JP4625062B2 - 補助具 - Google Patents

補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4625062B2
JP4625062B2 JP2007226981A JP2007226981A JP4625062B2 JP 4625062 B2 JP4625062 B2 JP 4625062B2 JP 2007226981 A JP2007226981 A JP 2007226981A JP 2007226981 A JP2007226981 A JP 2007226981A JP 4625062 B2 JP4625062 B2 JP 4625062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
lid
blood
main body
auxiliary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007226981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009056162A (ja
Inventor
直久 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2007226981A priority Critical patent/JP4625062B2/ja
Priority to EP08828783.4A priority patent/EP2184012B1/en
Priority to US12/675,049 priority patent/US20110118568A1/en
Priority to CN2008801048782A priority patent/CN101790350B/zh
Priority to PCT/JP2008/065496 priority patent/WO2009028645A1/ja
Publication of JP2009056162A publication Critical patent/JP2009056162A/ja
Priority to HK10109601.0A priority patent/HK1143051A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4625062B2 publication Critical patent/JP4625062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150068Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150748Having means for aiding positioning of the piercing device at a location where the body is to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6839Anchoring means, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/684Indicating the position of the sensor on the body
    • A61B5/6842Indicating the position of the sensor on the body by marking the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、穿刺具による皮膚への穿刺と、測定器による血液中の所望の成分の測定とを行う場合に用いられる補助具に関する。
糖尿病等の患者は、血糖値が適正値となるように日頃から管理をすることが求められている。血糖値の管理は、先ず、穿刺具を用い、指や手のひら等の皮膚を穿刺して血液を微量出し、該血液を測定具の血液採取部によって採取し血糖計による計測を行う。血糖値の計測は光学的計測や電気的計測により計測することが可能である。そして、血糖値を測定した後、医師の指示に従いインシュリン入りの注射器を用いて、インシュリンを適量注射することが行われている。
しかしながら、糖尿病患者等は高齢者が多く、手指が不自由な患者もいる。さらに、糖尿病の合併症で手指が不自由となり、視力が低下し、又は失明している患者もいる。このような患者にとっては、穿刺具及び測定具の扱いは容易ではない場合がある。
このような観点から、本出願人は特許文献1において、測定具を取り出すための測定具ケース保持部と、穿刺器具に装着して使用される穿刺針を起立状態で保持する孔で構成された穿刺針保持部と、穿刺針からキャップを取り外すためのキャップ離脱部と、穿刺装置から穿刺針を取り外すための穿刺針離脱部とを有する補助具を提案している。これらの各機能部は使用する順序に並んで配置されている。このような補助具によれば、血糖値管理操作で用いる部品を容易に扱うことができる。
特開2001−245873号公報
ところで、手先が不自由な患者や片手しか使えない患者等にとって、この種の血糖計及び穿刺具については、測定具及び穿刺針を装着する際の取り扱いのみならず、当該測定具等を装着した後の使用時においてもその取扱容易性を一層向上させることが求められている。
すなわち、穿刺具にあっては、指先や手のひら等、所望の採血部位における皮膚の所望の部位へと確実に穿刺を行う必要がある。また、血糖計にあっては、通常、一方の手で当該血糖計を把持し、他方の手の穿刺された指先等の血を血糖計の血液採血部に当てる、いわゆる点着を行う必要がある。ところが、このような穿刺や点着は、特に、手の不自由な患者や片手しか使えない患者、さらには器具を持つ手が震えるような患者等にとっては必ずしも簡単ではなく、ストレスを生じさせる懸念がある。
本発明は、上記従来の技術に関連してなされたものであり、穿刺具による穿刺や、血糖計等、血液中の所望の成分を測定する測定器による血液の点着を行う場合に、取扱容易性を向上させることができる補助具を提供することを目的とする。
本発明に係る補助具は、穿刺針を有する穿刺具による皮膚への穿刺と、血液採取部を有する測定具が装着された測定器による血液中の所望の成分の測定とを行う場合に用いられる補助具であって、皮膚に当接する本体と、前記本体に開閉自在に連結される蓋体とを備え、前記本体及び前記蓋体のうち、一方には、前記穿刺針による皮膚への穿刺位置の位置合わせを行う穿刺ガイド部が設けられ、他方には、前記穿刺針で穿刺した皮膚の部位への前記測定具の位置合わせを行う採血ガイド部が設けられていることを特徴とする。
このような構成によれば、本体及び蓋体の一方に設けられた穿刺ガイド部によって穿刺針の位置合わせをした状態で皮膚への穿刺を行った後、他方に設けられた採血ガイド部によって前記穿刺により出血した血液に対して、測定具を確実に位置合わせをしながら点着させることができる。従って、例えば、視力の弱い使用者や手先に震えを生じているような使用者等であっても、穿刺操作及び測定操作を確実に且つ容易に行うことができる。
また、前記本体には、皮膚に当接した場合に該皮膚を押圧して出血を促すために皮膚に向かう方向に拡径したテーパ状の出血促進部が設けられていると、穿刺だけでは出血量が不足している場合に、測定に十分な量の出血を促すことができる。
さらに、前記本体を採血を行う部位に固定する固定手段を備えると、当該補助具を確実に所望の採血部位に固定した状態で、穿刺や点着を行うことが可能となる。
さらにまた、前記蓋体を開放方向に付勢する付勢手段と、前記蓋体を閉塞状態で保持する保持手段とを備えると、蓋体を容易に開閉することが可能となる。
この場合、前記蓋体が閉じられた状態で、前記穿刺ガイド部の孔部の中心線と、前記採血ガイド部の孔部の中心線とが一致すると、穿刺針と測定具の位置を確実に一致させることができる。
また、前記穿刺ガイド部の孔部と、前記採血ガイド部の孔部とは、平面投影視で、前記蓋体に設けられる一方の断面部が、前記本体に設けられる他方の断面部に含まれると、蓋体を本体に対して確実に開閉可能となる。
本発明によれば、本体及び蓋体の一方に設けられた穿刺ガイド部によって穿刺針の位置合わせをした状態で皮膚への穿刺を行った後、他方に設けられた採血ガイド部によって前記穿刺により出血した血液に対して、測定具を確実に位置合わせをしながら点着させることができる。従って、例えば、視力の弱い使用者や手先に震えを生じているような使用者等であっても、穿刺操作及び測定操作を確実に且つ容易に行うことができる。
以下、本発明に係る補助具について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係る補助具10の斜視図であり、蓋体11を閉じた状態での使用例を示している。図2は、図1に示す補助具10の蓋体11を開いた状態での斜視図であり、図3は、図1に示す補助具10の分解斜視図である。補助具10は、血液中の所望の成分を測定する測定器として、例えば、血糖値を測定するための血糖計(測定具)12と、該血糖計12による測定に先立ち患者の指先等への穿刺を行うための穿刺具14とを使用する際に、これら血糖計12及び穿刺具14の作用部を皮膚の所望の部位へとガイドして、その取扱容易性を向上させるための器具である。
先ず、本実施形態に係る補助具10の説明に先立ち、血糖計12及び穿刺具14について説明する。なお、以下で説明する血糖計12や穿刺具14は、本実施形態に係る補助具10に適用可能な器具の一例であって、補助具10は、他の構成からなる測定器や穿刺具等についても好適に使用することができる。
図4に示すように、血糖計12は、測定具ユニット18の測定具20を先端に装着して血糖計測を行い、計測結果をモニタ12aに表示するものである。測定具ユニット18は、試験片としての測定具20と、該測定具20を収納する円柱状の測定具ケース22と、該測定具ケース22の開口を密封するシール24とを有する。
図5に示すように、測定具20は、先端に開口する細径の毛細管(血液採取部、血液点着部)20aと、該毛細管20aの他方の開口部を塞ぐように設けられた試験紙20bとを有する。試験紙20bには、血糖に反応する試薬が保持されている。
図4及び図5に示すように、測定具20は、血糖計測を行うときにシール24を剥がした後、キャップ12bを取り外した血糖計12に装着され、血液採血部である毛細管20aを介して血液が採取される。キャップ12bは本体に対してストラップで接続されている。
血糖計12は、電源スイッチ12cを一度押すとオンとなり、血液の点着により自動的に計測を開始し、測定具20の試験紙20bに採取された血液の発色の変化を検出し、所定の計算を行って得られた血糖値をモニタ12aに表示する。計測結果は内部のメモリに記録され、呼び出しボタン12dの操作により計測結果の履歴を表示することができる。使用後の測定具20は、レバー12eの操作によってピン12fが突出することにより血糖計12から取り外され、所定の方法によって廃棄される。
図6に示すように、穿刺具14は略棒形状であり、穿刺針ユニット28の穿刺針30を先端に装着して皮膚へと穿刺を行うことで血液を微量出すためのものである。穿刺針ユニット28は、穿刺針30と、該穿刺針30の先端を覆うキャップ32とを有する。穿刺針30は、穿刺針ケース30f内部に針30aと、該針30aを保持するハブ30bとを有する。該針30aは、前方のキャップ32と後方のハブ30bによって滅菌状態に保たれている。また、穿刺針ケース30fは、多段の筒形状であって、フランジ30cを有し、穿刺針30の先端の第2先端部30eは、測定具20より小径に構成されている。
穿刺具14は、穿刺針30が装着されると内部のばねが圧縮された状態で保持され、穿刺ボタン14aを押すことにより圧縮が解除されて針30aが一瞬突出して皮膚を適度に穿刺することができる。この際の針30aの突出量は、ダイヤル14bの操作により調整することができる。使用後の穿刺針30は穿刺具14から取り外されて、所定の方法によって廃棄される。なお、キャップ32は筒形状であって、先端にフランジ32aを有する。
次に、本実施形態に係る補助具10について説明する。
図1〜図3に示すように、補助具10は、当該補助具10を所望の採血部位として、例えば、指先に固定するための固定手段である固定リング36と、該固定リング36の上部に連結された本体38と、該本体38に対してヒンジ部40を介して開閉自在(揺動自在)に連結された蓋体11とから構成され、ヒンジ部40を構成する軸ピン42及びコイルばね44以外は樹脂製材料、例えば、ポリプロピレンで形成される。なお、補助具10は、ヒンジ部40を含めて全て樹脂製材料で形成されていても当然よく、また、ヒンジ部40を樹脂を薄く形成し本体38及び蓋体11と連続した樹脂ヒンジとすることもできる。
本体38は、略中央部に設けられた筒形状の採血ガイド部46と、該採血ガイド部46の周囲に設けられた略円筒状の外縁部48とから構成され、穿刺具14で穿刺された皮膚の出血部位に対して、血糖計12に装着された測定具20を位置決めガイドする機能を果たす。
図7及び図8に示すように、採血ガイド部46の内周側は多段の孔部とされており、軸方向で蓋体11側から順に、測定具20が挿入されるガイド孔部50と、該ガイド孔部50より小径で短い孔部52と、該孔部52から下方に向けて拡径するテーパ孔部54とが形成されている。テーパ孔部54の下端側(大径側)の開口を縁取る環状の当接面56は、補助具10の使用時に、測定者の皮膚に当てられる皮膚当接面である(図10A参照)。
採血ガイド部46の孔部52やテーパ孔部54の外周側であって、外縁部48の上面58の裏側には環状溝部60が形成されている。該環状溝部60は、本体38に固定リング36を連結する際、固定リング36の円筒状の連結部62が嵌入される部分である。
そこで、図9A及び図9Bに示すように、本体38側の環状溝部60内に位置する採血ガイド部46の外周面には、軸方向に延在する複数本(本実施形態の場合、等間隔に4本)の位置決めリブ64が設けられる一方、固定リング36側の連結部62の内周面には、前記位置決めリブ64に対応可能な複数(本実施形態の場合、等間隔に12本)の位置決め溝部66が設けられている。これにより、位置決めリブ64と位置決め溝部66との係合作用により、本体38に対して固定リング36を所望の角度で連結することができる。換言すれば、固定リング36に対する本体38の向きを適宜変更することができる。
図12Bに示すように、ガイド孔部50の内径は、測定具20の外径より多少大径に設定しておくことにより、測定具20を確実に位置決めすることができる。さらに、ガイド孔部50の底部(孔部52を構成するフランジ上面)には、等間隔で上方に突出した3本の突起68が設けられることにより、測定具20の先端の毛細管20aが皮膚に接触することなく、適度な高さ位置に調整されるため、血液の適切な点着を行うことができる(図12B参照)。
図2に示すように、外縁部48の上面58から突出した採血ガイド部46の環状の上端面には、湾曲した指示溝部55が所定数(本実施形態の場合、4個)掘り下げ形成されている。指示溝部55は、視力の弱い患者が手で触れることにより、本体38のガイド孔部50の位置や向きを確認するためのものである。
一方、採血ガイド部46を囲繞する外縁部48には、その一端に上面58から凹んだ端部48aが形成され、該端部48aには、軸ピン42が挿入されるヒンジ部40の一片である本体側ヒンジ部40aが形成されている。本体側ヒンジ部40aの他端には、蓋体11を閉塞状態で保持する保持手段70が形成されている。保持手段70は、外縁部48に一体成形されたレバー部材であり、通常時は基準位置にあり、蓋体11が閉じられる際には、該蓋体11から突出した保持片72によって一時的に矢印X2側に揺動された後、矢印X1側の基準位置に戻る。これにより、中央のスリット70aにて保持片72の先端凸部72aを保持し、蓋体11の閉じ位置で保持することができる。なお、蓋体11の保持を解除する際には、保持手段70を下方に軽く押圧して矢印X2方向に傾けることで、スリット70aから先端凸部72aが離脱するため、ヒンジ部40を構成するコイルばね44の付勢力により、蓋体11が自動的に開放される。
蓋体11は、軸ピン42が挿入される本体側ヒンジ部40aの他片である蓋体側ヒンジ部40bによって本体38に開閉自在に連結される。該蓋体11は、略中央部に設けられた筒形状の穿刺ガイド部74と、該穿刺ガイド部74の周囲に設けられた略円筒状の外縁部76とから構成され、血糖計12による測定に先立って行われる穿刺具14による皮膚への穿刺の際、当該穿刺具14に装着された穿刺針30を位置決めガイドする機能を果たす。
図7及び図8に示すように、穿刺ガイド部74の内周側は2段の孔部とされており、軸方向で上方から順に、穿刺針30が挿入される第1ガイド孔部78及び第2ガイド孔部80が形成されている。第1ガイド孔部78及び第2ガイド孔部80は、それぞれ穿刺針30の第1先端部30d及び該第1先端部30dより先端に位置した小径の第2先端部30e(図6参照)をガイド可能な所定の内径とされている。
穿刺ガイド部74の第2ガイド孔部80の外周側において、外縁部76の上面82の裏側には環状溝部84が形成されている。該環状溝部84は、蓋体11が本体38に対して閉じられた際、本体38の採血ガイド部46の突出端が対応する逃げ部である。
そこで、図7に示すように、本体38に対して蓋体11が閉じられると、環状溝部84に本体38の採血ガイド部46の指示溝部55が設けられた突出端が挿入されると共に、蓋体11の下面が本体38を構成する外縁部48の上面58に着座する。従って、保持手段70による保持片72の保持作用により、蓋体11が本体38に対して閉じられ互いに密着保持される。この際、蓋体11の第1ガイド孔部78及び第2ガイド孔部80と、本体38のガイド孔部50、孔部52及びテーパ孔部54は、同軸的に配列される。
固定リング36は、使用者(患者等)の指先に嵌められることで当該補助具10を該指先に固定するための固定手段であって、本体38に連結される連結部62から下方に延びた左右一対の湾曲弓状のリング片86、88が互いに係合することで環状に構成される。すなわち、固定リング36では、一方のリング片86の先端に形成された係合凸部86aが、他方のリング片88に形成された鋸状の係合凹部88aのいずれかに係合されることにより、所望の径で指先に巻回固定される。なお、リング片88において、係合凹部88aが形成された部位の内側には、鋸状の係合凹部88aが指先等に当接して使用者が痛みを感じることのないよう、保護片90が設けられている。
次に、基本的には以上のように構成される補助具10の使用例について説明する。
先ず、使用者(患者)は、血糖計12の先端に、シール24を取り外した未使用の測定具ユニット18を押し当てて測定具20を装着し、測定具ケース22を取り外す。この際、ピン12fは血糖計12の内部に収納されている。続いて、穿刺具14の先端に、未使用の穿刺針ユニット28を装着する。この操作により、穿刺針30のハブ30bは穿刺具14内の図示しないスプリングを圧縮して所定の係合部に係合し、穿刺の準備がなされる。そこで、使用者は、キャップ32を穿刺針30から取り外す。
次に、使用者は、補助具10を所望の採血部位、例えば、人差し指や中指の指先に固定する。すなわち、図1及び図10Aに示すように、補助具10の固定リング36を構成するリング片86、88の内側に、指先Fの腹が本体38側となる向きで指先Fを通し、係合凸部86a及び係合凹部88aの係合作用下にリング片86、88間を調整して補助具10を指先Fに固定する。この場合、補助具10では、リング片86、88を両側から押圧するだけで両リング片86、88間をきつくするか又はゆるくすることができるため、視力の弱い使用者等であっても容易に且つ確実に補助具10を指先Fの所望の位置に確実に固定することができる。
このような使用準備が終わると、先ず、穿刺具14による穿刺を行う。そこで、補助具10指先Fに固定する際又は固定後には、本体38に対して蓋体11を閉じ位置にしておく。
次いで、穿刺具14に装着された穿刺針30の先端を補助具10に設けられた孔部を介して前記指先Fの腹側の皮膚に当接する位置まで挿入する。すなわち、図10Bに示すように、穿刺針30の先端を蓋体11に設けた穿刺ガイド部74を構成する第1ガイド孔部78から挿入し、先端側の第2先端部30eが第1ガイド孔部78を通過して第2ガイド孔部80内に挿通すると、第2先端部30eの先端が第2ガイド孔部80に位置決めガイドされ、採血部位である指先Fの皮膚に適度に当接した状態で位置決めされる(図10B参照)。つまり、指先F下の所定の位置に対して穿刺針30の位置及び高さが適切に位置決めされる。
この場合、穿刺ガイド部74を構成する第2ガイド孔部80は、穿刺針30の第2先端部30eを正確に位置決めガイドするために、例えば、第2先端部30eの外径を4mmとすると、第2ガイド孔部80の内径は4.2mm程度とされている。なお、穿刺針30の位置決めは実質的に第2ガイド孔部80と第2先端部30eとの間でなされるため、第1ガイド孔部78と第1先端部30dとの間は、第2ガイド孔部80と第2先端部30eとの間の隙間(0.2mm程度)よりも多少余裕を設けることができ、例えば、第1先端部30dの外径を5.6mmとすると、第1ガイド孔部78の内径は6mm程度とされている。これにより、穿刺針30は、第1ガイド孔部78及び第2ガイド孔部80内へと容易に挿入可能であると共に、穿刺針30の先端から突出する針30aの穿刺位置を、テーパ孔部54の略中心位置に確実に且つ容易に配置することができる(図10B参照)。
従って、穿刺針30が補助具10により所定位置に位置決めされた状態で穿刺ボタン14aを押すことにより、穿刺具14のコイルスプリングの圧縮状態が解除され、ハブ30b及び針30aが前方に一瞬突出し、本体38のテーパ孔部54の内側で穿刺がなされて微量の血液が出る。ハブ30b及び針30aは、図示しないリターンスプリングにより穿刺針30内に戻る。
そこで、穿刺具14を補助具10から引き抜いた後、保持手段70を操作することにより蓋体11を本体38から開く。この際、補助具10では、保持手段70を矢印X2側に倒すだけで、コイルばね44の付勢力によって蓋体11を簡便に開放することができる。
次いで、図11に示すように、本体38を、他方の手の指F2で矢印Y1方向に押圧することにより、当接面56及びテーパ孔部54の内面によって穿刺針30で穿刺された部位の周辺の皮膚が適度に圧迫され、結果として、テーパ孔部54に沿う矢印Y2方向に皮膚の穿刺された部位に力が生じることになる。従って、指先Fの皮膚の穿刺された部位からは十分な量の出血が促され、血糖計12での測定に適当な十分な量からなる血球Bが形成されることになる。なお、このような指先Fへの圧迫は、固定リング36を構成するリング片86、88間をきつくしておくことでもなされる。
このように、補助具10を構成する本体38、特にテーパ孔部54及び当接面56を、穿刺された部位からの出血を促す出血促進部として機能させることができる。また、補助具10では、指先Fを圧迫する当接面56の内側の孔部をテーパ孔部54として十分な空間を確保しているため、前記のように形成された血球Bが補助具10自体に付着することを有効に回避することができる。血液が補助具10に付着した場合、例えば、当接面56と皮膚との間に当該血液が浸透し、適切な血球Bが形成されなくなるからである。
続いて、血糖計12に装着された測定具20の先端を前記穿刺により生じた血球Bに点着させる。すなわち、図12A及び図12Bに示すように、測定具20の先端を本体38の採血ガイド部46のガイド孔部50から挿入し、先端の血液採取部である毛細管20aをテーパ孔部54内に形成された血球Bに点着させる。これにより、血液は毛細管20aを通って試験紙20b(図5参照)に含浸され、試薬によって呈色することにより光学的に自動的に血糖値が測定される。測定された血糖値はモニタ12aに表示されるので、使用者はその値を確認することができる。
この場合、補助具10では、穿刺針30を位置決めガイドする穿刺ガイド部74(第1ガイド孔部78や第2ガイド孔部80)と、測定具20を位置決めガイドする採血ガイド部46(ガイド孔部50やテーパ孔部54)とが、前記のように同軸的に配列されている。従って、穿刺針30で穿刺したことにより生じた血球Bの略中心位置に測定具20の毛細管20aを確実に位置決めしながら点着操作を行うことができ、血糖測定を一層確実に且つ容易に行うことができる。
また、突起68の高さを適切に設定しておくことにより、測定具20の先端の毛細管20aを皮膚に当接させることなく、確実に血液のみに接触させることができる(図12B参照)。この場合、血液採取ノズルの先端、すなわち測定具20先端(毛細管20aの先端)と皮膚との距離は、0.1mm〜1.0mm程度が好ましい。前記突起68は、例えば、製造時、予め多少高めに形成しておくことにより、使用される測定具20や使用者の指先Fの状態等に応じてその高さを調整することができ、毛細管20aの高さ位置を適宜設定変更することもできる。なお、このような点着に際し、穿刺針30による穿刺の後、他方の手の指F2で本体38を圧迫する以外にも、突起68に当接した測定具20をそのまま圧迫することにより穿刺部からの出血を促し、毛細管20aに点着させることも可能である。例えば、前記指F2による圧迫が足りず、測定具20を適切に点着できない場合であっても、該測定具20でそのまま本体38を圧迫して出血を促し、確実に測定を行うことができる。
このような一連の測定作業が終了した後は、補助具10の固定リング36を構成する一方のリング片88(86)を引くことにより、リング片86、88間を緩めて当該補助具10を指先から取り外す。さらに、穿刺針30を穿刺具14から取り外すと共に、血糖計12の先端の測定具20を測定具ケース22内に挿入し、レバー12eを操作することにより、ピン12fを突出させて測定具20を血糖計12から取り外し、シール24を覆い被せる。取り外した穿刺針30、測定具20及び測定具ケース22は、所定の手順により破棄することになる。
以上のように、本実施形態に係る補助具10によれば、採血を行う所望の採血部位に補助具10を確実に固定することができる。しかも、補助具10では、穿刺針30を位置決めガイドする穿刺ガイド部74と、測定具20を位置決めガイドする採血ガイド部46とが同軸的に配列されている。このため、穿刺針30による穿刺位置と、測定具20による測定(点着)位置とを正確に一致させることができ、例えば、視力の弱い使用者や手先に震えを生じているような使用者等であっても、穿刺操作及び測定操作を確実に且つ容易に行うことができる。
また、蓋体11が閉じられた状態で、穿刺針30が挿入される穿刺ガイド部74を構成する孔部(第1ガイド孔部78及び第2ガイド孔部80)の中心線と、測定具20が挿入される採血ガイド部46を構成する孔部(ガイド孔部50、孔部52及びテーパ孔部54)の中心線とが一致するため、穿刺針30と測定具20の位置を一層確実に一致させることができる。さらに、穿刺針30が挿入される穿刺ガイド部74の前記孔部と、測定具20が挿入される採血ガイド部46の前記孔部とは、平面投影視で、蓋体11に設けられる穿刺ガイド部74の前記孔部の断面部が、本体38に設けられる採血ガイド部46の前記孔部の断面部に含まれることから、蓋体11を本体38に対して確実に且つ容易に開閉可能である。
なお、図13Aに示すように、本実施形態に係る補助具10では、固定リング36を、固定リング36aに変更した補助具10aとすることもできる。該固定リング36aには、外周面の一部を略平面状に構成した載置面89aを有するリング片89が設けられている。これにより、補助具10aでは、その使用時、載置面89aをテーブル等の上面に当接させて安定した姿勢に保つことができる。従って、穿刺具14や血糖計12の取扱容易性を一層向上させることができる。この場合、図13Bに示すように、載置面89aをリング片89よりも幅広にした載置面89bとすると、補助具10aの安定性を一層向上させることができる。勿論、上記した補助具10にあっても、リング片88の外周面の一部を載置面89bと同様に幅広に構成しておくことにより、その設置安定性の向上を図ることができる。
蓋体11の本体38への連結構造としては、前記のヒンジ部40を用いた構成以外にも、例えば、図14に示すように、蓋体11及び本体38を、蓋体11a及び本体38aに変更し、これらをヒンジ部41により着脱自在に且つ開閉自在に構成した補助具10bとすることもできる。補助具10bでは、本体38a側に設けられた本体側ヒンジ部41aに対して、蓋体11a側に設けられた蓋体側ヒンジ部41bと一体の軸ピン41cを嵌挿するように構成したことで、本体38aと蓋体11aとを着脱自在に構成している。このため、本体38aや蓋体11aを個別に交換することができるため、穿刺針や測定具の種類によって、穿刺ガイド部や採血ガイド部の形状を代えたものを容易に交換することができる。当然、本体38aや蓋体11aのいずれか一方が破損した場合等にも容易に交換することができる。
次に、第2の実施形態に係る補助具100について説明する。図15は、本第2の実施形態に係る補助具100の斜視図であり、蓋体101を閉じた状態での使用例を示している。また、図16は、図15に示す補助具100の蓋体101を開いた状態での斜視図であり、図17は、図15に示す補助具100の断面側面図である。なお、図15等において、図1〜図14に示される参照符号と同一の参照符号は、同一又は同様な構成を示し、このため同一又は同様な機能及び効果を奏するものとして、詳細な説明を省略する。
補助具100は、上記した血糖計12及び穿刺具14(図4及び図6参照)と多少構造の異なる血糖計102及び穿刺具104を使用する際に有効に用いられる。
図18に示すように、血糖計102は、血糖計12(図4参照)の測定具20に代えて、長板小片状の電極センサからなる測定具106を先端に装着し、該測定具106を血液に点着させることにより血糖測定を行い、その計測結果をモニタ102aに表示するものである。
図19に示すように、穿刺具104は、穿刺具14(図6参照)と略同様に略棒形状であり、胴部104aの先端に連結されたキャップ104bを取り外し、キャップ104bで覆われる胴部104aの先端に穿刺針108を装着する。そして、穿刺ボタン104cを押すことで穿刺針108の先端に配置された針108aをキャップ104bの先端の孔部から突出させ、皮膚への穿刺を行うものである。なお、キャップ104bの断面積は測定具106の断面積より大きくなっている。
そこで、補助具100では、このような血糖計102及び穿刺具104の測定具106及び穿刺針108の形状に対応するために、補助具10の本体38に代えた本体110に穿刺ガイド部112を設ける一方、蓋体11に代えた蓋体101に採血ガイド部116を設けている。
本体110は、実質的に本体38の採血ガイド部46を穿刺ガイド部112に変更した構成からなる。
図17に示すように、穿刺ガイド部112の内周側は多段の孔部とされており、軸方向で蓋体101側から順に、穿刺具104が挿入される下方に向けて縮径したテーパガイド孔部118と、孔部52と、テーパ孔部54とが形成されている。テーパガイド孔部118は、穿刺具104のキャップ104bの先端テーパ形状に対応した形状であり、当該穿刺具104に装着した穿刺針108をテーパ孔部54の略中心位置に位置決めガイドする機能を果たす。
蓋体101は、実質的に蓋体11の穿刺ガイド部74を採血ガイド部116に変更した構成からなる。採血ガイド部116には、血糖計102の先端に装着される長板小片状の測定具106を位置決めガイドする断面略矩形でスリット状のガイド孔部120が形成されている。当然、本体110の穿刺ガイド部112を構成するテーパガイド孔部118、孔部52及びテーパ孔部54と、蓋体101の採血ガイド部116を構成するガイド孔部120は、各中心線が同軸的に配列されている。つまり、測定具106の先端の中心点106aと、キャップ104bの中心線とが同軸にガイドされる。
従って、本実施形態に係る補助具100では、その使用時、先ず、蓋体101を開いた状態で、穿刺針108を本体38の穿刺ガイド部112により所望の位置へとガイドし、キャップ104bの先端面を皮膚に当接させることができる。また、穿刺後には、蓋体101を閉じることで、測定具106を蓋体101の採血ガイド部116により、穿刺針108にて穿刺した出血位置に正確にガイドすることができる。これにより、上記した第1の実施形態に係る補助具10の場合と同様に、例えば、視力の弱い使用者や手先に震えを生じているような使用者等であっても、穿刺操作及び測定操作を確実に且つ容易に行うことができる。
なお、図20に示すように、本実施形態に係る補助具100では、蓋体101に設けられた採血ガイド部116を、測定具106の挿入側にテーパ状の凹部である挿入ガイド122を設けた採血ガイド部116aに変更した補助具100aとすることもできる。補助具100aでは、血糖計102に装着した測定具106をガイド孔部120に挿入する際、挿入ガイド122を介して測定具106を一層容易にガイド孔部120内へと挿入することができるため、血糖計102の取扱容易性を一層向上することが可能となる。勿論、補助具10、100を構成する他のガイド部、すなわち、採血ガイド部46や穿刺ガイド部74、112に、挿入ガイド122と同様に構成された挿入ガイドを設けることも可能である。
なお、本発明に係る補助具は、上記の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
例えば、補助具10、100等を採血部位に固定する固定リング36の代わりに、図21に示すようなリング片126、128と、固定解除レバー130を備えた固定リング36bを用いてもよい。この場合、固定解除レバー130の側部130bを押圧することでリング片126、128を係合させ補助具を容易に固定することができる。一方、固定解除レバー130を矢印A方向に引くことにより容易に補助具の固定を解除することができる。当然、このような固定手段としての固定リングをより大径に構成して、使用者の腕等に固定可能な構造とすることもできる。また、固定手段として、固定リング36、36a、36bの代わりに、単なるバンド等を用いることも当然可能である。
測定器(血糖計)、穿刺具、測定具や穿刺針は、上記したもの以外にも種々の形状からなるものを用いることもでき、その場合には、必要に応じて穿刺ガイド部や採血ガイド部の形状を適宜変更すればよい。また、穿刺針30は、針とケースからなるものに限られず、ケースを有さないものでもよい。さらに、穿刺具と穿刺針ははじめから組み込まれ一体化しているものでもよい。
補助具10、100を使用する測定器としては、血糖計以外にも、例えば、測定目的とする血液中の成分として、タンパク、コレステロール、アルコール、ナトリウム等の無機イオン、ヘモグロビン等を測定する測定器等が挙げられる。
第1の実施形態に係る補助具の斜視図である。 図1に示す補助具の蓋体を開いた状態での斜視図である。 図1に示す補助具の分解斜視図である。 血糖計及び穿刺具ユニットの一例を示す斜視図である。 図4に示す血糖計に測定具を挿入する状態を示す断面側面図である。 穿刺具及び測定具ユニットの一例を示す側面図である。 図1に示す補助具の断面側面図である。 図1に示す補助具の分解断面側面図である。 図9Aは、図1に示す補助具を構成する本体の下面図であり、図9Bは、図1に示す補助具を構成する固定リングの上面図である。 図10Aは、図1に示す補助具を指先に固定した状態を示す一部断面側面図であり、図10Bは、図10Aに示す状態から穿刺針を皮膚に当接させた状態を示す一部断面側面図である。 図10Bに示す状態から、蓋体を開き本体を指で押圧している状態を示す断面側面図である。 図12Aは、図11に示す状態から、測定具を補助具の採血ガイド部に挿入する状態をしめす一部断面側面図であり、図12Bは、図12Aに示す状態から測定具を移動させ、先端を血球に点着させた状態を示す一部断面側面図である。 図13Aは、図1に示す補助具の変形例を示す側面図であり、図13Bは、図13Aに示す補助具の変形例を示す下面図である。 図1に示す補助具の別の変形例を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る補助具の斜視図である。 図15に示す補助具の蓋体を開いた状態での斜視図である。 図15に示す補助具の断面側面図である。 血糖計及び測定具の別の一例を示す斜視図である。 穿刺具及び穿刺針の別の一例を示す斜視図である。 図15に示す補助具の変形例を示す斜視図である。 固定リングの変形例を示す側面図である。
符号の説明
10、10a、10b、100、100a…補助具
11、11a、101…蓋体 12、102…血糖計
14、104…穿刺具 20、106…測定具
30、108…穿刺針 36、36a、36b…固定リング
38、38a、110…本体 46、116、116a…採血ガイド部
54…テーパ孔部 70…保持手段
74、112…穿刺ガイド部

Claims (6)

  1. 穿刺針を有する穿刺具による皮膚への穿刺と、血液採取部を有する測定具が装着された測定器による血液中の所望の成分の測定とを行う場合に用いられる補助具であって、
    皮膚に当接する本体と、
    前記本体に開閉自在に連結される蓋体と、
    を備え、
    前記本体及び前記蓋体のうち、一方には、前記穿刺針による皮膚への穿刺位置の位置合わせを行う穿刺ガイド部が設けられ、他方には、前記穿刺針で穿刺した皮膚の部位への前記測定具の位置合わせを行う採血ガイド部が設けられていることを特徴とする補助具。
  2. 請求項1記載の補助具において、
    前記本体には、皮膚に当接した場合に該皮膚を押圧して出血を促すために皮膚に向かう方向に拡径したテーパ状の出血促進部が設けられていることを特徴とする補助具。
  3. 請求項1又は2記載の補助具において、
    前記本体を採血を行う部位に固定する固定手段を備えることを特徴とする補助具。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の補助具において、
    前記蓋体を開放方向に付勢する付勢手段と、前記蓋体を閉塞状態で保持する保持手段とを備えることを特徴とする補助具。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の補助具において、
    前記蓋体が閉じられた状態で、前記穿刺ガイド部の孔部の中心線と、前記採血ガイド部の孔部の中心線とが一致することを特徴とする補助具。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の補助具において、
    前記穿刺ガイド部の孔部と、前記採血ガイド部の孔部とは、平面投影視で、前記蓋体に設けられる一方の断面部が、前記本体に設けられる他方の断面部に含まれることを特徴とする補助具。
JP2007226981A 2007-08-31 2007-08-31 補助具 Active JP4625062B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226981A JP4625062B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 補助具
EP08828783.4A EP2184012B1 (en) 2007-08-31 2008-08-29 Assistance device
US12/675,049 US20110118568A1 (en) 2007-08-31 2008-08-29 Assistance device
CN2008801048782A CN101790350B (zh) 2007-08-31 2008-08-29 辅助用具
PCT/JP2008/065496 WO2009028645A1 (ja) 2007-08-31 2008-08-29 補助具
HK10109601.0A HK1143051A1 (en) 2007-08-31 2010-10-11 Assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226981A JP4625062B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009056162A JP2009056162A (ja) 2009-03-19
JP4625062B2 true JP4625062B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=40387356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226981A Active JP4625062B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 補助具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110118568A1 (ja)
EP (1) EP2184012B1 (ja)
JP (1) JP4625062B2 (ja)
CN (1) CN101790350B (ja)
HK (1) HK1143051A1 (ja)
WO (1) WO2009028645A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081405A2 (en) 2007-12-25 2009-07-02 Rapidx Ltd. Devices and methods for reduced-pain blood sampling
EP2584967B1 (en) * 2010-06-24 2014-03-26 Rapidx Ltd. Device and system for blood sampling
US20150335276A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Anthony Chase Device for assisting the visually impaired
JP6424014B2 (ja) * 2014-05-27 2018-11-14 株式会社テクノメデイカ 指先駆血具
CN104905800B (zh) * 2015-06-25 2017-07-11 北京怡成生物电子技术股份有限公司 一种辅助采集指血指套
JP6689699B2 (ja) 2016-07-22 2020-04-28 シスメックス株式会社 血液回収具、及び血液回収セット
DE102016114695B3 (de) * 2016-08-09 2017-11-16 Albert Pastötter Anordnung zur Entnahme und zur Analyse von Körperflüssigkeiten bei Patienten
US11399755B2 (en) * 2016-08-24 2022-08-02 Becton, Dickinson And Company Device for obtaining a blood sample
JP6255469B1 (ja) * 2016-12-22 2017-12-27 タキゲン製造株式会社 採血用穿刺装置の使用補助装置
EP3589205B1 (en) * 2017-03-01 2021-02-03 Fenwal, Inc. Sample tube holder and system
KR102121995B1 (ko) * 2018-03-21 2020-06-11 주식회사 디더블유메디팜 채혈 도움 장치
JP6905953B2 (ja) * 2018-05-15 2021-07-21 富士フイルム株式会社 血液検体案内器具、及び血液検査キット
ES2952408T3 (es) * 2018-05-25 2023-10-31 Becton Dickinson Co Conjunto de extracción de sangre con módulo de vibración
US20220031211A1 (en) * 2019-02-14 2022-02-03 Becton, Dickinson And Company Capillary collector with rotatable connection
US10888258B2 (en) * 2019-03-20 2021-01-12 Paulus Holdings Limited Vibrating tourniquet and methods of collecting blood using same
US10610142B1 (en) 2019-03-20 2020-04-07 Paulus Holdings Limited Vibrating tourniquet and methods of collecting blood using same
WO2020188309A1 (en) * 2019-03-20 2020-09-24 Paulus Holdings Limited Vibrating tourniquet and methods of collecting blood using same
BE1027338B1 (nl) * 2019-06-04 2021-01-14 Inst Of Tropical Medicine Vingerprikker-collector
US20240188862A1 (en) * 2021-04-07 2024-06-13 The Kit Company, Inc. Compression device, method, and kit for extracting blood from a finger

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295675A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 採血用指バンド
JP2000237171A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Teijin Ltd 採血補助具
JP2001245875A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Terumo Corp 穿刺部位認識具
JP3659919B2 (ja) * 2000-05-26 2005-06-15 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液採取システム
JP2005279058A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikkiso Co Ltd センサ刺入方法およびセンサ刺入補助具
JP2006223320A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Terumo Corp 体液採取補助具および体液採取具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1953074A (en) * 1931-11-12 1934-04-03 Milbert Company Tourniquet
EP0132940A1 (en) * 1983-06-17 1985-02-13 Avvari Rangaswamy Arterial puncture unit
US5292325A (en) * 1992-12-04 1994-03-08 Simon Gurmarnik Device for and method of subcutaneous introduction of a catheter into a peripheral artery
FR2699083B1 (fr) * 1992-12-16 1995-02-24 Kamel Shoukry Guide pour injection pénienne.
US6093156A (en) * 1996-12-06 2000-07-25 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
JP4210782B2 (ja) * 1999-10-13 2009-01-21 アークレイ株式会社 採血位置表示具
JP2001245873A (ja) 2000-03-02 2001-09-11 Terumo Corp 補助具
US20040127818A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Roe Steven N. Precision depth control lancing tip
US8372015B2 (en) * 2006-08-28 2013-02-12 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device with pivotable catalyst member

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295675A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 採血用指バンド
JP2000237171A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Teijin Ltd 採血補助具
JP2001245875A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Terumo Corp 穿刺部位認識具
JP3659919B2 (ja) * 2000-05-26 2005-06-15 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液採取システム
JP2005279058A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikkiso Co Ltd センサ刺入方法およびセンサ刺入補助具
JP2006223320A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Terumo Corp 体液採取補助具および体液採取具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184012A4 (en) 2012-01-04
JP2009056162A (ja) 2009-03-19
HK1143051A1 (en) 2010-12-24
CN101790350A (zh) 2010-07-28
EP2184012A1 (en) 2010-05-12
US20110118568A1 (en) 2011-05-19
CN101790350B (zh) 2013-07-17
EP2184012B1 (en) 2013-06-19
WO2009028645A1 (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625062B2 (ja) 補助具
JP3679398B2 (ja) 一体化型サンプル試験計器
JP4489704B2 (ja) ランセットおよび穿刺装置
JP4512171B1 (ja) ランセットを駆動する装置
US8647575B2 (en) Device for measuring blood component
WO2007069572A1 (ja) 穿刺針装置
JP2007236844A (ja) 微細孔形成システム、微細孔形成装置、チップ収容具、および、チップ収容キット
KR102238432B1 (ko) 연속 혈당 측정 장치용 삽입 가이드 니들 제작 방법
JP5320111B2 (ja) 血液成分測定装置
JP5930688B2 (ja) ランセットカートリッジ
WO2012060400A1 (ja) 体液成分測定装置
JP3137887U (ja) 固定具
EP2322095B1 (de) Messgerät für Blutwerte
JP4378018B2 (ja) 補助具
JP2004290477A (ja) 成分測定装置および成分測定キット
JP2001245873A (ja) 補助具
JP2005237497A (ja) 血液点着補助部を備えた成分測定装置
AU2002244851A1 (en) Integrated sample testing meter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250