JPH0236962A - 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法 - Google Patents

記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法

Info

Publication number
JPH0236962A
JPH0236962A JP63187824A JP18782488A JPH0236962A JP H0236962 A JPH0236962 A JP H0236962A JP 63187824 A JP63187824 A JP 63187824A JP 18782488 A JP18782488 A JP 18782488A JP H0236962 A JPH0236962 A JP H0236962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
density
head
application conditions
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63187824A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ebihara
利行 海老原
Haruko Nishikawa
西川 治子
Satoru Sakai
酒井 了
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63187824A priority Critical patent/JPH0236962A/ja
Publication of JPH0236962A publication Critical patent/JPH0236962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プリンタやファクシミリなどの記録装置で
あって複数の記録素子を列状に配置した記録ヘッドを用
いた記録装置ならびにこの装置に用いられる記録ヘッド
およびこの装置による記録むらの補正方法に関する。
〔従来の技術〕
複数の記録素子を列状に配置した記録ヘッドを用いて記
録媒体上に印画信号に対応する画像を形成する記録装置
には、発熱素子アレイを有する熱記録ヘッドを用いて感
熱発色紙を選択的に発色させたり、インクシートから受
像紙に熱溶融転写や熱昇華転写させるもの、LEDアレ
イやLCDアレイなどの発光素子アレイを有する光記録
ヘッドを用いて均一に帯電された感光体を選択的に照射
して静電潜像を形成した後に現像(転写)するもの、多
針電極アレイやイオンを選択的に放出するイオンフロー
アレイなどの電荷付与素子アレイを有する静電記録ヘッ
ドを用いて絶縁体上に直接静電潜像を形成した後に現像
(転写)するものなどがある。これらの記録装置は、通
常、記録媒体の主走査方向の画素数に対応する複数の記
録素子が印画信号に応じて各別に駆動され、記録媒体上
に画像を形成するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の記録装置にあっては、記録ヘッドの各記録素子間
で電気的な特性の差や物理的な形状の差あるいは記録媒
体までの距離に差があることによって記録媒体上に形成
された画像にむらが生じ、副走査方向と平行に濃淡の縞
やすしが発生するという不具合が発生する。
従来はこれを克服するために、各記録素子ごとに電気的
特性を測定して抵抗値を微調整したり駆動信号に補正を
加えることや、記録媒体までのギャップが一様になるよ
うに微調整をすることなどが行なわれており、きわめて
煩雑な作業でありしかも記録ヘッドを交換するたびにこ
れらの作業を要するという問題点があった。
たとえば、熱昇華転写型の記録装置には、特開昭60−
13571号公報に示されるように、熱記録ヘッドの各
発熱素子の抵抗値を検出して記憶回路に記憶して、各発
熱素子の通電時間を記憶回路に記憶された抵抗値を用い
て制御することにより、印画濃度のむらの発生を防止す
るものがある。だが熱記録ヘッドによる記録むらは、各
発熱素子の抵抗値のばらつきだけでなく、たとえば熱記
録ヘッドの記録紙接触面に発熱素子の配列方向に数10
ミクロンのうねりや凹凸があることによって熱記録ヘッ
ドと記録紙とのギヤツブにむらが出ることによっても生
じている。このギャップむらの対策としては、プラテン
のゴム硬度を選択するとともに、熱記録ヘッドとプラテ
ンローラ間の押圧力を高めて記録紙をヘッドに密着させ
ることが行なわれる。
ところで、プラテンゴム硬度とヘッド押圧力とを訓整す
ることにより濃度ムラを防ぐ方法は、確かに簡便ではあ
るが、次のような問題点があり、根本的な解決方法には
なっていない。
例えば、ヘッドの“うねり”に起因する圧接ムラをプラ
テンゴムの弾性で吸収するためには、プラテンゴムの硬
度を柔らかくしければならない。プラテンゴムを柔らか
くすると、ヘッドとプラテンとのニップ幅が拡がるため
、単位面積当たりの圧接力が低下して、記録ドツトのシ
ャープさが低下する。即ち、プラテンゴムを柔らかくす
れば、濃度ムラは目立たなくなるが、所謂“切れ”のわ
るい不鮮明な画像になってしまう。さらに圧接力を上げ
るためには、ヘッドの押し付は圧を大きくしなければな
らないが、ヘッドの発熱抵抗体ラインがプラテンに食い
込んでインクシートの走行性に支障を生じる。
一方、プラテンゴムを硬くすれば単位面積当たりの圧接
力は大きくなり、シャープな画像を出力できるが、プラ
テンゴムの弾性で圧接ムラを吸収しきれないため、濃度
ムラが生じる。
したがって、この方法では根本的な解決を得ることはで
きず、比較的濃度ムラが目立たなく、かつ画質のシャー
プさを損ねないようなゴム硬度と圧力との組み合わせを
実験で選び出し、使用しているのが実状である。
以上の例のように、これまでの記録むらの対策は、各種
の要因に対してそれぞれ別個の処置を行なうものである
から、極めて煩雑な作業になるとともに記録濃度そのも
のを制御するものではないから記録むらの根本的な解決
にはなり難いものであった。
この発明は、記録素子を列状に配置した記録ヘッドを用
いた記録装置による記録むらの発生を各記録素子による
記録濃度を制御することにより防止した記録装置と、こ
の装置に用いられる記録ヘッドおよびその記録むら補正
方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の記録装置の記録むら補正方法は、記録ヘッド
の各記録素子に対応して記録媒体上に形成された記録濃
度を測定し、これらの測定値を予め設定された基準濃度
と比較することにより各記録素子に対する適正印加条件
を求め、この適正印加条件を示すデータを記憶回路に記
憶する段階と、印画信号に応答して記憶回路に記憶され
たデータに基づいて各記録素子をそれぞれ適正印加条件
で駆動する段階とを有することを特徴としている。
また、階調数指定情報を含む印画信号に応答して記録媒
体上に濃淡のある階調画像を形成する記録装置における
記録むらの補正方法としては、予め設定された水準数の
印加条件で順次、記録ヘッドを駆動することにより記録
媒体上に各水準の印加条件に対応する各種の濃度を有す
るドツト記録を各記録素子に対応して形成する段階と、
記録媒体上に形成されたドツト記録の濃度を各ドツト毎
に測定し、この測定値を予め設定された各階調数に対応
する基準濃度と比較することにより各階調数に対応した
、各記録素子の印加条件における適正水準を求め、この
データを記憶回路に記憶する段階と、印画信号に応答し
て記憶回路に記憶されたデータに基づいて各記録素子を
そさぞれ指定された階調数に対応する印加条件の適正水
準で駆動する段階とを有することを特徴とした補正方法
であっても良い。
また、この発明の記録装置は、記録ヘッドの各記録素子
に対応して記録媒体上に形成された記録濃度を測定する
ことにより求められた各記録素子に対する適正印加条件
を示すデータを記憶した記憶回路と、印画信号に応答し
て記憶回路に記憶されたデータに基づき記録ヘッドの各
記録素子をそれぞれの適正印加条件で駆動する手段とを
有することを特徴とするものである。
また、この記録装置に用いられる記録ヘッドは、各記録
素子に対応して記録媒体上に形成された記録濃度を測定
することにより求められた各記録素子に対する適正印加
条件を示すデータを記憶した記憶回路と、印画信号に応
答して記録装置本体から発せられる駆動信号を受け、各
記録素子を駆動する駆動回路とを有することを特徴とす
るものとしても良い。
更に、上述の駆動回路を、記録装置本体から発せられる
駆動信号を受け、記憶回路から対応する前記データを出
力させて各記録素子をそれぞれの適正印加条件で駆動さ
せるように構成しても良い。
ところで、この発明の記録装置は、記録ヘッドの各記録
素子を所定の印加条件で駆動することにより記録媒体上
に形成された記録濃度を測定する記録濃度測定手段と、
この記録濃度測定手段により測定された各記録素子に対
応した濃度と予め設定された基準濃度とを比較すること
により各発熱素子に対する適正印加条件を演算する演算
手段と、この演算手段により求められた適正印加条件を
示すデータを記憶する記憶回路と、印画信号に応答して
記憶回路に記憶されたデータに基づき記録ヘッドの各記
録素子をそれぞれの適正印加条件で駆動する手段とを有
することを特徴とするように構成されていても良い。
〔作用〕
この発明の記録むら補正方法では、記録ヘッドの各記録
素子に対応する記録濃度を測定することにより各記録素
子ごとの適正印加条件を求めてそのデータを記憶し、こ
のデータに基づいて各記録素子を駆動させているから、
各記録素子間の諸条件、例えば抵抗値や記録媒体とのギ
ャップなどを測定したりその値に手を加えたりしなくて
も、それぞれが適正な濃度で記録されるように印加条件
が設定されるから、記録むらの補正が極めて正確に行な
われることになる。
更に、階調数に応じて定められたそれぞれの基準濃度に
対する適正印加条件を記録濃度の測定値に基づいて各記
録素子ごとに求めるようした記録むら補正方法において
は、それぞれの適正印加条件が記録濃度の実測値に基づ
いて設定されるから極めて正確な階調制御が各記録素子
ごとに容易に行なわれることになる。
また、各記録素子による記録濃度を測定することにより
求められた各記録素子ごとの適正印加条件を示すデータ
を記憶した記憶回路を有する記録装置は、このデータに
基づいて各記録素子が適正印加条件で駆動されるから記
録濃度が安定し記録むらが容易に防止される。
また、このデータを記憶した記憶回路を記録ヘッドに設
けることによって、記録ヘッドは補正データ付となるか
ら記録ヘッドを交換しても何ら調整を要することなく常
に記録むらの少ない記録が行なわれることになる。この
場合、記録ヘッドに設けられた駆動回路によってこの記
憶回路に記憶されたデータによる駆動信号の補正が行な
われるようにすれば、記録装置本体には何ら変更を加え
なくても記録むらの調整が行なわれることになる。
更に、記録装置に、記録濃度測定手段、演算手段、記憶
回路、駆動手段を有するようにすれば、記録ヘッドの交
換時の補正が容易になるだけでなく、経時的な変化に対
しても随時、記録むらの補正が容易に行なえることにな
る。
ところで、各記録素子ごとに設定される印加条件として
は、記録素子の種類によって具体的には異なるが、各記
録素子の作動時間や作動パルス数、作動電位、単位時間
当りの出力量などが適宜選択される。この印加条件を設
定することによって記録媒体上の記録濃度が制御される
〔実施例〕 (第一実施例) 第1図に、この発明にかかる感熱記録装置の一実施例を
示す。この感熱記録装置は、階訓数指定情報を含む印画
信号に応答して熱記録ヘッドの各発熱素子への印加パル
ス数を制御することによって、記録媒体としての受像紙
上に濃淡のある階調画像を形成するものである。
感熱記録装置1の中心部にはゴム材料による周面を有す
るプラテンドラム2が回転自在に軸支され、このドラム
2の周面を一部切欠いてクランプ3が配設されている。
この装置1の左側上部には受像紙4の挿入台5がドラム
2のクランプ3にむけて傾斜して配設され、この挿入台
5の下方には受像紙4の排出台6が外方に傾斜して配設
されている。
プランチンドラム2の下面にはインクシート7が接触す
るように供給ロール8から巻取りロール9の間を2個の
支持ロールを介して張架されている。
このドラム2のインクシート7の接触部にはさらに下側
から熱記録ヘッド10の発熱素子アレイ11が接触押圧
するように配設されている。この熱記録ヘッド10は、
発熱素子アレイ11を含むヘッド基板が放熱板12に貼
着され、この放熱板12の下面に熱記録ヘッドを駆動す
るための駆動用ICl3と電気的に書き込み可能なRO
M14(FROM)が固定されているもので、装置1に
回動自在に軸支され、図示しないカム機構によりプラテ
ンに対して接触押圧する位置と離間する位置との間を移
動制御されている。
また、プラテンドラム2の図における左側にはプラテン
ドラム2に巻回された受像紙4の記録画像の光学濃度を
測定する濃度測定器15が、プラテンドラム2に対して
測定位置と離間位置との間を移動自在に支持され、図示
しないソレノイドによって移動制御されている。この濃
度測定器15は、受像紙をその主走査方向に走査測定す
るマイクロデンシトメータによって構成されているが、
CODセンサアレイとLEDアレイによるマルチセンザ
アレイや、テレビカメラを用いても良い。
この感熱記録装置1による熱記録ヘッド10の補正時の
動作について説明する。
受像紙4を挿入台5よりプラテンドラム2のクランプ3
の隙間に挿入して先端をクランプすると、プラテンドラ
ム2が時計方向に回転して受像紙4をドラムに巻回しな
がら熱記録へ・シドエ0との接触部に移動させる。熱記
録ヘッド12には、所定数の印加パルスが印加されてイ
ンクシート7を加熱し受像紙上に各発熱素子に対応した
ドツト状の記録像を形成する。この受像紙4がドラム2
の回転によって濃度測定器15に到達すると、濃度測定
器15によって各ドツトの濃度が測定され、後に説明す
る演算部においてこの測定データが演算されて各発熱素
子ごとに各階調における適正印加パルス数が求められ、
ROM14にこのデータが記憶される。濃度測定器15
は濃度測定が終了すると後退してプラテンドラム2から
離間される。プラテンドラム2は受像紙4の後端が排出
台6上にくると逆転して受像紙4を排出台6上で外部に
向けて移動させ、クランプ3を解放して受像紙4の先端
を排出台6上に落下させる。
このようにして熱記録ヘッド10とその補正データを記
憶したROM14とを対で得ることができるから、この
対を他の感熱記録装置に装着すれば、ROM14に記憶
されたデータに基づいて各発熱素子は適正なパルス数で
駆動され、記録むらが防止されることになる。もちろん
、熱記録ヘッド10の補正に用いた感熱記録装置1を用
いて印画信号に応答して各発熱素子をROM14に記憶
されたデータに基づいて適正パルス数で階調画像を形成
することもできる。この場合、濃度測定器15は後退位
置に設定され作動しない第2図に、この感熱記録袋W1
における熱記録ヘッド10の補正データを求めるための
制御、演算系の要部を示す。
感熱記録装置1の制御回路16に含まれるcpU17に
は、記録ヘッドの補正データを求めるためのプログラム
を記憶したROM18、その演算用のRAM19、各水
準数ごとに設定された印加条件(印加パルス数)を示す
テーブルBおよび各階調数ごとに設定された基準濃度を
示すテーブルAを記憶したROM20がそれぞれ同一の
ハスにより接続されている。またCPU17の入力ボー
トには、濃度測定器15からの測定信号をA/D変換器
21によりデジタル化して入力するように接続され、出
力ボートにはROM14が接続されている。
では、熱記録へ・ノド10の発熱素子数が768、発熱
素子の印加条件(印加パルス数)の設定水準数e ma
xが128、最大階調数i maxが64の例について
、記録ヘッドの記録むらの補正データを求める手順を具
体的に説明する。
(1) 64階調の各階調における基V$濃度を設定す
る。
良質の階調画像が得られるように階調特性を配慮して自
由に基準となる光学濃度値(OD値)を各階調数ごとに
設定すれば良い。
たとえば、ハイライト部における階調再現性を良くする
ために低濃度域の階調ステップに対する設定光学濃度値
の差を細かくするように設定する。
この例では階調数35の基準濃度はO’D値で1.0と
している。
この設定テーブルAをROM20に書き込んでお く 
(2)  128水準の印加条件を設定する。
記録速度や階調特性を考慮して発熱素子に印加できる1
28水準の印加パルス数を任意に設定する。この例では
e水準の印加パルス数をe+2に設定している。
この設定テーブルBをROM20に書き込んでお く 
以下はR,0M18に記憶されたプログラムに基づく手
順である。
(3)  128水準の印加条件における768個の各
発熱素子によるドツト状の記録像を受像紙上に形成する
感熱記録装置1を動作させROM20に記憶されたテー
ブルBに基づいて、熱記録ヘッド10の各発熱素子に先
ず第1水準の印加条件すなわち3パルスをそれぞれ印加
して受像紙4上に各発熱素子による768個のドツト状
記録を形成する。
次に第2水準すなわち4パルスを印加して同様に記録し
、更に第3水準(5パルス)、第4水準(6パルス)と
、各水準ごとに768個のド・ノド状記録をha次影形
成、768個×128水準のマトリックス状に配列した
ドツト状記録を受像紙上に形成する。
(4)各水準におけるドツト状記録の濃度を測定する。
ステップ(3)で各発熱素子に対応して形成した受像紙
4上のドツト状記録を濃度測定器15により、印加条件
の各水準ごとに測定し、A/D変換器21を介してCP
U17によりRAM19に記憶する。
第3図に、測定されたデータの例を示す、768個の各
発熱素子の番号nを横軸に、128個の印加条件の水準
数eを縦軸にしたときの各ド・ノドの濃度測定値(OD
値)が示されている。
(5)各発熱素子ごとの各階調における適正印加条件を
求め、ROM14に書きこむ。
(4)で求められた濃度測定データから、ROM20に
記憶されたテーブルAに基づいて各階調数の基準濃度に
最も近い濃度が得られる印加条件の水準数eを各発熱素
子ごとに演算し、演算結果をROM14に書き入れる。
たとえば、この例では階調数iが35のときの基準濃度
は1.0としてテーブルAに設定されているから、第3
図に示す測定データでは○印をつけた位置に相当する印
加条件の水準数6が階調数35における適正印加条件と
してROM14に記憶されることになる。
第4図に、ROM14に記憶される補正テーブルの例を
示す。横軸に768個の発熱素子の番号n1縦軸に64
までの階調数iとしたときの、印加条件の適正な水準数
eがマトリクス状に示されている。すなわちn番目の発
熱素子の第1階調における印加条件の適正水準数は補正
テーブルのi行n列の要素として示される。この図では
階調数35におけるデータの例のみを示し、他の階調数
におけるデータは省略されているが、同様にして全て求
められていることはいうまでもない。
(6)補正テーブルが書きこまれたROM14と熱記録
ヘッド10を感熱記録装置1から取りはずし、別の未補
正の熱記録ヘッドとFROMを装?111に装着する。
このステップ(3)〜(6)を繰返すことによりそれぞ
れの熱記録ヘッドについての補正テーブルを次々と作成
することができる。このようにして得られた補正テーブ
ルを記憶したROMと熱記録ヘッドを対にして感熱記録
装置に挿着すれば、熱記録ヘッドに起因する記録むらの
ない正確な階調記録を行なうことができることになる。
第5図、第6図に、補正テーブルを記憶したROM14
を有する熱記録ヘッド10と感熱記録装置の本体22と
の間における信号処理の2態様を示す。
第5図の例は、装置本体22における記録制御回路23
に補正回路24が設けられており、この補正回路24に
ROM14に記憶された補正テーブルにおけるデータが
送りこまれて記録制御回路23においてこのデータに基
づいて補正が行なわれ、補正ずみの駆動信号が熱記録ヘ
ッド10の駆動制m1c13に送り出されて発熱素子ア
レイ11を駆動するものである。このような態様は、駆
動制御回路13に送りこまれる駆動信号が1ビツトの2
値信号であり熱記録ヘッド10側での補正データによる
変換が困難な場合に選択される。この場合はROM14
を装置本体22の側にセットするようにしてもよい。
第6図の例は、装置本体22の記録制御回路23から熱
記録ヘッド10の駆動制御ICl3に送りこまれる駆動
信号をROM14の補正データによって変換して発熱素
子アレイ11を駆動するものである。このような態様は
、熱記録ヘッド10の駆動回路13に送りこまれる駆動
信号が8ビツトの画像信号であり駆動回路13で階調情
報を印加パルス数に変換するものである場合等に選択さ
れる。この例では装置本体22における記録制御回路2
3に手を加えなくても熱記録ヘッド10の側だけで補正
できる利点がある。
次に、感熱記録ヘッドとその補正テーブルが書きこまれ
たROMを搭載した感熱記録装置によって濃度むらの補
正を行なった画像を形成する方法を説明する。
第7図は、感熱記録装置のフレームメモリに入力された
印画信号による画像データを表わしている。この画像デ
ータは縦M画素、横768画素で、横方向は熱記録ヘッ
ドの768個の発熱素子に対応している。枠内に示され
ている数字は各画素において指定された階調数iであり
、ごの図では階調数35のへ夕を記録することを表わし
ている。
各画素に指定された階調数を、ROt14に記憶されて
いる補正テーブルに基づいて、各発熱素子に対する印加
条件の適正水準数に変換すると、第8図のようになる。
たとえば、第7図においてm=1.n=2の画素に指定
された階調数35は、第4図に示された補正テーブルに
よればn=2,1=35における印加条件の適正水準は
82であるから、第8図ではm=1.n=2の画素にお
ける印加条件の水準数は82となっている。
したがって第8図に示された印加条件に従って各発熱素
子を順次駆動すれば、階調数35にお=25 ける基1!濃度を示すベタ画像が得られることになるか
ら記録むらの発生が防止される。なお、第7図に示され
た画像データが各種の階調数指定を含む画像を表わして
いても同様の手順により適正水準の印加条件に変換され
、適正な階調画像の記録が行なわれることになる。
第9図(A)は、印加条件の水準数82(印加パルス数
84)を熱記録ヘッド1oの各発熱素子に共通に印加し
てへ夕画像を受像紙上に形成した場合について各発熱素
子に対応する主走査方向の画素位置nにおける記録画像
の光学濃度の分布を示している。このような記録むらの
発生は熱記録ヘッドの記録紙接触面におけるうねりと凹
凸が寄与していることを示している。
第9図(B)は、階調数35のベタ画像を指令する印画
信号を感熱記録袋W1に送りこみ、ROM14に記憶さ
れた補正テーブルに基づいて補正して熱記録ヘッド10
を駆動した場合における形成された画像の濃度分布を示
している。この補正により熱記録ヘッドにおける記録む
らの発生が防止されていることが判る。
なお、この実施例では発熱素子に対する印加条件の最大
水準数を最大階調数の2倍にとっているが、印加条件の
最大水準数を最大階調数と同数に設定すれば、補正は指
定階調数を各発熱素子に応じて別の階調数に変換するこ
とによって行なわれるから制御系が簡単になるという利
点がある。だが、この場合には指定階調数が異なっても
同一の階調数に変換されるケースが生じることになる。
これを問題にするときは、印加条件の最大水準数を最大
階調数よりも大きな数に設定すればよい。
また、この実施例では全ての階調数について補正量の測
定を行なっているが、ひとつの階調数についてのみ補正
量の測定を行ない、この補正量のデータを基に他の階調
数については演算によりその補正量を設定してもよい。
(第2実施例) 第10図は、この発明にかかる感熱記録装置の他の実施
例を示す制御系のブロック図である。
この感熱記録装置は第1実施例と同様に階調数指定情報
を含む印画信号に応答して熱記録ヘッドの各発熱素子へ
の印加パルス数を制御することにより記録紙としての受
像紙上に濃淡のある階調画像を形成するものである。
この例では、印画信号30が入力される記録制御部31
からの駆動信号によって熱記録ヘッド32の駆動制御部
33を介して発熱素子アレイ34の各発熱素子に印画信
号に応答した数の印加パルスが印加されるという従来の
構成に加えて、新たに、熱記録ヘッド32による主走査
方向の記録むらを検出する記録むら検出部35、この記
録むら検出部35において記録むらが検出された時に印
加パルスのパルス幅の補正幅を設定するパルス幅設定部
36、印加パルスの最適パルス幅を記憶するためのメモ
!J37、このメモ1737に記憶されたデータに基づ
いて各発熱素子ごとの最適パルス幅を有する印加パルス
を前記記録制御部31に送りこむパルス幅制御部38が
設けられている。
記録むら検出部35は、記録紙面の各発熱素子に対応す
る位置の記録濃度を測定する濃度測定部39、設定され
た基Y$濃度を記憶する基Y!lL濃度提示部40.濃
度測定部39からの測定値と提示部40からの基準濃度
とを比較して記録むらを検出する濃度比較部41により
構成されている。
濃度測定部39は、記録紙面を主走査方向に照明するよ
うに配設されたL E Dアレイ42、記録紙面の反射
光を集光するために主走査方向に配設されたセルフォッ
クアレイ (商品名)などのロッドレンズアレイ43、
このレンズアレイ43による記録紙面との像共役位置に
配設され、かつ各発熱素子による記録紙上の記録像と1
:1に対応するように各センサを配置したCCDライン
センサ44、このラインセンサ44を駆動するためのC
OD駆動回路45により構成されている。
したがってこの濃度測定部45からは記録紙面上に記録
された各発熱素子ごとの記録濃度の測定値が出力される
ことになる。
基準濃度提示部40には、各発熱素子により記録される
べき基準となる濃度値を設定する。だが、濃度測定部3
9における測定誤差、すなわちLEDアレイ42による
照射光量のむらやCCDラインセンサ44における各セ
ンサ感度のばらつきなどによる各センサ出力にばらつき
がある場合は、これをキャンセルするようにCCDライ
ンセンサの各センサごとに基準濃度を設定する。
たとえば濃度測定部39の記録紙測定面に基準となるべ
き均一な濃度を有する用紙を配置してCCDラインセン
サ44の各センサにおける出力値をそのまま基準濃度と
して基準濃度提示部40に設定すればよい。
なお、メモ1J37や基準濃度提示部40に用いられる
メモリとしては、電気的に消去可能なEEPROMや不
揮発性RAMなどを用いることが望ましい。
次に第11図に示されたフローチャートにしたがってこ
の感熱記録装置における熱記録ヘッドの補正プロセスを
説明する。
まず、基準濃度提示部40に設定されている基準濃度に
対応する所定の階1Jjl濃度を得るに必要な電力量を
供給するために、各発熱素子に同一のパルス幅をもった
所定数のパルスを印加するように記録制御部に指令する
。ごれにより記録装置は、記録紙上に各発熱素子に対応
したド・7ト状記録を形成したベタ印字サンプルを出力
する。
このサンプルを濃度測定部39において各発熱素子によ
る記録濃度を測定して、この値を濃度比較部において設
定された基準濃度と比較してその差が基準濃度と認めら
れる許容幅内に入っているか、許容幅の外の上側にある
か、下側にあるかにより、パルス幅設定部36において
各発熱素子ごとのパルス幅の設定を行なう。すなわち、
記録濃度の測定値が基準濃度の許容幅の外の上側にある
発熱素子に対しては印加パルスのパルス幅を一定量減少
した値とし、許容幅の外の下側に測定値がある発熱素子
に対してはパルス幅を一定量増加させた値に設定する。
また許容幅内に入った発熱素子についてはそのパルス幅
値を最適値として設定しメモリ37に記憶させる。
このようにして各発熱素子ごとに設定されたパルス幅値
にしたがってパルス幅制御部38を通じて記録制御部3
1により各発熱素子ごとに異なるパルス幅の同一数のパ
ルスで駆動したベタ印字サンプルを出力する。
このサンプルを再び濃度測定して基準濃度と比較するこ
とによりパルス幅設定部36において記録むらのある発
熱素子に対するパルス幅の補正を行なう。
このような操作を繰返すことにより、記録むらが検出さ
れた発熱素子に対しては記録むらが検出されなくなるま
で一定量ずつパルス幅値を変化させてパルス幅の最適値
に到達することになる。全ての発熱素子において記録む
らが認められなくなった時にこの補正プロセスは完了し
、メモリ37には各発熱素子ごとのパルス幅の最適値が
記憶された状態になる。
このメモリ37に記憶されたパルス幅の最適値は、設定
された基準濃度すなわち特定の階調に対して求められた
ものであるが、印加パルス数を変化させることによって
階調表現を行なうこの例では、他の階調にもこのパルス
幅値を適用することによりすべての階調において記録む
らの補正が可能となる。もちろん各階調ごとに上述のス
テップにより補正値を求めることもできる。
この例ではパルス幅の値を各発熱素子ごとに変化させた
が、印加電圧を各発見熱素子ごとに変化させるようにし
てもよい。また基準濃度をあらかじめ設定しなくても、
最初のステップで同一印加条件で各発熱素子を駆動した
際に測定される記録濃度の分布に基づいて、たとえば平
均値を補正プロセス中に設定するようにしてもよい。
更に、パルス幅の補正は、一定量づつ段階的に行なわな
くても、基準濃度からのずれ量に応じて補正量を1回で
設定するようにすることもできる。
この例における感熱記録装置は、熱記録ヘソ一 34− ドの記録むら補正機能を内蔵しているから、熱記録ヘッ
ドを交換してもその補正が容易に行なえるという利点が
ある。また−度補正を行なえばヘッドを交換するまでは
補正を行なう必要がない。なお、補正プロセスにより補
正データを記憶したメモリ37とこの補正に用いた熱記
録ヘッドに対にして他の感熱記録装置に用いるようにす
れば、本装置は熱記録ヘッドの補正専用機とすることが
できる。
この発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、
記録素子アレイを用いた記録へ・ラドにおいて記録素子
の出力量を変化させることにより記録濃度を制御するこ
とのできる全ての記録装置に適用されるものである。も
ちろん、階調指定のない2値記録に対しても本発明を適
用しうろことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように構成されているので、
以下のような効果を奏する。
記録ヘッドの各記録素子ごとに基準濃度で記録するため
の適性印加条件を求めて記録ヘッドを駆動することによ
り、記録むらの補正が極めて正確にできる。
また各階調ごとに設定された基準濃度で記録するように
各記録素子ごとの適正印加条件を求めて記録ヘッドを駆
動することにより、記録むらのない極めて正確な階調記
録を形成できる。
記録ヘッドの各記録素子ごとに定められた基準濃度で記
録するための適正印加条件を示すデータを記憶した記憶
回路が設けられた記録ヘッドを用いることにより、記録
ヘッドを新たに補正することなく記録むらのない記録が
可能となる。
記録ヘッドの各記録素子ごとに基準濃度で記録するため
の適正印加条件を求めるための手段を記録装置に設ける
ことにより、記録ヘッドの記録むらの補正が記録ヘッド
の交換時など任意の時点で容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例における感熱記録装置の要部を示す
正面図、第2図はその制御系の配置を示すブロック図、
第3図は各発熱素子nを各水準eの印加条件で駆動した
ときの記録濃度の測定データの例を示すテーブル、第4
図は各発熱素子nごとに求められた階調数iにおける印
加条件の適正水準の例を示す補正テーブル、第5図と第
6図は熱記録ヘッドと装置本体との接続のl様を示すブ
ロック図、第7図は入力された画像データの1例を示す
テーブル、第8図は第7図の画像データを第4図の補正
テーブルで変換した例を示すテーブル、第9図(A)。 (B)はこの実施例による記録むらの補正効果を示すグ
ラフ、第10図は第2実施例における感熱記録装置の制
御系の要部を示すプロ・ツク図、第11図はその動作を
説明するためのフローチャートである。 10.32−・ L34 熱記録装置 受像紙 熱記録ヘッド 発熱素子アレイ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の記録素子を列状に配置した記録ヘッドを有
    し、印画信号に応じた画像を記録媒体上に形成する記録
    装置における記録むら補正方法において、 前記記録ヘッドの各記録素子に対応して記録媒体上に形
    成された記録濃度を測定し、これらの測定値を予め設定
    された基準濃度と比較することにより各記録素子に対す
    る適正印加条件を求め、この適正印加条件を示すデータ
    を記憶回路に記憶する段階と、 前記印画信号に応答して記憶回路に記憶された前記デー
    タに基づいて各記録素子をそれぞれ適正印加条件で駆動
    する段階とを有することを特徴とする記録装置の記録む
    ら補正方法。
  2. (2)複数の記録素子を列状に配置した記録ヘッドを有
    し、階調数指定情報を含む印画信号に応答して記録媒体
    上に濃淡のある画像を形成する記録装置における記録む
    ら補正方法において、予め設定された水準数の印加条件
    で順次、記録ヘッドを駆動することにより記録媒体上に
    前記各水準の印加条件に対応する各種の濃度を有するド
    ット記録を各記録素子に対応して形成する段階と、 前記記録媒体上に形成されたドット記録の濃度を各ドッ
    トごとに測定し、この測定値を予め設定された各階調数
    に対応する基準濃度と比較することにより各階調数に対
    応した、各記録素子の印加条件における適正水準を求め
    、このデータを記憶回路に記憶する段階と、 前記印画信号に応答して記憶回路に記憶された前記デー
    タに基づいて各記録素子をそれぞれ指定された階調数に
    対応する印加条件の適正水準で駆動する段階とを有する
    ことを特徴とする記録装置の記録むら補正方法。
  3. (3)複数の記録素子を列状に配置した記録ヘッドを有
    し、印画信号に応答して記録媒体上に画像を形成する記
    録装置において、 前記記録ヘッドの各記録素子に対応して記録媒体上に形
    成された記録濃度を測定することにより求められた各記
    録素子に対する適正印加条件を示すデータを記憶した記
    憶回路と、 前記印画信号に応答してこの記憶回路に記憶されたデー
    タに基づき記録ヘッドの各記録素子をそれぞれの適正印
    加条件で駆動する手段とを有することを特徴とする記録
    装置。
  4. (4)印画信号に応答して記録媒体上に画像を形成する
    記録装置に用いられ、列状に配列した複数の記録素子を
    有する記録ヘッドにおいて、 前記各記録素子に対応して記録媒体上に形成された記録
    濃度を測定することにより求められた各記録素子に対す
    る適正印加条件を示すデータを記憶した記憶回路と、 前記印画信号に応答して記録装置本体から発せられる駆
    動信号を受け、各記録素子を駆動する駆動回路とを有す
    ることを特徴とする記録ヘッド。
  5. (5)印画信号に応答して記録媒体上に画像を形成する
    記録装置に用いられ、列状に配列した複数の記録素子を
    有する記録ヘッドにおいて、 前記各記録素子に対応して記録媒体上に形成された記録
    濃度を測定することにより求められた各記録素子に対す
    る適正印加条件を示すデータを記憶した記憶回路と、 前記印画信号に応答して記録装置本体から発せられる駆
    動信号を受け、記憶回路から対応する前記データを出力
    させて各記録素子をそれぞれの適正印加条件で駆動する
    駆動回路とを有することを特徴とする記録ヘッド。
  6. (6)複数の記録素子を列状に配置した記録ヘッドを有
    し、印画信号に応答して記録紙上に画像を形成する記録
    装置において、 記録ヘッドの各記録素子を所定の印加条件で駆動するこ
    とにより記録媒体上に形成さた記録濃度を測定する記録
    濃度測定手段と、 この記録濃度測定手段により測定された各記録素子に対
    応した濃度と予め設定された基準濃度とを比較すること
    により各発熱素子に対する適正印加条件を演算する演算
    手段と、 この演算手段により求められた適正印加条件を示すデー
    タを記憶する記憶回路と、 前記印画信号に応答して記憶回路に記憶されたデータに
    基づき記録ヘッドの各記録素子をそれぞれの適正印加条
    件で駆動する手段とを有することを特徴とする記録装置
JP63187824A 1988-07-27 1988-07-27 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法 Pending JPH0236962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187824A JPH0236962A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187824A JPH0236962A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236962A true JPH0236962A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16212880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187824A Pending JPH0236962A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503562A (ja) * 1997-11-03 2002-02-05 イメイション・コーポレイション 複数の画像化出力を有する画像化装置を較正する方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503562A (ja) * 1997-11-03 2002-02-05 イメイション・コーポレイション 複数の画像化出力を有する画像化装置を較正する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1308280B1 (en) Recording apparatus and recording method and program
JPH02286341A (ja) 画像記録装置
US7101011B2 (en) Recording apparatus, method and program utilizing compensation dots
EP1308281B1 (en) Recording apparatus and recording method and program
JP3262848B2 (ja) 多重チャンネルプリンタの較正方法
EP0183680B1 (en) Thermal recording system and method
JPH01257868A (ja) 情報印刷装置
EP0529532A2 (en) Method and apparatus for the calibration of a multichannel printer
JPH04338563A (ja) 画像記録装置
JPH0236962A (ja) 記録ヘッドと記録装置およびその記録むら補正方法
GB2243265A (en) Thermal recording apparatus
JP2915093B2 (ja) 画像形成装置
JP2006159602A (ja) 記録方法および記録装置
JP2882646B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2915084B2 (ja) 補正データ作成装置および画像形成装置
JPH04229283A (ja) 熱転写記録装置
KR100207623B1 (ko) 칼라프린터
JPH04115952A (ja) インクジエツト記録装置
JP2519711Y2 (ja) プリンタ装置
JP2804598B2 (ja) 熱転写記録の印写濃度制御方法
JP2915083B2 (ja) 補正データ作成装置および画像形成装置
JPH023327A (ja) 画像記録装置
JPH07156432A (ja) 感熱中間調記録方法
JP3151317B2 (ja) 画像記録装置
JPH01186339A (ja) 熱転写記録装置