JP4629405B2 - バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法 - Google Patents

バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4629405B2
JP4629405B2 JP2004307872A JP2004307872A JP4629405B2 JP 4629405 B2 JP4629405 B2 JP 4629405B2 JP 2004307872 A JP2004307872 A JP 2004307872A JP 2004307872 A JP2004307872 A JP 2004307872A JP 4629405 B2 JP4629405 B2 JP 4629405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
resin cover
cover
bus bar
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004307872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120489A (ja
Inventor
幸久 菊池
弘光 奈良間
智洋 池田
功 渡辺
豪範 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004307872A priority Critical patent/JP4629405B2/ja
Publication of JP2006120489A publication Critical patent/JP2006120489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629405B2 publication Critical patent/JP4629405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電気自動車(ハイブリッドカーを含む)に搭載されるバッテリに上方から垂直下向きに組み付けるバッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法に関するものである。
図6は、電気自動車用(ハイブリッドカーを含む)のバッテリに対する従来のバッテリ接続プレートの組付構造の一形態を示すものである(特許文献1参照)。
このバッテリ接続プレート51は複数のバッテリ52を直列に接続するためのものであり、並列に配置された複数のバッテリ52の前後の電極側に二枚縦置きに配設される。
各バッテリ接続プレート51は絶縁樹脂製のプレート本体(樹脂カバー)53の複数の開口54内に導電金属製の長方形のバスバー55を有し、各バスバー55は二つの孔部56を有し、隣接する二つのバッテリ52の雄ねじ型の+極と−極の各電極57,58を孔部56に挿通してナットで締め付けてバスバー55に接続させる。
図7に示す如く、各バスバー55毎に一つの電圧検出端子59がナットで共締めされ、二つのバッテリ52(図6)ごとの電圧が検出される。電圧検出端子59には電線64が圧着接続され、電線64は電圧検出装置(図示せず)に接続される。各電線64はバッテリ接続プレート51に沿って配索される。
電圧検出端子59は矩形状の一方の電気接触部60と中間の抵抗接続部61と他方の電線接続部62とを有し、中間の抵抗接続部61に抵抗63の両端子が接続された後、両端子の間で抵抗接続部61が切断され、バッテリ52の電圧が抵抗63で減圧されて電線64を経て電圧検出装置(図示せず)に送られる。
特開2000−333343号公報(第2〜3頁、図11〜図14)
しかしながら、上記従来のバッテリ接続プレートの組付構造にあっては、バッテリの端部において横方向に突出した各電極に対してバッテリ接続プレート51を横方向から組み付けなければならないために、組付作業性が悪いという問題があった。
例えば、雄ねじ型の電極にバッテリ接続プレート内のバスバーの孔を横方向から挿通させたり、電極をナットでバスバーに締め付けるまでの間はバッテリ接続プレートを電極から外れないように手で押さえておかなければならないといった面倒な作業を必要とした。また、車両のバッテリ搭載部の狭い空間においてバッテリ接続プレートを横方向からバッテリに組み付ける場合には、組付作業性が悪いと同時に、バッテリ接続プレートを組み付けるためのスペースを必要とし、バッテリ搭載部が肥大化するという懸念もあった。
本発明は、上記した点に鑑み、バッテリに対する樹脂カバーの組付を作業性良く容易にしかも少ないスペースで確実に行うことのできるバッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るバッテリ用樹脂カバーの組付構造は、並列な複数のバッテリの側部電極が垂直な接続板で直列に接続され、端末のバッテリに総出力用の垂直なバスバーが接続され、該バスバーの水平な板部に電極が垂直に設けられ、該複数のバッテリに対して上方から略板状の樹脂カバーが垂直方向に組み付けられ、該樹脂カバーの内側に該接続板と該バスバーとが位置し、該樹脂カバーの外側に該電極が位置することを特徴とする。
上記構成により、樹脂カバーとは無関係に各バッテリが予め接続板を介して溶接等で相互に接続され、樹脂カバーとは無関係に総出力用のバスバーが端末のバッテリに溶接等で接続され、バスバーの電極(ボルトやピン等で構成される電極)がバッテリからやや離間して上向きに位置し、樹脂カバーが上方からバッテリの側部の接続板やバスバーに沿って近接して平行に組み付けられる。電極はバスバーの水平な板部と共に樹脂カバーの外側に位置し、樹脂カバーは電極とバスバーとの間に位置する。電極には出力用の電線付き端子が接続される。樹脂カバーには予め電線付きの電圧検出端子を装着し、樹脂カバーをバッテリに組み付けた後、電圧検出端子を溶接等で接続板に接続することができる。
請求項2に係るバッテリ用樹脂カバーの組付構造は、請求項1記載のバッテリ用樹脂カバーの組付構造において、前記バッテリの上下にバッテリカバーが設けられ、上側のバッテリカバーと前記樹脂カバーの上部とに係止手段が設けられ、下側のバッテリカバーと該樹脂カバーの下部とに位置決め保持手段が設けられたことを特徴とする。
上記構成により、樹脂カバーをバッテリ上のバッテリカバーに向けて上方から垂直下向きに組み付けると同時に、樹脂カバーの上部が係止手段で上側のバッテリカバーに係止固定され、樹脂カバーの下部が下側のバッテリカバーに位置決め保持される。樹脂カバーの上下両側ではなく上部側のみを係止させることで、例えば寸法誤差等の影響なく樹脂カバーをバッテリ側に固定することができ、樹脂カバーの下部側は下側のバッテリカバーに保持されるから、バッテリからの樹脂カバーの浮き上がりが防止され、且つ下側のバッテリカバーに正確に位置決めされて、上部の係止が位置ずれなくスムーズ且つ確実に行われる。樹脂カバーの上部には例えば電圧検出端子の電線を挿通させる電線ガイド壁を設けておくことができる。
請求項3に係るバッテリ用樹脂カバーの組付構造は、請求項1又は2記載のバッテリ用樹脂カバーの組付構造において、前記電極に対して車両ボディ側に絶縁性のケースが設けられ、該ケースの側壁の切欠部から該ケース内に該電極が収容されることを特徴とする。
上記構成により、例えば予め車両ボディ側にケースを固定し、バスバーを接続したバッテリを車両ボディ側に搭載すると同時に、バスバーの水平な板部と垂直な電極とが切欠部からケース内に収容される。その後、樹脂カバーがバッテリに組み付けられる。ケース内の電極には電線付きの端子が例えばナットで締付接続される。ケースとバッテリと樹脂カバーと端子とは全て上方から車両ボディに向けて垂直下向きに組み付けられる。
請求項4に係るバッテリ用樹脂カバーの組付方法は、並列な複数のバッテリの側部電極を垂直な接続板で直列に接続し、端末のバッテリに総出力用の垂直なバスバーを接続し、該バスバーの水平な板部には電極を垂直に設け、該複数のバッテリに対して上方から略板状の樹脂カバーを垂直方向に組み付けて、該樹脂カバーの内側に該接続板と該バスバーとを位置させ、該樹脂カバーの外側に該電極を位置させることを特徴とする。
上記構成により、樹脂カバーとは無関係に各バッテリが予め接続板を介して溶接等で相互に接続され、樹脂カバーとは無関係に総出力用のバスバーが端末のバッテリに溶接等で接続され、バスバーの電極(ボルトやピン等で構成される電極)がバッテリからやや離間して上向きに位置し、樹脂カバーが上方からバッテリの側部の接続板やバスバーに沿って近接して平行に組み付けられる。電極はバスバーの水平な板部と共に樹脂カバーの外側に位置し、樹脂カバーは電極とバスバーとの間に位置する。電極には出力用の電線付き端子が接続される。樹脂カバーには予め電線付きの電圧検出端子を装着し、樹脂カバーをバッテリに組み付けた後、電圧検出端子を溶接等で接続板に接続することができる。
請求項1記載の発明によれば、バッテリに対して上方から垂直下向きに樹脂カバーを組み付けることができ、これにより、例えば従来のバッテリ接続プレートのバスバーの孔をバッテリのボルト電極に挿通させる面倒な作業や、従来のバッテリ接続プレートを手で押さえながらボルト電極をバスバーにナットで締め付ける面倒な作業が不要となり、樹脂カバーの組付作業性が向上する。また、樹脂カバーをバッテリの側端に近接させつつ上方から垂直下向きに組み付けることができるから、樹脂カバーの組付を少ないスペースで確実に行うことができ、バッテリパック(バッテリにバスバーや樹脂カバー等を組み付けた構造体)のコンパクト化が可能となる。
請求項2記載の発明によれば、樹脂カバーの上部のみを係止させることで、樹脂カバーを寸法誤差等の影響なく確実にバッテリ側に固定することができ、樹脂カバーの下部はバッテリ側に位置決め保持されるから、樹脂カバーの組付作業性と固定性が高まり、これらにより、樹脂カバーを簡単確実にバッテリ側に組み付けることができる。
請求項3記載の発明によれば、垂直上向きの電極をケース内に簡単に収容することができ、しかもケースとケース内への電極と樹脂カバーと電極への端子との組付を全て同方向(上方から垂直下向き)に行うことができるから、バッテリパックの組立作業性が向上する。
請求項4記載の発明によれば、バッテリに対して上方から垂直下向きに樹脂カバーを組み付けることができ、これにより、例えば従来のバッテリ接続プレートのバスバーの孔をバッテリのボルト電極に挿通させる面倒な作業や、従来のバッテリ接続プレートを手で押さえながらボルト電極をバスバーにナットで締め付ける面倒な作業が不要となり、樹脂カバーの組付作業性が向上する。また、樹脂カバーをバッテリの側端に近接させつつ上方から垂直下向きに組み付けることができるから、樹脂カバーの組付を少ないスペースで確実に行うことができ、バッテリパックのコンパクト化が可能となる。
図1は、本発明のバッテリ用樹脂カバー(以下樹脂カバーと言う)を組み付けたバッテリパックの一形態、図2は樹脂カバーを組み付ける前のバッテリパック、図3は樹脂カバーの内面(裏面)側に電線付きの電圧検出端子を装着した状態、図4は本発明のバッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法の一実施形態、図5はバッテリパックの総出力部の一形態をそれぞれ示すものである。
図1の如く、バッテリパック1は、並列に配置された複数のバッテリ2(図2)と、複数のバッテリ2の上下を覆うバッテリカバー3と、複数のバッテリ2の前後の電極側に装着される二枚の樹脂カバー4とで構成されている。上下のバッテリカバー3は複数本のバンド5でバッテリ2に締付固定されている。
樹脂カバー4(図1)はバスバーカバーとも呼称され、内面側で、各バッテリ2を接続する導電金属製の接続板6(図2)を覆ったり、両端末の各バッテリ6に接続される総出力用の垂直な−極と+極の各バスバー7,7’(図1,図2)を覆ったりする。
右端のバスバー7は右端のバッテリ2の平坦な−電極10に溶接等で接続され、左端のバスバー7’は左端のバッテリ2の環状の+電極9に溶接等で接続される。図2で右端のバッテリ2と右から二番目のバッテリ2とは後端側の+と−の各電極同士(図示せず)で接続されている。
各バスバー7,7’は下端側において略L字状に屈曲し、下端の水平な鍔状の板部7aが樹脂カバー4の下端側を通過して前方に突出し、板部7aに雄ねじ型の電極(ボルト)37の鍔部37a(図2)が溶接されて、電極37が上向きに垂直に立設されている。図1でバスバー7,7’は樹脂カバー4の開口13’から露出され、外部からレーザ等で各バッテリ2(図2)の電極(側部電極)9,10に溶接されている。バスバー7,7’の溶接部分7b(図2)は薄肉に形成されている。開口13’は小カバー15で覆われる。
樹脂カバー4の垂直な基板部11の内面側に電圧検出端子8(図1,図3)が固定され、樹脂カバー4の内面側で電圧検出端子8がバッテリ2(図2)の接続板6にレーザ等で溶接される。複数のバッテリ2の集合体は組バッテリ(組電池)と呼称される。
図2の如く、バッテリカバー3はバッテリ2の上下に設けられ、上側のバッテリカバー3の端部において水平な上壁3aと垂直な鍔壁3bとに、樹脂カバー4に対する複数の係止突起16が並列に設けられている。係止突起16はバッテリ毎に配置されている。
下側のバッテリカバー3の端部には垂直な壁部3cに、樹脂カバー4に対する位置決め用の断面略T字状の複数の保持突部22が並列に設けられている。保持突部22は壁部3cから突出した支持片22aと、支持片に直交する板片22bとで構成されている。係止突起16の下方に保持突部22が配置されている。
図3の如く、電圧検出端子8は、基板部11に突設されたピン部23と可撓性の爪部25と端子先端側の囲い凹部34(図4)とで樹脂カバー4に固定されている。ピン部23は端子8の孔部30に係合し、爪部25は端子8の電線圧着部31を保持し、端子先端(下端)の幅狭な突部(図示せず)が囲い凹部34に進入係合している。
爪部25は基板部11の幅狭な開口21の両側に配置され、開口21は上側(電線ガイド壁12側)の幅広の開口20に続くと共に、ピン部23を有する幅狭の連結壁26を介して下側の幅広の開口13に続いている。樹脂カバー4の上端部に断面略コの字状の電線ガイド壁12が一体に設けられ、電線ガイド壁12の水平な下壁12aから基板部11の上端部にかけて開口20が設けられている。
電圧検出端子8は開口20から下向きに挿通され、爪部25とピン部23等で固定され、端子8の平板状の電気接触部32が幅広の開口13に沿って位置している。電線19は、電線ガイド壁12側の開口20から電線ガイド壁12の内面に沿って水平方向に挿通されて、図1の如く電線ガイド壁12の端末の側部開口28aから外部に導出されている。樹脂カバー4と電線付きの電圧検出端子8とで樹脂カバー組立体が構成される。樹脂カバー4に電圧検出端子8が固定された状態で、電圧検出端子8の電気接触部32が幅広の開口13の表側からレーザ溶接等で裏側の接続板6(図2)に接続固定される。
図4の如く、樹脂カバー4は、垂直な基板部11と、基板部11の上部に一体に形成された断面略コの字状の電線ガイド壁12と、基板部11に設けられた電圧検出端子接続(溶接)用の略長方形の開口13と、バッテリ冷却用の長形の送風孔14と、開口13を覆って基板部11に係止される開閉自在な小カバー15と、電線ガイド壁12の電線挿通開口28を覆って電線19(図1)の飛び出しを防止する開閉自在な小カバー24と、基板部の下端側に垂直に突出形成された複数の並列な突板33とを備えている。
小カバー15は基板部11の孔35に対する係止爪36を有し、小カバー24は電線ガイド壁12の下部に係合する爪部(図示せず)を有している。電圧検出端子8(図3)に対する接続(溶接)用の開口13はバッテリ二つに対して一つの割合で配置され、送風孔14は各バッテリ2の隙間ごとに配置されている。突板33はバッテリ2ごとに設けられ、各突板33の間には垂直方向の切欠部(位置決め保持手段)18が形成され、切欠部18は両側にテーパ状のガイド面18aを有している。
図4の如く、樹脂カバー4は垂直に立てた状態で図4の矢印Aの如く上方から下向きにバッテリに組み付けられる。樹脂カバー4はバッテリ2(図2)の電極側の端部に沿ってスライド式に組み付けられる。バッテリ2に従来のような水平方向に突出した電極がなく、各バッテリ2のフラット状の電極9,10が薄板の接続板6で接続されているから、従来のバッテリ接続プレートと異なり、樹脂カバー4を上方から垂直にバッテリ2に沿って近接して組み付けることができる。
樹脂カバー4の上端の電線ガイド壁12が上側のバッテリカバー3の上壁に当接し、電線ガイド壁12と基板部11の上部とでバッテリカバー3に係止される。すなわち、図2の上側のバッテリカバー3の各係止突起(係止手段)16に電線ガイド壁12や基板部11の各係合孔(係止手段)が係合する。それと同時に、樹脂カバー4の下端側の突板33の間の切欠部18が下側のバッテリカバー3の保持突部(位置決め保持手段)22にスライド係合して正確に位置決めされる。樹脂カバー4は上端側でバッテリカバー3に係止され、下端側で位置決め保持される。
左右端のバッテリ2(図2)に接続した総出力用の−極と+極の各バスバー7,7’は下端側の水平な板部7aに垂直な上向きの電極37を有しており、電極37とバスバー7,7’の主体部(垂直部)との間に樹脂カバー4の基板部11が下降して位置し、基板部11がバスバー主体部を覆って外部から絶縁する。垂直な電極37は樹脂カバー4の外側で上向きに突出して位置する。
電極37が従来のバッテリにおけるように水平に突出しておらず、バッテリ2(図2)にバスバー7,7’を介してバッテリ2からやや離間した位置で垂直に立ち上げられているから、バッテリ2の電極9,10の接続板6の構成と相俟って、樹脂カバー4をバッテリ2に上方から垂直に下向きに組み付けることができる。
図5の如く、バスバー7,7’の電極37の下側には予め絶縁樹脂製のケース38が配設されており、電極37はバスバー7,7’の水平な板部7aと共にケース38の側壁46の切欠部34を貫通してケース内に収容される。ケース38は樹脂カバー4の組付方向と同じ方向すなわち上方から下向きに車両ボディに組み付けられ、底壁の係止クリップ(図示せず)で車両ボディ側に固定されている。
図5で一方の電極37に並列に隣接する他方の電極37’は、隣接のバッテリパック(図示せず)のバスバー7”の電極であり、ケース38は二本の電極37,37’を同時に収容する。各電極37,37’はケース38の中央の隔壁40で絶縁され、隔壁40は凹溝40aを有し、ケース38にヒンジで開閉自在に設けられた絶縁樹脂製の蓋39に、凹溝40aに進入係合する仕切板41が設けられて絶縁の沿面距離を増大させている。蓋39は係止手段42でケース38に係止される。
電極37,37’には電線付きの板端子43が組み付けられてナット(図示せず)で締付接続される。電線44は環状シール47を介してケース38と蓋39との端部に密着する。電線44は制御部を介してモータ等(図示せず)に接続される。電線付きの端子43は上方からケース内に組み付けられる。端子43の組付方向は樹脂カバー4やケース38の組付方向と同じであり、一連の組付作業を同方向から効率良く行うことができる。
本発明のバッテリ用樹脂カバーの組付構造を備えるバッテリパックの一形態を示す斜視図である。 樹脂カバーを組み付ける前のバッテリパックを部分的に示す斜視図である。 樹脂カバーの内面側に電圧検出端子を装着した状態をやや斜め下側から見た正面図である。 樹脂カバーの組付構造及び組付方法の一実施形態を示す斜視図である。 樹脂カバーの外側でバスバーの電極に電線を接続する状態を示す斜視図である。 従来のバッテリ接続プレートの組付構造の一形態を示す分解斜視図である。 従来の電圧検出端子の一形態を示す分解斜視図である。
符号の説明
2 バッテリ
3 バッテリカバー
4 樹脂カバー
6 接続板
7,7’ バスバー
7a 板部
9,10 側部電極
16 係止突起(係止手段)
18 切欠部(位置決め保持手段)
22 保持突部(位置決め保持手段)
37 電極
38 ケース
45 切欠部

Claims (4)

  1. 並列な複数のバッテリの側部電極が垂直な接続板で直列に接続され、端末のバッテリに総出力用の垂直なバスバーが接続され、該バスバーの水平な板部に電極が垂直に設けられ、該複数のバッテリに対して上方から略板状の樹脂カバーが垂直方向に組み付けられ、該樹脂カバーの内側に該接続板と該バスバーとが位置し、該樹脂カバーの外側に該電極が位置することを特徴とするバッテリ用樹脂カバーの組付構造。
  2. 前記バッテリの上下にバッテリカバーが設けられ、上側のバッテリカバーと前記樹脂カバーの上部とに係止手段が設けられ、下側のバッテリカバーと該樹脂カバーの下部とに位置決め保持手段が設けられたことを特徴とする請求項1記載のバッテリ用樹脂カバーの組付構造。
  3. 前記電極に対して車両ボディ側に絶縁性のケースが設けられ、該ケースの側壁の切欠部から該ケース内に該電極が収容されることを特徴とする請求項1又は2記載のバッテリ用樹脂カバーの組付構造。
  4. 並列な複数のバッテリの側部電極を垂直な接続板で直列に接続し、端末のバッテリに総出力用の垂直なバスバーを接続し、該バスバーの水平な板部には電極を垂直に設け、該複数のバッテリに対して上方から略板状の樹脂カバーを垂直方向に組み付けて、該樹脂カバーの内側に該接続板と該バスバーとを位置させ、該樹脂カバーの外側に該電極を位置させることを特徴とするバッテリ用樹脂カバーの組付方法。
JP2004307872A 2004-10-22 2004-10-22 バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法 Active JP4629405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307872A JP4629405B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307872A JP4629405B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120489A JP2006120489A (ja) 2006-05-11
JP4629405B2 true JP4629405B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36538182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004307872A Active JP4629405B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4629405B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170867B2 (ja) * 2007-10-26 2013-03-27 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池構造体および接続ケーブル
BRPI1015093A2 (pt) 2009-04-24 2016-04-26 Nissan Motor conjunto de bateria
US8592068B2 (en) 2009-04-24 2013-11-26 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack
JP5658450B2 (ja) 2009-11-12 2015-01-28 川崎重工業株式会社 電池システム
KR101182426B1 (ko) 2009-12-04 2012-09-12 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
EP2654099B1 (en) 2010-12-13 2017-04-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module and battery pack
WO2012103671A1 (zh) * 2011-02-01 2012-08-09 汉能电动车有限公司 可扩充型拼组式电池装置
KR101201066B1 (ko) * 2011-06-14 2012-11-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101415896B1 (ko) * 2012-12-13 2014-07-04 엘에스엠트론 주식회사 부스바 커버와 이를 포함하는 전기에너지 저장장치 어셈블리 및 그 제조방법
KR101405808B1 (ko) 2012-12-28 2014-06-12 주식회사 유라코퍼레이션 연료전지스택의 노출충전부 절연 장치
JP6221178B2 (ja) * 2013-12-19 2017-11-01 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
JP6794908B2 (ja) * 2017-04-11 2020-12-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120809A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JP2001057196A (ja) * 1999-06-10 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池
JP2001332235A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Yazaki Corp バッテリカバー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120809A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JP2001057196A (ja) * 1999-06-10 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池
JP2001332235A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Yazaki Corp バッテリカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006120489A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9300061B2 (en) Battery wiring module
US9780351B2 (en) Wiring module
US9209550B2 (en) Battery wiring module
WO2013069756A1 (ja) 配線モジュール
WO2018092896A1 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
JP6679282B2 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
JP4629405B2 (ja) バッテリ用樹脂カバーの組付構造及び組付方法
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
JP5787140B2 (ja) 電池配線モジュール
CN110556501B (zh) 布线模块及蓄电模块
JP2014093218A (ja) バスバモジュール及び電源装置
WO2014192858A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
US20200119326A1 (en) Bus bar module and method for assembling bus bar module
US10158187B1 (en) Conductor module attachment structure
JP2013062220A (ja) 電池配線モジュール
JP2020205186A (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
US11532856B2 (en) Electric wire holding structure and bus bar module
JP2012227002A (ja) 配線モジュール
JP4149227B2 (ja) 給電用導電部材とそれを備えた給電ブロック
JP4629403B2 (ja) バッテリ用樹脂カバーの電線配索構造
JP7042412B2 (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
US11424515B2 (en) Bus bar module
JP5672188B2 (ja) 電池配線モジュール
JP4690009B2 (ja) バッテリの電圧検出構造
WO2019049671A1 (ja) サーミスタの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250