JP4618866B2 - ソーラセル付電子時計 - Google Patents
ソーラセル付電子時計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4618866B2 JP4618866B2 JP2000341380A JP2000341380A JP4618866B2 JP 4618866 B2 JP4618866 B2 JP 4618866B2 JP 2000341380 A JP2000341380 A JP 2000341380A JP 2000341380 A JP2000341380 A JP 2000341380A JP 4618866 B2 JP4618866 B2 JP 4618866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell body
- solar
- circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はソーラセル付電子時計の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ソーラセル付電子時計の多くは、ソーラセルを文字板の下面に配置するため、発電のための光エネルギーは風防ガラスを通過し、さらに文字板を通過したエネルギーをソーラセルの発電に利用している。そのため、文字板には所定以上の光透過特性を要求される。従って、従来のような金属製の文字板を用いることは不可能であった。
【0003】
それを解決する従来技術として、実公昭62−42390号において時計の風防ガラスの下面と文字板とに断面的に挟まれた間隙部の外装ケースの内壁面にソーラセルをリング状に配置するが提案されている。この提案によると、可撓性のあるプリント板にソーラセルを装着したものをソーラセルブロックとし、外装ケース内壁面に配置している。また、実開昭58−26696号においても時計の風防ガラスの下、外周に配置される飾りリングにソーラセルを形成するものである。
【0004】
上記二つの提案の内容をみると、ソーラセルを30度毎に複数直列に装着するとなっている案と、複数のアモルファスシリコン層を形成している案である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記二つの提案では、時計ムーブメントにソーラセルを直接取り付け時計回路と接続させる構造となっていないため、時計ムーブメント単体では発電性能の確認ができず、時計ムーブメントに文字板とソーラセルブロック等を組み込んだ後に発電性能等の機能検査が必要となる。性能検査を完了した時計ムーブメントを用意して、種々の文字板への対応という従来の時計生産に対応することが困難になる。
【0006】
また、複数のソーラセルを外装ケースの内壁面に配置すると、例えば90度毎に4枚のセルを配置すると、光が斜めに入光した場合、光が外装ケースによって遮られ、陰になるソーラセルには光が入力されず、他のソーラセルに対して極端に少なくなることは明らかである。複数のソーラセルを直列に接続した場合、その中のもっとも少ない電流がそのソーラセルブロックのその時点での発生電流値となることは、明らかなことである。従って、入射角度によって、発電電流に影響が大きくなる。
【0007】
本発明は上記問題点を解決し、時計ムーブメントの完成状態で、確実に発電性能の確認ができ、種々雑多な文字板への対応のできる構造とし、時計の携帯中でも均等な発電を維持できる事を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明は、
文字板の表面に対してほぼ垂直に配設するソーラセルを有する時計ムーブメントにおいて、
基板上に形成された帯状のソーラセル体と、
時計ムーブメントの外周部に配置するとともに該時計ムーブメントを構成するソーラ支持リングと、を有し、
前記ソーラセル体は、前記ソーラ支持リングの内面に配置され、さらに、
前記ソーラセル体は、細長い帯状の帯幅を前記ソーラセル体の短辺方向に複数に分割して独立したソーラセルとし、各ソーラセルを直列接続する事を特徴とする。
【0009】
また、前記ソーラセルの個数が3である事を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明に係るソーラセル付電子時計の実施形態について説明する。図1は本実施形態のソーラセル付電子時計の断面図である。図2は、第一実施形態のソーラセル体1の平面図である。図3は、本実施形態であるソーラセル付電子時計のシステム構成図である。図4は、第二実施形態のソーラセル体20の平面図である。図5は、第三実施形態のソーラセル体40の平面図である。図6は、第三実施形態のソーラセル体40を用いた時計のシステム図である。
【0011】
図1において、1はソーラセル体である。まず、図2を用いてソーラセル体1の形状について説明すると、2は、ソーラセル体1の基板となるフィルム基板である。フィルム基板2の上面には薄膜の金属電極膜(図示せず)が形成されている。3は前述のフィルム基板2に形成された金属膜の上面に形成されるアモルファスシリコンのソーラセルである。そのソーラセル3のさらに上面には金属製の透明電極膜が形成されている(図示せず)。4A、4Bは前述のソーラセル3の上下面に形成された金属電極膜と透明電極膜をそれぞれ外部接続するための取り出し電極である。
【0012】
図1に戻り、5は時計ムーブメントを示す。時計ムーブメント5には、図3で説明する時計指針を運針駆動する駆動回路11、二次電池12、運針のための指針輪列14、昇圧充電回路10等が内蔵している。5Aは、時計ムーブメント5の外周部にリング状に設けたソーラ支持リング部である。ソーラ支持リング部5Aは、時計ムーブメント5を構成する一つの部品である。又、ソーラ支持リング部5Aの内壁面には、図示のごとく図2に示すソーラセル体1が配置してある。6は、時計ムーブメント5に内蔵されている駆動回路とソーラセル体1とを接続する接続バネである。接続バネ6は、ソーラセル体1の取り出し電極4A、4Bと独立して接触する。
【0013】
7は、ソーラセル体1を覆う様にソーラセル体1の内側に配置した見返しリングである。この見返しリング7は、光の透過性を有する材質で作られている。
8は、通常時計に使用されている文字板である。この文字板8は、金属でもよく、外径は、図示のごとくソーラセル体1の平面的配置より小さい。9は、通常の時計の風防ガラスである。
【0014】
次に、図3において、本実施例であるソーラセル付電子時計のシステム構成について説明する。3は図1におけるソーラセル3を示す。10は、ソーラセル3の発電電圧を昇圧し充電するための昇圧充電回路である。11は、時計の計時と指針輪列14の運針駆動を行う駆動回路である。12は、昇圧充電回路10の出力を充電し、駆動回路11の電源となる二次電池である。13は、図1において説明したソーラセル体1の取り出し電極4A、4Bと接続バネ6を示す接続部である。14は指針輪列である。
【0015】
次に本発明における動作を説明する。
図1において、矢印Aのような光が入ると、風防ガラス9を透過した光は文字板8の表面で反射され、再び風防ガラス9の下面でその一部が反射し見返しリング7に入る。見返しリング7に入光すると、見返しリング7を通過しソーラセル体1のソーラセル3に入力する。この辺の動作については、図面から明らかである。
【0016】
次に、図3において、ソーラセル3は入力した光の量に応じた電流と電圧を発生する。ここで、1枚のソーラセル3が発電する電圧は、0.6Vから1.0Vである。又、時計で使用されている二次電池12の電圧は、1.5V位が一般的である。つまり、時計システムとして、1.5V系で構成されている。そこで、ソーラセル3の発生する電力を昇圧充電回路10に入力することで、二次電池12を充電するために有効な電圧まで昇圧する。
【0017】
昇圧充電回路10の出力は、二次電池12を充電する。二次電池12を電源として、駆動回路11及び指針輪列14が駆動される。時計の全システムの動作確認は、文字板8と見返しリング7等が組み込まれない状態、つまり時計ムーブメントの状態で確認できる。
【0018】
時計ムーブメントとして動作確認を行った後に、図1に示すと文字板8と見返しリング7、指針等を組み付け外装ケースに組み込むことができる。
【0019】
そのため、文字板8の外径は、ソーラセル体1の配置された径より小さいことが必要である。また、見返しリング7は、光の透過性が良いことはもちろんであるが、その光の透過率は、美観的にソーラセル体1の色が風防ガラス9を通してあまり見えなくなる程度の材質を選択する。
【0020】
図1に示すごとく、入光する光は矢印Aからのものと、矢印Bからものがある。矢印Aについては、図面の側のソーラセル3の面には入光して発電に寄与する事は明らかである。しかし、矢印Bについては、図面のソーラセル3の面には入光せず発電に寄与せず、図面に示さない反対面のソーラセル3の面に入光して発電に寄与することとなる。したがって、図2に示す一枚のソーラセル1の形状であることが、大いに効果をもたらすこととなる。
【0021】
図4は、図2に示すソーラセル体1の第2実施形態である。図2に示す第1実施形態ではソーラセル体1が一枚のソーラセルで構成されていたが、図4のソーラセル体20においては、31、32、33の3つのソーラーセルで構成されている。ソーラセル体20において、ソーラセル31,32,33は取り出し電極4A及び4B間に直列接続されている。従って、同じ光量が照射された場合、3倍位の電圧が発生することになり、発生する電流量は面積に比例するため、1/3以下となる。
【0022】
このソーラセル体20を用いた場合は、図3で説明した時計システムにおいて、昇圧充電回路10の機能の内、昇圧回路機能は不要となる。この図4に示す様にソーラセル体20において、ソーラセル31,32,33を横長の形状を縦に並べた形に配置する事で、第一実施例において説明したように矢印B及び矢印Aいずれの方向からの光の入力に対しても、どのソーラセル31,32,33にもある程度均等な光が照射される。
【0023】
図5は、ソーラセル体40の第3実施形態である。図5のソーラセル体40において、35及び36がソーラセルである。又4C,4D,4E及び4Fは、それぞれソーラセル35,36の取り出し電極であり、ソーラセル35は、取り出し電極4F、4Dによって外部回路と接続でき、ソーラセル36は取り出し電極4C,4Eによって接続可能となる構成である。つまり、第3実施形態のソーラセル体40は、独立した2枚のソーラセル35,36が配置している。
【0024】
図6は、図5に示すソーラセル体40を用いた時計のシステム図である。40は、図5で説明したソーラセル体40を示す。従って、同様にして35は、第1ソーラセル35であり、36も第2ソーラセル36を示す。又4Cおよび4Eはソーラセル35の電極、4D及び4Fは、ソーラセル36の電極を示す。50は、4個のソーラセル体1の電極4C、4D、4E、4Fの接続方法を切り替えるためのスイッチング回路である。スイッチング回路50には、図示のごとく同じ動きをする第1スイッチ50Aと第2スイッチ50Bとそれらとは反対の動きをする第3スイッチ50Cと第4スイッチ50Dがある。第3スイッチ50Cと第4スイッチ50Dは、回路システム全体が動作していない時は、閉路するようにされている。
【0025】
51は、基準信号を出力する発振回路、52は基準信号を計数し時計の計時を行う計時回路、53は、計時回路52の出力に従って図3で説明した指針輪列14を駆動する駆動回路である。54は、二次電池、55は、二次電池55の電圧を検出するための電圧検出回路である。電圧検出回路55は、二次電池54の電圧を測定し、所定の電圧以下であることを検出すると停止信号STを、所定の電圧以上であることを検出しているときは通常状態信号DRを出力する。
【0026】
56は、昇圧充電回路であり、通常状態信号DRの入力時には入力する電力の電圧を昇圧し出力する。この結果、電流量は反比例して減少する。ここで昇圧充電回路56は、電圧を3倍にする回路構成として説明する。
【0027】
次に、図6を用いて第3実施形態の動作について説明する。まず、二次電池54の電圧が所定以上の電圧がある状態では、電圧検出回路55は、通常状態信号DRを出力している。通常状態信号DRを入力するスイッチング回路50は、第1スイッチ50Aと第2スイッチ50Bとが閉路状態になり、第3スイッチ50Cと第4スイッチ50Dは開路状態になる。そのことによって、ソーラセル体1の第1ソーラセル35と第2ソーラセル36は、並列接続状態となる。この並列接続状態では、図1及び図2で説明した一枚のソーラセル3と同じ状態になる。つまり、発生する電圧は、一枚の場合と同じ0.6V位であるが、電流値は、第1ソーラセル35と第2ソーラセル36とのほぼ合算値となる。
【0028】
このときソーラセル体40の発生する電力は、昇圧充電回路56に入力し、3倍昇圧となり、約1.8Vに昇圧されて二次電池54を充電する。充電された二次電池54の電圧を電源として発振回路51、計時回路52及び駆動回路53は駆動される。この発振回路51、計時回路52、駆動回路53及び指針輪列14は図3で説明したものとほぼ同様である。
【0029】
そして、時計を暗所にしまって置いたりした場合、二次電池54の電圧は、低下していく。所定の電圧以下になると、電圧検出回路55は、通常状態信号DRの出力を停止し、停止信号STを出力する。それによって、スイッチ回路50の第1スイッチ50Aと第2スイッチ50Bとが開路状態になり、第3スイッチ50Cと第4スイッチ50Dは閉路状態になる。さらに、停止信号STによって、発振回路51が停止する。それにより、全ての動作が停止状態になる。
【0030】
このとき、ソーラセル体40の二つのソーラセル35,36は、直列接続状態となっている。この状態で、ソーラセル体40に光が照射されると、ソーラセル体40の発生する電圧は、約2倍の1.2V位となる。この電圧が、スイッチ回路50の第4スイッチ50Dを介して発振回路51に印可される。発振回路51は、その約1.2Vの電圧によって、発振を開始する。
【0031】
さらに、昇圧充電回路56は、発振回路51の出力によって昇圧充電動作を始める。この状態が継続すると、二次電池54は、充電されていく。そして、二次電池54の電圧が所定の電圧以上になると、電圧検出回路55は、通常状態信号DRの出力を開始し、停止信号STの出力を停止する。そして、前述のごとくソーラセル体40の二つのソーラセル35、36は、並列接続状態となる。
【0032】
この第3実施形態においては、時計ムーブメントの外周部、図1に示すソーラ支持リング部5Aの内壁面の周囲を二分する様にソーラセル35、36を配置することであるが、発振の起動時のみのことであり、通常の状態では、前記の各実施形態と同様の光の入光を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明では、可撓性を有する基板上に形成した細長い帯状のソーラセル体と、時計ムーブメントの文字板の配置面より上方で且つ上記時計ムーブメントの外周部に沿ったリング状土手部とを設け、ソーラセル体をリング状土手部の内面に配置することにより、時計ムーブメントにソーラセル体を組込、発電機能を確認した状態で、時計ケースに組み付ける事が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態のソーラセル付電子時計の断面図である。
【図2】第一実施形態のソーラセル体の平面図である。
【図3】本発明におけるソーラセル付電子時計のシステム構成図である。
【図4】第二実施形態のソーラセル体の平面図である。
【図5】第三実施形態のソーラセル体の平面図である。
【図6】第三実施形態のソーラセル体を用いた時計のシステム図である。
【符号の説明】
1 ソーラセル体
3 ソーラセル
5 時計ムーブメント
7 見返しリング
8 文字板
10 昇圧充電回路
Claims (2)
- 文字板の表面に対してほぼ垂直に配設するソーラセルを有する時計ムーブメントにおいて、
基板上に形成された帯状のソーラセル体と、
時計ムーブメントの外周部に配置するとともに該時計ムーブメントを構成するソーラ支持リングと、
を有し、
前記ソーラセル体は、前記ソーラ支持リングの内面に配置され、さらに、
前記ソーラセル体は、細長い帯状の帯幅を前記ソーラセル体の短辺方向に複数に分割して独立したソーラセルとし、各ソーラセルを直列接続する
ことを特徴とするソーラセル付電子時計。 - 前記ソーラセルの個数が3であることを特徴とする請求項1にソーラセル付電子時計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341380A JP4618866B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | ソーラセル付電子時計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341380A JP4618866B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | ソーラセル付電子時計 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010167000A Division JP4834172B2 (ja) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | ソーラセル付電子時計 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002148366A JP2002148366A (ja) | 2002-05-22 |
JP2002148366A5 JP2002148366A5 (ja) | 2007-09-06 |
JP4618866B2 true JP4618866B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=18816128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000341380A Expired - Fee Related JP4618866B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | ソーラセル付電子時計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4618866B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1574919A4 (en) * | 2002-12-16 | 2007-12-19 | Citizen Holdings Co Ltd | ELECTRONIC CLOCK WITH SOLAR CELL |
CN1739070B (zh) * | 2003-01-23 | 2010-05-05 | 西铁城控股株式会社 | 带太阳能电池的电子表 |
JP5238433B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-07-17 | シチズン時計株式会社 | ソーラーセル搭載の電子時計 |
JP5208017B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-06-12 | シチズン時計株式会社 | ソーラーセル付電子時計 |
JP4532590B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-08-25 | シチズンホールディングス株式会社 | ソーラーセル付き電子時計 |
JP2013195269A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Casio Comput Co Ltd | ソーラー発電装置および電子時計 |
JP6957427B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2021-11-02 | 株式会社東芝 | 蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム |
EP4057081A1 (fr) * | 2021-03-12 | 2022-09-14 | The Swatch Group Research and Development Ltd | Montre solaire comprenant un dispositif d'obturation |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52106763A (en) * | 1976-03-03 | 1977-09-07 | Citizen Watch Co Ltd | Solar battery clock |
JPS59152480U (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-12 | 松下電工株式会社 | 太陽電池時計 |
JPS60146887U (ja) * | 1984-03-13 | 1985-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 太陽電池付時計 |
JPS6242390Y2 (ja) * | 1981-12-04 | 1987-10-30 | ||
JPH0915353A (ja) * | 1995-04-26 | 1997-01-17 | Citizen Watch Co Ltd | 発電素子を有する時計 |
-
2000
- 2000-11-09 JP JP2000341380A patent/JP4618866B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52106763A (en) * | 1976-03-03 | 1977-09-07 | Citizen Watch Co Ltd | Solar battery clock |
JPS6242390Y2 (ja) * | 1981-12-04 | 1987-10-30 | ||
JPS59152480U (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-12 | 松下電工株式会社 | 太陽電池時計 |
JPS60146887U (ja) * | 1984-03-13 | 1985-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 太陽電池付時計 |
JPH0915353A (ja) * | 1995-04-26 | 1997-01-17 | Citizen Watch Co Ltd | 発電素子を有する時計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002148366A (ja) | 2002-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4618866B2 (ja) | ソーラセル付電子時計 | |
US7400556B2 (en) | Electronic timepiece with solar cell | |
CN1658094A (zh) | 具有日历显示功能的电子钟表及其控制方法 | |
JP4834172B2 (ja) | ソーラセル付電子時計 | |
JP5238433B2 (ja) | ソーラーセル搭載の電子時計 | |
JP4455726B2 (ja) | 太陽電池時計 | |
US20060050618A1 (en) | Electronic timepiece with solar cell | |
JP2004212389A (ja) | ソーラーセル付き電子時計 | |
JP4545918B2 (ja) | 特に時計のための発電機およびそれを備えたムーブメント | |
JPH1090440A (ja) | 太陽電池搭載の電子時計 | |
JPS6130790A (ja) | 受光発電装置付の時計構造 | |
JP4532590B2 (ja) | ソーラーセル付き電子時計 | |
JP2003121567A (ja) | ソーラーセル付電子時計 | |
JP4463507B2 (ja) | ソーラーセル付き電子時計 | |
JP6265232B2 (ja) | 太陽電池付電子時計 | |
JP6648784B2 (ja) | 太陽電池付電子時計 | |
JP6358367B2 (ja) | 太陽電池付電子時計 | |
JP4572549B2 (ja) | 電子時計 | |
JPS61108988A (ja) | 太陽電池付腕時計文字板 | |
JP2000111670A (ja) | 腕時計 | |
JP2001284617A (ja) | 太陽電池とその製造方法及びそれを用いた時計 | |
JP2016048763A (ja) | 太陽電池モジュール、および太陽電池付き時計 | |
JPH01296289A (ja) | 電源内蔵液晶表示装置 | |
JPS63289U (ja) | ||
JP2004207316A (ja) | 太陽電池モジュール及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070627 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4618866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |