JP4625245B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
液晶表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4625245B2 JP4625245B2 JP2003278863A JP2003278863A JP4625245B2 JP 4625245 B2 JP4625245 B2 JP 4625245B2 JP 2003278863 A JP2003278863 A JP 2003278863A JP 2003278863 A JP2003278863 A JP 2003278863A JP 4625245 B2 JP4625245 B2 JP 4625245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- liquid crystal
- film
- display device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/10—Distribution of clock signals, e.g. skew
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/02—Function characteristic reflective
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
尚、液晶表示装置は誘電率異方性を有する液晶物質に印加される電界を制御して光を透過又は遮断して画像又は映像を表示することになる。
従って、前記透過型の液晶表示装置は、人為的な背面光源を用いるので電力消費が多いという短所がある反面、反射型の液晶表示装置は、光の大部分を外部の自然光や人造光源に依存する構造からなっているので、前記透過型の液晶表示装置に比べて電力消費が少ない。
しかしながら、前記反射型の液晶表示装置は暗い場所や、天気が曇っている場合には外部光を用いることができないという制約がある。
図1は一般の反射型カラー液晶表示装置を示す断面図である。
図1に示すように、カラーフィルター層(図示せず)及び共通電極17が形成された上部基板13と、薄膜トランジスタ(図示せず)及び反射電極16が形成された下部基板11と、前記上部基板13と下部基板11との間に介在する液晶19からなる。
ここで、前記液晶19は電界により所定の方向に配列されて光の流れを制御する光学的な異方性媒質である。
前記上部基板13と下部基板11の外部面には光の偏光状態を人為的に制御できるように複数の光学媒質を配置する。
即ち、前記上部基板13の上には散乱フィルム21と位相差板23及び偏光板25が順次に積層されている。
ここで、前記散乱フィルム21は、光を散乱させて観測者の立場でより広い範囲の視野角を提供するための装置であり、前記位相差板23は、反射電極に進む光に影響を及ぼすλ/4プレートの特性を有する第1位相差フィルムと、λ/2プレートの特性を有する第2位相差フィルムとを張り合わせて構成する。
図2は一般的な反射型の液晶表示装置用アレイ基板を示す一部平面図である。
図2に示すように、下部基板11上に画素領域を定義するために、一定間隔を隔てて一方に複数のゲート配線33が配列され、前記ゲート配線33に垂直な方向に一定間隔を隔てて複数のデータ配線36が配列される。
なお、前記のように構成された下部基板11は、一定空間を有して上部基板(図示せず)と貼り合せる。
この時、液晶注入方法は、前記シール剤で貼り合わされた両基板の間を真空状態に維持して液晶容器に前記液晶注入口を浸すようにすると、浸透圧現象により液晶が両基板の間に注入される。このように液晶を注入した後に前記液晶注入口を密封剤で密封する。
図3に示すように、基板11に、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、クロム(Cr)などの導電性の金属物質を蒸着し、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を介して前記導電性金属物質を選択的にパターニングして、ゲート配線33(図2)と、前記ゲート配線33から片側方向に突出延長されるゲート電極27を形成する。
図4は凹凸が形成された反射電極を有するこれまでの液晶表示装置を示す平面図である。図5は図4のIV-IV線に沿って切断した部分の断面図である。
また、前記凹凸37aが形成された保護膜34上に薄膜トランジスタのドレイン電極31と電気的に連結した反射電極16が形成されている。
図6Aないし図6Eは図4のIV-IV線に沿って切断した背景技術の液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
先ず、図6Aに示すように、薄膜トランジスタ(ゲート電極27)、ゲート絶縁膜28、ソース電極29及びドレイン電極31、及び半導体層30が形成された下部基板11の全面に保護膜34を形成し、前記保護膜34上にフォトアクリル樹脂37を塗布する。
次に、図6Cに示すように、前記フォトアクリル樹脂パターン37bを熱処理によりリフロー(reflow)して半球型の凹凸37aを形成する。
続いて、図6Dに示すように、前記半球型の凹凸37aを含んだ下部基板11の全面に有機絶縁膜38を形成し、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を介して薄膜トランジスタのドレイン電極31の表面が所定部分露出されるように、前記有機絶縁膜38及び保護膜34を選択的に除去してコンタクトホール35を形成する。
この時、前記反射電極16は前記複数の凹凸37aにより凹凸形態を有する。
第一に、絶縁膜上に複数の凹部及び凸部を有するフォトレジスト層を形成した後、全面エッチングを介してフォトレジスト層と絶縁膜を同時にエッチングすることにより、絶縁膜の表面に複数の凹部及び凸部を形成し、その上に反射電極を形成して反射効率を向上させることができる。
図7Aないし図7Fは本発明による液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
図7Aに示すように、薄膜トランジスタが形成された絶縁基板41の全面に第1絶縁膜42を形成する。
次に前記第1絶縁膜42上にフォトレジスト43を塗布する。
また、前記絶縁基板41の全面に塗布されたフォトレジスト43の中の有機溶剤を揮発させるために、80℃前後の比較的低温で約2分間ソフトベークを行う。
ここで、前記薄膜トランジスタは、通常の工程により絶縁基板41の所定領域に形成されるゲート電極44と、前記ゲート電極44を含んだ絶縁基板41の全面に形成されるゲート絶縁層45と、前記ゲート電極44の上部のゲート絶縁層45上に形成される半導体層46と、前記半導体層46の一部分にオーバーラップしながら所定の間隔で形成されるソース電極47とドレイン電極48からなっている。
ここで、前記フォトレジスト層43aは小型の円形マスクパターン(直径5μm)を使用することで、一般のフォト工程時にフォトレジストの表面に凹凸形成が可能となる。
尚、前記凹凸42aはドライエッチングを介して形成され、前記全面エッチングによってフォトレジスト層43aが除去されつつ、フォトレジスト層43aが形成されていた凹凸下部の第1絶縁膜42が突出した形状に形成される。
一般的に、フォトレジストにより形成された凹凸は耐熱及び耐化学性に劣るので素子への直接採用は困難である。
ここで、前記第2絶縁膜49は、第1絶縁膜42の表面に凹凸42aを形成した後、前記凹凸42aの間の平坦な領域を最小化するために前記第1絶縁膜42と同一物質又は類似物質でオーバーコーティングを行う。
また、本発明で光効率を増大するために、前記形成された凹凸42aの高さHは0.5〜1μmで形成することが望ましく、前記凹凸42aの高さ(H)対隣り合う凹凸42aの中心間の距離(W)は1:10〜1:30で形成することが望ましい。
そして、図7Fに示すように、前記コンタクトホール50を含む絶縁基板41の全面にアルミニウムのような反射特性に優れた導電性の不透明金属を蒸着し、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を介して前記導電性の不透明金属を選択的に除去して、ドレイン電極に接続させて、前記画素領域上に画素電極の反射電極51を形成する。
前記のように形成された本発明の液晶表示装置は、反射電極51が凹凸形状を有することによって反射電極の反射率を高める。
図8に示すように、画素領域上に複数の凹部及び凸部を有するフォトレジスト層43aが形成されていることがわかる。
図9は、図7Fの反射電極を完成した後の状態を示す断面写真である。
図9に示すように、反射電極51の表面が凹凸構造で形成されていることがわかる。
また、本発明では反射電極が画素電極の役割を果たしているが、実質的に凹凸構造を有する反射電極を形成し、それ以降に画素電極を別途の工程によって形成することもできる。
図10Aに示すように、薄膜トランジスタが形成された絶縁基板101の全面に第1絶縁膜102を形成する。
ここで、前記第1絶縁膜102は有機絶縁膜であって、アクリル樹脂、ポリイミド、BCB、酸化膜、窒化膜のうち何れか一つを用い、その厚さは1〜5μmで形成する。
また、前記絶縁基板101の全面に塗布されたフォトレジスト103中の有機溶剤を揮発させるために、80℃前後の低温で約2分間ソフトベークを行う。
ここで、前記フォトレジスト層103aは、小型の円形マスクパターン(直径5μm)を使用することで、一般のフォト工程時にフォトレジストの表面に凹凸形成が可能となる。
尚、前記凹凸102aはドライエッチングを介して形成され、前記全面エッチングによってフォトレジスト層103aが除去されつつ、フォトレジスト層103aが形成されていた領域下部の第1絶縁膜102が突出した形状に形成される。
一般的に、フォトレジストにより形成された凹凸は耐熱及び耐化学性に劣るので素子への直接採用は困難である。
ここで、前記第2絶縁膜109は、第1絶縁膜102の表面に凹凸102aを形成した後、前記凹凸102aの間の平坦な領域を最小化するために前記第1絶縁膜102と同一物質又は類似物質でオーバーコーティングを行う。
また、本発明で光効率を増大するために、前記形成された凹凸102aの高さ(H)は0.5〜1μmで形成することが望ましく、前記凹凸102aの高さ(H)対隣り合う凹凸102aの中心間の距離(W)は1:10〜1:30で形成することが望ましい。
この時、前記反射電極110は、前記第1絶縁膜102の表面に凹凸102aが形成されているので凹凸形態を有する。
ここで、前記不透明金属膜として、例えば、アルミニウム(Al)膜、銀(Ag)膜、モリブデン(Mo)膜、タングステン(W)膜、アルミニウム−ネオジム(Al−Nd)合金膜、クロム(Cr)膜のうちの何れか一つの膜を選択して形成できる。
42 第1絶縁膜
43 フォトレジスト
49 第2絶縁膜
50 コンタクトホール
51 反射電極
Claims (6)
- 薄膜トランジスタが形成された基板の全面に第1絶縁膜を形成する段階と、
前記第1絶縁膜上に複数の凹部及び凸部を有するフォトレジスト層を形成する段階と、
前記基板の全面にSF 6 +O 2 +Heの混合ガスを用いて全面エッチングを介して前記フォトレジスト層を除去すると共に、前記第1絶縁膜を表面から所定の厚さだけエッチングして前記第1絶縁膜の表面に複数の凹部及び凸部を形成する段階と、
前記凹部及び凸部が形成された第1絶縁膜上に前記第1絶縁膜と同一の物質からなる第2絶縁膜を形成する段階と、
前記第2絶縁膜上に反射電極を形成する段階と、
前記反射電極を含む基板の全面に第3絶縁膜を形成する段階と、
前記薄膜トランジスタのドレイン電極が露出されるように前記第3絶縁膜、第2絶縁膜、第1絶縁膜を選択的に除去してコンタクトホールを形成する段階と、
前記コンタクトホールを介してドレイン電極と電気的に連結される透明電極を形成する段階とを含んでなる液晶表示装置の製造方法。
- 前記第1絶縁膜、第2絶縁膜はアクリル樹脂、ポリイミド、BCBのうちのいずれか一つを用いる請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記第1絶縁膜は1〜5μmの厚さで形成する請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記複数の凹部及び凸部を有するフォトレジスト層を形成する段階は、
前記第1絶縁膜上にフォトレジストを塗布する段階と、
前記フォトレジストが塗布された基板を所定温度で所定時間の間ソフトベークする段階と、
前記フォトレジストを露光及び現像工程でパターニングして複数の凹部及び凸部を有するフォトレジスト層を形成する段階と、
前記フォトレジスト層を所定温度で所定時間の間ハードベークする段階とを含んでなる請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記反射電極はアルミニウム膜、銀膜、モリブデン膜、タングステン膜、アルミニウム−ネオジム合金膜、クロム膜のうちの何れか一つの膜を選択して用いる請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
- 前記透明電極はITO、IZO、ITZOのうちの何れか一つの膜を選択して形成する請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020020044657A KR100685924B1 (ko) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 액정표시장치의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004062203A JP2004062203A (ja) | 2004-02-26 |
JP4625245B2 true JP4625245B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=30768206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003278863A Expired - Fee Related JP4625245B2 (ja) | 2002-07-29 | 2003-07-24 | 液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6977697B2 (ja) |
JP (1) | JP4625245B2 (ja) |
KR (1) | KR100685924B1 (ja) |
CN (1) | CN100353224C (ja) |
TW (1) | TWI240948B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI338346B (en) | 2002-09-20 | 2011-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Display device and manufacturing method thereof |
KR100617032B1 (ko) * | 2003-05-30 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR20050051041A (ko) * | 2003-11-26 | 2005-06-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 카본나노튜브의 형성방법 |
KR20070049719A (ko) * | 2005-11-09 | 2007-05-14 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치 |
KR100650868B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2006-11-28 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 절연체를 구비한 반도체 기판의 형성 방법 |
JP4826924B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-11-30 | 株式会社みくに工業 | 微細金属バンプの形成方法 |
KR101281877B1 (ko) * | 2006-09-18 | 2013-07-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 칼라 필터 어레이 패널 및 그 제조 방법 |
TW200845220A (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-16 | Univ Nat Chiao Tung | Microwave annealing for enhancing the efficiency of polymer photovoltaic device |
KR100952831B1 (ko) * | 2009-01-12 | 2010-04-15 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시 장치 |
CN101887199B (zh) * | 2009-05-15 | 2014-04-23 | 上海天马微电子有限公司 | 液晶显示装置及该液晶显示装置的制造方法 |
KR101646783B1 (ko) * | 2009-12-08 | 2016-08-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 휴대용 컴퓨터 |
CN103279237B (zh) * | 2012-11-23 | 2016-12-21 | 上海天马微电子有限公司 | 一种内嵌式触摸屏及触摸显示装置 |
TWI612689B (zh) * | 2013-04-15 | 2018-01-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光裝置 |
TWI695530B (zh) * | 2018-12-11 | 2020-06-01 | 友達光電股份有限公司 | 可撓性顯示器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69220643T2 (de) | 1991-09-10 | 1998-01-22 | Sharp Kk | Flüssigkristall-Anzeigegerät vom Reflexionstyp und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6097458A (en) * | 1995-12-11 | 2000-08-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflector, reflective liquid crystal display incorporating the same and method for fabricating the same |
KR100252438B1 (ko) * | 1997-06-24 | 2000-04-15 | 구본준, 론 위라하디락사 | 반사형액정표시소자의반사판및그것의제조방법 |
JP3410667B2 (ja) * | 1997-11-25 | 2003-05-26 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2000002872A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその作製方法 |
JP3800876B2 (ja) * | 1999-08-11 | 2006-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3645769B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2005-05-11 | 日本電気株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
JP2001194662A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Nec Corp | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3626652B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2005-03-09 | 日本電気株式会社 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001330827A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射型液晶表示装置 |
TWI225556B (en) * | 2000-09-13 | 2004-12-21 | Au Optronics Corp | Manufacturing method of reflective liquid crystal display |
JP2002131553A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Tadamasa Fujimura | 導光反射板 |
JP4632522B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2011-02-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 反射型液晶表示装置の製造方法 |
KR100858297B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2008-09-11 | 삼성전자주식회사 | 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법 |
-
2002
- 2002-07-29 KR KR1020020044657A patent/KR100685924B1/ko active IP Right Grant
-
2003
- 2003-07-02 US US10/610,905 patent/US6977697B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-09 TW TW092118704A patent/TWI240948B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-07-21 CN CNB031501702A patent/CN100353224C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-24 JP JP2003278863A patent/JP4625245B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200405400A (en) | 2004-04-01 |
KR100685924B1 (ko) | 2007-02-23 |
KR20040011198A (ko) | 2004-02-05 |
CN100353224C (zh) | 2007-12-05 |
CN1479144A (zh) | 2004-03-03 |
JP2004062203A (ja) | 2004-02-26 |
US20040017527A1 (en) | 2004-01-29 |
US6977697B2 (en) | 2005-12-20 |
TWI240948B (en) | 2005-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3019831B2 (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100766318B1 (ko) | 유기 반도체 물질을 이용한 박막트랜지스터와 이를 구비한액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
US7817218B2 (en) | Method of manufacturing a liquid crystal device utilizing a liquid organic semiconductor for the active layer | |
JP4625245B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2001201742A (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
TW200528766A (en) | Color filter and electro-optical device | |
JP2010015019A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US7167217B2 (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same | |
JP4749678B2 (ja) | 液晶表示装置及びこの製造方法 | |
JP2008241726A (ja) | 液晶ディスプレイ用基板 | |
KR100404225B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR100617037B1 (ko) | 반사투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
US7119862B2 (en) | Reflective LCD device having the first photo-acryl layer being out of direct contact with the data line and method for manufacturing the same | |
JP2004538514A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
KR100793723B1 (ko) | 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR100852171B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR100840244B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR101044372B1 (ko) | 금속박막패턴의 가요성을 이용한 표시패널 및 그 제조방법 | |
JP3654281B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP2000314886A (ja) | 液晶パネル及びその製造方法 | |
JP2002148646A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100965576B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2013231994A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
KR101686097B1 (ko) | 반투과형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP4404747B2 (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091029 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4625245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |