JP4620653B2 - 既設ガセットプレートの改修方法 - Google Patents

既設ガセットプレートの改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4620653B2
JP4620653B2 JP2006338758A JP2006338758A JP4620653B2 JP 4620653 B2 JP4620653 B2 JP 4620653B2 JP 2006338758 A JP2006338758 A JP 2006338758A JP 2006338758 A JP2006338758 A JP 2006338758A JP 4620653 B2 JP4620653 B2 JP 4620653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset plate
reinforcing member
existing
existing gusset
repair method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008150833A (ja
Inventor
邦宏 森下
靖夫 尾木
壮平 立山
泰 貫井
治男 横山
雅之 忠
宏 影山
健 笹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MM Bridge Co Ltd
Tokyo Electric Power Services Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Bridge and Steel Structures Engineering Co Ltd
Tokyo Electric Power Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Bridge and Steel Structures Engineering Co Ltd, Tokyo Electric Power Services Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2006338758A priority Critical patent/JP4620653B2/ja
Publication of JP2008150833A publication Critical patent/JP2008150833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620653B2 publication Critical patent/JP4620653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、既設ガセットプレートの改修工法に関するものである。
建物の架構の構面内において斜材(ブレース)が取り付けられるガセットプレートを補強(改修)する工法としては、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。
特開2004−324270号公報
上述した特許文献1に開示されている発明においては、既設のガセットプレートの強度を増加させるための補剛リブが、既設のガセットプレートに対して、溶接により接合されている。
しかしながら、このような溶接による接合は、天候の影響を受けやすく、かつ、作業者の技能に大きく左右されるため、施工不良が生じやすく、施工作業の信頼性が低下してしまうおそれがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる既設ガセットプレートの改修工法を提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法は、建物の架構の構面内において斜材が取り付けられるガセットプレートを補強する既設ガセットプレートの改修工法であって、既設のガセットプレートと、既設のガセットプレートの表面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第1の補強部材および/または既設のガセットプレートの裏面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第2の補強部材とを、ボルト接合している。
このような既設ガセットプレートの改修工法によれば、既設のガセットプレートと、第1の補強部材と、第2の補強部材とを、ボルトおよびナットにより容易に接合することができるので、改修工事に要する作業時間の短縮化を図ることができ、施工費用の低減化を図ることができる。
また、ボルトおよびナットによる接合は、溶接接合のように天候の影響を受けにくく、かつ、作業者の技能に左右されるおそれが少ないので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる。
本発明によるガセットプレートは、建物の架構の構面内において斜材が取り付けられるガセットプレートであって、既設のガセットプレートと、既設のガセットプレートの表面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第1の補強部材および/または既設のガセットプレートの裏面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第2の補強部材とが、ボルト接合されている。
このようなガセットプレートによれば、既設のガセットプレートが、第1の補強部材および/または第2の補強部材により補強されることとなるので、既設のガセットプレートに比べて、その面外方向の座屈耐力を向上させることができる。
また、既設のガセットプレートと、第1の補強部材と、第2の補強部材とを、ボルトおよびナットにより容易に接合することができるので、改修工事に要する作業時間の短縮化を図ることができ、施工費用の低減化を図ることができる。
さらに、ボルトおよびナットによる接合は、溶接接合のように天候の影響を受けにくく、かつ、作業者の技能に左右されるおそれが少ないので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる。
上記ガセットプレートにおいて、前記第1の補強部材に設けられたフランジおよび/または前記第2の補強部材に設けられたフランジと、前記架構を構成する柱および/または梁とが、面接触するように構成されているとさらに好適である。
このようなガセットプレートによれば、圧縮力に対してガセットプレートが面外方向に変形しようとした場合に、その変形がフランジを介して柱および/または梁に伝達されることとなるので、その面外方向の座屈耐力をさらに向上させることができる。
上記ガセットプレートにおいて、前記第1の補強部材に設けられたフランジおよび/または前記第2の補強部材に設けられたフランジと、前記柱および/または前記梁とが、ボルト接合されているとさらに好適である。
このようなガセットプレートによれば、圧縮力に対してガセットプレートが面外方向に変形しようとした場合に、その変形がフランジおよびボルトを介して柱および/または梁に伝達されることとなるので、その面外方向の座屈耐力をより一層向上させることができる。
上記ガセットプレートにおいて、前記第1の補強部材および/または前記第2の補強部材が、前記既設のガセットプレートの全体を覆うように構成されているとさらに好適である。
このようなガセットプレートによれば、ガセットプレート全体の板厚を増加させることができて、既設のガセットプレートに比べて、その引張耐力を大幅に向上させることができる。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法によれば、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができるという効果を奏する。
以下、本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第1実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施された(施された)ガセットプレート1の側面図であり、図2(a)は図1のI−I矢視断面図である。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法は、まず、建物の架構(例えば、通信用の鉄塔)2を構成する柱3と梁4との接合部に溶接接合された、既設のガセットプレート5の周縁部(自由端部)に、取付ボルトを貫通させる(通す)ためのボルト穴を板厚方向に貫通するようにあける。
つぎに、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第1の補強部材6を、既設のガセットプレート5の表面側に配置し、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第2の補強部材7を、既設のガセットプレート5の裏面側に配置する。
そして、既設のガセットプレート5のボルト穴と、第1の補強部材6のボルト穴と、第2の補強部材7のボルト穴とが一致するようにあわせた後、第2の補強部材7の側から各ボルト穴にボルト8を差し込み、第1の補強部材6の側から雄ネジ部を有するボルト8の一端部(ボルトヘッドを有する側と反対側の端部)を突出させる。
最後に、ボルト8の雄ネジ部にナット9の雌ネジ部を螺合させて締め付け、第1の補強部材6および第2の補強部材7を既設のガセットプレート5に固定する。
なお、図1および図2(a)からわかるように、第1の補強部材6および第2の補強部材7はそれぞれ、断面視L字形状を呈する板状の部材である。また、この改修工事が実施されたガセットプレート1には、図1中に二点鎖線で示すように、履歴型ブレース(斜材)の取付部10が接合されることとなる。
また、ガセットプレート1に接合される履歴型ブレースとしては、例えば、本出願人が先に出願した特開2000−81085号公報に開示されているブレース、すなわち、特定部位(ダンパー部分)の断面部が塑性化領域とされたブレース等が採用されることとなる。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法によれば、既設のガセットプレート5と、第1の補強部材6と、第2の補強部材7とを、ボルト8およびナット9により容易に接合することができるので、改修工事に要する作業時間の短縮化を図ることができ、施工費用の低減化を図ることができる。
また、ボルト8およびナット9による接合は、溶接接合のように天候の影響を受けにくく、かつ、作業者の技能に左右されるおそれが少ないので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる。
そして、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート1によれば、その面外方向の座屈耐力が、図5に破線で示すように、図5に細い実線で示した既設のガセットプレート5に比べて大幅に向上することになる。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第2実施形態を、図2(b)を用いて説明する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法は、まず、建物の架構(例えば、通信用の鉄塔)2(図1参照)を構成する柱3(図1参照)と梁4(図1参照)との接合部に溶接接合された、既設のガセットプレート5の周縁部(自由端部)に、取付ボルトを貫通させる(通す)ためのボルト穴を板厚方向に貫通するようにあける。
つぎに、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第1の補強部材6を、既設のガセットプレート5の表面側に配置する。
そして、既設のガセットプレート5のボルト穴と、第1の補強部材6のボルト穴とが一致するようにあわせた後、既設のガセットプレート5の側から各ボルト穴にボルト8を差し込み、第1の補強部材6の側から雄ネジ部を有するボルト8の一端部(ボルトヘッドを有する側と反対側の端部)を突出させる。
最後に、ボルト8の雄ネジ部にナット9の雌ネジ部を螺合させて締め付け、第1の補強部材6を既設のガセットプレート5に固定する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法によれば、既設のガセットプレート5と、第1の補強部材6とを、ボルト8およびナット9により第1実施形態のものよりも容易に接合することができるので、改修工事に要する作業時間の短縮化をさらに図ることができ、施工費用の低減化をさらに図ることができる。
また、ボルト8およびナット9による接合は、溶接接合のように天候の影響を受けにくく、かつ、作業者の技能に左右されるおそれが少ないので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる。
そして、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート21によれば、その面外方向の座屈耐力が向上することになる。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第3実施形態を、図2(c)を用いて説明する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法は、まず、建物の架構(例えば、通信用の鉄塔)2(図1参照)を構成する柱3(図1参照)と梁4(図1参照)との接合部に溶接接合された、既設のガセットプレート5の周縁部(自由端部)に、取付ボルトを貫通させる(通す)ためのボルト穴を板厚方向に貫通するようにあける。
つぎに、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第1の補強部材6を、既設のガセットプレート5の表面側に配置し、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第2の補強部材7を、既設のガセットプレート5の裏面側に配置する。
そして、既設のガセットプレート5のボルト穴と、第1の補強部材6のボルト穴と、第2の補強部材7のボルト穴とが一致するようにあわせた後、第2の補強部材7の側から各ボルト穴にボルト8を差し込み、第1の補強部材6の側から雄ネジ部を有するボルト8の一端部(ボルトヘッドを有する側と反対側の端部)を突出させる。
つづいて、ボルト8の雄ネジ部にナット9の雌ネジ部を螺合させて締め付け、第1の補強部材6および第2の補強部材7を既設のガセットプレート5に固定する。
第1の補強部材6および第2の補強部材7を既設のガセットプレート5に固定し終えたら、第1の補強部材6および第2の補強部材7のもう一方の面にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第3の補強部材11を、第1の補強部材6および第2の補強部材7のもう一方の面上に配置する。
そして、第1の補強部材6および第2の補強部材7のもう一方の面にあけられたボルト穴と、第3の補強部材11のボルト穴とが一致するようにあわせた後、第3の補強部材11の側から各ボルト穴にボルト8を差し込み、第1の補強部材6および第2の補強部材7の側から雄ネジ部を有するボルト8の一端部(ボルトヘッドを有する側と反対側の端部)を突出させる。
最後に、ボルト8の雄ネジ部にナット9の雌ネジ部を螺合させて締め付け、第3の補強部材11を第1の補強部材6および第2の補強部材7に固定する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法によれば、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法によれば、既設のガセットプレート5と、第1の補強部材6と、第2の補強部材7と、第3の補強部材11とを、ボルト8およびナット9により容易に接合することができるので、改修工事に要する作業時間の短縮化を図ることができ、施工費用の低減化を図ることができる。
また、ボルト8およびナット9による接合は、溶接接合のように天候の影響を受けにくく、かつ、作業者の技能に左右されるおそれが少ないので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる。
そして、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート31によれば、その面外方向の座屈耐力が第1実施形態のものよりもさらに向上することになる。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第4実施形態を、図3および図4(a)を用いて説明する。
図3は、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施された(施された)ガセットプレート41の側面図であり、図4(a)は図3のIII−III矢視断面図である。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート41は、第1の補強部材6の、柱3と対向する端部および梁4と対向する端部と、第2の補強部材7の、柱3と対向する端部および梁4と対向する端部とに、フランジ42が設けられているという点で上述した実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
図4(a)に示すように、各フランジ42は、梁4(または柱3)と対向する端面が、梁4(または柱3)の表面(図4(a)において上側の面)と面接触するように構成されている。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート41によれば、その面外方向の座屈耐力が、図5に二点鎖線で示すように、図5に破線で示したフランジ42を備えていないガセットプレート1,21,31に比べてさらに向上することになる。
その他の作用効果については、上述した実施形態のものと同じであるので、ここではその説明を省略する。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第5実施形態を、図4(b)を用いて説明する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート51は、フランジ42と梁4(または柱3)とが、ボルト8およびナット9により接合されているという点で上述した第4実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した第4実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート51によれば、その面外方向の座屈耐力が、図5に太い実線で示すように、図5に二点鎖線で示したフランジ42と梁4(または柱3)とが、ボルト8およびナット9により接合されていないガセットプレート41に比べてさらに向上することになる。
その他の作用効果については、上述した実施形態のものと同じであるので、ここではその説明を省略する。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第6実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図6(a)は、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施された(施された)ガセットプレート61の側面図であり、図6(b)は図6(a)のVI−VI矢視断面図である。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法は、まず、建物の架構(例えば、通信用の鉄塔)2を構成する柱3と梁4との接合部に溶接接合された、既設のガセットプレート5の周縁部に、取付ボルトを貫通させる(通す)ためのボルト穴を板厚方向に貫通するようにあける。
つぎに、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第1の補強部材62を、既設のガセットプレート5の表面側に配置し、既設のガセットプレート5の周縁部にあけられたボルト穴と同じ間隔でかつ同じ径であけられたボルト穴を有する第2の補強部材63を、既設のガセットプレート5の裏面側に配置する。
そして、既設のガセットプレート5のボルト穴と、第1の補強部材62のボルト穴と、第2の補強部材63のボルト穴とが一致するようにあわせた後、第2の補強部材63の側から各ボルト穴にボルト8を差し込み、第1の補強部材62の側から雄ネジ部を有するボルト8の一端部(ボルトヘッドを有する側と反対側の端部)を突出させる。
最後に、ボルト8の雄ネジ部にナット9の雌ネジ部を螺合させて締め付け、第1の補強部材62および第2の補強部材63を既設のガセットプレート5に固定する。
なお、図6(a)および図6(b)からわかるように、第1の補強部材62および第2の補強部材63はそれぞれ、既設のガセットプレート5と同じ平面視形状を呈する板状の部材である。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法によれば、既設のガセットプレート5と、第1の補強部材62と、第2の補強部材63とを、ボルト8およびナット9により容易に接合することができるので、改修工事に要する作業時間の短縮化を図ることができ、施工費用の低減化を図ることができる。
また、ボルト8およびナット9による接合は、溶接接合のように天候の影響を受けにくく、かつ、作業者の技能に左右されるおそれが少ないので、施工不良を低減させることができ、施工作業の信頼性を向上させることができる。
そして、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート61によれば、ガセットプレート全体の板厚が増加して、引張耐力が既設のガセットプレート5に比べて大幅に向上することになる。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第7実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図7(a)は、本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施された(施された)ガセットプレート71の側面図であり、図7(b)は図7(a)のVII−VII矢視断面図である。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート71は、第1の補強部材72および第2の補強部材73の周縁部(自由端部)に、外方に向かって延びるフランジ74が設けられているという点で上述した第6実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した第6実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
本実施形態による既設ガセットプレートの改修工法により改修工事が実施されたガセットプレート71によれば、その面外方向の座屈耐力が、前述した第6実施形態のものに比べてさらに向上することになる。
その他の作用効果については、上述した第6実施形態のものと同じであるので、ここではその説明を省略する。
なお、本発明は、柱3および梁4の断面視形状がH字形を呈するものについてのみ適用され得るものではなく、図8(a)および図8(b)に示すような断面視形状が円形を呈するものにも適用することができる。
また、図8(c)および図8(d)に示すような、柱3および梁4の補強用に取り付けられたリングプレートRに、第1の補強部材6および第2の補強部材7を、ボルト8を介して接合することも可能である。
さらに、図9(a)および図9(b)に示すような平面視形状を呈する既設のガセットプレート5に、第1の補強部材6(図示せず)および第2の補強部材7を図9(a)および図9(b)に示す位置に配置させることもできる。
さらにまた、第6実施形態および第7実施形態のところで説明したボルト8およびナット9は、ガセットプレート61,71の周縁部のみだけでなく、中央部にも設けるようにすることができる。
さらにまた、第6実施形態および第7実施形態のところで説明した第1の補強部材62,72および第2の補強部材63,73は、必ずしも両方配置させる必要はなく、どちらか一方のみを配置させるようにすることもできる。
本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第1実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートの側面図である。 (a)は図1のI−I矢視断面図、(b)は本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第2実施形態を示す(a)と同様の図、(c)は本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第3実施形態を示す(a)と同様の図である。 本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第4実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートの側面図である。 (a)は図3のIII−III矢視断面図、(b)は本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第5実施形態を示す(a)と同様の図である。 改修工事前の既設のガセットプレートと、第1実施形態ないし第3実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートと、第4実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートと、第5実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートとの座屈耐力を比較するためのグラフである。 (a)は本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第6実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートの側面図、(b)は(a)のVI−VI矢視断面図である。 (a)は本発明による既設ガセットプレートの改修工法の第7実施形態により改修工事が実施されたガセットプレートの側面図、(b)は(a)のVII−VII矢視断面図である。 本発明による既設ガセットプレートの改修工法の他の実施形態を説明するための図であって、(a)は図4(a)と同様の図、(b)は図4(b)と同様の図、(c)は図4(b)と同様の図、(d)は(c)を図において右側から見た右側面図である。 本発明による既設ガセットプレートの改修工法の別の実施形態を説明するための図であって、(a)および(b)はそれぞれ図1、図3、図6(a)、および図7(a)と同様の図である。
1 ガセットプレート
2 架構
3 柱
4 梁
5 既設ガセットプレート
6 第1の補強部材
7 第2の補強部材
8 ボルト
21 ガセットプレート
31 ガセットプレート
41 ガセットプレート
42 フランジ
51 ガセットプレート
61 ガセットプレート
62 第1の補強部材
63 第2の補強部材
71 ガセットプレート
72 第1の補強部材
73 第2の補強部材

Claims (5)

  1. 建物の架構の構面内において斜材が取り付けられるガセットプレートを補強する既設ガセットプレートの改修工法であって、
    既設のガセットプレートと、既設のガセットプレートの表面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第1の補強部材および/または既設のガセットプレートの裏面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第2の補強部材とを、ボルト接合したことを特徴とする既設ガセットプレートの改修工法。
  2. 建物の架構の構面内において斜材が取り付けられるガセットプレートであって、
    既設のガセットプレートと、既設のガセットプレートの表面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第1の補強部材および/または既設のガセットプレートの裏面側で、かつ、自由端となっている周縁部全体に沿って配置された第2の補強部材とが、ボルト接合されていることを特徴とするガセットプレート。
  3. 前記第1の補強部材に設けられたフランジおよび/または前記第2の補強部材に設けられたフランジと、前記架構を構成する柱および/または梁とが、面接触するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のガセットプレート。
  4. 前記第1の補強部材に設けられたフランジおよび/または前記第2の補強部材に設けられたフランジと、前記柱および/または前記梁とが、ボルト接合されていることを特徴とする請求項3に記載のガセットプレート。
  5. 前記第1の補強部材および/または前記第2の補強部材が、前記既設のガセットプレートの全体を覆うように構成されていることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載のガセットプレート。
JP2006338758A 2006-12-15 2006-12-15 既設ガセットプレートの改修方法 Active JP4620653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338758A JP4620653B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 既設ガセットプレートの改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338758A JP4620653B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 既設ガセットプレートの改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150833A JP2008150833A (ja) 2008-07-03
JP4620653B2 true JP4620653B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=39653302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338758A Active JP4620653B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 既設ガセットプレートの改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620653B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204671A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kajima Corp 骨組とトラス構造材またはブレ―ス材との接合構造
JP2002146905A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Steel Corp 耐震構造
JP2004324270A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Steel Corp ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204671A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kajima Corp 骨組とトラス構造材またはブレ―ス材との接合構造
JP2002146905A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Steel Corp 耐震構造
JP2004324270A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Steel Corp ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008150833A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017026113A1 (ja) 柱と梁との接合構造及び方法
JP4042996B2 (ja) 高力ボルトによる摩擦接合構造及び構造物耐震補強方法
WO2015182714A1 (ja) 柱と梁との接合構造及び方法
JP2004324270A (ja) ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物
JP3996931B2 (ja) 鉄骨梁の開口補強工法
JP5306922B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合装置及び鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP4858950B2 (ja) 角鋼管柱の梁接合部構造の構築方法
JP5781284B2 (ja) 溶接補強板を用いた高力ボルト継手による鉄骨構造物
JP2007132011A (ja) 既存鋼製構造物の補強方法
JP4719119B2 (ja) 既設建築構造物の耐震改修工法
JP5358231B2 (ja) 仕口補強構造
JP4919384B2 (ja) 既存鋼製構造物の補強方法
JP6530614B2 (ja) 建造物における無溶接補強構造
JP4620653B2 (ja) 既設ガセットプレートの改修方法
KR102147762B1 (ko) 일체형 철골이음체를 이용한 무용접 철골보 접합부 및 그 시공방법
JP4584088B2 (ja) 鉄骨建造物の既設鉄骨部材の補強方法及び補強構造
KR102169828B1 (ko) 변위관리형 기둥 접합부
JP7138460B2 (ja) 鉄骨梁の補強方法および鉄骨梁
KR20210077463A (ko) 기둥과 보의 연결 구조체
JP2007205162A (ja) 鉄骨梁の開口補強工法
JPH08144368A (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JP3161023U (ja) 鉄骨柱及び鉄骨梁の接合構造
JP6168036B2 (ja) 鉄骨構造物の梁用金物および梁接合部
JP7329861B2 (ja) 柱材、仕口、建築物、柱材の製法及び建築物の工法
JP2004011328A (ja) コンクリート充填鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250