JP4629226B2 - 複数の画像化出力装置を有する画像化装置を較正する方法及び装置 - Google Patents
複数の画像化出力装置を有する画像化装置を較正する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629226B2 JP4629226B2 JP2000519393A JP2000519393A JP4629226B2 JP 4629226 B2 JP4629226 B2 JP 4629226B2 JP 2000519393 A JP2000519393 A JP 2000519393A JP 2000519393 A JP2000519393 A JP 2000519393A JP 4629226 B2 JP4629226 B2 JP 4629226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- optical properties
- image
- imaging output
- output device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 144
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 29
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 claims description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 3
- 238000000424 optical density measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 2
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40025—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
- H04N1/4005—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1238—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
- G06K15/1242—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
- G06K15/1247—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40025—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
- H04N1/40037—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
発明の技術分野
本発明は、一般に画像化の分野に関し、より詳しくは、複数の画像化出力装置を有する画像化装置を較正する方法及び装置に関する。
【0002】
発明の背景技術
多くの既存の印刷装置は、連続階調画像を容易に再現できない2値レベル装置である。これらの装置では、連続階調画像は、スクリーンとして知られる中間階調グリッドをまず定義することにより近似される。前記スクリーンは、本質的に中間階調セルとして知られる領域の配列である。各中間階調セルは通常、固定サイズであり、ディジタル2値レベル方式で選択的に「オン」にして種々のパターンを形成することができるアドレス指定可能な画素のマトリックスにより定義される。人間の目は、中間階調セルの前記配列を統合して連続階調画像を視覚化する。前記連続階調画像の該当領域の階調値を示すために、階調値は前記スクリーン内の各中間階調セルに割り当てられる。各中間階調セル内に含まれる前記画素の一部を起動させることにより、前記セルは、前記連続階調画像のそれぞれの領域を密に近似する階調色をシミュレートする。例えば、前記画像のより明るい領域を近似するために、前記中間階調セルのより小さい百分率の画素(例えば、10%)を起動させる。より暗い領域をシミュレートするために、より大きい百分率の画素を起動させる。
【0003】
従来の印刷装置は、それぞれの中間階調セルで「オン」になっている各画素に対応する位置で中間階調ドットを媒体上に形成することにより中間階調画像を生成する。中間階調ドットを形成する方法は、印刷装置の種類に関与している。例えば、起動された点に対応する位置でインク又はトナーを印刷基板上に付着させることによりスポットを形成することができる。代わりに、放射線又は熱エネルギーにそれぞれ暴露することによりスポットを写真フィルム又は感熱フィルム上に形成することもできる。他の印刷装置では、当業界で知られているダイ昇華や熱物質トランスファなどの処理を使用している。
【0004】
多くの印刷装置は、黄、シアン、マゼンタ及び黒などの色成分に元の色画像を分離することによりその色画像を再現する。前記色成分は、前述の中間階調処理に応じてそれぞれの媒体上に別々に形成される。例えば、オフセット印刷では、印刷版を各色成分に対して作成し、色インクを重ね印刷することにより色画像を再現する。
【0005】
ドットゲインは、中間階調システムに関連する周知の問題であり、印刷された中間階調ドットのサイズのその目標サイズからの見掛けの変化を指す。この現象は、インクの広がり易さやフィルム特性の変動などの多くの要因から生じる。例えば、中間階調セル内の50%のドットを暴露すると、得られる暗い領域は、前記中間階調セルにより定義された全領域の50%よりも大きい又は小さい領域を占める場合がある。一般的に、これは、画像化システム、フィルム、媒体又は処理システムの非線形効果のせいである。0%及び100%は通常達成可能であるため、非線形の関係は、目標ドット領域と得られるドット領域との間に現れる。
【0006】
イメージセッタと呼ばれる従来の印刷装置のサブセットは、フロントエンドラスタ画像プロセッサ(RIP)と、フィルム、紙又は印刷版上に画像を生成する記録装置とから成る。手動較正法は、ドットゲインを補償するように中間階調イメージセッタを較正する手段として業界で周知である。一般的に、印刷装置のオペレータは、濃度計を用いてドットゲインを検出する。濃度計は、再現された画像の感知光学濃度を測定する器械である。濃度計は通常、再現された画像を照明する発光構成部品と、前記画像から反射した光を測定する光検出器とから成る。また、前記光検出器は、前記再現画像を透過した光を測定する。前記画像が暗いほど、より多くの光を吸収し、前記濃度計からの濃度読取値は高くなる。較正処理中、一連の中間階調画像領域を含む単一のグレースケールテストパターンが印刷される。各画像領域は、異なる所定のドット領域を有する。例えば、一連の画像領域は通常、前記ドット領域が2%から100%の範囲になるよう印刷される。前記オペレータは、標準の濃度計を用いて各画像領域の濃度を手動で測定する。これらの測定値から、「伝達関数」を作成して、補正視覚濃度を生成するドット領域にその後要求される任意のドット領域をマップする。
【0007】
従来の較正法は、アプリケーションレベル又はRIPレベルの何れかで作動する。アプリケーションレベル法は、各印刷ジョブと共に伝達関数を送る。一方、RIP方式補償法は、伝達関数を格納するのにRIPを必要とする。前記オペレータは、現在の動作条件に基づいて補正伝達関数を選択する。新しい媒体の種類の使用等といった動作条件が変わると、オペレータは、グレースケールテストパターンを生成し、濃度計を用いて濃度を手動で測定し、伝達関数を生成し、現在の使用に対する新しい関数を指定する。主なシステム変更が生じない場合、例えば数週間の長期間にわたって前記関数を使用してもよい。
【0008】
上述の較正法では、較正が適切である時をオペレータが判断する必要があり、よって、オペレータが実質的に対話する必要がある。更に、このような手動の方法は、数個のレーザダイオードなどの複数の画像化出力装置を有する画像化システムにおいて不適当である。このようなシステムの手動較正は、あまりにも時間がかかり、僅かしか受け入れられないという結果になる。
【0009】
前述の理由、及び本明細書を読んで理解した当業者にとって明白である後述の他の理由から、オペレータの関与を要することなく複数の画像化出力装置を有する画像化システムを較正する方法及び装置が業界で必要である。
【0010】
発明の開示
先行技術の問題を解決するために、本発明は、複数のレーザダイオードなどの複数の画像化出力装置を有する画像化装置を較正する改良方法及び装置を提供する。各画像化出力装置を駆動して少なくとも1つの画像領域を有するテストパターンを画像化媒体上に形成することにより、較正を行う。各画像領域は、目標光学濃度、目標鮮鋭度などの目標光学的性質を有する。次に、光学濃度などの光学的性質を各形成画像領域に関して測定する。前記測定光学的性質の関数として前記画像化出力装置を調整して、前記複数の画像化出力装置により描写される領域間の光学的変動を低減する。
【0011】
より詳しくは、1つ以上の画像化変数の関数として前記測定光学的性質を特徴付けることにより、前記画像化出力装置を調整する。実質的に等しい目標光学的性質を有する各組の画像領域に関して応答曲線を生成する。例えば、各画像化出力装置がグレースケールを形成すると、実質的に等しい目標濃度を有する画像領域に関して応答曲線を生成する。前記測定光学的性質と前記応答曲線との間の差を低減することにより、各画像領域に関する前記画像化変数を調整する。例えば、ある実施形態において、前記画像化出力装置は、前記調整画像化変数がパルス持続時間及びレーザ電流を含むような複数のパルスレーザダイオードである。本発明の上記及び他の特徴と利点は、本発明の好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
【0012】
発明の詳細な説明
以下の詳細な説明において、本発明を実施可能な具体的な実施形態を示す添付図面を参照する。本発明の精神と範囲に反することなく、電気的、機械的、論理的及び構造的な変更を実施形態について行うことができる。それゆえ、以下の詳細な説明は限定的な意味に解釈されるべきでなく、本発明の範囲は添付の請求項及びそれらの均等物によって定まるものである。
【0013】
図面について説明すると、図1はブロック図の形態で画像化装置10を示す。この画像化装置10は、複数の画像化源32を有する任意の画像化デバイスを表す。例えば、ある実施形態では、図1に示すように、画像化装置10は任意の中間階調画像化デバイスである。しかし、別の実施形態では、画像化装置10は、任意の連続階調画像化デバイス、又はこれらの画像化処理の組合せを用いた任意の画像化デバイスでもよい。
【0014】
画像化装置10は、ラスタ画像プロセッサ(RIP)14及びレコーダ18を含む。RIP14は、PostscriptTMなどのページ記述言語(PDL)で特徴を表した画像データを含むファイル20を受信する。一例として、RIP14は、データファイルの形態でワークステーション(図示せず)から直接PDLファイル20を受信する。別の例では、RIP14は、ネットワークに接続されて複数台のワークステーション(同様に図示せず)の1台からPDLファイル20を受信する。更に、RIP14は、着脱可能な媒体からPDLファイル20をロードするための局所媒体リーダを含んでもよい。
【0015】
PDLファイル20を受信すると、RIP14は、PDLファイル20内に含まれる画像データをレコーダ18に伝達されるラスタデータ22に変換する。レコーダ18は、画像化媒体24上に中間階調画像を形成する。一例として、画像化媒体24は、画像化媒体24上に形成された中間階調画像を化学処理して現像するプロセッサステーション(図示せず)をレコーダ18が含むような写真であってもよい。別の例では、画像化媒体24は、光感熱式のものでもよく、熱的に処理することができる。また、直接熱画像化、融蝕画像化、ダイトランスファ、電子写真、電送写真、インクジェット、ダイ昇華及び熱物質トランスファなどを含む他の画像化処理も、本発明に適している。
【0016】
中間階調画像デバイスとして、RIP14は、ドットジェネレータ26及びラスタメモリ28を含む。ドットジェネレータ26は、PDLファイル20を受信して一連の中間階調ドットを生成する。前記中間階調ドットは、PDLファイル20で表される画像の階調値にサイズが比例し、ラスタデータとしてラスタメモリ28に格納される。コントローラ30は、画像化出力装置32が中間階調潜像を画像化媒体24上に生成するようレコーダ18に命令する。例えば、ある実施形態において、前記画像化出力装置32は複数のレーザダイオードである。この構成では、画像化媒体24がレコーダ18を介して与えられると、各レーザダイオードは画像化媒体24の該当部分に描写する。
【0017】
コントローラ30は、デバイス制御に適した論理回路である。例えば、コントローラ30は、データ操作及び汎用プログラム実行用RAMとプログラム記憶用ROM又はフラッシュメモリとを有する組込みマイクロプロセッサでもよい。代わりに、コントローラ30は、画像化変数に対する計算調整を手動で実行する画像化デバイスから切り離すこともできる。更に、画像化出力装置32は、適当な放射線を発するレーザダイオード走査モジュールから構成してもよい。
【0018】
詳しく後述するように、画像化装置10は、画像化出力装置32間の画像化変動を低減するために画像化装置10を較正する本発明方法に関係している。画像化装置10は、オペレータが手動で起動した時、又はシステム性能のドリフトを自動検出した時の何れかに較正処理を呼び出す。概して、較正処理は、(1)特徴付け、(2)平衡、及び(3)監視の三段階に分類することができる。
【0019】
前記特徴付け段階の間、レコーダ18は、画像化媒体24上に複数のテストパターンを形成する。図2は、特徴付け段階中に使用可能な1つのテストパターン65を示す。各テストパターン65は、画像領域701から70Nを含む。テストパターン65の各画像領域70は、異なる目標ドット領域を有する。例えば、対応するドット領域の範囲は、10%から100%まででもよく、また5%から95%まででもよい。
【0020】
レコーダ18のコントローラ30は、各画像化出力装置32に命令して対応するテストパターン65を形成する。各テストパターン65を形成すると、コントローラ30は、各種画像化変数に関する初期設定に基づいて画像化出力装置32を駆動する。例えば、ある実施形態において、各画像化出力装置32はパルスレーザダイオードである。この実施形態では、コントローラ30は、レーザ電流及びパルス持続時間に関する初期設定の関数として画像化出力装置32を駆動する。
【0021】
レコーダ18の各画像化出力装置32が対応するテストパターン65を形成した後、レコーダ18は、各画像領域70の光学的性質を測定する。例えば、ある実施形態において、濃度計34は、画像化媒体24がレコーダ18を出るときに各画像領域70の光学濃度を測定する。代わりに、分光測光器などの波長走査デバイスを用いて、CIELUV又はCIELAB系内で定義されるような1つ以上の比色性質を測定して較正することもできる。更に、適当なデバイスを用いて蛍光の強さなどの発光性質を測定して、本発明の較正性質として使用することもできる。また、鮮鋭度などの他の光学的性質を使用して、焦点距離などの画像化変数を較正することもできる。
【0022】
各画像領域70の光学濃度を測定するために、濃度計34の発光構成部品(図示せず)は、画像化媒体24が濃度計34の近傍内で通過するときに各画像領域70を照明する。代わりに、濃度計34を画像化媒体24の近傍内で移動させてもよい。また、濃度計34は、各テストパターン65の各画像領域70から反射した光を測定する光検出器(同様に図示せず)を含む。代わりに、濃度計34は、各画像領域60を透過した光を測定してもよい。何れの場合でも、レコーダ18は、外部の光がスプリアス測定エラーを引き起こすのを防ぐために適当に封止すべきである。また、使用者が、外部の入出力ポートを介してコントローラ30に連結された携帯濃度計を用いて各画像領域60の前記濃度を手動で測定できることも考えられる。
【0023】
各テストパターン65の各画像領域70の場合、濃度計34は、濃度読取値をディジタル表現に変換して前記読取値をコントローラ30に伝送する。測定された光学的性質に基づいて、コントローラ30は、各テストパターン65の各画像領域70に関する一組の特徴付けパラメータを計算する。より詳しくは、コントローラ30は、画像化変数によって測定光学的性質を特徴付ける適当な数学的関数の特徴付けパラメータを計算する。反射光学的性質を特徴付ける一般的な一次式は、次のとおりである。
ここで、RODは光学濃度、a,b,c及びdは画像化変数ν1,ν2及びν3に対するパラメータ(係数)である。代わりに、二次以上の多項式、三角関数、対数関数、指数関数などの非線形の数式を使用してもよい。
【0024】
数学的関数により記述された画像化変数は、容易に制御可能であることが好ましい。例えば、画像化出力装置32がパルスレーザダイオードである場合、光学濃度測定値を特徴付ける適当な一次関数は、次のとおりである
ここで、RODは反射光学濃度測定値、a,b及びcは係数、画像化変数laser current及びpulse widthは制御可能な画像化変数である。
【0025】
前記較正の特徴付け段階の間、画像化装置10は、各テストパターン65の各画像領域70に関する特徴付けパラメータを計算する。よって、画像化装置10が40の画像化出力装置32を有し、かつテストパターン65が10の画像領域70を有する場合、コントローラ30は、400(40*10)組の特徴付けパラメータを計算することになる。
【0026】
上述の特徴付け段階により、一組の特性方程式が得られ、ここで、複数の画像化出力装置32により形成される画像領域70の各々に関して1つの方程式が得られる。前記特徴付け段階が一旦計算完了すると、画像化装置10は平衡段階に入る。この平衡段階は、隣接する画像化出力装置32により形成される画像領域70間の画像化変動を低減しようと試みる。
【0027】
この段階では、コントローラ30は一組の応答曲線を計算する。より詳しくは、コントローラ30は、同様な目標濃度を有する画像領域70に関する測定光学濃度の組に応答曲線を当てはめる。よって、各テストパターン65がN個の画像領域70を有する場合、コントローラ70はN本の応答曲線を生成する。滑らかな曲線は、10%、15%などの目標濃度の各組に当てはめられる。適当な平滑化ルーチンには、三点及び五点移動平均、多項関数、スプライン関数などがある。
【0028】
応答曲線の組を生成した後、コントローラ30は、各画像領域70における測定光学濃度と生成応答曲線に沿った対応点との差を計算する。例えば、図3は、32の画像化出力装置を有する画像化装置に関する一組の画像領域70の測定濃度を当てはめるように生成された応答曲線80を示す。各画像化出力装置32に対して、コントローラ30は、測定濃度(黒で示す)と応答曲線80に沿った対応点(黒で示す)との差を計算する。例えば、図3の6番目の画像化出力装置の場合、測定濃度は0.4であるが、生成応答曲線に沿った対応点は0.375であり、その差は0.025となる。
【0029】
各画像化出力装置32に関して計算された差に基づいて、コントローラ30は、特定の画像化出力装置32及び特定の画像領域70に対応する特性方程式の1つ以上の画像化変数を調整する。より詳しくは、コントローラ30は、光学濃度(OD)などの特徴付けられた光学的性質が応答曲線に近づくまで対応する特性方程式の画像化変数を繰り返し修正する。この処理は、前記特徴付け段階中に生成された各特性方程式に関して繰り返される。このようにして、コントローラ30は、近くの画像化出力装置32間の急激な変動を低減する。
【0030】
上述の較正法の利点の一つは、前記濃度を手動で測定するようなオペレータの関与を要することなくレコーダ18が較正処理を実行することができるという点である。また、較正処理を異なる媒体タイプに関して繰り返し可能であることも考えられる。このようにして、レコーダ18は広範囲の媒体タイプに関する較正画像化変数を維持する。
【0031】
ある実施形態において、コントローラ30は、調整された画像化変数を格納する機構として探索テーブルを生成する。この探索テーブルに格納された較正画像化変数に応じて画像化出力装置32を駆動することにより、レコーダ18は、実際の濃度と応答曲線に沿った目標濃度との間の偏差を低減する。更に、上記の較正処理は、隣接する画像化出力装置32間の変動を低減し、これにより、画像化品質の急激な変動を除去する。
【0032】
図1について説明する。較正が一旦達成されると、レコーダ18は、較正処理中に生成され格納された調整画像化変数に基づいて画像化出力装置32に関する適当な駆動値にラスタデータ22をマップする。よって、この典型的な実施形態において、RIP14はこの較正処理に関与しない。別の実施形態において、RIP14は、通信回線36を介してレコーダ18からの較正データを受信し、この較正データをPDLファイル20の画像データに適用する。
【0033】
図4は、本発明の較正処理中の画像化装置10の1つの動作モードを示すフローチャートである。特徴付け段階102は、論理ステップ110、112及び114を含み、平衡段階104は、論理ステップ116、118及び120を含む。最後に、監視段階106は、ステップ122及び124を含む。
【0034】
画像化装置10のコントローラ30は、開始ステップ100で本発明の較正処理を開始すると、すぐにステップ110に進む。ステップ110では、コントローラ30は、各画像化出力装置32に命令して、各画像領域701から70Nを含む図2の対応するテストパターン65を完全に形成する。テストパターン65の各画像領域70は、前述のように異なるドット領域を有する。例えば、対応するドット領域は、図2に示す実施形態において10%から100%の範囲である。
【0035】
複数のテストパターン65が画像化媒体24上に一旦形成されると、コントローラ30は、ステップ112に進み、各テストパターン65の各画像領域70に関する濃度計34から光学濃度読取値を受信する。また、CIELUV又はCIELAB系で定義されるような比色特性、鮮鋭度、蛍光放射などの他の光学的性質も、光学濃度測定値の代わりに使用できる適当な光学的性質である。
【0036】
ステップ114では、コントローラ30は、受信した光学濃度読取値に基づいて各テストパターン65の各画像領域70に関する一組の特徴付けパラメータを計算する。前述のように、コントローラ30は、画像化変数によって測定光学濃度を特徴付けるために適当な数学的関数の1つ以上のパラメータを計算する。
【0037】
画像化装置10のコントローラ30が各テストパターン65の画像領域70に関する特徴付けパラメータを計算した後、コントローラ30は、特徴付け段階102を出て、隣接する画像化出力装置32間の画像化変動を低減するために平衡段階104のステップ116に進む。
【0038】
ステップ116では、コントローラ30は、複数本の応答曲線を計算し、ここで、1本の応答曲線が、実質的に等しい目標光学濃度を有する複数の画像領域70の組の各々に関して計算される。換言すれば、コントローラ70は、各画像領域70に関して測定された各組の濃度に滑らかな曲線を当てはめる。ある実施形態において、生成された応答曲線は、画像化出力装置32の今後の監視のためにメモリに格納される。
【0039】
コントローラ30は、ステップ118に進み、各画像化出力装置32により形成された各画像領域70に関して、測定濃度と対応する生成応答曲線に沿った対応点との間の差を計算する。ステップ120は、平衡段階104の最終ステップである。このステップでは、コントローラ30は、特定の画像化出力装置32及び特定の画像領域70に対応する特性方程式の1つ以上の画像化変数を調整することにより特徴付け光学濃度と応答曲線に沿った目標点との間の差を低減する。このようにして、平衡段階104は、近くの画像化出力装置32間の急激な変動を低減する。
【0040】
画像化装置10を較正すると、コントローラ30は、ステップ120から監視段階106のステップ122に進む。ステップ122では、コントローラ30は、各画像化出力装置32に周期的に命令して対応するテストパターン65を形成し各測定濃度を格納応答曲線と比較することにより、画像化出力装置32を監視する。ステップ124では、コントローラ30は、測定濃度の1つが所定の閾値(例えば、画像の固相濃度領域の測定反射光学濃度の偏差0.03)より以上に応答曲線からずれているか否かを判定する。ずれている場合、コントローラ30は、ステップ110に分岐して特徴付け段階102及び平衡段階104を繰り返す。ずれていない場合、コントローラは、ステップ122に戻って画像化出力装置32の監視を続ける。
Claims (9)
- 複数の隣接する画像化出力装置の各々を、前記画像化出力装置において制御される性質を表す画像化変数に関する複数の初期設定であって、複数の目標の光学的性質に対応している前記複数の初期設定に基づいて駆動することにより、複数の画像領域を画像化媒体上に形成するステップと、
各々の前記画像領域について光学的性質を測定するステップと、
光学的性質の各々の測定データについて、前記画像化出力装置において制御される性質を表す2つの前記画像化変数および3つの特徴付けパラメータの関数として特性方程式を定義するステップと、
各々の前記特性方程式のため上記特徴付けパラメータを計算するステップと、
異なる目標の光学的性質値ごとに1つの応答曲線を生成するステップであって、1つの前記目標の光学的性質に対応する前記初期設定に基づいて前記複数の隣接する画像化出力装置により形成された前記複数の画像領域について、当該複数の画像領域の間での前記光学的性質の変動を減少するように、当該複数の画像領域の前記測定データに当てはめられる応答曲線を生成するステップと、
少なくとも1つの前記画像化変数を調整することにより、前記光学的性質の測定データと前記応答曲線との差を低減して、隣接する前記画像化出力装置の間の変動を減少するステップと、
調整された前記画像化変数及び計算された前記特徴付けパラメータの関数として画像を生成するステップと
を含む、画像化装置を較正する方法。 - 前記画像化出力装置が複数のパルスレーザダイオードであり、前記画像化変数を調整するステップがパルス持続時間及びレーザ電流を調整するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 前記2つの画像化変数を調整する前記ステップが、測定された前記光学的性質と前記応答曲線との間の差を計算するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 各画像化出力装置を監視するために前記測定ステップを繰り返すステップを更に含む、請求項1記載の方法。
- 応答曲線を生成する前記ステップが、前記応答曲線をメモリに格納するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 前記1つ以上の対応する光学的性質の測定データが所定の閾値より以上に,生成された前記応答曲線からずれている場合、少なくとも1つの画像化出力変数を調整する前記ステップを繰り返すステップを更に含む、請求項5記載の方法。
- 光学的性質を測定する前記ステップが、画像化システムに通信可能に連結された濃度計を用いて各画像領域の光学濃度を自動測定するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 光学的性質を測定する前記ステップが、画像化システムに通信可能に連結された分光測光器を用いて各画像領域の光学濃度を自動測定するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 各々が画像化媒体の対応する部分に画像を形成する複数の隣接する画像化出力装置と、
前記画像化媒体の光学的性質を測定する測定装置と、
前記画像化出力装置及び前記測定装置に連結されたコントローラであって、前記複数の隣接する画像化出力装置の各々を、複数の目標の光学的性質に対応している複数の初期設定であって、前記画像化出力装置において制御される性質を表す画像化変数についての前記複数の初期設定で駆動することにより、複数の画像領域を画像化媒体上に形成させ、前記測定装置に、各々の前記画像領域について光学的性質を測定させ、光学的性質の各々の測定データについて、前記画像化出力装置において制御される性質を表す2つの前記画像化変数および3つの特徴付けパラメータの関数により特性方程式を定義し、各々の前記特性方程式のため上記特徴付けパラメータを計算し、前記複数の目標の光学的性質の各々について、当該目標の光学的性質に対応する前記初期設定に基づいて前記複数の隣接する画像化出力装置により形成された前記複数の画像化領域について、当該複数の画像化領域の間での前記光学的性質の変動を減少するように、当該複数の画像化領域の前記測定データに当てはめられる1つの応答曲線を生成し、少なくとも1つの前記画像化変数を調整することにより、前記光学的性質の測定データと前記応答曲線との差を低減して、隣接する前記画像化出力装置の間の変動を減少し、前記複数の隣接する画像化出力装置の各々に、前記調整された前記画像化変数及び計算された前記特徴付けパラメータの関数として画像を生成させるコントローラと、
を含む、画像化装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6411097P | 1997-11-03 | 1997-11-03 | |
US60/064,110 | 1997-11-03 | ||
PCT/US1998/023398 WO1999023605A1 (en) | 1997-11-03 | 1998-11-03 | Method and device for calibrating an imaging apparatus having multiple imaging outputs |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002503562A JP2002503562A (ja) | 2002-02-05 |
JP2002503562A5 JP2002503562A5 (ja) | 2008-08-21 |
JP4629226B2 true JP4629226B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=22053625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000519393A Expired - Fee Related JP4629226B2 (ja) | 1997-11-03 | 1998-11-03 | 複数の画像化出力装置を有する画像化装置を較正する方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6618158B1 (ja) |
EP (1) | EP1027679B1 (ja) |
JP (1) | JP4629226B2 (ja) |
DE (1) | DE69813867D1 (ja) |
WO (1) | WO1999023605A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6819451B1 (en) * | 2000-03-09 | 2004-11-16 | Eastman Kodak Company | Calibration of color reproduction apparatus for similar receivers from different coating events |
JP2004086809A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム、バックエンドプロセッサ |
EP1463297A1 (de) * | 2003-03-28 | 2004-09-29 | Agfa-Gevaert AG | Verfahren zum Belichten digitaler Bilddaten auf lichtempfindliches Material |
DE102004008074A1 (de) * | 2004-02-19 | 2005-09-15 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren und Testform zum Abgleichen der Belichtungsköpfe in einem Belichter für Druckvorlagen |
JP4806581B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 光量調整方法、画像記録方法及び装置 |
TWI427440B (zh) * | 2005-04-06 | 2014-02-21 | Kodak Graphic Comm Canada Co | 用於校正影像化規則圖案的條帶之方法與裝置 |
US7375740B2 (en) * | 2005-07-25 | 2008-05-20 | Xerox Corporation | Method and apparatus for adjusting printbar uniformity |
US20070247514A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-10-25 | Ran Waidman | Automatic laser power uniformity calibration |
US20090309954A1 (en) * | 2006-06-30 | 2009-12-17 | Kodak Graphic Communications Canada Company | Methods and apparatus for selecting and applying non-contiguous features in a pattern |
WO2008015515A2 (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-07 | Kodak Graphic Communications Canada Company | Enhanced imaging of features |
US8023842B2 (en) * | 2010-01-26 | 2011-09-20 | Ricoh Company, Ltd | Methods and apparatus for adjusting printing device power consumption based on usage data |
WO2019037868A1 (en) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | Hp Indigo B.V. | ADJUSTING POWER LEVELS TO COMPENSATE A PRINT POINT SIZE VARIATION |
CN207963923U (zh) * | 2018-01-17 | 2018-10-12 | 歌尔科技有限公司 | 一种产品性能测试系统 |
GB2579653A (en) * | 2018-12-10 | 2020-07-01 | Datalase Ltd | Improvements in or relating to laser marking |
US10814620B1 (en) * | 2019-10-10 | 2020-10-27 | Xerox Corporation | System and method for closed loop regulation of ink drop volumes in a printhead |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816863A (en) * | 1986-11-25 | 1989-03-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Exposure control system for continuous tone electrophotographic film |
US4839722A (en) * | 1987-10-30 | 1989-06-13 | Colorocs Corporation | Method and apparatus for providing improved color correction in a subtrative color printing system |
JPH0236962A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法 |
US4982203A (en) * | 1989-07-07 | 1991-01-01 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for improving the uniformity of an LED printhead |
US5245443A (en) | 1990-10-02 | 1993-09-14 | Southwest Software, Inc. | Method and apparatus for calibrating image output from an image generating device |
US5818960A (en) * | 1991-06-18 | 1998-10-06 | Eastman Kodak Company | Characterization calibration |
US5323179A (en) * | 1991-08-23 | 1994-06-21 | Eastman Kodak Company | Method of calibrating a multichannel printer |
DE69329191T2 (de) * | 1993-06-18 | 2001-01-18 | Xeikon N.V., Mortsel | Anschlaglaser Drucker mit Gleichmässigkeitskorrektur |
US5537516A (en) * | 1994-03-15 | 1996-07-16 | Electronics For Imaging, Inc. | Method for calibrating a color printer using a scanner for color measurements |
WO1995031065A2 (en) | 1994-05-06 | 1995-11-16 | Philips Electronics N.V. | Method and device for adjusting a hard-copy-unit |
JPH07314775A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Canon Inc | 発光光量の調整装置及びその方法 |
US5664252A (en) | 1994-06-29 | 1997-09-02 | X-Rite, Incorporated | Apparatus for use in optimizing photographic film developer apparatus |
US5696604A (en) | 1995-01-04 | 1997-12-09 | Xerox Corporation | Analytical halftone dot construction for a hyperacuity printer |
US5774639A (en) | 1995-02-17 | 1998-06-30 | Eastman Kodak Company | Printer media including compressed sensitometry curve information |
US5777656A (en) | 1995-06-07 | 1998-07-07 | Xerox Corporation | Tone reproduction maintenance system for an electrostatographic printing machine |
US5956469A (en) * | 1995-06-19 | 1999-09-21 | Eastman Kodak Company | Selecting a calibration function for a digital printer which minimizes an error criterion |
US5933578A (en) * | 1997-04-08 | 1999-08-03 | Barco Graphics, N.V. | Method and device for determining the color appearance of color overprints |
US5914744A (en) * | 1997-04-11 | 1999-06-22 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method of printing with non-uniformity correction of exposure parameters to reduce low spatial frequency printed artifacts |
US5953498A (en) * | 1997-05-02 | 1999-09-14 | Professional Software Technologies, Inc. | Nonliner calibration of output devices |
-
1998
- 1998-11-03 WO PCT/US1998/023398 patent/WO1999023605A1/en active IP Right Grant
- 1998-11-03 EP EP98957546A patent/EP1027679B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-03 JP JP2000519393A patent/JP4629226B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-03 DE DE69813867T patent/DE69813867D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-03 US US09/185,182 patent/US6618158B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1027679B1 (en) | 2003-04-23 |
US6618158B1 (en) | 2003-09-09 |
DE69813867D1 (de) | 2003-05-28 |
JP2002503562A (ja) | 2002-02-05 |
EP1027679A1 (en) | 2000-08-16 |
WO1999023605A1 (en) | 1999-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4629226B2 (ja) | 複数の画像化出力装置を有する画像化装置を較正する方法及び装置 | |
JP4976348B2 (ja) | 印刷システムのカラー印刷ジョブ出力のマッチング | |
US7069164B2 (en) | Method for calibrating a marking system to maintain color output consistency across multiple printers | |
US5583644A (en) | System for correcting image density of an image forming system based on a detection result of a test image | |
US5189441A (en) | Image forming apparatus having density control | |
EP1033030B1 (en) | Method and device for calibrating an imaging apparatus | |
US9201371B2 (en) | Image processing apparatus, method for processing image, and storage medium therefor | |
US20020030832A1 (en) | Image output device and test chart for the same | |
JP2006295616A (ja) | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール | |
JP6759837B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP2006308657A (ja) | 輝度むら調整方法及びこの方法を用いた輝度むら調整モジュール | |
EP0515162B1 (en) | Image processing method and apparatus | |
JP6282145B2 (ja) | 装置、画像処理装置、方法及びプログラム | |
JP5752015B2 (ja) | マーキング装置の出力色を較正するための方法及びシステム | |
US8659791B2 (en) | LED emission wavelength estimation method, image reading apparatus, and multifunction printer apparatus | |
US6462838B1 (en) | Method of and apparatus for forming an image | |
KR20080081817A (ko) | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 | |
US20070097440A1 (en) | Partial dot error diffusion halftone calibration | |
JP4431980B2 (ja) | 階調補正方法とその方法を用いたカラープリント装置 | |
JP2003094732A (ja) | 画像記録装置の較正方法および画像記録装置 | |
JP2004140553A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、写真処理装置、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP3843336B2 (ja) | 階調補正方法及びその方法を採用したカラー画像プリンタ | |
JP2003127454A (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP2005064801A (ja) | 画像形成装置 | |
Tuijn | Input calibration for negative originals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080415 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080422 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080515 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080605 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20080605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |