JP4613613B2 - 物理量測定方法 - Google Patents

物理量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4613613B2
JP4613613B2 JP2004379713A JP2004379713A JP4613613B2 JP 4613613 B2 JP4613613 B2 JP 4613613B2 JP 2004379713 A JP2004379713 A JP 2004379713A JP 2004379713 A JP2004379713 A JP 2004379713A JP 4613613 B2 JP4613613 B2 JP 4613613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
physical quantity
radiation
energy
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004379713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006184183A (ja
Inventor
彰彦 土屋
祐彦 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004379713A priority Critical patent/JP4613613B2/ja
Publication of JP2006184183A publication Critical patent/JP2006184183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613613B2 publication Critical patent/JP4613613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、金属、プラスチック、紙などのシート状物質の坪量、厚さ、灰分、水分などの物理量測定に用いて好適な物理量測定方法に関し、分解能の向上を図った物理量測定方法に関するものである。
例えば、β線が物質層を通過すると、電離作用や励起作用等によって次第にエネルギ―を失って減衰し、更にこの様な弾性散乱や非弾性散乱を多数回受けて進行方向が変化する。従って測定体の物理量(例えば厚さ)が増すに伴い透過するβ線粒子の数は減少する。この様な原理を応用し、シ―ト状の種々の物質の物理量を測定する装置がある。このような測定装置に関する先行技術としては下記のようなものが知られている。
特開平6−26917号公報
図4はこの様な放射線応用測定装置の一般的構成例を示す説明図である。図4に示す様にβ線放射線源(以下、単に放射線源という)1と放射線検出器2が対向して配置され、その間に被測定体3が挟まれており、シ―ト状の被測定体(以下、単に被測定体という)3を透過した放射線4のエネルギーを放射線検出器2で検出する。5は放射線検出器2からの信号を増幅し、A/D変換を行う信号変換器、6は信号変換器5からの信号に基づいて被測定体3の厚さや坪量を予め作成した検量線を元に演算する演算器である。
ところでこのような装置において、検量線の作成に際しては被測定体3を取り外して空気層だけの状態として放射線源からの放射線を放射線検出器2で検出した場合の出力と、放射線源を遮蔽して放射線源からの放射線をゼロとした場合の信号変換器5の出力を正規化(例えば0〜5V)して検量線を作成している。
図5は空気層で0〜5Vに正規化された検量線を用いて被測定体をアルミサンプルとし、その坪量を測定した場合のセンサ出力と坪量の関係を示すものである。図中●印は0g/mで正規化したもの、線分(イ)は●印の途中を結んだものである。
図から明らかなように坪量が少ないところ(0〜1500g/m)では比較的に分解能がよいが1500g/mを超えた3000g/mの間は出力値の変化が少なくなっており、分解能が低下していることが分かる。
即ち、坪量が0〜1500g/mの間は5V−1V=4Vの電圧差があるが、坪量が1500〜3000g/mの間は1V−0.37V=0.63Vの電圧差しかない。
これは坪量が1500〜3000g/mの間は、坪量1g/mあたりの電圧差が小さく、測定精度が悪いことを意味している。
本発明は検出器の出力信号の正規化を従来の空気層だけではなく、高坪領域では例えば坪量1500g/mの標準サンプルを用いて正規化することにより高坪量域(例えば1500〜3000g/m)の分解能を改善することを目的としている。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の物理量測方法の発明は、
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定方法において、
前記線源と検出器間の空気層におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
前記空気層におけるエネルギーの減衰量と前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を前記検出器の出力信号をもとに正規化する工程と、
前記物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては測定レンジを複数の検量線に分割する工程と、
前記正規化した値の最大値が前記分割した検量線のそれぞれの最大値となるように検量線を作成する工程を含むことを特徴とする。
請求項2においては、
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定方法において、
前記線源と検出器間の空気層におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
前記空気層におけるエネルギーの減衰量と前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を前記検出器の出力信号をもとに正規化する工程と、
前記物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては、前記検出器の出力が前記物理量に対して所定の分解能より低下した段階でその段階における標準サンプルを挿入し、該標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力を前記正規化した値の最大値とする工程と、この最大値と前記放射線を遮蔽した状態における検出器の出力信号をもとに正規化する工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば次のような効果がある。
請求項1においては、線源と検出器間の空気層におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
空気層におけるエネルギーの減衰量と線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出器の出力信号をもとに正規化する工程と、
物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては測定レンジを複数の検量線に分割する工程と、
正規化した値の最大値が分割した検量線のそれぞれの最大値となるように検量線を作成する工程、を含んでいるので、測定範囲の全域にわたって分解能を改善することができる。
請求項2においては、線源と検出器間の空気層におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
空気層におけるエネルギーの減衰量と線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出器の出力信号をもとに正規化する工程と、
物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては、検出器の出力が物理量に対して所定の分解能より低下した段階でその段階における標準サンプルを挿入し、該標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力を正規化した値の最大値とする工程と、この最大値と前記放射線を遮蔽した状態における検出器の出力信号をもとに正規化する工程を含んでいるので、測定範囲の全域にわたって分解能を改善することができる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係る物理量測定方法の一例を示すものである、図1において、図4に示すものと同一要素には同一番号を付している。5a,5bは放射線検出器2からの出力を増幅し、A/D変換を行なう第1,第2の信号変換手段、6aはこれら第1,第2の信号変換手段の出力に基づいて検量線の作成を行う演算器である。ここでは第1信号変換手段5aと演算器6aを第1検量線作成手段、第2信号変換手段5bと演算器6aを第2検量線作成手段と定義する。
上述の構成において、工程1において第1信号変換手段5aを用い、従来と同様に空気層(サンプルがない状態)での放射線検出器2からの出力信号と放射線を遮蔽した状態の出力をゼロとし、演算器6aを用いて正規化(実施例では0〜5V)して検量線イを作成する。
次に工程2において、第2信号変換手段5bを用い、放射線源1と放射線検出器2の間に標準サンプル(実施例では1500g/mのアルミサンプル)7を挿入した状態における放射線検出器2からの出力信号と放射線を遮蔽した状態の出力をゼロとし、演算器6aを用いて正規化(実施例では0〜5V)して検量線ロを作成する。
図2は上述の方法により作成したセンサ出力値と坪量の関係(検量線)を示すものである。図中●印は0g/mで正規化したもの、線分(イ)は●印の途中を結んだもの、▲印は1500g/mで正規化したもの、線分(ロ)は▲印の途中を結んだものである。
図において、坪量が1500〜3000g/mの間の電圧差は5V-1.85V=3.15Vとなり、0g/mで正規化した時の電圧差1V−0.37V=0.63Vの約5倍となる。即ち、1500〜3000g/mの間の電圧差が5倍大きくなり、分解能が大きくなって精度が向上する。従って測定範囲の全域にわたって高分解能の測定が可能である。
図3は本発明の他の実施例を示すもので、図5と同一要素には同一符号を付している。この例では信号変換手段5cの出力を監視するとともにゲインを切換えるゲイン切換手段8を備えている。そして、工程1において、空気層(サンプルがない状態)での放射線検出器2からの出力信号と放射線を遮蔽した状態の出力をゼロとし、演算器6bを用いて正規化(実施例では0〜5V)して検量線イを作成する。
次に工程2において、1500g/mの標準アルミサンプル7を用い、その場合の信号変換器の出力が何V(ここでは1V)かを測定し、その出力値をゲイン変換手段8に記憶する。そして信号変換器5cの出力が1Vを超えたら出力を例えば5倍にして演算器6aに出力する。
上述の構成によれば一つの検量線を用いて複数(実施例では2本)の検量線を作成し、測定レンジを自動的に切換えることができ、測定範囲の全域にわたって高分解能の測定が可能である。
本発明の以上の説明は、説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。例えば、本実施例では放射線源としてβ線を用いたがX線でも光源でもよい。また本実施例ではアルミサンプルを用いた例について説明したが、プラスチックフィルムや紙であってもよい。また、本実施例においては検量線を2種類作成したが2種類に限ることなくこれ以上であってもよい。
更に、本実施例では坪量を測定した例について説明したが厚さや灰分若しくは水分であってもよい。したがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの変更、変形をなし得ることは当業者に明らかである。特許請求の範囲の欄の記載により定義される本発明の範囲は、その範囲内の変更、変形を包含するものとする。
本発明に係る物理量測定装置の一実施例を示す構成図である。 本発明により作成した検量線の一例を示す図である。 本発明に係る物理量測定装置の他の実施例を示す構成図である。 従来の物理量測定装置の一実施例を示す構成図である。 従来の物理量測定装置により作成した検量線の一例を示す図である。
符号の説明
1 放射線源
2 放射線検出器
3 被測定体
4 放射線
5 信号変換手段
6 演算器
7 標準サンプル
8 ゲイン切換手段

Claims (2)

  1. 被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定方法において、
    前記線源と検出器間の空気層におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
    前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
    前記空気層におけるエネルギーの減衰量と前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を前記検出器の出力信号をもとに正規化する工程と、
    前記物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては測定レンジを複数の検量線に分割する工程と、
    前記正規化した値の最大値が前記分割した検量線のそれぞれの最大値となるように検量線を作成する工程、を含むことを特徴とする物理量測定方法。
  2. 被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定方法において、
    前記線源と検出器間の空気層におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
    前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を検出する工程と、
    前記空気層におけるエネルギーの減衰量と前記線源と検出器間の放射線を遮蔽した状態におけるエネルギーの減衰量を前記検出器の出力信号をもとに正規化する工程と、
    前記物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては、前記検出器の出力が前記物理量に対して所定の分解能より低下した段階でその段階における標準サンプルを挿入し、該標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力を前記正規化した値の最大値とする工程と、この最大値と前記放射線を遮蔽した状態における検出器の出力信号をもとに正規化する工程、を含むことを特徴とする物理量測定方法
JP2004379713A 2004-12-28 2004-12-28 物理量測定方法 Expired - Fee Related JP4613613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379713A JP4613613B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 物理量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379713A JP4613613B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 物理量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184183A JP2006184183A (ja) 2006-07-13
JP4613613B2 true JP4613613B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36737409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379713A Expired - Fee Related JP4613613B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 物理量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136885A (zh) * 2012-09-10 2014-11-05 株式会社东芝 X射线厚度计

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104698195A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 丹东东方测控技术股份有限公司 自动离线灰分检测装置
JP6888905B2 (ja) * 2015-12-10 2021-06-18 株式会社東芝 検出信号におけるa/dコンバータの雑音を低減した厚み計装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499664A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Toshiba Corp Plate thickness measuring apparatus
JPS62288550A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Aoi Eng Kk 赤外線水分計に於ける水分測定方法
JPS6327643B2 (ja) * 1980-08-25 1988-06-03 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0219753A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Yokogawa Electric Corp 放射線応用測定装置
JPH08313533A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Daikin Ind Ltd 検量線更新方法およびその装置
JP2001228155A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Fujirebio Inc 検体の検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499664A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Toshiba Corp Plate thickness measuring apparatus
JPS6327643B2 (ja) * 1980-08-25 1988-06-03 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS62288550A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Aoi Eng Kk 赤外線水分計に於ける水分測定方法
JPH0219753A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Yokogawa Electric Corp 放射線応用測定装置
JPH08313533A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Daikin Ind Ltd 検量線更新方法およびその装置
JP2001228155A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Fujirebio Inc 検体の検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136885A (zh) * 2012-09-10 2014-11-05 株式会社东芝 X射线厚度计

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006184183A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970707435A (ko) 원소의 함량을 측정하는 방법 및 장치(method and equipment for determining the content of an element)
WO2007027797A3 (en) Methods, systems, and computer program products for measuring the density of material
JPH0346137B2 (ja)
WO2007030484A3 (en) Nanotube fabric-based sensor systems and methods of making same
AU2003291591A1 (en) Method and device for measurements in blood
EP1921435A3 (en) Density measurement with gamma backscattering
TWI763711B (zh) 控制xrf系統之控制系統、偵測樣品之xrf系統及樣品鑑定方法
WO2009006332A3 (en) Method for evaluating formation density using a source, two spaced-apart gamma- ray detectors and a stand-off measurement tool in a borehole, and a model
TR200101897T1 (tr) Sayısal radyografik ve tomografik görüntülemede dağılmayı tahmin ve düzeltme için aygıt, yöntemler ve bilgisayar programları.
ATE243840T1 (de) Röntgenstrahlfluoreszenz-sensor zur blechdickenmessung
JP4613613B2 (ja) 物理量測定方法
ATE519243T1 (de) Brennstoffzellensystem mit ultraschalldetektor
WO2003101528A3 (fr) Dispositif et procede d'inspection d'un faisceau ionisant
EP1371971A3 (en) Sample analysis using propagating rays and slits for which a slit function is calculated
JP5266662B2 (ja) シート物理量測定装置
JP2022091880A (ja) 複合シートの重量を同時に決定するための装置
CN111929227B (zh) 红外检测池的切换方法、装置、设备及存储介质
CN108169140A (zh) 用于确定与消光相关的被测量的方法及相应的传感器装置
JP4523958B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびそれに用いるプログラム
JPH07260680A (ja) 赤外線センサ
DE502004010699D1 (de) Positionsmesseinrichtung
JP2008156010A (ja) 重送検出装置及び重送検出方法
US9427202B2 (en) Arithmetic processor and bone density measuring device
JP2954745B2 (ja) 空隙率測定装置および測定方法
JP2014044162A (ja) 放射線測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees