JP4624775B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4624775B2
JP4624775B2 JP2004377039A JP2004377039A JP4624775B2 JP 4624775 B2 JP4624775 B2 JP 4624775B2 JP 2004377039 A JP2004377039 A JP 2004377039A JP 2004377039 A JP2004377039 A JP 2004377039A JP 4624775 B2 JP4624775 B2 JP 4624775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
resin
semiconductor device
heat
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004377039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006186057A (ja
Inventor
義浩 久保田
和人 辻
澄和 細山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2004377039A priority Critical patent/JP4624775B2/ja
Priority to US11/078,326 priority patent/US7476811B2/en
Publication of JP2006186057A publication Critical patent/JP2006186057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624775B2 publication Critical patent/JP4624775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に係り、特に半導体素子が搭載された基板に放熱部材を設けた構造の半導体装置に関する。
近年、半導体素子の高密度化に伴い、半導体素子から発生する熱量が増大している。一方、半導体素子の高密度化に伴い、この半導体素子を搭載する回路基板も電気的特性の向上が望まれている。これを実現できる半導体装置として、低熱抵抗で電気特性に優れたEBGA(Enhanced Ball Grid Array)と呼ばれる多層基板に放熱板を配設した構成の半導体装置が提供されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
図1は、従来の一例であるEBGAタイプの半導体装置1を示している。半導体装置1は、大略すると半導体素子2,回路基板3,放熱板4,封止樹脂5及びはんだボール6等により構成されている。
回路基板3は多層配線基板であり、複数層の内層配線9が形成されている。この回路基板3の中央位置には階段状のキャビティ(空間部)が形成されており、半導体素子2はこのキャビティ内に配設されている。放熱板4は熱伝導特性が良好な金属材により形成されている。この放熱板4は、接着シート8を用いて回路基板3に固定されている。
図1に示す半導体装置1では、半導体素子2を放熱板4に搭載した構成としている。よって、半導体素子2で発生した熱は直接放熱板4を介して外部に放出されるため、放熱効率を高めることができる。また、半導体素子2と回路基板3の電気的な接続には、ワイヤー7を用いている。
更に、半導体素子2が配設されたキャビティ内には封止樹脂5が充填され、よって半導体素子2及びワイヤー7は封止樹脂5に封止された構成となっている。これにより、半導体素子2及びワイヤー7を保護することができる。また、はんだボール6は、回路基板3の放熱板4が配設された面と反対側の面に配設されている。
特開平08−250529号公報 特開2000−058702号公報
上記のように従来の半導体装置1では、放熱板4を回路基板3に固定するのに熱硬化性樹脂或いは熱可塑性樹脂よりなる接着シート8(接着剤)を用いていた。具体的な接着処理としては、接着シート8を回路基板3上に配設すると共に、この接着シート8上に放熱板4を配設する。続いて、これを200℃で数秒間だけ加熱処理することにより、接着シート8により放熱板4を回路基板3に仮止めする。この状態では、接着シート8は完全に熱硬化しておらず、放熱板4は回路基板3に仮止めされた状態となっている。
仮止めが終了すると、続いて放熱板4が仮止めされた回路基板3を例えば150℃程度で数時間加熱処理して本固定処理を行う。このように長時間をかけて本固定を行うのは、急激な加熱により接着シート8内にボイドが発生することを防止するため、また接着シート8内に不要な応力が発生するのを防止するためである。また、このボイドの発生をより確実に防止するため、上記の本固定処理を真空環境下で行う場合もある。
このように、従来の半導体装置1では放熱板4と封止樹脂5とを固定するのに接着シート8を必要とし、かつ、この接着シート8を用いて放熱板4と封止樹脂5とを固定するのに2度の加熱処理が必要であった。更に、本固定処理においては、150℃程度の加熱環境を数時間維持する必要があり、放熱板4を回路基板3に固定する固定工程の効率が悪いという問題点があった。このため、従来の半導体装置1では多くの部品点数を必要とすると共に製造効率も悪いため、半導体装置1が高コスト化してしまうという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、部品点数の削減及び製造工程の簡単化を図りうる半導体装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、
半導体素子と、
中央にキャビティが形成された回路基板と、
前記半導体素子が中央部に接着された放熱部材と、
前記キャビティ内の前記半導体素子を封止する封止樹脂とを有する半導体装置において、
前記回路基板と前記放熱部材との間の前記キャビティと連通する間隙部に接合樹脂が配設されるよう構成し、前記接合樹脂の接着力により前記放熱部材を前記回路基板に本固定し、
前記回路基板の前記放熱部材と対峙する面に絶縁材を配設し、かつ、該絶縁材の前記間隙部の外周部位に前記接合樹脂の流れを阻止するダム部を形成したことを特徴とするものである。
上記発明によれば、回路基板と放熱部材との間に形成されキャビティと連通する間隙部に接合樹脂を配設し、その接着力により放熱部材を回路基板に本固定する構成であるため、従来のように封止樹脂と別個に放熱部材を回路基板に固定するための接着剤及び接着工程は不要となり、部品点数の削減及びコスト低減を図ることができる。
また、接合樹脂の流れを阻止するダム部を形成したことにより、接合樹脂が回路基板から流出することを防止でき、回路基板と放熱部材とを接合樹脂で直接固定する構成としても、信頼性の向上を図ることができる。
上述の如く本発明によれば、封止樹脂と別個に放熱部材を回路基板に固定するための接着剤及び接着工程は不要となり、部品点数の削減及びコスト低減を図ることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図2は、本発明の第1実施例である半導体装置10Aを示している。図2(A)は半導体装置10Aの断面図であり、図2(B)は図2(A)の矢印Aで示す一点鎖線で囲った部分を拡大して示す図である。
半導体装置10AはEBGAタイプの半導体装置であり、大略すると半導体素子12,回路基板13,放熱板14A,封止樹脂15,及びはんだボール16等により構成されている。
回路基板13は多層プリント配線基板であり、絶縁性を有した樹脂基材内に複数層の内層配線19及び貫通電極33が形成されている。また、回路基板13の放熱板14Aと対向する面には絶縁材21が形成されており、またこれと反対側の面にはソルダーレジスト28が形成されている。この回路基板13の中央位置には階段状のキャビティ23が形成されている。この階段状のキャビティ23の段差部分には、後述するワイヤー17が接合されるボンディングパッドが形成されている。
絶縁材21は絶縁性樹脂よりなり、回路基板13の上面に形成された金属層を保護するために形成されている。この絶縁材21は、後述する仮止め部20Aに対応する位置に孔30(図2(B)参照)が形成されると共に、その外周部には第1のダム部26が一体的に形成されている。この第1のダム部26の厚さH1(図2(B)に矢印で示す)は、第1のダム部26以外における絶縁材21の厚さH2に比べて厚くなっている(H1>H2)。この第1のダム部26は、後述するように接合樹脂15Aを配設する際に、その流れを止める機能(ダムとしての機能)を奏する。
半導体素子12は、このキャビティ23内に配設されている。半導体素子12は高密度化された素子であり、このため回路基板13は内層配線19が多層形成されており、これに対応しうる構成とされている。また、回路基板13は高密度化されているため、駆動時に多量の熱を発生する。このため、半導体装置10Aには放熱板14Aが設けられている。
放熱板14Aは熱伝導特性が良好な金属材(例えば、銅等)により形成されている。本実施例では、放熱板14Aの平面形状は、回路基板13の平面形状と略等しくなるよう設定されている。この放熱板14Aは、仮止め部20Aにおいて回路基板13と仮止めされ、また接合樹脂15Aを用いて本固定されるが、説明の便宜上、放熱板14Aが回路基板13に固定される構造については後述するものとする。
半導体素子12は、キャビティ23内において、ダイ付け材22を用いて放熱板14Aに直接搭載された構成とされている。ダイ付け材22は熱伝導特性が良好な接着剤であり、よって半導体素子12で発生した熱はダイ付け材22を介して直接的に放熱板14Aを介して外部に放出される。このため、半導体素子12で発生する熱量が大きくでも、この熱を確実に放熱することができ、半導体素子12の信頼性を高めることができる。
また、半導体素子12と回路基板13は、ワイヤー17を用いて電気的に接続されている。前記したようにキャビティ23は複数の段部(本実施例では3段の段部となっている)からなる階段形状を有しており、所定の段部にはボンディングパッド(図示せず)が形成されている。従って、半導体素子12の高密度化に伴いワイヤー17の数が増大しても、ボンディングパッドが形成された複数の段部に振り分けてワイヤー17をボンディングすることにより、高密度化に確実に対応することができる。
また、回路基板13の放熱板14Aが配設される面と反対側の面には、はんだボール16が形成されている。このはんだボール16は、回路基板13内に形成された内層配線19及び貫通電極33とワイヤー17を介して半導体素子12と電気的に接続されている。
更に、半導体素子12が配設されたキャビティ23内には封止樹脂15が充填され、よって半導体素子12及びワイヤー17は封止樹脂15により保護される。後述するように、封止樹脂15はポッティングによりキャビティ23内に装填される。また、封止樹脂15は、半導体素子12及びワイヤー17を保護すると共に、前記した放熱板14Aを回路基板13に固定する機能も奏する。以下、これについて詳述する。
図2(B)に示すように、放熱板14Aの仮止め部20Aには、回路基板13に向け突出する凸部29が形成されている。後述するように、この凸部29は回路基板13の上面に形成された金属層27にレーザ溶接され、これにより放熱板14Aは回路基板13に仮止めされる。本実施例では、レーザ溶接により放熱板14Aと回路基板13とを仮止めする構成としているため、容易かつ確実に仮止め処理を行うことができる。
この際、放熱板14Aに凸部29が存在しているため、放熱板14Aを回路基板13に仮止めした状態で、放熱板14Aと回路基板13との間には図2(B)に矢印H3で示す高さを有する間隙部24が形成される。この間隙部24は、後述する第1のダム部26の形成位置を除き、放熱板14Aと回路基板13が対向する全ての位置に形成されている。更に、この間隙部24は、回路基板13に形成されたキャビティ23と連通するよう構成されている。
本実施例では、この間隙部24に接合樹脂15Aが配設され、この接合樹脂15Aの接着力により放熱板14Aは回路基板13に本固定される。また、間隙部24はキャビティ23と連通しており、よって接合樹脂15Aはキャビティ23に配設される封止樹脂15と一体的な構成となっている。即ち、封止樹脂15は、キャビティ23と間隙部24とに連続して配設された構成となっている。
このように、半導体素子12が配設されるキャビティ23に加え、回路基板13と放熱板14Aとの間に形成される間隙部24にも接合樹脂15A(封止樹脂15)を配設し、その接着力で放熱板14Aを回路基板13に本固定する構成としたことにより、従来のように封止樹脂と別個に放熱部材を回路基板に固定するための接着剤及び接着工程は不要となり、部品点数の削減及びコスト低減を図ることができる。
次に、上記構成とされた第1実施例に係る半導体装置10Aの製造方法について説明する。図3は、半導体装置10Aの製造方法を製造手順に沿って示している。
半導体装置10Aを製造するには、図3(A)に示すように、回路基板13と放熱板14Aを用意する。回路基板13には、キャビティ23,第1のダム部26、ソルダーレジスト28、及とび孔30等は予め形成される。一方、放熱板14Aにも、予め凹部25及び凸部29が形成されると共に回路基板13の形状に対応した所定形状に成型される。
回路基板13と放熱板14Aは、図3(A)に示すように、放熱板14Aに形成された凸部29が回路基板13の絶縁材21に形成された孔30と対向するよう位置決めが行われる。この際、放熱板14Aの仮止め部20Aとなる位置には、凹部25が形成されているため、この凹部25を用いて位置決め処理を行うことができる。この凹部25は放熱板14Aの表面側(回路基板13と対向する面と反対側の面)に形成されているため容易に確認することができ、よって回路基板13と放熱板14Aの位置決めを容易に行うことができる。
続いて、凸部29が回路基板13の孔30内に挿入されるよう放熱板14Aを回路基板13上に搭載する。その上で図3(B)に示すように仮止め部20Aの凹部25にレーザ光を照射し、凸部29を金属層27にレーザ溶接する。これにより、放熱板14Aは回路基板13に仮止めされた状態となる(仮止め工程)。このレーザ溶接の際、レーザ溶接位置となる仮止め部20Aには凹部25が形成されているため、レーザ溶接位置(レーザ光の照射位置)が平板である場合に比べて表面で反射するレーザ光の光量を低減でき、よって加工効率を高めることができる。
また、凸部29が回路基板13(金属層27)にレーザ溶接されるため、回路基板13と放熱板14Aとの間には間隙部24(図2(B)参照)が形成される。但し、絶縁材21の外周位置には第1のダム部26が形成されており、この第1のダム部26は他の部位比べて厚さH1が大きく設定されている。このため、放熱板14Aを回路基板13に仮止めした状態で、第1のダム部26の形成位置において回路基板13と放熱板14Aとは密着している。
上記のように放熱板14Aが回路基板13に仮止めされると、続いて回路基板13を上下反転させた上で、半導体素子12の素子搭載工程が行われる。この反転処理は、回路基板13と放熱板14Aとが仮止めされているため容易に行うことができ、また反転により放熱板14Aが回路基板13に対してずれることもない。
この素子搭載工程では、先ずキャビティ23内に露出した放熱板14A上にダイ付け材22を用いて半導体素子12を搭載する。続いて、放熱板14A上に搭載された半導体素子12と回路基板13との間にワイヤー17をボンディングする。図3(C)は、半導体素子12と回路基板13との間にワイヤー17が配設された状態を示している。
素子搭載工程が終了すると、続いて封止樹脂形成工程が実施される。封止樹脂形成工程では、図3(D)に示すように、キャビティ23に対してディスペンサー31を用いて樹脂32をポッティングする。この際、前記したようにキャビティ23と間隙部24は連通した構成であるため、キャビティ23にポッティングした樹脂32は間隙部24内にも進行する。
この際、絶縁材21の外周部には第1のダム部26が形成されており、この第1のダム部26にて回路基板13と放熱板14Aとは密着しているため、樹脂32の流れはこの第1のダム部26により阻止される。これにより、樹脂32が回路基板13の外部に流出することを防止できる。よって、回路基板13の回りが流出した樹脂32により汚染されることはなく、製造される半導体装置10Aの信頼性の向上を図ることができる。また、流出した樹脂を除去する工程も不要となり、製造工程の簡単化にも寄与することができる。
尚、前記のように放熱板14Aは回路基板13に仮止めされているため、樹脂32の充填時において放熱板14Aが回路基板13回路基板に対して変位したり外れたりすることを防止でき、狭い間隙部24内に確実に封止樹脂を配設することができる。
樹脂32のポッティングが終了すると、その後に加熱処理(例えば150℃)を行うことにより樹脂32を硬化させ、これにより封止樹脂15及び接合樹脂15Aが形成される。また、樹脂32が硬化し接合樹脂15Aが形成されることにより、接合樹脂15Aの接着力により放熱板14Aは回路基板13に本固定される。
この加熱処理は、ポッティング法を用いる半導体製造工程において通常行われているものであり短時間で容易に行うことができる。また、樹脂32は液状状態で間隙部24内に装填され、かつ、間隙部24は外部に開口されているキャビティ23に装填された樹脂32と連通しているため、熱硬化により体積変化やボイドが発生しても、体積変化は容量が大きいキャビティ23内において吸収され、またボイドは液状樹脂内を移動してキャビティ23上部の開口から外部に放出される。このため、封止樹脂15及び接合樹脂15A内に内部応力やボイドが発生することを防止でき、製造される半導体装置10Aの信頼性を高めることができる。
また、上記のように本実施例においては、仮止め工程において回路基板13との間に間隙部24が形成されるよう放熱板14Aを仮止めし、その後に封止樹脂形成工程において間隙部24内に接合樹脂15Aを形成し放熱板14Aを回路基板13に本固定する。このため、従来では必要であった接着シート8(図1参照)及びこの接着シート8を用いて回路基板3と放熱板4とを固定する工程を不要とすることができ、製造工程の簡略化およびコスト低減を図ることができる。
続いて、図4乃至図6を用いて他の実施例について説明する。尚、図4乃至図6において、第1実施例に係る半導体装置10A及びその製造方法の説明に用いた図2及び図3に示した構成と同一構成については、同一符号を付してその説明を省略する。
図4は、本発明の第2実施例である半導体装置10Bを示している。前記した第1実施例に係る半導体装置10Aでは、封止樹脂形成工程において樹脂32が回路基板13の外部に漏洩するのを防止するのに、絶縁材21に第1のダム部26を形成する構成とした。このように第1のダム部26を形成することにより、不要な樹脂32が回路基板13から漏洩することを防止でき有効である。
しかしながら、前記のように放熱板14Aは回路基板13にレーザ溶接されるため、間隙部24の高さ(放熱板14Aと回路基板13との離間距離)が変動する可能性があり、場合によっては第1のダム部26のダム効果が十分に発揮されないおそれがある。
そこで、本実施例に係る半導体装置10Bでは、放熱板14Bに第2のダム部35を形成したことを特徴とするものである。この第2のダム部35は、放熱板14Bに一体的に形成されており、放熱板14Bの外周部分において垂立した構成とされている。
この第2のダム部35は、放熱板14Bの成型時にプレス加工により一体的に塑性加工により形成してもよく、また平板状の放熱板14Bの外周に、同一或は別材料の板片を溶接等により接合した構成としてもよい。いずれの作製方法においても、第2のダム部35が上方に延出するように放熱板14Bを置いた際、放熱板14Bが有底の器状の形状となることが必用である。尚、本実施例の構成とした場合には、絶縁材21に第1のダム部26を形成する必要はなく、全て同一の厚さH2(図2(B)参照)としてよい。
ここで、図3(D)に示した第1実施例に係る半導体装置10Aの封止樹脂形成工程において、同図に図示される放熱板14Aを図4に示される放熱板14Bに置き換えた態様を想定する。ディスペンサー31から滴下された樹脂32は、間隙部24を通り放熱板14Bの外周に向かい流れる。しかしながら、本実施例では第1のダム部26が設けられていないため、樹脂32は回路基板13の外周から外部に漏洩する。しかしながら、本実施例では放熱板14Aの外周部分に第2のダム部35が設けられているため、樹脂32は有底の器状の形状とされた放熱板14A内から外部に漏洩することはなく、従って本実施例の半導体装置10Bによっても、第1実施例に係る半導体装置10Aと同様に信頼性の向上を図ることができる。
図5は、本発明の第3実施例である半導体装置10Cを示している。前記した第1実施例に係る半導体装置10Aでは、仮止め部20Aを回路基板13の領域内に形成した構成とした。しかしながら、回路基板13の内部に仮止め部20Aを形成する構成では、この仮止め部20Aの形成位置には配線等を形成することができず、回路基板13の設計の自由度が制限されてしまうおそれがある。そこで、本実施例に係る半導体装置10Cでは、回路基板13の外周部位にダミー基板部40を形成し、このダミー基板部40に放熱板14Cを回路基板13に仮止めする仮止め部20Bを設けたことを特徴とするものである。
このダミー基板部40は回路基板13と一体記な構成となっており、よって樹脂製の回路基板である。また、ダミー基板部40の上面には、レーザ溶接時に放熱板14Cが接合される金属層27が形成されている。このダミー基板部40は、回路基板13と全く同一の構成でもよく、また本実施例のように回路基板13に対して薄い構成としてもよい。これは、後述するように、ダミー基板部40は最終的には除去されるものであるため、この除去部を少なくするとの面からは体積は小さい方が望ましい。但し、後述するレーザ溶接時及び仮止め後において、所定の強度を保持する必要はある。
また、回路基板13とダミー基板部40との間には、複数のスリット42が設けられている。このスリット42は、ダミー基板部40を回路基板13から除去する(切り離す)場合に、その除去処理を容易するために設けられたものである。
一方、回路基板13にダミー基板部40を設けたのに対応し、放熱板14Cもダミー基板部40を設けた状態の回路基板13の大きさに設定されている。そして、ダミー基板部40と対向する位置(具体的には、金属層27と対向する位置)には、凹部25及び凸部29が形成されている。そして、凸部29を金属層27にレーザ溶接することにより、放熱板14Cは回路基板13に仮止めされた構成とされている。
即ち、本実施例に係る半導体装置10Cは、回路基板13に設けられたダミー基板部40に仮止め部20Bを設け、この仮止め部20Bにおいて放熱板14Cを回路基板13に仮止めした構成としている。この構成とすることにより、回路基板13自体に仮止め部20Bを設ける必要がなくなるため、回路基板13の設計の自由度を高めることができると共に、スペース効率を高めることができるために形成される配線等の高密度化を図ることができる。
次に、上記構成とされた第3実施例に係る半導体装置10Cの製造方法について説明する。図6は、半導体装置10Aの製造方法を製造手順に沿って示している。尚、図6において、第1実施例に係る半導体装置10Aの製造方法の説明に用いた図3に示した構成と同一構成については、同一符号を付してその説明を省略する。
半導体装置10Cを製造するには、図6(A)に示すように、ダミー基板部40が予め設けられた回路基板13と、このダミー基板部40の形成された回路基板13と対応する大きさを有する放熱板14Cを用意する。
回路基板13と放熱板14Cは、図6(A)に示すように、放熱板14Cに形成された凸部29が、回路基板13の外周部位に形成されたダミー基板部40と対向するよう位置決めが行われる。次に、凸部29が金属層27と当接するよう放熱板14Cを回路基板13上に搭載する。その上で、図6(B)に示すように仮止め部20Bに対してレーザ光を照射し、凸部29を金属層27にレーザ溶接する。これにより、放熱板14Cは回路基板13に仮止めされた状態となる(仮止め工程)。
また、凸部29が回路基板13(金属層27)にレーザ溶接されるため、回路基板13と放熱板14Cとの間には間隙部24が形成されることは、図3を用いて説明した実施例と同様である。また、絶縁材21の外周位置に第1のダム部26が形成されていることも、図3を用いて説明した実施例と同様である。上記のように放熱板14Cがダミー基板部40に仮止めされると、続いて回路基板13を上下反転させた上で、半導体素子12の素子搭載工程が行われる。
素子搭載工程が終了すると、封止樹脂形成工程が実施される。封止樹脂形成工程では、図6(D)に示すように、キャビティ23に対してディスペンサー31を用いて樹脂32をポッティングする。この際、前記したようにポッティングした樹脂32は、間隙部24内にも進行する。また、回路基板13の外周位置まで流れた樹脂は、第1のダム部26により流れを阻止され、これにより樹脂32が回路基板13の外部に流出することが防止される。
よって本実施においても、回路基板13の回りが流出した樹脂32により汚染されることはなく、製造される半導体装置10Cの信頼性の向上を図ることができる。また、流出した樹脂を除去する工程も不要となり、製造工程の簡単化にも寄与することができる。
樹脂32のポッティングが終了すると、その後に加熱処理(例えば150℃)を行うことにより樹脂32を硬化させ、これにより封止樹脂15及び接合樹脂15Aが形成される。また、樹脂32が硬化し接合樹脂15Aが形成されることにより、接合樹脂15Aの接着力により放熱板14Cは回路基板13に本固定される。
この加熱処理においては、前記したと同様の理由により、封止樹脂15及び接合樹脂15A内に内部応力やボイドが発生することはなく、製造される半導体装置10Cの信頼性を高めることができる。また、本実施例においても、従来必要であった接着シート8(図1参照)及びこの接着シート8を用いて回路基板3と放熱板4とを固定する工程を不要とすることができ、製造工程の簡略化およびコスト低減を図ることができる。
上記の封止樹脂形成工程が終了すると、必要に応じてダミー基板部40を除去する除去工程を実施する。具体的には、図5及び図6(D)に矢印Bで示す一点鎖線位置(以下、除去位置という)でダミー基板部40及び放熱板14Cのダミー基板部40と対向する部分を除去する。
本実施例では、ダミー基板部40と回路基板13の本体部分との間にスリット42が形成されており、このスリット42の形成位置と除去位置Bは一致するよう構成されている。スリット42の形成位置は他の部位に比べて機械的強度が弱くなっているため、このスリット42で除去処理を行うことによりダミー基板部40の除去を容易に行うことができる。この除去工程を実施することにより、ダミー基板部40及びこれと対向する放熱板14Cは除去され、半導体装置10Cは独立した状態となる。
尚、ダミー基板部40は、ハンドリングされる部位等として、また本体である回路基板13を保護する機能を奏するため、上記した除去処理のタイミングは半導体装置10Cの製造工程及び出荷処理等を考慮して、適宜選定すればよい。
図1は、従来の一例である半導体装置の断面図である。 図2は、本発明の第1実施例である半導体装置の断面図である。 図3は、第1実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図4は、本発明の第2実施例である半導体装置の断面図である。 図5は、本発明の第3実施例である半導体装置の断面図である。 図6は、第3実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
10A〜10C 半導体装置
12 半導体素子
13 回路基板
14A〜14C 放熱板
15 封止樹脂
15A 接合樹脂
20A,20B 仮止め部
21 絶縁材
23 キャビティ
24 間隙部
25 凹部
26 第1のダム部
27 金属層
31 ディスペンサー
35 第2のダム部
40 ダミー基板部
41 延出部

Claims (1)

  1. 半導体素子と、
    中央にキャビティが形成された回路基板と、
    前記半導体素子が中央部に接着された放熱部材と、
    前記キャビティ内の前記半導体素子を封止する封止樹脂とを有する半導体装置において、
    前記回路基板と前記放熱部材との間の前記キャビティと連通する間隙部に接合樹脂が配設されるよう構成し、前記接合樹脂の接着力により前記放熱部材を前記回路基板に本固定し、
    前記回路基板の前記放熱部材と対峙する面に絶縁材を配設し、かつ、該絶縁材の前記間隙部の外周部位に前記接合樹脂の流れを阻止するダム部を形成したことを特徴とする半導体装置。
JP2004377039A 2004-12-27 2004-12-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP4624775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377039A JP4624775B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 半導体装置
US11/078,326 US7476811B2 (en) 2004-12-27 2005-03-14 Semiconductor device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377039A JP4624775B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186057A JP2006186057A (ja) 2006-07-13
JP4624775B2 true JP4624775B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36610076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377039A Expired - Fee Related JP4624775B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7476811B2 (ja)
JP (1) JP4624775B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402757B1 (en) * 2005-05-19 2008-07-22 Sun Microsystems, Inc. Method, system, and apparatus for reducing transition capacitance
TWI396481B (zh) * 2005-06-03 2013-05-11 Ngk Spark Plug Co 配線基板及其製造方法
US9713258B2 (en) * 2006-04-27 2017-07-18 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip packaging
JP2008053693A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、携帯機器、および半導体モジュールの製造方法
US8188379B2 (en) * 2008-07-04 2012-05-29 Unimicron Technology Corp. Package substrate structure
JP2014229761A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器
US9190355B2 (en) 2014-04-18 2015-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-use substrate for integrated circuit
US10770405B2 (en) 2017-05-31 2020-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal interface material having different thicknesses in packages
CN112752443A (zh) * 2020-12-05 2021-05-04 深圳市强达电路有限公司 一种台阶位置含邦定结构的印制电路板的加工方法
JP2023064653A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 日立Astemo株式会社 半導体モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207059A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250529A (ja) 1995-03-09 1996-09-27 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US5778523A (en) * 1996-11-08 1998-07-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for controlling warp of electronic assemblies by use of package stiffener
US6011304A (en) * 1997-05-05 2000-01-04 Lsi Logic Corporation Stiffener ring attachment with holes and removable snap-in heat sink or heat spreader/lid
JP2000058702A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Eastern Co Ltd 半導体装置用パッケージの製造方法
US6395584B2 (en) * 1998-12-22 2002-05-28 Ficta Technology Inc. Method for improving the liquid dispensing of IC packages
US6706563B2 (en) * 2002-04-10 2004-03-16 St Assembly Test Services Pte Ltd Heat spreader interconnect methodology for thermally enhanced PBGA packages
TWI228809B (en) * 2003-08-07 2005-03-01 Advanced Semiconductor Eng Flip chip package structure and substrate structure thereof
US20050074923A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Vahid Goudarzi Metallic dam and method of forming therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207059A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7476811B2 (en) 2009-01-13
US20060137902A1 (en) 2006-06-29
JP2006186057A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288444B1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
KR100374241B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7872359B2 (en) Electronic component contained substrate
WO2014129351A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
US7476811B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
KR20140141474A (ko) 반도체 장치
JP3776637B2 (ja) 半導体装置
KR101547207B1 (ko) 반도체 칩의 전기적 연결 구조 및 방법
TW201603665A (zh) 印刷電路板、用以製造其之方法及具有其之層疊封裝
JP4334335B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2004363183A (ja) 電子部品の放熱構造
JP2008187144A (ja) 回路装置およびその製造方法
US20160007463A1 (en) Electronic device module and method of manufacturing the same
JP2005191147A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2020129637A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
JP5437179B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2011171656A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP4942452B2 (ja) 回路装置
JP7382210B2 (ja) 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法
JP4620994B2 (ja) 半導体装置
JP7483595B2 (ja) 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法
KR100239387B1 (ko) 가요성(可僥性) 회로 기판을 이용한 볼 그리드 어레이(Ball Grid Array : BGA) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH09148482A (ja) 半導体装置
TWM545360U (zh) 散熱件及具有散熱件之晶片封裝件
JPH10189792A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees