JP4613556B2 - 商品展示台兼用ディスプレイ表示体 - Google Patents

商品展示台兼用ディスプレイ表示体 Download PDF

Info

Publication number
JP4613556B2
JP4613556B2 JP2004262024A JP2004262024A JP4613556B2 JP 4613556 B2 JP4613556 B2 JP 4613556B2 JP 2004262024 A JP2004262024 A JP 2004262024A JP 2004262024 A JP2004262024 A JP 2004262024A JP 4613556 B2 JP4613556 B2 JP 4613556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
product
stand
plate
display stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004262024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078728A (ja
Inventor
信久 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2004262024A priority Critical patent/JP4613556B2/ja
Publication of JP2006078728A publication Critical patent/JP2006078728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613556B2 publication Critical patent/JP4613556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、店頭等に商品を載置して商品広告や商品情報の表示をしながら展示、陳列するために使用するディスプレイ表示体に関し、特に商品展示台を兼ねた商品展示台兼用ディスプレイ表示体に関する。
店頭等に商品を載置して商品広告や商品情報の表示をしながら展示、陳列するために使用する従来のディスプレイ表示体は、商品情報や広告情報やキャンペーン情報を印刷表示した平坦な表示板を、位置ずれしないように金属製のフレームに挟み込み、ネジ止めなどにより固定する構造となっていて、表示板を交換する場合に、ネジを緩めたりして取り外す必要があるために、表示板の取付けや交換が面倒であった。
また、そのような表示体を、湿気の多い環境や野外などにおける展示に使用する場合には、湿気や雨に晒されてフレーム内に水が溜まったり、外界の埃などの影響で汚れが発生し易く、表示板の交換時には、フレームに付着した水分を拭き取ったり、清掃したりする手間が発生していた。
また、上記のような従来のディスプレイ表示体の本体は、商品を展示する展示棚や、商品本体等の展示すべき場所に、両面粘着テープを用いたり、ネジ止めなどにて取り付け、固定する構造になっており、取り付け固定が面倒であったり、展示終了後の展示具の撤収においても、取り付け固定に用いた粘着テープを剥がしたり、ネジ止めを緩めたりする手間が掛かっていた。
ところで、一般に商品を展示、陳列するディスプレイ表示体の本体自体は、各種商品に対応して、その商品に対応する情報を印刷した平坦な表示板を差し替えるだけで、その表示板を取り付ける表示体本体は繰り返し使用が可能であること、また、価格が安価で、しかも簡単な構造にするためには、ディスプレイ表示体又は表示板を含む表示体を軽量化することが望まれている。
しかしながら、ディスプレイ表示体を軽量化すると、その表示体を野外の展示に使用した場合には外界の風によって、また、その表示体を店頭の展示に使用した場合には店頭の入口や窓等から入り込む外界からの風によって、また振動や外力によって、表示体が展示場所の定位置から移動したり飛ばされたり、対象商品の位置からズレたりし易いものであった。
以下に、公知の特許文献を記載する。
特公平7−27336号公報
本発明の課題は、店頭等に商品を載置して顧客に商品広告情報や商品情報を表示しながら、商品本体を容易に展示、陳列するために使用するディスプレイ表示体であって、構造が簡潔で軽量であるとともに、展示場所への表示体本体の設置固定と表示体本体への表示板の取り付け固定が容易であって、展示場所や表示対象商品からの表示体本体及び表示板の位置ズレが発生しない安価なディスプレイ表示体を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、商品展示用の展示台部と、該展示台部の上面に設けた水平な展示台面と、該展示台面の一端部に所定の形状線に沿って垂直に立設した前面板と、該前面板の背面側に平行に所定の間隔を以て垂直に対向立設する背面板とから構成される展示台本体と、該展示台本体の前面板と背面板との対向間に挟持される表示板本体とから構成され、前記展示台部の展示台面に載置される商品本体の自重によって定位置に固定する商品展示台兼用ディスプレイ表示体であって、前記展示台面の前面板と背面板とを対向立設した端部以外の他の端部に、その端部の外側に向かって低く緩やかな所定傾斜角度を以て傾斜する商品本体易載用の傾斜面を備えることを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板が互いに正対して設けられ、該前面板と背面板との互いに正対する対向面のうちいずれか一方面又は両方面に、表示板挟持用のライン状突起部を垂直方向に設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項2に係る商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板との正対する互いの各々対向面に設けた表示板挟持用のライン状突起部を互い違いに設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項2に係る商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板との正対する互いの各々対向面に設けた表示板挟持用のライン状突起部を互いに正対するように設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の請求項5に係る発明は、上記請求項1乃至4のいずれか1項に係る商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板との対向間の展示台部におけるいずれかの個所の上面に、又は上面から下面に亘って孔設部を孔設したことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の請求項6に係る発明は、上記請求項5に係る商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記表示板本体の下端部に、前記孔設部内に嵌入可能な位置決め突起部を設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の請求項7に係る発明は、上記請求項1乃至6のいずれか1項に係る商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記表示板の片面又は両面に垂直方向に、前記前面板と背面板との互いの対向面のいずれか一方面又は両面に垂直方向に設けた突起部に係合する位置決め凹部を設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体である。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体によれば、商品本体を載置して展示、陳列する展示用の展示台部と、該展示台部の上面に設けた商品本体を載置する展示台面と、該展示台面の一端部に垂直に対向立設する前面板と背面板とから構成される商品展示台本体と、該前面板と背面板との対向間に挟持して垂直に起立する表示板本体とから構成されている。
そのために、前記展示台部の展示台面上には、展示、陳列すべき商品本体を載置することができ、その商品を展示すべき商品棚や、商品展示場所に展示台部を載置して、その展示台部の展示台面上に、展示陳列すべき当該商品本体(又は複数の商品本体群)を、直接載置して展示、陳列したり、又は所定のトレー容器等の開放容器に収納して載置して展示、陳列することにより、展示台本体は商品本体の自重によって固定されて、移動したり位置ズレしないように容易に定位置に固定することができる。
また、展示台本体の一端部に垂直に立設した前面板と背面板との対向間には、商品本体の商品情報や、その商品類に関する広告情報や販売キャンペーン情報など商品関連情報を印刷表示した表示板を、差し込み挟持することによって、展示台面上に載置した当該商品の商品関連情報をディスプレイ表示することができ、簡易な商品展示台を兼ねたディスプレイ表示体として効果的である。
このように、店頭等に商品を載置して顧客に商品広告情報や商品情報を表示しながら、商品本体を容易に展示、陳列することができ、構造が簡潔で軽量であるとともに、展示場所への表示体本体の設置固定と表示体本体への表示板の取り付け固定が容易であって、展示場所や表示対象商品からの表示体本体及び表示板の位置ズレが発生しない安価なディスプレイ表示体を提供することができる。
また、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体によれば、展示台本体に立設した前面板と背面板との互いに正対する対向面のうち、いずれか一方面又は両方面に、表示板を挟持するためのライン状突起部を垂直方向に設けることにより、前面板と背面板との対向間に、このライン状突起部による表示板への押圧によって、表示板を確実に挟持し固定することができ、さらに、前記前面板と背面板との正対する互いの各々対向面にライン状突起部を互い違いに設けることによって、前面板と背面板との対向間に挟持される表示板本体に、ライン状突起部による表示板への互い違いの方向からの押圧による僅かな波板状の撓み変形を生じさせることができ、それにより表示板をより確実に挟持し固定することができるものである。
また、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体によれば、展示台本体の展示台部に立設した前面板と背面板との対向間の展示台部の上面から下面に亘って、孔設部を貫設するか、又は、前面板と背面板との対向間の展示台部の上面に、孔設部を途中まで所定の深さに孔設し、表示板本体の下端部に、前記孔設部内に嵌入可能な位置決め突起部を設けることにより、展示台本体の前面板と背面板との対向間に設けた位置決め孔設部内に表示体本体の位置決め突起部を差し込み係合することができ、これにより、展示台本体(若しくは前面板)の幅方向に対する表示板本体の幅方向の取り付け位置の位置決めをすることができ、常に、展示台本体(若しくは前面板)に対する表示板本体の位置を所定位置に設定して、展示台本体の前面板と背面板との対向間に差し込み挟持して取り付けることができる。
また、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体によれば、前記表示板本体の片面又は両面に垂直方向に位置決め凹部を設け、該位置決め凹部を、前記展示台本体の前面板と
背面板との互いの対向面のいずれか一方面又は両面に垂直方向に設けた突起部に係合させるようにすることにより、展示台本体(若しくは前面板)の幅方向に対する表示板本体の幅方向の取り付け位置の位置決めをすることができ、常に、展示台本体(若しくは前面板)に対する表示板本体の位置を所定位置に設定して、展示台本体の前面板と背面板との対向間に差し込み挟持して取り付けることができる。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体は、図1、図2の全体斜視図、及び図3(a)の平面図、及び図3(b)のM−M断面図に示すように、商品を展示、陳列する展示用の展示台部1と、該展示台部1の上面に設けた平坦な展示台面2と、該展示台面2の一端部1d側に、所定の形状線、例えば直線形状線に沿うような形状にて、該展示台面2に対して垂直方向に立設した前面板3と、該前面板3の背面側に平行に、所定の間隔dを以て垂直に対向立設する背面板4とから構成される展示台本体Aと、該展示台本体Aの前面板3と背面板4との対向間に挟持される表示板本体Bとから構成されている。
なお展示台面2の一端部1d側に、該展示台面2に対して垂直に対向立設した前記前面板3と背面板4は、図示するような直線形状線に沿うような形状に対向立設する以外に、例えば、円弧形状線、波形状線、コの字形状線、Vの字形状線、Wの字形状線など適宜形状線に沿うような形状にて対向立設してもよい。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記展示台部1の展示台面2には、図1、図2に示すように、展示台部1の幅w1 方向の両側に前面板3が一枚ずつ、計二枚設けられ、背面板4が一枚設けられていて、該前面板3と背面板4とが、互いに正対しているものである。
また、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の他の実施の形態としては、図示しないが、図1、図2に示す前記展示台部1の展示台面2に、互いに正対する前面板3と背面板4とが、各々一枚ずつ立設されていてもよい。
また、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の他の実施の形態としては、図示しないが、図1、図2に示す前記展示台部1の展示台面2に、二枚の前記前面板3と、一枚の前記背面板4が設けられて、該前面板3と背面板4とが、互いに正対しているか、又は正対していない互いにずれた状態若しくは互い違いの状態で立設されていてもよい。
また、その他の実施の形態としては、図示しないが、図1、図2に示す前記展示台部1の展示台面2に、前面板3と背面板4が、各々二枚ずつ設けられ、該前面板3と背面板4とが、互いに正対しているか、又は正対していない互いにずれた状態若しくは互い違いの状態で立設されていてもよい。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の他の実施の形態としては、図1、図2に示すように、互いに正対する前記前面板3と背面板4との対向面のうち、いずれか一方面又は両方面には、該前面板3と背面板4との間に挟持する表示板Bを、より確実に挟持するためのライン状突起部3a、4aが垂直方向に設けられ、互いにライン状突起部3a、4aは、図示するように互い違いに設けられているか、あるいは、前記ライン状突起部3a、4aは互いに正対するように設けられていてもよい。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体は、図1、図2に示すように、展示台部1における互いに正対する前記前面板3と背面板4との対向間、若しくは互いに正対しないずれた状態若しくは互い違いの状態の前記前面板3と背面板4との対向間における展示台部1の上面(展示台面2)において、その上面(展示台面2)から下面(展示台面2と相
対する底面)に亘って、1個所に、長方形状の孔設部5が貫設されている。
あるいは、図1、図2に示すように、前記展示台部1における互いに正対する前記前面板3と背面板4との対向間、若しくは互いに正対しないずれた状態若しくは互い違いの状態の前記前面板3と背面板4との対向間における展示台部1の上面(展示台面2)において、その上面(展示台面2)から下面(展示台面2と相対する底面)の手前まで、適宜な深さに亘って、1個所に、長方形状の孔設部5が孔設されている。
なお、前記孔設部5の形状は、長方形、正方形等の矩形状、あるいは円形、長円形、楕円形状等の任意形状であってもよく、また、その孔設部5の貫設個所又は孔設個所は、上記のように1個所であってもよいし、2個所乃至複数個所であってもよい。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの展示台部1の平面形状は、図3(a)の平面図に示すような直線状の四方の端部1a、1b、1c、1dを有する正方形、長方形などの矩形状であってもよいし、あるいは、図示しないが、図3に示す展示台部1の前記前面板3、背面板4を立設した直線状の一方の端部1dを除いて、他の三方の端部1a、1b、1cを、連続する半円形状、半長円形状、あるいは円形の一部の円弧形状、長円形の一部の弧形状などとしてもよい。
また、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの展示台部1の平面形状は、図3(a)の平面図に示す展示台部1の前記前面板3、背面板4を立設した直線状の一方の端部1dを独立した所定の線形状、若しくは所定の曲率の円弧形状として、他の三方の端部1a、1b、1cを直線状としてもよい。
あるいはまた、本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの展示台部1の平面形状は、図3(a)の平面図に示す展示台部1の前記前面板3、背面板4を立設した直線状の一方の端部1dを独立した所定の線形状、若しくは所定の曲率の円弧形状として、他の三方の端部1a、1b、1cを所定の線形状、若しくは所定の曲率の円弧形状としてもよい。
また、本発明における展示台本体Aの展示台部1の背面板4裏面側に相当する一端部1dは、図3(a)の平面図に示すように、背面板4に対して所定幅d1 (例えば3mm〜10mm程度)だけ外側に張り出してフランジ端部1dとなっていてもよいし、あるいは前記展示台部1の背面板4裏面側に相当する一端部1dは、該背面板4に対して展示台部1の外側に全く張り出していない端部であってもよい。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の表示板本体Bは、図2に示すように、その表示板本体Bを構成する紙製(厚紙、ダンボール紙など)、木製(薄ベニア板など)、プラスチック製、金属製(例えばアルミ製など)などからなる表示用プレート11の下端部11aが、展示台本体Aの展示台部1の平坦な展示台面2に沿うように直線形状となっていることが適当である。
また、本発明における表示板本体Bは、図4(a)に示すように、上記表示板本体Bを構成する表示用プレート11の下端部11aに、前記孔設部5内に嵌入可能な位置決め突起部12を設けてある。
図2に示すように、展示台部1の前面板3と背面板4との対向間に表示板本体Bを差し込み挟持して取り付ける際に、該表示板本体Bの突起部12を、展示台部1の孔設部5内に嵌入して、展示台部1の幅w1 方向に対する表示板本体Bの幅w2 方向の取り付け位置の位置決め固定をするものである。
また、本発明における表示板本体Bは、図4(b)に示すように、上記表示板本体Bを構成する表示用プレート11の片面又は両面に垂直方向に位置決め凹部が設けられているものである。
例えば、図4(b)に示すように、本発明における表示板本体Bの表示用プレート11裏面側に、前記前面板3と背面板4との互いの対向面のうち背面板4の対向面に垂直方向に設けた前記突起部4aに係合する位置決め凹部11cを設けるか、又は、表示用プレート11表面側に、前記前面板3と背面板4との互いの対向面のうち前面板3の対向面に垂直方向に設けた前記突起部3aに係合する位置決め凹部11bを設けてある。なお、表示板本体Bの表示用プレート11に設けるそれぞれ前記位置決め凹部11b、11cの表示板本体B下端部11aからの垂直方向の長さは、図4(b)に示すように、表示板本体B下端部11aから上端部までの長さであってもよいし、展示台本体Aの前面板3又は/及び背面板4の立設高さh1 (突起部3a、4aの形成長さ)に対応する長さとすることもできる。
図2に示すように、展示台部1の前面板3と背面板4との対向間に表示板本体Bを上方から差し込み挟持して取り付ける際に、該表示板本体Bの表示用プレート11裏面側に設けた位置決め凹部11cを背面板4の突起部4aに係合しながら差し込んで取り付けることにより、展示台部1の幅w1 方向に対する表示板本体Bの幅w2 方向の取り付け位置の位置決め固定をするものである。
また、図2に示すように、展示台部1の前面板3と背面板4との対向間に表示板本体Bを上方から差し込み挟持して取り付ける際に、該表示板本体Bの表示用プレート11表面側に設けた位置決め凹部11bを前面板3の突起部3aに係合しながら差し込んで取り付けることにより、展示台部1の幅w1 方向に対する表示板本体Bの幅w2 方向の取り付け位置の位置決め固定をするものである。
また、本発明における展示台本体Aの展示台部1には、前面板3と背面板4を対向立設した展示台部1の一端部1d以外の他の端部に、展示、陳列用の商品を展示台部1の展示台面2上に載置し易いように、該一端部1d以外の他の一端部乃至三端部の外側に向かって低く傾斜する緩やかな適宜なる傾斜角度、例えば5°〜15°程度の傾斜面2aを備えるようにすることができる。
例えば、図3(a)の展示台本体Aの平面図、及び図3(b)の展示台本体AのM−M正面断面図、及び図5の展示台本体AのM−M拡大正面断面図に示すように、その展示台部1の幅w1 方向の一端部1b側若しくは1c側、又は両端部1b、1c側に緩やかな所定傾斜角度の傾斜面2aを備えており、また図6の展示台本体AのL−L側断面図に示すように、その展示台部1の前端部1a側に緩やかな所定傾斜角度の傾斜面2aを備えている。
また、図6及び図7の展示台本体AのL−L拡大側断面図に示すように、展示台部1に立設した前面板3の外側基部、及び背面板4の外側基部4bには、前面板3及び背面板4の立設強度を強化するために、所定角度(例えば45°)に傾斜した又は所定曲率Rの肉厚となる各々立設補強部3b、4bを設けるようにしてもよい。
本発明における展示台本体Aの前面板3と背面板4の対向間に挟持して取り付ける表示板本体Bの形状は、店頭や野外にて顧客に対して展示、陳列する商品や表示すべき商品情報の内容に応じて適宜にデザインし、設計することが可能であり、本発明においては特に限定するものではないが、その形状の一例を図8(a)〜(c)に示す。
本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの一例を説明する全体斜視図。 本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aと表示板本体Bを説明する全体斜視図。 (a)は本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの一例を示す全体平面図、(b)はそのM−M正面断面図。 (a)〜(b)は本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の表示板本体Bの形態の一例を示す平面図。 本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの一例を示すM−M部分拡大正面断面図。 本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの一例を説明するL−L断面図。 本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aの一例を説明するL−L部分拡大断面図。 (a)〜(c)は本発明の商品展示台兼用ディスプレイ表示体の展示台本体Aに取り付けた表示板本体Bの形態の一例を示す全体斜視図。
符号の説明
A…展示台本体
B…表示板本体
1…展示台部
2…展示台面
3…前面板
4…背面板
5…孔設部
11…表示用プレート
12…位置決め突起部

Claims (7)

  1. 商品展示用の展示台部と、該展示台部の上面に設けた水平な展示台面と、該展示台面の一端部に所定の形状線に沿って垂直に立設した前面板と、該前面板の背面側に平行に所定の間隔を以て垂直に対向立設する背面板とから構成される展示台本体と、該展示台本体の前面板と背面板との対向間に挟持される表示板本体とから構成され、前記展示台部の展示台面に載置される商品本体の自重によって定位置に固定する商品展示台兼用ディスプレイ表示体であって、前記展示台面の前面板と背面板とを対向立設した端部以外の他の端部に、その端部の外側に向かって低く緩やかな所定傾斜角度を以て傾斜する商品本体易載用の傾斜面を備えることを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
  2. 請求項1記載の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板が互いに正対して設けられ、該前面板と背面板との互いに正対する対向面のうちいずれか一方面又は両方面に、表示板本体挟持用のライン状突起部を垂直方向に設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
  3. 請求項2記載の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板との正対する互いの各々対向面に設けた表示板本体挟持用のライン状突起部を互い違いに設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
  4. 請求項2記載の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板との正対する互いの各々対向面に設けた表示板本体挟持用のライン状突起部を互いに正対するように設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記前面板と背面板との対向間の展示台部におけるいずれかの個所の上面に、又は上面から下面に亘って孔設部を孔設したことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
  6. 請求項記載の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前記表示板本体の下端部に、前記孔設部内に嵌入可能な位置決め突起部を設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項記載の商品展示台兼用ディスプレイ表示体において、前
    記表示板本体の片面又は両面に垂直方向に、前記前面板と背面板との互いの対向面のいずれか一方面又は両面に垂直方向に設けたライン状突起部に係合する位置決め凹部を設けたことを特徴とする商品展示台兼用ディスプレイ表示体。
JP2004262024A 2004-09-09 2004-09-09 商品展示台兼用ディスプレイ表示体 Expired - Fee Related JP4613556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262024A JP4613556B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 商品展示台兼用ディスプレイ表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262024A JP4613556B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 商品展示台兼用ディスプレイ表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078728A JP2006078728A (ja) 2006-03-23
JP4613556B2 true JP4613556B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36158242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262024A Expired - Fee Related JP4613556B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 商品展示台兼用ディスプレイ表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066389A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Kubota Corp 歩行型管理機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084321B2 (ja) * 2007-03-28 2012-11-28 株式会社トラスト カードホルダ
JP2016188928A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ずゞや株式会社 サイン立て
JP6945814B2 (ja) * 2016-04-15 2021-10-06 山中産業株式会社 食品用オーナメント
CN107919044B (zh) * 2017-12-22 2024-03-19 中国科学技术馆 一种互动展示装置
JP2020022583A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社オカムラ 立設体の支持構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358463U (ja) * 1989-10-12 1991-06-06
JPH0617535U (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 榮 漆崎 プレート類の支持具
JPH0673778U (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 凸版印刷株式会社 ネームタグ
JP2000279290A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Heater Kiki Kk 陳列ケース
JP2001013873A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nagaoka Trading:Kk カード表示付ケーススタンド
JP2003135230A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Kawajun Co Ltd 商品陳列台および商品陳列棚
JP2004061835A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Rengo Co Ltd 卓上広告具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428960Y2 (ja) * 1975-04-16 1979-09-14
JPS5618968U (ja) * 1979-07-19 1981-02-19
JPS59130462U (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 狩野 公俊 犬の鑑札用ケ−ス
JPS6011368U (ja) * 1983-06-30 1985-01-25 凸版印刷株式会社 スライド式カ−ド差込表示体
JPH11276322A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Daiichi Kogei:Kk カード差し

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358463U (ja) * 1989-10-12 1991-06-06
JPH0617535U (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 榮 漆崎 プレート類の支持具
JPH0673778U (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 凸版印刷株式会社 ネームタグ
JP2000279290A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Heater Kiki Kk 陳列ケース
JP2001013873A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nagaoka Trading:Kk カード表示付ケーススタンド
JP2003135230A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Kawajun Co Ltd 商品陳列台および商品陳列棚
JP2004061835A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Rengo Co Ltd 卓上広告具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066389A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Kubota Corp 歩行型管理機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006078728A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2354884C (en) Wall system
CA2759788C (en) Swatch and sign holder
US6170183B1 (en) Corrugated yard sign
US6758352B2 (en) Collapsible display structure and shelf module for use therewith
GB2461310A (en) Shelf made from a folded sheet
US8302339B2 (en) Display system
US8701322B2 (en) Sign cube system
JP4613556B2 (ja) 商品展示台兼用ディスプレイ表示体
US7401430B2 (en) Sign mounting systems and methods
US4672757A (en) Display system
US7121416B2 (en) Merchandising display incorporating a four-sided and three-dimensional display surface exhibiting graphics advertisements
US6871750B2 (en) Foldable stepped display stand having shelves with open sides
US8832982B1 (en) Retail wall panel system
CN212208843U (zh) 一种展示道具
US3374566A (en) Display and advertising device
JP3931608B2 (ja) 自立表示板
JP3059149U (ja) 販売促進用印刷物展示具
JP3048658U (ja) 商品陳列用具
CN216416664U (zh) 纸塑货架
KR200230015Y1 (ko) 조립식 카드진열대
JP3047909U (ja) 商品陳列用具
JP2000066594A (ja) 置き式ポップスタンド
KR200472423Y1 (ko) 상품 진열대용 광고 장치
JP2023053852A (ja) 展示棚
JPS6230048Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees