JP4620010B2 - 無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法 - Google Patents

無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4620010B2
JP4620010B2 JP2006214804A JP2006214804A JP4620010B2 JP 4620010 B2 JP4620010 B2 JP 4620010B2 JP 2006214804 A JP2006214804 A JP 2006214804A JP 2006214804 A JP2006214804 A JP 2006214804A JP 4620010 B2 JP4620010 B2 JP 4620010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
antenna
feeding
detection unit
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006214804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008042563A (ja
Inventor
賢 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006214804A priority Critical patent/JP4620010B2/ja
Priority to US11/641,026 priority patent/US7586447B2/en
Publication of JP2008042563A publication Critical patent/JP2008042563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620010B2 publication Critical patent/JP4620010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave
    • H01Q9/0435Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave using two feed points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection

Description

本発明は、アンテナを備えた無線機器、特に携帯型無線機器のようにアンテナの向きが固定していないような無線機器に関する。
上述した、アンテナの向きが固定していないような携帯型無線機器の代表としては、携帯電話機やノートパソコン等がある。これらの携帯電話機やノートパソコン等の無線機器において、近年、送受信すべき電波として複数の偏波を有する電波に対応する必要のある無線機器が出現している。
その一例として、GPS等の無線通信用アンテナをも備えた携帯電話機や、あるいは無線LANに対応可能なノートパソコン等がある。これらの携帯電話機やノートパソコンにあっては、円偏波パッチアンテナの装着が不可欠であり、右旋回偏波(第1の偏波)および左旋回偏波(第2の偏波)といった2種の偏波の送受信が可能でなければならない。以下の説明は、「右旋回偏波」と「左旋回偏波」を有する円偏波を例にとって説明し、また、上記の携帯型無線機器としては携帯電話機、特に円偏波パッチアンテナをも装着したGPS対応の携帯電話機を例にとって説明する。
なお本発明に関連する公知技術として、下記の〔特許文献1〕、〔特許文献2〕および〔特許文献3〕がある。〔特許文献1〕は、偏波切替え機能を有するアンテナについて記述し、〔特許文献2〕は、アンテナを含む蓋体の開閉状態に拘らず送受信感度を確保できる携帯型通信端末装置について記述、また〔特許文献3〕は、パッチ電極と接地導体のうち、いずれか一方がその前方へ右旋回偏波を放射し、かつ他方がその前方へ左旋回偏波を放射するパッチアンテナを記述している。
特開2005−286854号公報 特開平11−186947号公報 特開2003−243926号公報
右旋回円偏波(Right Hand Circular Polarized:RHCP)および左旋回円偏波(LHCP)を受信するGPS対応の携帯電話機は、従前はいずれか一方、例えばRHCPに受信感度を最適化したパッチアンテナを装着していた。
ところが近年、固定部と、この固定部に対して開閉自在な可動部とからなる、いわゆる折りたたみ式の携帯電話機が広く用いられるようになってきたため、その可動部側(LCD表示面のある側)に装着される円偏波パッチアンテナにとっては、その開状態において受信感度を最適化するように設計しておくと、その閉状態においては受信感度が劣化してしまう(または、この逆)、という問題がある。特にGPS対応携帯電話機にあっては、通常使用時(上記の開状態)のみならず、不使用時(上記の閉状態)においても、GPS電波を受信できるようにしておき、現在位置を常時発信可能にしておくことが重要である。
したがって本発明は、上記の問題点に鑑み、例えば折りたたみ式の携帯型無線機器であって、上記の開状態でも閉状態でも受信感度を最適化可能な無線機器を提供することを目的とするものである。さらには、アンテナ切替器および無線電波受信方法を提案することを目的とするものである。
図9は携帯電話機の「開状態」を示す側面図であり、
図10は携帯電話機の「閉状態」を示す側面図である。
図9において、参照番号10は携帯電話機の筐体を表し、図示のとおり、固定部11と、これに対し開閉可能な可動部12とからなり、両者(11,12)間はヒンジ13により軸支されている。通常、可動部12のフロント側にディスプレイ(LCD表示面)14が内蔵され、また、そのリア側に、本発明の主題である円偏波パッチアンテナ15が内蔵される。このアンテナ15は、衛星からのGPS電波Gを受信し、受信した電波Gに基づき、GPS演算部(図示せず)により当該携帯電話機の現在位置が常時割り出される。
一方、図10を参照すると、この「閉状態」では、可動部12は反転して固定部11と一体になり、したがってアンテナ15のGPS電波Gに対する向きも反転してしまう。
ところで、図11において円偏波の旋回方向を示すとおり、アンテナ15が円偏波からなるGPS電波Gを見る方向によって、該円偏波は右旋回円偏波RHCPまたは左旋回円偏波LHCPとなる。したがって、アンテナ15が、開状態(図9)でRHCPを受信するものとすれば、閉状態(図10)ではLHCPを受信することになる。このため、既述したように、アンテナ15を上記開状態でのRHCPに対して最適化するように設計しておくと、今度は上記閉状態でのLHCPに対して受信感度が劣化してしまうという問題が生じる。そこで本発明は、以下に述べる携帯電話機を提案し、その問題を解決する。
図1は本発明に係る携帯電話機の第1実施例を示すブロック図である。本図において、参照番号21は、アンテナ15を構成するアンテナ素子であり、F1およびF2はその給電点である。これら給電点F1およびF2にはアンテナ切替器22が連携する。このアンテナ切替器22は、RF(Radio Frequency)回路25を、給電点F1またはF2のいずれか一方に接続するための給電切替部23と、可動部12の固定部11に対する開閉状態を検出して、その検出結果により、給電点F1またはF2のいずれか一方を選択する開閉検出部24とを、少なくとも備えて構成される。例えば、上記の開閉状態として「開」状態が検出されたならば、給電切替部23は、給電点F1を選択し、一方、「閉」状態が検出されたならば、給電切替部23は、給電点F2を選択する。
本発明によれば、アンテナにおける給電点の位置を変更することにより、異なる偏波の各々に最適なアンテナ特性が得られることに着目し、可動部12の固定部11に対する開閉状態を検出して、開状態のときは一方の最適な偏波に自動的にアンテナを合わせ、閉状態のときは他方の最適な偏波に自動的にアンテナを合わせて、当該無線機器の開閉状態に左右されることなく、最適なアンテナ特性を得ることができる。
まず前述した給電点F1およびF2から説明する。
図2は図1におけるアンテナ15の具体的構成を示す平面図であり、
図3は図2における矢視3−3による断面図である。図2においては、円偏波パッチアンテナ15を構成するアンテナ素子21の形状が平面図にて示されている。ただし、一例としての形状を示し、円形のアンテナ素子であって、その周縁の一部に切欠き26および26′が形成されている。
アンテナ素子21の形状としては、上記の円形以外に方形であっても良いし、また上記の切欠き以外に突起であっても良い。重要なことは、そのアンテナ素子21内に、複数の給電点、本図の例では2つの給電点F1およびF2を設けることである。なおF1とF2の配置についても、本図のようにF1の右側(図中)にF2を置く配置のみならず、F1の上方(図中)にF2を置く配置でも良い。
一方図3を参照すると、上記のアンテナ素子21は誘電体27の上面に例えば銅膜で形成される。この誘電体27の下面には例えば銅膜よりなるグランド(GND)28が形成される。給電点F1およびF2からそれぞれ引き出された給電ラインL1およびL2は、図1に示したアンテナ切替器22における給電切替部23の接点C1およびC2に接続される。この給電切替部23に連携する開閉検出部24およびRF回路25については、図1に示したとおりである。
上記図2および図3において、給電点F1より給電すると、円偏波パッチアンテナ15はRHCP(右旋回円偏波)に対して最適になり受信感度が良好になる。このとき、筐体10の可動部12は固定部11に対して開状態である(図9参照)。
ここで可動部12を固定部11に対して閉状態にすると(図10参照)、アンテナ15はGPS電波Gに対してその背面を向けることになるので、今度はLHCP(左旋回円偏波)に対して最適化する必要がある。そこでこの閉状態を検出したときは、給電点F2より給電するように給電切替部23を切り替える。上述のとおり、給電点の位置を変更することによって、異なる偏波のそれぞれにアンテナを最適化できることは、一般的に知られている。かくして、筐体10の開閉状態を問わず、衛星からのGPS電波Gの偏波に合わせることができ、最適な計測状態で携帯電話機の位置検出を行うことができる。
以上のことをまとめると、本発明に係る無線機器は、基本的に、(i)第1の偏波に対応する第1の給電点F1と、第2の偏波に対応する第2の給電点F2とを有するアンテナ15と、(ii)固定部11と、固定部11に対して開閉可能であって、かつ、アンテナ15を収容する可動部12とからなる筐体10と、(iii)前記の開閉状態に応じて、第1の給電点F1または第2の給電点F2への給電を切り替える給電切替部23と、から構成される。さらに、(iv)その開閉状態を検出して給電切替部23での切替えを制御する開閉検出部24を有する。
この開閉検出部24は、市販の折りたたみ式携帯電話機には必須の構成であり、例えば、図9および図10に示すMRセンサSと磁石Mから形成することができる。開状態では、磁石Mが離隔してMRセンサSはオフとなり、閉状態では磁石Mが近接してMRセンサSはオンとなる。
MRセンサSの上記オンまたはオフは、給電切替部23の接点をC2またはC1に切り替え、F2またはF1への給電を行う。この給電切替部23は、半導体スイッチまたはメカニカルスイッチで構成することができる。この半導体スイッチとしては、例えばSPDT(Single Pole Double Throw)のようなスイッチICを利用でき、一方そのメカニカルスイッチとしては、例えばリレー接点を用いることができる。いずれのスイッチを用いる場合でも、前述したMRセンサのオン/オフは、電気信号のオン/オフとして該スイッチに印加される。
この電気信号のオン/オフは、前述した接点C1またはC2を選択し、給電ラインL1またはL2を介して、給電点F1またはF2への給電を行う。これら給電ラインL1およびL2(図3)は、誘電体27上にストリップラインとして形成することができる。あるいは、誘電体27上の給電点F1およびF2の各端部にコネクタ(オス)をそれぞれ装着しておき、コネクタ(メス)を一端に有する同軸ケーブルによって、その給電ラインL1およびL2を形成しても良い。
図4は本発明に係る携帯電話機の第2実施例を示すブロック図である。この第2実施例は、前述の第1実施例(図1)に対してさらに姿勢角度検出部31が設けられる点が異なる。
本発明に係る無線機器は主として携帯電話機等の携帯型機器を想定しているから、当該機器が常に図9あるいは図10に示す方向でユーザに保持されるとは限らない。ユーザの保持の仕方によっては、GPS電波Gに対し三次元的にいろいろな角度を呈することが想定される。そこで導入されるのが、上記姿勢角度検出部31であり、検出された開閉状態(24)の他に検出された姿勢角度情報(31)をも加味して、給電切替部23での給電を切り替えるようにする。図4においては、A/Dコンバータ32を介してその姿勢角度信号(アナログ)をディジタル信号に変換した上で、ディジタルの開閉状態信号との論理合成が、論理合成部33(論理IC)にて行われる。この姿勢角度検出部31について、以下にもう少し詳しく説明する。
図5は携帯電話機における姿勢角度検出部の配置を説明するための図である。本図の(a)において、姿勢角度検出部31は、図示するとおり、アンテナ15が搭載されるのと同じ可動部12に内蔵される。つまり、アンテナ15と姿勢角度検出部31とは常に同じ座標系に置かれるように、可動部12に搭載される。
この座標系を図5の(b)に示す。座標系は、3次元をなすX軸、Y軸およびZ軸によって定義され、それぞれロール、ピッチおよびヨーに対応する。そして同図(b)に示す角度の座標系を0°と定める。またX軸、Y軸およびZ軸の各軸の矢印方向に向かって右回りを順方向と定める。
図6はZ−Y軸と偏波制御の関係を示すテーブルである。本図において、筐体10のZ軸(ヨー)での角度が、0〜89°、90〜179°、180〜269°または270〜359°であって、かつ、そのY軸(ピッチ)での角度が、0〜179°または180〜359°のときの、偏波の設定を示す。つまり、可動部12のフロント側(F)への電波Gの放射を必要とするか、またはそのリア側(R)への電波Gの放射を必要とするかを示す。例えば、筐体10がZ軸方向で180〜269°の位置にあり、Y軸方向で0〜179°の位置にあるときは、リア側(R)からの電波Gの放射(LHCP)を必要とする。ただし、さらに開閉状態のいずれにあるかによって、給電点F1/F2の選択が異なってくる。なお、図6においてX軸(ロール)に対する関係が示されていないのは、筐体10のX軸(ロール)まわりの角度は、偏波制御とは無関係だからである。
図7は図6のF/Rの関係を論理合成部への出力信号に変換したテーブルである。図4のA/Dコンバータ32により、アナログ電圧の姿勢角度信号(31)をディジタル信号に変換した上で所定の閾値を設定し、図7の出力信号(H/L)を生成して論理合成部33に入力する。
論理合成部33においては、図7に示すいずれかのH/L出力信号に対して、図8に示す、既述の開閉状態信号H/Lを考慮した上で、給電切替部23における選択切替え(C1/C2)を行う。姿勢角度の如何によらず、開状態と閉状態とでは単に偏波が逆になるだけであるから、その開閉状態に応じて、図7のテーブルの論理(H/L)を反転させるか、または非反転とする。
なお上述した姿勢角度検出部31としては市販のセンサを利用することができる。一例として「モーションコントロールセンサー」(愛知製鋼株式会社製)が有する3次元全方位角度検出機能を利用することができる。
以上のことをまとめると、本発明に係る無線機器は、筐体10の姿勢を検出する姿勢角度検出部31をさらに有し、この姿勢角度検出部の出力と開閉検出部24の出力とに基づいて給電切替部23での切替えを制御する。さらには、姿勢角度検出部31の出力と開閉検出部24の出力とをそれぞれディジタルにて入力し、両者の論理合成を行って給電切替部での切替えを制御する論理合成部33を備えるようにする。
また上述した本発明の思想は「アンテナ切替器」として捉えることができ、さらには「無線電波受信方法」として捉えることもできる。すなわち本発明に係るアンテナ切替器22は、固定部11と、固定部11に対して開閉可能であって、かつ、第1の偏波に対応する第1の給電点F1と、第2の偏波に対応する第2の給電点F2とを有するアンテナ15を収容する可動部12と、を備える無線機器内に設けられるアンテナ切替器であって、(i)第1の給電点F1または第2の給電点F2への給電を切り替える給電切替部23と、(ii)上記の開閉状態を検出して給電切替部23での切替えを制御する開閉検出部24と、(iii)筐体10の姿勢を検出する姿勢角度検出部31と、を有し、姿勢角度検出部31の出力と開閉検出部24の出力とに基づいて給電切替部23での切替えを制御する。
また無線機器における上記の無線電波受信方法にあっては、少なくとも第1ステップS1〜第3ステップS3からなり、
第1ステップS1は、無線機器の姿勢角度を検出するステップであり、
第2ステップS2は、筐体の開閉状態を検出するステップであり、
第3ステップS3は、姿勢角度(31)および開閉状態(24)の各検出出力を論理合成した結果に基づいて、第1の給電点F1または第2の給電点F2への給電を切り替えるステップである。
以上詳述したように、筐体の開閉状態や3次元の姿勢状態に合わせてパッチアンテナの偏波を切り替えることができる。その結果、アンテナ自体の容積が小さくかつ利得の低いアンテナを用いたとしても、高効率で電波を受信することができ、究極、筐体を小型化することもできる。その実施の態様は以下のとおりである。
(付記1)
第1の偏波に対応する第1の給電点と、第2の偏波に対応する第2の給電点とを有するアンテナと、
固定部と、該固定部に対して開閉可能であって、かつ、前記アンテナを収容する可動部とからなる筐体と、
前記の開閉状態に応じて、前記第1の給電点または第2の給電点への給電を切り替える給電切替部と、
からなることを特徴とする無線機器。
(付記2)
前記の開閉状態を検出して前記給電切替部での切替えを制御する開閉検出部を有することを特徴とする付記1に記載の無線機器。
(付記3)
前記筐体の姿勢を検出する姿勢角度検出部をさらに有し、該姿勢角度検出部の出力と前記開閉検出部の出力とに基づいて前記給電切替部での切替えを制御することを特徴とする付記2に記載の無線機器。
(付記4)
前記姿勢角度検出部の出力と前記開閉検出部の出力とをそれぞれディジタルにて入力し、両者の論理合成を行って前記給電切替部での切替えを制御する論理合成部を備えることを特徴とする付記3に記載の無線機器。
(付記5)
前記給電切替部は、半導体スイッチまたはメカニカルスイッチであることを特徴とする付記1に記載の無線機器。
(付記6)
前記アンテナはGPS用円偏波パッチアンテナであって、前記第1の偏波は右旋回円偏波であり、前記第2の偏波は左旋回円偏波であることを特徴とする付記1に記載の無線機器。
(付記7)
固定部と、該固定部に対して開閉可能であって、かつ、第1の偏波に対応する第1の給電点と、第2の偏波に対応する第2の給電点とを有するアンテナを収容する可動部と、を備える無線機器内に設けられ、
前記第1の給電点または前記第2の給電点への給電を切り替える給電切替部と、
前記の開閉状態を検出して前記給電切替部での切替えを制御する開閉検出部と、
前記筐体の姿勢を検出する姿勢角度検出部と、を有し、
該姿勢角度検出部の出力と前記開閉検出部の出力とに基づいて前記給電切替え部での切替えを制御することを特徴とするアンテナ切替器。
(付記8)
固定部と、該固定部に対して開閉可能であって、かつ、第1の偏波に対応する第1の給電点と、第2の偏波に対応する第2の給電点とを有するアンテナを収容する可動部と、を少なくとも備える無線機器における無線電波受信方法であって、
前記無線機器の姿勢角度を検出するステップと、
前記の開閉状態を検出するステップと、
前記姿勢角度および前記の開閉状態の各検出出力を論理合成した結果に基づいて、前記第1の給電点または前記第2の給電点への給電を切り替えるステップと、
を有することを特徴とする無線電波受信方法。
本発明に係る携帯電話機の第1実施例を示す図である。 図1におけるアンテナ15の具体的構成を示す平面図である。 図2における矢視3−3による断面図である。 本発明に係る携帯電話機の第2実施例を示す図である。 携帯電話機における姿勢角度検出部の配置を説明するための図である。 Z−Y軸と偏波制御の関係を示す図である。 図6のF/Rの関係を論理合成部への出力信号に変換したテーブルである。 開閉状態の検出論理を示すテーブルである。 携帯電話機の「開状態」を示す断面図である。 携帯電話機の「閉状態」を示す断面図である。 円偏波の旋回の方向を説明するための図である。
符号の説明
10 携帯電話機の筐体
11 固定部
12 可動部
14 ディスプレイ
15 パッチアンテナ
21 アンテナ素子
22 アンテナ切替器
23 給電切替部
24 開閉検出部
25 RF回路
31 姿勢角度検出部
33 論理合成部

Claims (5)

  1. 第1の偏波に対応する第1の給電点と、第2の偏波に対応する第2の給電点とを有するアンテナと、
    第一の筐体部と、該第一の筐体部に対して開閉可能であって、かつ、前記アンテナを収容する第二の筐体部とを有する筐体と、
    前記の開閉状態に応じて、前記第1の給電点または第2の給電点への給電を切り替える給電切替部と、
    を備えることを特徴とする無線機器。
  2. 前記の開閉状態を検出して前記給電切替え部での切替えを制御する開閉検出部を有することを特徴とする請求項1に記載の無線機器。
  3. 前記筐体の姿勢を検出する姿勢角度検出部をさらに有し、該姿勢角度検出部の出力と前記開閉検出部の出力とに基づいて前記給電切替部での切替えを制御することを特徴とする請求項2に記載の無線機器。
  4. 第一の筐体部と、該第一の筐体部に対して開閉可能であって、かつ、第1の偏波に対応する第1の給電点と、第2の偏波に対応する第2の給電点とを有するアンテナを収容する第二の筐体部と、を備える無線機器内に設けられ、
    前記第1の給電点または前記第2の給電点への給電を切り替える給電切替部と、
    前記の開閉状態を検出して前記給電切替部での切替えを制御する開閉検出部と、
    前記無線機器の姿勢を検出する姿勢角度検出部と、を有し、
    該姿勢角度検出部の出力と前記開閉検出部の出力とに基づいて前記給電切替部での切替えを制御することを特徴とするアンテナ切替器。
  5. 第一の筐体部と、該第一の筐体部に対して開閉可能であって、かつ、第1の偏波に対応する第1の給電点と、第2の偏波に対応する第2の給電点とを有するアンテナを収容する第二の筐体部と、を少なくとも備える無線機器における無線電波受信方法であって、
    前記無線機器の姿勢角度を検出するステップと、
    前記の開閉状態を検出するステップと、
    前記姿勢角度および前記の開閉状態の各検出出力を論理合成した結果に基づいて、前記第1の給電点または前記第2の給電点への給電を切り替えるステップと、
    を有することを特徴とする無線電波受信方法。
JP2006214804A 2006-08-07 2006-08-07 無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法 Expired - Fee Related JP4620010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214804A JP4620010B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法
US11/641,026 US7586447B2 (en) 2006-08-07 2006-12-19 Wireless device, antenna switch, and method of receiving signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214804A JP4620010B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042563A JP2008042563A (ja) 2008-02-21
JP4620010B2 true JP4620010B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=39029864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214804A Expired - Fee Related JP4620010B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7586447B2 (ja)
JP (1) JP4620010B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819666B2 (ja) * 2006-12-25 2011-11-24 富士通株式会社 無線機器
US8116831B2 (en) * 2007-11-29 2012-02-14 Motorola Mobility, Inc. Hand-held communication device with auxiliary input apparatus, and method
US20120162040A1 (en) * 2009-03-23 2012-06-28 Toru Taura Mobile wireless terminal
US8634760B2 (en) 2010-07-30 2014-01-21 Donald C. D. Chang Polarization re-alignment for mobile terminals via electronic process
US8862050B2 (en) * 2010-07-30 2014-10-14 Spatial Digital Systems, Inc. Polarization diversity with portable devices via wavefront muxing techniques
TW201230493A (en) 2011-01-14 2012-07-16 Pegatron Corp Electronic apparatus
EP2755609B1 (en) * 2011-09-16 2017-07-05 Townsend Design Knee brace with tool less length adjuster
KR20150004521A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 삼성전자주식회사 안테나 장치를 구비하는 휴대 전자 기기
JP2015032900A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 電子機器、および制御方法
JP5934453B1 (ja) * 2016-03-15 2016-06-15 ソフトバンク株式会社 アンテナ装置
CN107465433A (zh) * 2017-08-31 2017-12-12 珠海格力电器股份有限公司 一种可折叠移动终端
CN110190400A (zh) * 2019-05-27 2019-08-30 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种天线系统及电子设备
CN110911834B (zh) * 2019-12-02 2021-01-01 成都瑞迪威科技有限公司 一种可实现左右旋圆极化切换的相控阵天线
US10951331B1 (en) 2020-02-17 2021-03-16 Motorola Mobility Llc Process based antenna configuration

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186947A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Uniden Corp 携帯型通信端末装置
JP2001274616A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2003163521A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp 折り畳み式携帯電話機用アンテナ及びそれを備えた折り畳み式携帯電話機
JP2004140815A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線端末装置用アンテナおよび無線端末装置
JP2005130216A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2005286854A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumamoto Technology & Industry Foundation 偏波切換え機能を有するアンテナ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69215283T2 (de) * 1991-07-08 1997-03-20 Nippon Telegraph & Telephone Ausfahrbares Antennensystem
JP3113240B2 (ja) 1999-02-24 2000-11-27 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
GB2364176A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode antenna
US6504507B2 (en) * 2001-02-09 2003-01-07 Nokia Mobile Phones Limited Antenna tuning
JP2005039696A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nec Corp 携帯無線機
US6995716B2 (en) * 2004-04-30 2006-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selectively engaged antenna matching for a mobile terminal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186947A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Uniden Corp 携帯型通信端末装置
JP2001274616A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2003163521A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp 折り畳み式携帯電話機用アンテナ及びそれを備えた折り畳み式携帯電話機
JP2004140815A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線端末装置用アンテナおよび無線端末装置
JP2005130216A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2005286854A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumamoto Technology & Industry Foundation 偏波切換え機能を有するアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
US7586447B2 (en) 2009-09-08
JP2008042563A (ja) 2008-02-21
US20080032756A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620010B2 (ja) 無線機器、アンテナ切替器及び無線電波受信方法
JP4372158B2 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP4466827B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
JP3613525B2 (ja) 携帯無線機
US7839340B2 (en) Collapsable portable wireless unit
US20070225052A1 (en) Portable Telephone with Broadcast Ceceiver
JP3955041B2 (ja) 携帯電話機
US20050277398A1 (en) Mobile terminal having satellite signal receiving antenna
JP2007088692A (ja) 携帯無線機
JPWO2006112160A1 (ja) 折畳式携帯無線機
JP4819666B2 (ja) 無線機器
JP4642588B2 (ja) 携帯無線装置
JP2972046B2 (ja) アンテナ装置
EP1748517B1 (en) Wireless electronic device with an omnidirectional and a directive antenna
JP4447446B2 (ja) 折畳式携帯無線装置
JP2009118091A (ja) 携帯無線機
JP2007336038A (ja) 携帯端末
JP2006303720A (ja) 携帯無線機
JPH11191751A (ja) 電話内蔵型携帯情報端末装置
KR100735701B1 (ko) 패치 안테나를 구비하는 방송용 이동통신단말기
JP2007074667A (ja) 携帯電話
JP2000134025A (ja) 携帯通信機
JP2005072904A (ja) 逆f型アンテナ、無線装置
JP2010252308A (ja) 携帯電子機器
JP2009147785A (ja) 携帯電話

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees