JP4621697B2 - 偏心リンク式圧延機ガイド装置 - Google Patents
偏心リンク式圧延機ガイド装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4621697B2 JP4621697B2 JP2007021572A JP2007021572A JP4621697B2 JP 4621697 B2 JP4621697 B2 JP 4621697B2 JP 2007021572 A JP2007021572 A JP 2007021572A JP 2007021572 A JP2007021572 A JP 2007021572A JP 4621697 B2 JP4621697 B2 JP 4621697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- rolling mill
- eccentric shaft
- flat steel
- eccentric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
そこで、例えば、特許文献1〜3に示す形鋼を製造するユニバーサル圧延機に、平鋼を圧延する竪ロールを装着可能とすることにより、より安価で圧延操業を休止することなく、平鋼を圧延できる圧延設備が提案されていた。
また、特許文献2には、ユニバーサル圧延機用のガイド装置が開示されているが、このようなガイド装置を竪ロールに適用する場合、構造が大規模になり、設備費が高く、しかも組み替えに手間を要する。
そして、特許文献3には、リンク機構により、誘導ガイドを圧延ラインに対して平行移動させるガイド装置が開示されているが、誘導ガイドの位置調整に際しては、特許文献1と同様に、誘導ガイドの先端をローラに接触させる必要がある。
前記ユニバーサル圧延機は、平鋼を圧延する左右対となる竪ロールを装着可能であり、
前記対となる竪ロール間の入側上方および出側上方には、
前記平鋼を該竪ロール間へ誘導する誘導ガイド部と、該誘導ガイド部の基側に回動自在に設けられ該誘導ガイド部の高さ調整を行う高さ調整用偏心軸と、該高さ調整用偏心軸と間隔を有して前記誘導ガイド部の先側に回動自在に設けられたガイド部用偏心軸と、前記高さ調整用偏心軸と前記ガイド部用偏心軸を接続するリンク機構とが備えられ、
前記対となる竪ロール間の入側下方および出側下方には、
前記平鋼を支持する支持ガイドが設けられ、該支持ガイドは、前記平鋼の幅方向に渡って1または2以上の開口部が形成された支持台と、該支持台の開口部に配置され、該支持台に回転自在に設けられた搬送ローラとを有し、しかも該搬送ローラが前記支持台の表面(上面)から突出して、該搬送ローラが前記平鋼の裏面(下面)と接触し、
前記高さ調整用偏心軸または前記ガイド部用偏心軸が、前記ユニバーサル圧延機に設けられた駆動手段によって回動され、前記誘導ガイド部が上下動可能となり、形鋼と前記平鋼の両方を圧延可能にした。
また、高さ調整用偏心軸とガイド部用偏心軸は、リンク機構によって連結され、しかも高さ調整用偏心軸またはガイド部用偏心軸が、ユニバーサル圧延機に設けられた駆動手段、具体的には形鋼を製造するための誘導ガイド部の高さ調整用偏心軸を回動する駆動手段により回動できるので、既設の装置を利用でき、設備コストを低減できるとともに、竪ロールの装着の際の作業性も良好にできる。
請求項1記載の偏心リンク式圧延機ガイド装置は、平鋼を下方から支持する支持ガイドが設けられているので、この支持ガイドに対して誘導ガイド部を上下動させることで、平鋼の厚みに応じてその間隔を容易に調整できる。
請求項1記載の偏心リンク式圧延機ガイド装置は、平鋼の裏面に接触する搬送ローラを、支持ガイドに設けているので、平鋼の移動に際しこの搬送ローラが回転するため、平鋼の表面のきず発生を防止できる。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る偏心リンク式圧延機ガイド装置を使用し竪ロールを装着した圧延機の断面斜視図、図2は同圧延機の部分正断面図、図3は同圧延機の部分側断面図、図4(A)は圧延設備でH形鋼を圧延する場合の説明図、(B)は同圧延設備のユニバーサル圧延機に竪ロールを装着して平鋼を圧延する場合の説明図、図5はH形鋼を圧延する場合のユニバーサル圧延機の部分正断面図である。
このように構成することで、H形鋼は、ブレークダウン圧延機でリバース(往復)圧延が行われた後、第1のユニバーサル圧延機11、エッジャー圧延機12、および第2のユニバーサル圧延機13の間でリバース(往復)圧延が行われ、仕上ユニバーサル圧延機18で1回圧延が行われる。
この水平ロール19、20の圧延ラインの入側および出側には、それぞれH形鋼の圧延ラインを中心として上下方向に、H形鋼を一対の水平ロール19、20間と一対の竪ロール21、22間へ誘導する上部ガイド23と下部ガイド24が、間隔を有して配置されている。なお、上部ガイド23と下部ガイド24は、水平ロール19、20間の入側と出側で同一の構成であるため、ここでは一方側についてのみ説明する。
上部ガイド23は、圧延ラインと直交する方向に軸心が配置された高さ調整用偏心軸27を有し、この高さ調整用偏心軸27がガイドフレームに回動自在に設けられている。このガイドフレームの一方側には、駆動手段(図示しない)が設置されており、この駆動手段によって、高さ調整用偏心軸27が回動自在となっている。なお、駆動手段と高さ調整用偏心軸27とは、取付け取外しが可能な構成となっており、駆動手段が、常時圧延設備に固定された状態となっている。
従って、上部ガイド23は、常時、ばね材28により上方へ引き上げられる力が作用しており、高さ調整用偏心軸27と先端部との二点によって、その高さ位置が決まる。
このように構成することで、下部ガイド24の高さ位置の調整をライナー25によって行うとともに、上部ガイド23の高さ位置を、圧延するH形鋼の厚みに応じて、駆動手段により高さ調整用偏心軸27を回動させることによって調整できる。
なお、この場合、図4(B)に示すように、圧延設備10のエッジャー圧延機12、第2のユニバーサル圧延機13、および仕上ユニバーサル圧延機18を、それぞれ平鋼用のエッジャー圧延機29と、ユニバーサル圧延機30、および仕上ユニバーサル圧延機31に取り替えることもできる。
このように構成することで、平鋼は、ブレークダウン圧延機でリバース(往復)圧延が行われた後、第1のユニバーサル圧延機11、エッジャー圧延機29、およびユニバーサル圧延機30の間でリバース(往復)圧延が行われ、仕上ユニバーサル圧延機31で1回圧延が行われる。
一対の竪ロール15、16は、ベース台32上に配置され、回転自在に設けられている。この竪ロール15、16は、従来公知の平鋼を圧延するための竪ロールであり、例えば、特開2005−279704号公報に開示された竪ロールの構成を適用できる。
支持台37、38はそれぞれ、ベース台32に設けられたガイドフレーム41、42によって支持され、しかも支持ガイド33、34の基側下部に設けられた高さ調整用のライナー43、44によって、高さ調整可能となっている。なお、支持ガイド33、34の先端部は、ベース台32と隙間を有して配置されている。
これにより、搬送ローラ39、40を支持台37、38の表面48から突出(例えば、5mm以上20mm以下程度)させて、搬送ローラ39、40が平鋼の裏面と接触する構成となっている。
これにより、高さ調整用偏心軸49、50を回動させた際には、高さ調整用偏心軸49、50の円柱状偏心部49a、50aに取付けられた誘導ガイド部35、36が上下動することになる。
高さ調整用偏心軸49(高さ調整用偏心軸50についても同様)の駆動軸51(52)のうち、ガイドフレーム41が取付けられた部分の内側には、一対の駆動側リンクレバー取付け部53、54が間隔を有して設けられ、これらに、一対のリンクレバー55、56の基部が回動自在に取付けられている。
なお、前記した一対の駆動側リンクレバー取付け部53、54、一対のリンクレバー55、56、および一対の従動側リンクレバー取付け部59、60が、高さ調整用偏心軸49、50とガイド部用偏心軸57、58とを連結(接続)するリンク機構を構成する。
これにより、高さ調整用偏心軸49、50を回動させた際には、高さ調整用偏心軸49、50の円柱状偏心部49a、50aが上下動するとともに、この動作と同期しながら、高さ調整用偏心軸49、50と間隔を有して設けられたガイド部用偏心軸57、58の円柱状偏心部57a、58aも上下動するため、これに取付けられた誘導ガイド部35、36が平行に上下動できる。
これにより、ガイドローラ62、63が誘導ガイド部35、36の底面64から突出(例えば、5mm以上20mm以下程度)して、ガイドローラ62、63が平鋼の表面と接触する構成となっている。
以上に示した実施の形態において、誘導ガイド部35、高さ調整用偏心軸49、ガイド部用偏心軸57、および高さ調整用偏心軸49とガイド部用偏心軸57を連結するリンク機構が、また誘導ガイド部36、高さ調整用偏心軸50、ガイド部用偏心軸58、および高さ調整用偏心軸50とガイド部用偏心軸58を連結するリンク機構が、偏心リンク式圧延機ガイド装置をそれぞれ構成している。
以上のように構成することで、平鋼用の誘導ガイド部35、36の高さ調整用偏心軸49、50が、ユニバーサル圧延機に設けられた上部ガイド23の高さ調整用偏心軸27を回動する駆動手段により回動され、平鋼用の誘導ガイド部35、36の先端を支持することなく、誘導ガイド部35、36が上下動可能となり、形鋼と平鋼の両方の圧延が可能になる。
また、前記実施の形態においては、本発明の偏心リンク式圧延機ガイド装置を使用した圧延機を有する圧延設備の構成を、形鋼と平鋼の両方を圧延する圧延設備に使用する場合について説明したが、平鋼のみを圧延する圧延設備に使用することも可能である。
更に、前記実施の形態においては、誘導ガイド部に開口部を形成し、この開口部からガイドローラの一部を突出させた場合について説明したが、誘導ガイド部を平鋼の幅方向に渡って複数に分割し、この分割部分にガイドローラを配置してもよく、またガイドローラを使用しなくてもよい。
Claims (2)
- 圧延設備に順次配置された第1のユニバーサル圧延機と、エッジャー圧延機と、第2のユニバーサル圧延機のうち、該第1、第2のユニバーサル圧延機のいずれか一方または双方のユニバーサル圧延機に使用する偏心リンク式圧延機ガイド装置であって、
前記ユニバーサル圧延機は、平鋼を圧延する左右対となる竪ロールを装着可能であり、
前記対となる竪ロール間の入側上方および出側上方には、
前記平鋼を該竪ロール間へ誘導する誘導ガイド部と、該誘導ガイド部の基側に回動自在に設けられ該誘導ガイド部の高さ調整を行う高さ調整用偏心軸と、該高さ調整用偏心軸と間隔を有して前記誘導ガイド部の先側に回動自在に設けられたガイド部用偏心軸と、前記高さ調整用偏心軸と前記ガイド部用偏心軸を接続するリンク機構とが備えられ、
前記対となる竪ロール間の入側下方および出側下方には、
前記平鋼を支持する支持ガイドが設けられ、該支持ガイドは、前記平鋼の幅方向に渡って1または2以上の開口部が形成された支持台と、該支持台の開口部に配置され、該支持台に回転自在に設けられた搬送ローラとを有し、しかも該搬送ローラが前記支持台の表面から突出して、該搬送ローラが前記平鋼の裏面と接触し、
前記高さ調整用偏心軸または前記ガイド部用偏心軸が、前記ユニバーサル圧延機に設けられた駆動手段によって回動され、前記誘導ガイド部が上下動可能となり、形鋼と前記平鋼の両方を圧延可能にしたことを特徴とする偏心リンク式圧延機ガイド装置。 - 請求項1記載の偏心リンク式圧延機ガイド装置において、前記誘導ガイド部は、前記平鋼の表面側に配置され、しかも該平鋼の幅方向に渡って1または2以上の開口部が形成されており、該開口部には、前記ガイド部用偏心軸に回転自在に設けられたガイドローラが配置され、しかも該ガイドローラが前記誘導ガイド部の底面から突出して前記平鋼の表面と接触可能になっていることを特徴とする偏心リンク式圧延機ガイド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021572A JP4621697B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 偏心リンク式圧延機ガイド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021572A JP4621697B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 偏心リンク式圧延機ガイド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008183611A JP2008183611A (ja) | 2008-08-14 |
JP4621697B2 true JP4621697B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=39726981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007021572A Expired - Fee Related JP4621697B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 偏心リンク式圧延機ガイド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4621697B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101745553B (zh) * | 2009-12-24 | 2011-10-12 | 太原通泽重工有限公司 | 卧式轧机上导板侧向调整机构 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0531521A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-09 | Nippon Steel Corp | フランジを有する形材の高精度圧延装置列 |
JPH05177205A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Nippon Steel Corp | 平鋼の圧延方法及びその圧延装置列 |
JPH09150212A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Kawasaki Steel Corp | 形鋼圧延機のガイド装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0659498B2 (ja) * | 1987-07-13 | 1994-08-10 | 川崎製鉄株式会社 | ガイド装置 |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007021572A patent/JP4621697B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0531521A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-09 | Nippon Steel Corp | フランジを有する形材の高精度圧延装置列 |
JPH05177205A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Nippon Steel Corp | 平鋼の圧延方法及びその圧延装置列 |
JPH09150212A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Kawasaki Steel Corp | 形鋼圧延機のガイド装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008183611A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6712749B1 (en) | Folder | |
KR101260867B1 (ko) | 모자형 프로파일을 롤 성형하기 위한 방법 및 롤 성형기 | |
KR101632422B1 (ko) | 슬라이드레일 절곡각도 복원장치 | |
CN102481611A (zh) | 多辊平整机 | |
US20110154877A1 (en) | Roll stand, particularly push roll stand | |
KR101187221B1 (ko) | 스트리퍼 치즐의 거리를 조절하기 위한 장치 | |
JP4621697B2 (ja) | 偏心リンク式圧延機ガイド装置 | |
JP3105559B2 (ja) | 矯正装置 | |
KR20180045897A (ko) | H 형강 플랜지 교정기 | |
JP3848945B2 (ja) | 可変幅ロール成形装置 | |
KR20160139096A (ko) | 소재 안내장치 | |
KR100668944B1 (ko) | 수평식 루퍼의 서포트롤 교환 및 얼라이닝 장치 | |
KR940002748B1 (ko) | 형강의 압연용 안내장치 | |
CN205732295U (zh) | 轧辊设备 | |
US3420082A (en) | Leveler | |
KR101332780B1 (ko) | 무구동 각도 교정기 | |
JP2009095860A (ja) | クイックシフト式圧延設備及びその調整方法 | |
KR20100129474A (ko) | 연속 주조기의 스프레이 폭 조정 실린더 탈부착용 받침장치 | |
KR101205155B1 (ko) | 압연용 입구 가이드 장치 | |
JP2004114080A (ja) | 形鋼圧延機用ガイド装置 | |
JP2003065000A (ja) | 連続ベルトコンベアの移動装置 | |
JP4159456B2 (ja) | 形状制御性及び通板性に優れた板圧延機 | |
KR101353790B1 (ko) | 스트립 장력조정 장치 | |
JPH084971Y2 (ja) | H形鋼切断機の出側補助移送装置 | |
RU2340420C2 (ru) | Линия для изготовления листового профиля |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |