置が決定されると、後述するベッドが含む吸着パッド、機械式クランプ、ボディ位置決めピンなどによってベッドを正確な位置にセッティングすることができる。
このようにベッドセッティング時にフローティング装置を用いることによって、ベッドのセッティングをさらに容易且つ正確に進行することができ、パネルの位置によってベッドを適切に装着することができる。
すなわち、ベッドが車体ボディ(パネル)にセッティングされるとき、各々の車体ボディごとに位置が少しずつ異なるので(上下及び左右方向に約2mm程度)、フローティングシリンダ23の作動を用いてベッドを車体ボディの動きに追従させながら車体ボディに整合させることができる。
ここで、説明していない図面符号26は、フローティングシリンダの上下方向圧力を調節する装置を示す。
は、本発明の一実施の形態によるヘミング装置のベッドとベッドセッティング台とを示す斜視図であり、図は、本発明の一実施の形態によるヘミング装置のベッドセッティング台を内側から見た斜視図である。
及び図に示すように、ベッド14はパネル、すなわちアウターパネルに固定される部分であり、ローラ11、12、13によるヘミング時にアウターパネルの外面を支える基準板の役割をする。
ベッド14は、パネルの外側領域、すなわちアウターパネルの外面に配置され、安定した支持を行うためにアウターパネルの外側面形状と周縁外郭に整合する形状を有する。
例えば、アウターパネルが車体パネルのホイールアーチ部分である場合、ホイールアーチの周縁経路に沿い、ホイールアーチアウターパネルの外郭を凹彫りして模った外郭を有する。
ベッド14は複数のボディ位置決めピン18を含み、該ボディ位置決めピン18はアウターパネル上のホール(図示せず)に結合される。
これによって、ベッド14はパネル上の正確な位置に配置され、ヘミング加工が行われるパネル周縁に対して整合するように配置させることができる。
また、ベッド14には複数のバキュームパッド16、少なくとも一つの以上の機械式クランプ17aなどから構成される固定装置が備えられ、バキュームパッド16の吸着作用と機械式クランプ17aのクランプ作用によってベッド14をパネル上に固定させることができる。
例えば、バキュームパッド16は一定間隔を置いて両方に各々位置され、外部から提供される真空圧を用いてアウターパネルの周縁外郭に沿って吸着固定される。これと同時に機械式クランプ17aを作動させてベッド内側面をパネル面にクランプすることによって、ベッド14はパネルに密着固定される。
特に、本発明ではベッド14をさらに安定的に支持できる手段を提供する。
車体の場合、パネルの表面は一般的に画一的な滑らかな面ではなく、ユニークな審美的な効果や見掛けのために様々な屈曲部と突出部を有する表面を有しているので、いかなる場合にもパネル表面は損傷を受けてはならない。
このために、本発明ではベッド14を挟持するための複数の機械式クランプ17bなどを含み、ベッド14を下側から安定的に支えることができる少なくとも両方2個のベッドセッティング台19を提供する。
ベッドセッティング台19は地面に立てられた状態で設けられ、ベッド14が固定装置を用いてパネル上に固定された状態でベッド14の両側を支持することができる。
これによって、ベッド14の重さを減少させることができ、結局、ベッドの重さによるパネルの変形を防止することができる。
は、本発明の一実施の形態によるヘミング装置の作業状態を示す斜視図である。
に示すように、車体パネルに対するヘミング作業は、先ず、車体を作業領域に安着させた後、ロボットによってベッド14がパネルに固定される。このとき、フローティング装置によってベッドがパネル側に正確な位置にセッティングされると共に、ベッド自体のパッドなど固定手段によってベッド14が固定される。次にパネル上に固定されたベッド14はベッドセッティング台19によって支持され、次のロボットに設けられているローラヘッド10がベッド14及びパネル周縁内側に進入してヘミング加工する工程に移行される。
このとき、ベッドセッティング固定後にフローティング装置20のフレーム21の姿勢が180゜変更されて、ローラヘッド10が上方に位置された状態でヘミング作業が行われる。
の場合、ロボットがベッドをセッティングしてから後ろにさがっている姿を示し、このようなベッドセッティング時にフローティング装置を用いてベッドをセッティングすることによって、車体パネルの位置に対応してベッドを正確な位置にセッティングさせることができる。
〜図は、本発明の一実施の形態によるヘミング装置のヘミング作業の時に45゜ヘミング加工、90゜ヘミング加工及びカール(Curl)ヘミング加工を概略的に示す図である。
〜図では、45゜ヘミング、90゜ヘミング及びカールヘミングの第1〜第3ステップのヘミングを連続的に行う過程を示す。
ヘミング加工前の車体パネルは、予め90゜折り曲げ処理されて提供され、アウターパネル100の周縁、すなわち折り曲げ処理された部分110はローラの加圧面と並行に位置され、インナーパネル120の端部は折り曲げ処理された部分110の内側領域に挿入されてヘミング加工によってアウターパネル100側と締結される。
ベッド14の端部内側面はアウターパネル100の折り曲げ処理された部分110の付近で外面に密着するように配置され、このとき、ベッド端部の外面はローラヘッド10にあるガイドボール15と当接する。
第1〜第3ステップのヘミング加工ステップで、パネルの周縁は、各ローラが採用している角度配置(特に第3ステップは加圧面形状を含む)によって決められた角度でヘミングされる。
例えば、図の第1ステップの45゜ヘミング加工ステップでは、45゜ヘミングローラ11によって90゜折り曲げ処理されたアウターパネル100の周縁がインナーパネル120側に45゜ヘミングされる。図の第2ステップの90゜ヘミング加工ステップでは、90゜ヘミングローラ12によって45゜ヘミングされたアウターパネル100の周縁がインナーパネル120と離隔するように90゜ヘミングされる。図の第3ステップのカールヘミング加工ステップでは、カールヘミングローラ13の大径部13bが90゜ヘミングされたアウターパネル100の周縁の端のみをインナーパネル120に接合させるために加圧し、カールヘミングローラ13の小径部13aは、インナーパネル120に接合されない他端部に転がり接触しながらカールヘミングを行う。
このような各々のステップは、パネルを挟んでローラとベッド14とを空間上に固定配置して行われ、ローラの転動によってパネルの周縁の全体区間(長さ)にわたって行われる。
このような本発明のヘミング装置によれば、基本的にパネルを変形させることなくパネルの周縁をヘミングすることが可能である。また、多関節ロボットの動きと第1〜第3ステップのヘミングが可能なローラを含むローラヘッドを用いて多様な形状のパネルに効果的に適用できると共に、45゜ヘミング、90゜ヘミング、及びカールヘミングを一括的に行うことができるので、ヘミング作業に必要となる時間を大幅に短縮することができ、優れたヘミング品質を確保できる。
100 装置
10 ローラヘッド
11 45゜ヘミングローラ
12 90゜ヘミングローラ
13 カールヘミングローラ
14 ベッド
15 ガイドボール
16 バキュームパッド
17a、17b、17c 機械式クランプ
18 ボディ位置決めピン
19 ベッドセッティング台
20 フローティング装置
21 フレーム
22 ベッドセッティングピン
23 フローティングシリンダ
24 ローラヘッドシリンダ
25 ブロックアセンブリ
26 圧力調節装置

Claims (7)

  1. ロボットを用いて車両のインナーパネルとアウターパネルのヘミング加工のためのヘミング装置であって、
    前記アウターパネルが前記インナーパネルの内側に折り曲げられるように加圧する役割をするように、一つのローラヘッド上に設けられ、ヘミング加工の間にアウターパネルの周縁上で転動し、互いに90゜の間隔を有して順次配置されながらアウターパネルに対して第1ステップの45゜ヘミング加工を行う45゜ヘミングローラと、第2ステップの90゜ヘミング加工を行う90゜ヘミングローラと、第3ステップのカールヘミング加工を行うカールヘミングローラと、からなるローラアセンブリと、
    パネルに固定され、ローラによってヘミング加工されるパネルの一面を支持するように配置されるベッドと、
    前記ローラヘッド上に設けられ、ヘミング加工時に前記ベッドと転がり接触しながらベッドを基準面としてローラの移動を案内する複数のガイドボールと、
    を備え、
    前記ローラとベッドとの間にパネルを介在して該パネルの周縁に対して各ステップのヘミング作業を順次に行い、
    前記カールヘミングローラは、ローラヘッド側に隣接したローラ下部の直径が上部の直径より小さくなるように段差を有する大径部と小径部から構成され
    多関節ロボットに設けられ、ベッドを挟持するための複数の機械式クランプ、ベッドをパネルにセッティングするときに位置決めするための複数のベッドセッティングピン、ベッドを動かすためのフローティングシリンダ、及び前記複数の機械式クランプと前記複数のベッドセッティングピンと前記フローティングシリンダとを支持するためのフレームを含み、
    ヘミング加工時に品質を確保するためにパネルの位置によってベッドを正しく装着させるフローティング装置をさらに含むことを特徴とする、車両用パネルのヘミング装置。
  2. 前記ローラヘッドに設けられるローラのうち45゜ヘミングローラは、垂直に設けられた他のローラに対して45゜傾斜した姿勢を有することを特徴とする、請求項1に記載の車両用パネルのヘミング装置。
  3. パネルの外側領域に配置されるベッドは、パネルの外側面形状と周縁外郭に整合するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用パネルのヘミング装置。
  4. 前記ベッドは、パネルに固定されるために複数のバキュームパッドと少なくとも一つの機械式クランプとから構成される固定装置を含むことを特徴とする、請求項1または請求項3に記載の車両用パネルのヘミング装置。
  5. 前記ベッドは、パネルの周縁に対して整合するように配置される少なくとも一つのボディ位置決めピンを含むことを特徴とする、請求項1または請求項3に記載の車両用パネルのヘミング装置。
  6. 前記ベッドは、ベッドの重さによるパネルの変形を防止するために少なくとも2個の機械式クランプでベッドを挟持しながらベッドを下方から支える複数のベッドセッティング台を含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用パネルのヘミング装置。
  7. 前記ローラヘッドの後側に配置されロッドを用いてローラヘッド側と連結されており、ヘミング作業時にシリンダの前後進作動によってローラヘッド上のローラをパネル側に当接又は離間させるローラヘッドシリンダをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用パネルのヘミング装置。
JP2010502957A 2008-03-14 2009-01-30 車両用パネルのヘミング装置 Expired - Fee Related JP4630392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080023748A KR100872601B1 (ko) 2008-03-14 2008-03-14 차량용 패널의 헤밍장치
PCT/KR2009/000458 WO2009113767A2 (ko) 2008-03-14 2009-01-30 차량용 패널의 헤밍장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520816A JP2010520816A (ja) 2010-06-17
JP4630392B2 true JP4630392B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=40372115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502957A Expired - Fee Related JP4630392B2 (ja) 2008-03-14 2009-01-30 車両用パネルのヘミング装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4630392B2 (ja)
KR (1) KR100872601B1 (ja)
CN (1) CN101530883B (ja)
WO (1) WO2009113767A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163696B1 (ko) * 2009-12-03 2012-07-09 기아자동차주식회사 차량의 휠 하우스용 헤밍장치
KR100966476B1 (ko) * 2009-12-03 2010-06-29 (주)우신시스템 휠 하우스 롤 헤밍 장치
KR101230895B1 (ko) * 2010-11-22 2013-02-07 현대자동차주식회사 메인 벅 휠아치 헤밍 장치
KR101262000B1 (ko) * 2010-11-25 2013-05-08 기아자동차주식회사 자동차용 휠 아치 자동 헤밍 장치
KR101272938B1 (ko) * 2011-10-13 2013-06-11 기아자동차주식회사 차량용 패널의 롤러 헤밍 시스템
KR101435146B1 (ko) 2012-08-13 2014-08-29 (주)미래테크노 진공흡착에 의해 아웃터패널을 고정하는 롤러헤밍장치
CN106475472B (zh) * 2016-10-28 2018-03-20 安徽江淮汽车集团股份有限公司 用于侧翻边模具的斜楔机构
CN106363092B (zh) * 2016-12-02 2018-06-15 烟台达源自动化科技有限公司 一种用于白车身天窗包边的滚轮机构
CN112547883B (zh) * 2020-12-23 2023-05-02 库卡柔性系统(上海)有限公司 滚边装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164433A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Toyota Motor Corp ヘミング加工装置
SE513776C2 (sv) * 1999-03-18 2000-11-06 Abb Ab Falsningsverktyg, förfarande för dess framställning samt användning av detta verktyg
SE514087C2 (sv) * 1999-04-19 2000-12-18 Abb Ab Förfarande vid sammanfogning
JP3664085B2 (ja) 2000-05-18 2005-06-22 トヨタ車体株式会社 ロールヘミング加工方法及びロールヘミング装置
JP3669259B2 (ja) * 2000-09-28 2005-07-06 トヨタ車体株式会社 ロールヘミング加工方法及びそれに用いるロールヘミング装置
ATE328682T1 (de) * 2001-08-31 2006-06-15 Edag Eng & Design Ag Rollfalzkopf und verfahren zum falzen eines flansches
JP3623474B2 (ja) * 2001-10-31 2005-02-23 トライエンジニアリング株式会社 ヘミング加工装置およびヘミング加工方法
ITTO20030906A1 (it) * 2003-11-14 2005-05-15 Ol Ci S R L Macchina per la lavorazione di parti in lamiera metallica, in particolare macchina flangiatrice, e sistema di azionamento per una tale macchina.
ATE375830T1 (de) * 2004-09-24 2007-11-15 Edag Eng & Design Ag Bördelvorrichtung und bördelverfahren mit bauteilschutz
JP5033368B2 (ja) 2006-07-07 2012-09-26 本田技研工業株式会社 ローラヘミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100872601B1 (ko) 2008-12-08
WO2009113767A2 (ko) 2009-09-17
JP2010520816A (ja) 2010-06-17
CN101530883B (zh) 2013-04-03
CN101530883A (zh) 2009-09-16
WO2009113767A3 (ko) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630392B2 (ja) 車両用パネルのヘミング装置
KR101272938B1 (ko) 차량용 패널의 롤러 헤밍 시스템
KR101241762B1 (ko) 롤 포밍 장치
KR100966476B1 (ko) 휠 하우스 롤 헤밍 장치
JP3598489B2 (ja) ヘミング加工装置およびヘミング加工方法
KR101309518B1 (ko) 롤러 헤밍 장치
KR101641550B1 (ko) 스트레치 벤딩장치
JP2005014069A (ja) ローラ式曲げ加工装置およびその加工方法
US20190105697A1 (en) Press-molded product, press-molded product producing method, and press-molded product producing apparatus
CN109863013A (zh) 膜施加装置以及膜施加方法
KR101414587B1 (ko) 로봇에 의한 롤러헤밍과 테이블 탑 헤밍이 복합 적용된 하이브리드 헤밍장치
JPWO2014174874A1 (ja) ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法
KR20150074408A (ko) 롤 포밍 성형빔용 컷팅 프레스
KR100645586B1 (ko) 차체 패널 헤밍 시스템
KR101929214B1 (ko) 롤 포밍 방법
KR20110131825A (ko) 롤 포밍 시스템용 교정장치
JP6405994B2 (ja) ロールヘミング加工装置
KR101783245B1 (ko) 벤딩 프레스 장치
JP2008012572A (ja) ローラヘミング装置
KR100965757B1 (ko) 롤을 이용한 플랜지 헤밍 장치
KR20120000454A (ko) 로봇 롤러 헤밍 장치
JP2013154385A (ja) ローラヘミング加工方法およびその装置
JP4476447B2 (ja) ローラヘミング装置
KR20100093970A (ko) 차량용 패널 헤밍장치
JP6405961B2 (ja) ロールヘミング加工方法およびロールヘミング加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees