JP6957427B2 - 蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム - Google Patents
蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6957427B2 JP6957427B2 JP2018172668A JP2018172668A JP6957427B2 JP 6957427 B2 JP6957427 B2 JP 6957427B2 JP 2018172668 A JP2018172668 A JP 2018172668A JP 2018172668 A JP2018172668 A JP 2018172668A JP 6957427 B2 JP6957427 B2 JP 6957427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photovoltaic cell
- power storage
- module
- layer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
光透過性基板と、
複数の光電池セルが前記基板上に並列に配置され、かつ電気的に接続された構造を有し、前記基板に略平行な方向に導出された外部接続端子を具備する光電池モジュールと、
複数の蓄電セルが電気的に接続された構造を有し、前記基板に略平行な方向に導出された外部接続端子を具備する蓄電モジュールと
が積層された構造を有し、
前記光電池モジュールの外部接続端子と前記蓄電モジュールの外部接続端子とが異なる方向に導出され、前記光電池モジュールと前記蓄電モジュールとが電気的に接続されているものである。
前記蓄電型光電池と、
前記蓄電型光電池に含まれる前記光電池セルおよび蓄電セルの電気的な接続を変更するためのスイッチ素子と
を有し、前記光電池セル及び/又は前記蓄電セルからの負荷への出力、あるいは前記光電池セルから前記蓄電セルへの出力に応じて、前記スイッチ素子を制御するものである。
実施形態による蓄電型光電池100の構造概念図を図1に示す。図1は、実施形態による蓄電型光電池の上面図(A)と縦方向および横方向の積層構造を示す図(BおよびC)である。実施形態による蓄電型光電池は、光透過性基板110と、光電池モジュール120と、蓄電モジュール130とが積層されたものである。積層順序は、図1に示すように、透明基板、光電池モジュール、および蓄電モジュールの順に積層することが、光電池が効率的に光を受光できるので好ましい。ただし、光電池モジュールと蓄電モジュールの順序を入れ替えることもできる。
光透過性基板110は、ほかの構成部材を支持するためのものである。そして製造過程においては、その上に光電池モジュールが形成される際支持材料としても利用される。したがって、その表面に光電池の電極が形成される場合に、熱や、接触する有機溶媒によって変質しにくいものであることが好ましい。光透過性基板の材料としては、例えば、(i)無アルカリガラス、石英ガラス等の無機材料、(ii)ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、シクロオレフィンポリマー等のプラスチック、高分子フィルム等の有機材料が挙げられる。また、そのほか、光透過性を発揮させるために開口を設けた、メッシュ構造を有する(iii)ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム、チタン、シリコン等の金属材料等を用いることもできる。
実施形態において、光電池モジュール120は複数の光電池セル121を含む。この光電池セルの基本的構造は特に限定されない。図2は、実施形態に用いることができる光電池セル121の構成の一例を示す模式断面図である。このような光電池セルは、光透過性基板217上に、第一の電極211、第一のバッファー層212、活性層(光電変換層)213、第二のバッファー層214、バリア層215、第二の電極216が積層している。光電池セル121は、光透過性基板217を有していなくてもよいし、また前記の光透過性基板110が、光透過基板217の機能を有していてもよい。
光透過性基板217は、存在する場合には、ほかの構成部材を支持するためのものである。この光透過性基板17は、その表面に電極を形成することができることが好ましい。このため、電極形成時にかかる熱や、接触する有機溶媒によって変質しにくいものであることが好ましい。光透過性基板217の材料としては、光透過性基板110の材料に挙げたものを用いることができる。
第一の電極211は導電性を有するものであれば、従来知られている任意のものから選択することができる。本実施形態においては、第一の電極は光入射面側に配置される。したがって、第一の電極の材料は、透明または半透明の導電性を有する材料から選択すべきである。透明または半透明の電極材料としては、導電性の金属酸化物膜、半透明の金属薄膜等が挙げられる。第一の電極211は、複数の材料が積層された構造を有していてもよい。
実施形態の方法により形成される活性層(光電変換層)213を構成する材料は特に限定されないが、例えばペロブスカイト構造を少なくとも一部に有することが好ましい。このペロブスカイト構造とは、結晶構造のひとつであり、ペロブスカイトと同じ結晶構造をいう。典型的には、ペロブスカイト構造はイオンA、B、およびXからなり、イオンBがイオンAに比べて小さい場合にペロブスカイト構造をとる場合がある。この結晶構造の化学組成は、下記一般式(1)で表すことができる。
ABX3 (1)
第一のバッファー層212と第二のバッファー層214は、活性層と第一の電極または第二の電極に挟まれている。これらの層は、存在する場合には、いずれかが正孔輸送層として機能し、他方が電子輸送層として機能する。光電池セルが、より優れた変換効率を達成するためには、これらの層を具備することが好ましいが、実施形態においては必ずしも必須ではなく、これらのいずれか、または両方が具備されていなくてもよい。また、第一のバッファー層212と第二のバッファー層214の両方または一方が、異なる材料が積層された構造を有していてもよい。
実施形態に用いることができる光電池セルは、活性層と第二の電極との間にバリア層をさらに具備していることが好ましい。このバリア層は、光透過性である金属酸化物からなることが好ましい。
実施形態に用いられる光電池セルは、第一または第二のバッファー層と活性層との間に、第一または第二のバッファー層の代わりに、下地層を含んでいてもよい。
光電池セルは一般的な光電池と同様の方法で製造することができる。基板、第一の電極、第二の電極、活性層、必要に応じて形成させるバッファー層については、材料や製造方法に制限は無い。化合物半導体材、酸化物半導体、有機半導体、ペロブスカイト結晶材料のいずれか一つが少なくとも含まれる。以下に実施形態における光電池セルの製造方法について説明する。
one(CHP)が好ましい。
(1)ターゲットから反射したアルゴン等の入射イオンによる逆スパッタ、
(2)放電現象に伴い発生するγ電子の入射、
(3)反応ガスとして導入した酸素から放射される紫外線の入射、
(4)反応ガスから発生した酸素ラジカル等のラジカル種との反応、
が主要なダメージ原因となりうる。(1)と(2)に関しては、投入する電力量を必要最小限とすることで抑制できる。具体的には、投入する電力量を1200W以下とすることが好ましい。さらに好ましくはDC電源で200〜300Wとすることが好ましい。特に電圧400V、電流0.6Aのように、電流量を小さく、具体的には1A未満に設定すると良い。酸素のような反応ガスが少なくい分、ターゲットからの酸素供給を増やすことができる。
実施形態における蓄電モジュールは、複数の蓄電セルが電気的に、直列または並列に接続されたものである。蓄電セルは特に限定されず、正極、負極、および電解液を具備し、酸化還元反応を利用したものが一般的に用いられる。以下に実施形態に用いることができる蓄電セルについて説明する。
負極は、一般的に、負極集電体と、負極集電体の片面もしくは両面に担持され、負極活物質、導電剤および結着剤を含む負極活物質含有層とを含む。
この正極は、正極集電体と、正極集電体の片面もしくは両面に担持され、正極活物質、導電剤および結着剤を含む正極活物質含有層とを含む。
の電極抵抗が大きくなる。
非水電解質の例には、電解質を有機溶媒に溶解することにより調製される液状非水電解質、液状電解質と高分子材料を複合化したゲル状非水電解質、またはリチウム塩電解質と高分子材料を複合化した固体非水電解質が含まれる。また、リチウムイオンを含有した常温溶融塩(イオン性融体)を非水電解質として使用してもよい。
ることにより調製される。
有機溶媒の例には、例えば、プロピレンカーボネート(PC)やエチレンカーボネート(EC)などの環状カーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)やジメチルカーボネート(DMC)あるいはメチルエチルカーボネート(MEC)などの鎖状カーボネート、ジメトキシエタン(DME)やジエトキシエタン(DEE)などの鎖状エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン(DOX)などの環状エーテル、γ−ブチロラクトン(GBL)、α−メチル−γ−ブチルラクトン(MGBL)、アセトニトリル(AN)、スルホラン(SL)などを挙げることができる。これらの有機溶媒は、単独または2種以上の混合物の形態で用いることができる。
外装部材は容器として機能するものである。その例には、ラミネートフィルム製容器、金属製容器が含まれる。容器の形状は非水電解質電池の形態に応じたものにする。非水電解質電池の形態としては、扁平型、角型、円筒型、コイン型、ボタン型、シート型、積層型、電気自動車等に積載される大型電池等が挙げられる。
前記非水電解質電池は、正極及び負極の間に配置されるセパレータをさらに備えることができる。
一般に、製造の容易性や、形成される電子素子の形状の制限から、光電池は多角形、特に矩形に形成されることが多く、実施形態においても光電池の平面形状は矩形であることが好ましい。このため、光電池モジュールおよび蓄電モジュールも矩形に形成されることが好ましい。そして、光電池モジュールおよび蓄電モジュールの外部接続端子を異なる方向に導出されるように組み合わせることが好ましい。具体的には、図1に示された通り、基板に垂直な方向から見た場合に、光電池モジュールおよび蓄電モジュールの辺が略平行になるように配置され、光電池モジュールから導出される外部端子122と、前記蓄電モジュールから導出される外部端子133とが、基板に垂直な方向、例えば上面から見た場合に異なる辺より導出されているように配置されることが好ましい。
実施形態による光電池システムは、光電池と蓄電池とを組み合わせて、光電池での発電と蓄電池による充放電との効率を高めることができるものである。この光電池システムには、前記した蓄電型光電池を組み合わせることで効率的な電力供給および蓄電が可能となる。ここでは、蓄電型光電池を組み合わせた場合について説明する。
(i)前記蓄電セル間の電気的接続を分割すること、および
(ii)前記光電池の接続を直列または並列に切り替えること
を行うことである。すなわち、制御部は、蓄電セルに印加される電圧が過大である場合には、蓄電セルを並列接続にし、電圧が過小である場合には光電池を直接接続にすることができることが好ましい。
図8(A)〜(F)に、実施形態による蓄電型光電池の製造過程を示した。光透過性基板110には、四辺に位置する4か所に端子801が設けられる(図8(A))。発電層は、光透過性基板の中央に塗布で形成される。この発電層は複数の光電池セル121が電気的に直列接続されている構造を有している。発電セルは、後述する蓄電モジュールの充電に必要な電圧が出力できるように、直列接続するセルの数を調整することが好ましい。
110…光透過性基板
120…光電池モジュール、
122…光電池モジュールの外部接続端子、
130…蓄電モジュール
133…蓄電モジュールの外部接続端子
211、216…電極
212、214…バッファー層
215…バリア層
213…活性層
217…光透過性基板
300…絶縁層、
401、402、403…リード
411、412、413…スイッチ
Claims (9)
- 光透過性基板と、
複数の光電池セルが前記基板上に配置され、かつ電気的に接続された構造を有し、前記基板に略平行な方向に導出された外部接続端子を具備する光電池モジュールと、
複数の蓄電セルが電気的に接続された構造を有し、前記基板に略平行な方向に導出された外部接続端子を具備する蓄電モジュールと
が積層された構造を有する蓄電型光電池であって、
前記光電池モジュールの外部接続端子と前記蓄電モジュールの外部接続端子とが異なる方向に導出され、前記光電池モジュールと前記蓄電モジュールとが電気的に接続されており、
前記光電池モジュールおよび前記蓄電モジュールはそれぞれ平面形状が矩形であって、前記基板に垂直な方向から見た場合に、それぞれの辺が略平行になるように配置され、前記光電池モジュールから導出される外部端子と、前記蓄電モジュールから導出される外部端子とが、前記基板に垂直な方向から見た場合に異なる辺より導出されている、
蓄電型光電池。 - 前記光電池モジュールと前記蓄電モジュールの間に、絶縁層をさらに具備する、請求項1に記載の蓄電型光電池。
- 前記絶縁層により、前記光電池モジュールの外部端子が導出されていない辺の外縁部が、さらに被覆され、前記蓄電モジュールの外部接続端子が、前記外縁部を被覆する絶縁層を超えて導出されている、請求項1または2に記載の蓄電型光電池。
- 前記光電池セルが、化合物半導体材、酸化物半導体、有機半導体、およびペロブスカイト結晶材料からなる群から選ばれる剤用を含む発電層を具備した、請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電型光電池。
- 前記蓄電セルがポリマーゲル電解質を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の蓄電型光電池。
- 前記蓄電セルが、不対電子を有する正極活物質またはジスルフィド化合物を含む正極活物質を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の蓄電型光電池。
- 光透過性基板と、
複数の光電池セルが前記基板上に配置され、かつ電気的に接続された構造を有し、前記基板に略平行な方向に導出された外部接続端子を具備する光電池モジュールと、
複数の蓄電セルが電気的に接続された構造を有し、前記基板に略平行な方向に導出された外部接続端子を具備する蓄電モジュールと
が積層された構造を有する蓄電型光電池であって、
前記光電池モジュールの外部接続端子と前記蓄電モジュールの外部接続端子とが異なる方向に導出され、前記光電池モジュールと前記蓄電モジュールとが電気的に接続されている蓄電型光電池、および
前記蓄電型光電池に含まれる前記光電池セルおよび蓄電セルの電気的な接続を変更するためのスイッチ素子
を有し、前記光電池セル及び/又は前記蓄電セルからの負荷への出力、あるいは前記光電池セルから前記蓄電セルへの出力に応じて、前記スイッチ素子を制御する、蓄電型光電池システム。 - 前記スイッチ素子を制御するための制御部をさらに具備する、請求項7に記載の蓄電型光電池システム。
- 前記制御部が、前記蓄電セルが充電される際に、複数の前記蓄電セルに印加される電圧を所定の充電電圧の範囲とするために、
(i)前記蓄電セル間の電気的接続を分割すること、および
(ii)前記光電池の接続を直列または並列に切り替えること
を行う、請求項7または8に記載の蓄電型光電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172668A JP6957427B2 (ja) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | 蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172668A JP6957427B2 (ja) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | 蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020048259A JP2020048259A (ja) | 2020-03-26 |
JP6957427B2 true JP6957427B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=69901928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018172668A Active JP6957427B2 (ja) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | 蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6957427B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61104567A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-22 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池電源装置 |
JPH02134876A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 太陽電池モジュール |
JPH0555616A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Mitsubishi Materials Corp | 光エネルギを電気エネルギに変換してこれを貯蔵する装置 |
JPH0677513A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Otsuka Chem Co Ltd | 出力表示可能の光電源 |
US5644207A (en) * | 1995-12-11 | 1997-07-01 | The Johns Hopkins University | Integrated power source |
JP4618866B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2011-01-26 | シチズンホールディングス株式会社 | ソーラセル付電子時計 |
JP4473541B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2010-06-02 | 学校法人桐蔭学園 | 光充電可能な二次電池及び電気化学キャパシタ |
JP2007300728A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sharp Corp | 発電装置 |
JP5157005B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2013-03-06 | ジオマテック株式会社 | 薄膜固体リチウムイオン二次電池用負極活物質及びこれを用いた薄膜固体リチウムイオン二次電池並びにその製造方法 |
JP2012205359A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Tsuru Gakuen | 太陽電池式発電装置 |
WO2014013637A1 (ja) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | パナソニック株式会社 | 二次電池およびソーラー二次電池ならびにそれらの製造方法 |
KR20160062616A (ko) * | 2014-11-25 | 2016-06-02 | 울산과학기술원 | 하이브리드 자가 충전 전지 및 이의 제조방법 |
JP2016186882A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社Gsユアサ | 電極、及び、該電極を備えた蓄電素子 |
-
2018
- 2018-09-14 JP JP2018172668A patent/JP6957427B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020048259A (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Halide perovskite materials for energy storage applications | |
Gao et al. | Recent progress in organohalide lead perovskites for photovoltaic and optoelectronic applications | |
Katz et al. | Batteries and charge storage devices based on electronically conducting polymers | |
Liu et al. | Recent challenges in perovskite solar cells toward enhanced stability, less toxicity, and large‐area mass production | |
Sun et al. | Efficiency enhancement of planar perovskite solar cells by adding zwitterion/LiF double interlayers for electron collection | |
US7796320B2 (en) | Stacked layer electrode for organic electronic devices | |
Liu et al. | Interphases, interfaces, and surfaces of active materials in rechargeable batteries and perovskite solar cells | |
Liang et al. | Suppressing the phase segregation with potassium for highly efficient and photostable inverted wide-band gap halide perovskite solar cells | |
Zhu et al. | Wireless portable light-weight self-charging power packs by perovskite-organic tandem solar cells integrated with solid-state asymmetric supercapacitors | |
JP6626482B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
US10636580B2 (en) | Organic-inorganic hybrid solar cell | |
Zhang et al. | A review of integrated systems based on perovskite solar cells and energy storage units: fundamental, progresses, challenges, and perspectives | |
Hoefler et al. | New solar cell–battery hybrid energy system: integrating organic photovoltaics with Li-Ion and Na-Ion technologies | |
US20230307560A1 (en) | Multilayer junction photoelectric conversion element and method for manufacturing the same | |
US20180323329A1 (en) | Low temperature p-i-n hybrid mesoporous optoelectronic device | |
Santos et al. | The renaissance of monolithic dye-sensitized solar cells | |
Hu et al. | Recent advances of polyoxometalate-based materials applied for electron-related devices | |
Gaurav et al. | Could halide perovskites revolutionalise batteries and supercapacitors: A leap in energy storage | |
JP6957427B2 (ja) | 蓄電型光電池およびそれを用いた蓄電型光電池システム | |
JP6990219B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
Hamzelui et al. | Toward the Integration of a Silicon/Graphite Anode-Based Lithium-Ion Battery in Photovoltaic Charging Battery Systems | |
WO2022102126A1 (ja) | 光電変換素子およびその製造方法 | |
US20220109402A1 (en) | Solar cells, solid-state supercapacitors, and wireless self-charging power packs formed therewith using conductive thin films | |
US20230345743A1 (en) | Multilayer junction photoelectric conversion element and method for manufacturing the same | |
JP7497539B1 (ja) | 光電変換素子の製造方法およびタンデム型太陽電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211006 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6957427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |