JP4624284B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4624284B2
JP4624284B2 JP2006051973A JP2006051973A JP4624284B2 JP 4624284 B2 JP4624284 B2 JP 4624284B2 JP 2006051973 A JP2006051973 A JP 2006051973A JP 2006051973 A JP2006051973 A JP 2006051973A JP 4624284 B2 JP4624284 B2 JP 4624284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
arrival time
time
road
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006051973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007232446A (ja
Inventor
一博 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006051973A priority Critical patent/JP4624284B2/ja
Publication of JP2007232446A publication Critical patent/JP2007232446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624284B2 publication Critical patent/JP4624284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、道路経路及び路線経路を検索して表示するナビゲーション装置に関する。
従来のナビゲーション装置は特許文献1に開示されている。このナビゲーション装置は車による道路経路の検索と鉄道等の公共交通機関による路線経路の検索とを行うことができる。目的地までの経路を車による道路経路の検索と公共交通機関による路線経路の検索とを行い、到着時刻の早い方の経路を表示する。道路経路を表示した場合は車の走行中に経路案内が行われる。これにより、目的地に早く到着できる経路を使用者に知らせることができる。
特開2001−116575号公報(第3頁−第6頁、第3図)
しかしながら、上記従来のナビゲーション装置によると、道路経路の検索と路線経路の検索とを行うため経路検索に時間がかかる。このため、ナビゲーション装置の利便性が低下する問題があった。
本発明は、利便性を向上できるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、出発日時を入力する出発日時入力手段と、道路の渋滞情報及び公共交通機関の路線情報を記憶する記憶部と、目的地までの道路経路を検索する道路経路検索手段と、前記道路経路検索手段で検索された道路経路による目的地の到着時刻を演算する第1演算手段と、目的地までの公共交通機関による路線経路を検索する路線経路検索手段とを備え、前記道路経路検索手段または前記路線経路検索手段で検索した目的地までの経路を表示するナビゲーション装置において、
目的地の希望到着時刻を入力する時刻入力手段を設け、渋滞情報に基づいて第1演算手段で演算された予想到着時刻が前記希望到着時刻よりも遅くなる時間が所定時間よりも大きいときに前記路線経路検索手段による路線経路の検索を行い、前記予想到着時刻が前記希望到着時刻よりも遅くなる時間が該所定時間よりも小さいときに前記路線経路検索手段による路線経路の検索を行わないことを特徴としている。
この構成によると、出発日時入力手段により目的地に出発する日時が入力され、時刻入力手段により目的地の希望到着時刻が入力される。道路経路検索手段は出発日時に応じた渋滞情報を記憶部から取得して目的地までの道路経路を検索する。第1演算手段は道路経路検索手段により特定された道路経路によって目的地に到着する予想到着時刻を渋滞情報に基づいて渋滞を考慮して演算する。
予想到着時刻が希望到着時刻よりも遅くなる時間が所定時間よりも大きい場合は、路線経路検索手段は出発日時に応じた公共交通機関の路線情報を記憶部から取得して目的地までの路線経路を検索する。そして、例えば路線経路による到着時刻が道路経路よりも早い場合に路線経路を表示する。予想到着時刻が希望到着時刻よりも遅くなる時間が上記所定時間よりも小さい場合は、路線経路検索手段による路線経路の検索が行われず、道路経路検索手段で検索した道路経路が表示される。
公共交通機関には定まった路線を進行する鉄道等が含まれ、道路上を走行するバスやタクシー等も一部利用する場合には公共交通機関に含まれる。
また本発明は、上記構成のナビゲーション装置において、前記予想到着時刻が前記希望到着時刻よりも遅くなる時間が該所定時間よりも大きいときに前記路線経路検索部による路線経路の検索を行うか否かを、使用者が選択できることを特徴としている。
また本発明は、上記構成のナビゲーション装置において、前記路線経路検索部で検索された路線経路による目的地の到着時刻を演算する第2演算手段を備え、第2演算手段で演算された路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早い場合に路線経路を表示し、路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早くならない場合に道路経路を表示することを特徴としている。
この構成によると、路線経路検索部により路線経路が特定されると、第2演算手段は目的地に到着する路線到着時刻を演算する。路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早い場合は路線経路検索部で検索した路線経路が表示される。路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早くならない場合は道路経路検索部で検索した道路経路が表示される。
本発明によると、予想到着時刻が希望到着時刻よりも遅くなる時間が所定時間よりも小さいときに路線経路検索手段による路線経路の検索を行わないので、経路検索の時間を短縮することができる。従って、ナビゲーション装置の利便性が向上する。
また本発明によると、予想到着時刻が希望到着時刻よりも遅くなる時間が上記所定時間よりも大きいときに、路線経路検索手段による路線経路の検索を行うか否かを使用者が選択できるので、使用者の状況に応じて経路検索の時間短縮と詳細な経路検索とを選択できる。従って、ナビゲーション装置の利便性がより向上する。
また本発明によると、路線経路により目的地に到着する路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早くならない場合に道路経路を表示するので、道路経路による到着時刻が若干遅くても楽に目的地に到着することができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は一実施形態のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1はCPUから成る制御部2を有している。制御部2には記憶部3、表示部4、操作部5、現在位置検出部6、VICS受信部7が接続される。
記憶部3はRAM、ROM及びHDDから成り、ナビゲーション装置1の動作プログラムを記憶するとともに、制御部2による演算結果を一時記憶する。動作プログラムを制御部2が実行してナビゲーション装置1の各部が制御される。また、記憶部3には地図記憶部3a、渋滞情報記憶部3b及び路線情報記憶部3cが設けられる。
地図情報記憶部3aは地図情報を記憶する。渋滞情報記憶部3bは図2に示す渋滞情報のデータベースを記憶する。渋滞情報は道路上の各区間における曜日や日付及び時刻別の渋滞による遅延時間、一方通行、通行止め等の道路状況の情報から成っている。路線情報記憶部3cは公共交通機関の路線情報のデータベースを記憶する。公共交通機関には定まった路線を進行する鉄道、船舶等が含まれ、道路上を走行するバスやタクシー等も一部利用する場合には公共交通機関に含まれる。バスやタクシー等を全区間で利用する場合は公共交通機関に含まれず、後述する路線経路の検索から除外される。
表示部4は液晶パネル等から成り、地図や設定画面を表示する。操作部5はリモートコントローラや表示部4の表面に設けたタッチパネル等から成り、使用者による入力操作を行う。現在位置検出部6はGPSから成り、使用者の現在位置を検出する。VICS受信部7は道路交通情報を受信する。これにより、記憶部3に記憶した渋滞情報のデータベースが更新される。
ナビゲーション装置1は操作部5で入力された情報によって登録された目的地までの経路検索を行い、表示部4の地図画面上に道路経路を表示して使用者を案内する。目的地は住所、電話番号、座標等を操作部5で入力して特定され、記憶部3に記憶して登録される。また、目的地は操作部5で入力された文字列によって施設を検索して特定することができる。
図3は経路検索の動作を示すフローチャートである。経路検索の処理が呼び出されるとステップ#11(出発日時入力手段)で出発日時の入力画面が表示され、操作部5による入力を待機する。出発日時が入力されると、ステップ#12に移行する。ステップ#12(時刻入力手段)は目的地への使用者が希望する希望到着時刻T0の入力を待機する。希望到着時刻T0が入力されるとステップ#13に移行する。
ステップ#13(道路経路検索手段)では地図記憶部3aの地図情報に基づいて目的地までの道路経路を検索して特定する。ステップ#14(第1演算手段)ではステップ#13で特定した道路経路による目的地の予想到着時刻T1が演算される。予想到着時刻T1は渋滞情報に基づいて出発日時に応じた渋滞による遅延時間等を含んで演算される。
ステップ#15では予想到着時刻T1が希望到着時刻T0よりも遅くなる時間が所定時間δ1よりも小さいかどうかが判断される。予想到着時刻T1が希望到着時刻T0よりも遅くなる時間が所定時間δ1よりも小さい場合はステップ#20に移行する。予想到着時刻T1が希望到着時刻T0よりも遅くなる時間が所定時間δ1よりも大きい場合はステップ#16に移行する。
ステップ#16では公共交通機関による路線経路を検索するか否かが判断される。使用者により路線経路を検索しない指示が行われた場合はステップ#20に移行する。使用者により路線経路を検索する指示があった場合はステップ#17に移行する。路線経路を検索するか否かを使用者により予め設定できるようにしてもよい。
ステップ#17(路線経路検索手段)では、路線情報記憶部3cの路線情報に基づいて目的地までの路線経路を検索して特定する。ステップ#18(第2演算手段)では路線経路による目的地の路線到着時刻T2が演算される。ステップ#19では予想到着時刻T1と路線到着時刻T2との差が所定時間δ2よりも小さいかどうかが判断される。
予想到着時刻T1と路線到着時刻T2との差が所定時間δ2よりも小さい場合はステップ#20に移行する。ステップ#20では予想到着時刻T1が表示部4に表示される。ステップ#21ではステップ#12で検索した道路経路が表示部4に表示される。例えば、所定時間δ2が0に設定され、道路経路の方が路線経路よりも早い場合は道路経路が表示される。また、所定時間δ2が15分に設定され、道路経路による予想到着時刻T1が若干遅くても車で移動して楽に目的地に到着することができる。そして、経路検索の処理を終了し、道路経路による経路案内が行われる。
予想到着時刻T1と路線到着時刻T2との差が所定時間δ2よりも大きい場合はステップ#22に移行する。ステップ#22では路線到着時刻T2が表示部4に表示される。ステップ#23ではステップ#17で検索した路線経路が表示部4に表示される。例えば、所定時間δ2が0に設定され、路線経路の方が道路経路よりも早い場合は路線経路が表示される。また、所定時間δ2が15分に設定され、路線経路による路線到着時刻T2が15分を超えて早いときに公共交通機関で移動して使用者を早く目的地に到着させることができる。
本実施形態によると、ステップ#15の判断で予想到着時刻T1が希望到着時刻T0よりも遅くなる時間が所定時間δ1よりも小さいときにステップ#20に移行して路線経路の検索を行わないので、経路検索の時間を短縮することができる。従って、ナビゲーション装置1の利便性が向上する。
また、予想到着時刻T1が希望到着時刻T0よりも遅くなる時間が所定時間δ1よりも大きいときに、路線経路の検索を行うか行わないかを使用者が選択できるので、使用者の状況に応じて経路検索の時間短縮と詳細な経路検索とを選択できる。従って、ナビゲーション装置1の利便性がより向上する。
本発明は、道路経路及び路線経路を検索して表示するナビゲーション装置に利用することができる。
本発明の実施形態のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態のナビゲーション装置の経路検索の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態のナビゲーション装置の渋滞情報を示すデータベースである。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
2 制御部
3 記憶部
3a 地図情報記憶部
3b 渋滞情報記憶部
3c 路線情報記憶部
4 表示部
5 操作部
6 現在位置検出部
7 VICS受信部

Claims (3)

  1. 出発日時を入力する出発日時入力手段と、道路の渋滞情報及び公共交通機関の路線情報を記憶する記憶部と、目的地までの道路経路を検索する道路経路検索手段と、前記道路経路検索手段で検索された道路経路による目的地の到着時刻を演算する第1演算手段と、目的地までの公共交通機関による路線経路を検索する路線経路検索手段とを備え、前記道路経路検索手段または前記路線経路検索手段で検索した目的地までの経路を表示するナビゲーション装置において、
    目的地の希望到着時刻を入力する時刻入力手段を設け、渋滞情報に基づいて第1演算手段で演算された予想到着時刻が前記希望到着時刻よりも遅くなる時間が所定時間よりも大きいときに前記路線経路検索手段による路線経路の検索を行い、前記予想到着時刻が前記希望到着時刻よりも遅くなる時間が該所定時間よりも小さいときに前記路線経路検索手段による路線経路の検索を行わないことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記予想到着時刻が前記希望到着時刻よりも遅くなる時間が該所定時間よりも大きいときときに前記路線経路検索部による路線経路の検索を行うか否かを、使用者が選択できることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記路線経路検索部で検索された路線経路による目的地の到着時刻を演算する第2演算手段を備え、第2演算手段で演算された路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早い場合に路線経路を表示し、路線到着時刻が予想到着時刻よりも所定時間を超えて早くならない場合に道路経路を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置。

JP2006051973A 2006-02-28 2006-02-28 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4624284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051973A JP4624284B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051973A JP4624284B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232446A JP2007232446A (ja) 2007-09-13
JP4624284B2 true JP4624284B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38553183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051973A Expired - Fee Related JP4624284B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4624284B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002868A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
CN111854777B (zh) * 2019-04-30 2023-04-14 长城汽车股份有限公司 导航路线行驶时间的更新方法、导航方法、系统及车辆
CN112665604A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 重庆文理学院 交通工具智能引导平台

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755484A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Toyota Motor Corp 車載用ナビゲーション装置
JPH10160496A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Aqueous Res:Kk 車両用ナビゲーション装置及びルート設定方法
JP2000283776A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 道路ネットワーク階層化経路探索装置
JP2001124569A (ja) * 1999-08-17 2001-05-11 Toyota Motor Corp 経路案内装置及び媒体
JP2002139329A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mazda Motor Corp 車両用表示処理方法及び車両用表示処理装置、並びにコンピュータ可読記憶媒体
JP2004028691A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Corp 経路情報提供方法、経路情報提供システム及びサーバ
JP2004093422A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755484A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Toyota Motor Corp 車載用ナビゲーション装置
JPH10160496A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Aqueous Res:Kk 車両用ナビゲーション装置及びルート設定方法
JP2000283776A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 道路ネットワーク階層化経路探索装置
JP2001124569A (ja) * 1999-08-17 2001-05-11 Toyota Motor Corp 経路案内装置及び媒体
JP2002139329A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mazda Motor Corp 車両用表示処理方法及び車両用表示処理装置、並びにコンピュータ可読記憶媒体
JP2004028691A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Corp 経路情報提供方法、経路情報提供システム及びサーバ
JP2004093422A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232446A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8965683B2 (en) Vehicle navigation system
JP2005061988A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
US8340900B2 (en) Navigation device and alerting method thereof
JP2009204481A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
US20130013189A1 (en) Navigation device
JP2012233856A (ja) 緊急車輌用経路案内装置
JP6403656B2 (ja) 地図情報作成装置、ナビゲーションシステム、経路案内ルート探索方法、経路案内ルート探索プログラム、及び記録媒体
JP2012225683A (ja) カーナビゲーション装置
WO2014013546A1 (ja) 経路作成装置
JP6403655B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路案内ルート探索方法、経路案内ルート探索プログラム、及び記録媒体
JP2008175763A (ja) 車両用の情報通知装置
JP5780030B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4737011B2 (ja) 車両用情報提供システム
JP2007163274A (ja) ナビゲーション装置
JP4624284B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006208292A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2009145215A (ja) ナビゲーション装置
JP4684132B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4858080B2 (ja) ナビケーションシステム及びナビケーション方法
JP2019148468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法、ならびにプログラム
JP2010276396A (ja) ナビゲーション装置、およびそのルート表示方法
JP2009025090A (ja) ナビゲーション装置
KR20110075289A (ko) 네비게이션 시스템 및 경로 탐색 방법
JP5212978B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2008002886A (ja) 経路探索装置及びナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4624284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees