JP4612341B2 - 緊急度または重要度に関してメッセージを分類するシステムにおけるバルクメールフィルタの使用 - Google Patents

緊急度または重要度に関してメッセージを分類するシステムにおけるバルクメールフィルタの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4612341B2
JP4612341B2 JP2004156807A JP2004156807A JP4612341B2 JP 4612341 B2 JP4612341 B2 JP 4612341B2 JP 2004156807 A JP2004156807 A JP 2004156807A JP 2004156807 A JP2004156807 A JP 2004156807A JP 4612341 B2 JP4612341 B2 JP 4612341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk
message
filter
urgency
messages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004156807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115914A (ja
Inventor
ジェイ.ホルビッツ エリック
ティー.アパシブル ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2005115914A publication Critical patent/JP2005115914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612341B2 publication Critical patent/JP4612341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06Q50/60
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/226Delivery according to priorities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Description

本発明は、一般に、デバイス、システム、プロセス、および/または個人の間の通信を円滑にするシステムおよび方法に関するものである。より具体的には、本発明は、受信したメッセージを管理するためマルチレベルフィルタ(multilevel filters)を採用することに関するものである。
コンピュータおよび情報システム、さらに無線通信やインターネット通信などの関連ネットワーク技術が進歩するとともに、ユーザおよび/またはシステムによって伝達され、転送された後、処理される電子情報は増大する一方である。例えば、電子メールプログラムは、コンピュータのユーザの間では、そのような情報を作成し受信するためのポピュラーなアプリケーションとなっている。インターネットが出現してからは、例えば、電子メールあるいは音声またはオーディオ情報などの他の情報の交換は重要なファクタであり、多くの人々がコンピュータを購入する理由の1つともなっている。多くの企業環境において、例えば、電子メールは、仕事仲間同士が情報を交換し合うためのほとんど事実上の標準となっている。しかし、電子メールおよびその他の情報転送システムの普及が進むと、複数のソースから送られてくる増大する一方の情報の管理および処理に関する問題が出始めたのである。
これらの問題の中で、多くのユーザが現在直面しているのは、振り分けたり返信したりしなければならない電子メールおよび/またはその他の情報の氾濫であり、情報の送信、受信、および処理を行う能力は、生産性向上の障害になってしまったといっても過言ではない。電子メールおよび/またはその他の電子情報がこのように大量であるため、何が重要で、何が重要でないかに応じた情報の管理が困難な状況になってしまっており、貴重な時間を割いて重要度を個人で判断するしかない。こうした判断を行う例として、ユーザはメッセージに即座に応答するか、やり過ごしておいて後で読むか、重要でない(例えば、ジャンクメール:junk mail)として単に削除するかを決定しなければならないことがある。
情報管理問題に取り組むいくつかの試みがあった。例えば、ユーザが受け取るジャンクまたは販促用電子メールの量を抑える試みもあった。さらに、電子メールをプログラム内で管理する仕方を定める規則を生成する電子メールプログラムもある。例えば、「特定の同僚(coworker)またはアドレスから来るすべての電子メール」を特定のフォルダに入れるという規則を定める。
しかし、これらの試みは、特定の種類の情報を制限しようというもので、一般に、電子メールおよびその他の情報の転送/受信システムの背後にある基本的な問題に取り組むものではない。つまり、従来のシステムでは、ユーザは受け取ったメッセージ全部でないとしても少なくとも一部は手作業で精読し、チェックし、どのメッセージをレビューするか、あるいはさらに処理すべきかを決定することが多い。上述のように、これは、より生産的な活動から時間を割くことになる。したがって、大量の情報を受信することから、関連する手作業による処理コストを低減するとともに、電子情報を効率よく処理できるようにするシステムと方法が必要である。
以下では、本発明のいくつかの態様の基本的な内容を理解できるように、本発明の要約を簡単に述べる。この要約は、本発明の概要を広範囲にわたって述べたものではない。この要約は、本発明の鍵となる要素や決定的な要素を示したり、本発明の範囲を定めることを目的としていない。後で述べる詳細な説明の前置きとして、本発明のいくつかの概念を簡略化した形式で述べることのみを目的とする。
本発明は、緊急度(urgency)または重要度(importance)スコアとともにバルクスコア(bulk scores)を1つまたは複数の通信アイテムまたはメッセージ(例えば、電子メール、音声符号化テキスト(voice encoded text))に割り当てる(assign)ことも規定する。割り当てた後、割り当てられたスコアに応じてそれぞれのアイテムまたはメッセージを振り分け、かつ/またはフィルタ処理して、ユーザによるメッセージ処理を円滑に行えるようにする。本発明では、メッセージ/アイテム(message/items)の振り分け処理(sorting)またはフィルタ(filtering)処理に関して、マルチレベルのカスケード結合(multi-level cascade combination)および/または並列結合(parallel combination)を規定する。電子メールがバルクメール(bulk mail)である可能性(likelihood)の分類(classification)と突き合わせてアイテムを事前にフィルタ処理(pre-filteing items)し、ジャンクアイテム(junk item)を削除(remove)し、その後、バルクプリフィルタ(bulk pre-filter)および/またはジャンクプリフィルタ(junk pre-filter)に通した後残っているアイテムの優先順位付け(prioritization)を実行することにより、優先順位に基づくシステム(priority-based system)を実質的に最適化(optimize)することができる。
統計的クラシファイア(statistical classifier)を構築するために使用されるトレーニングセット(training set)の低緊急度(low urgency)または低重要度カテゴリ(low importance category)にバルクメールを入れることにより、バルクメールメッセージを低緊急度および/または重要度のメッセージであると識別(identify)するように単一レベルの緊急度または重要度クラシファイア(single-level urgency or importance classifiers)を作成することができる。しかし、低緊急度または低重要度カテゴリに入るバルクメールを使用してメッセージ緊急度または重要度フィルタ(message urgency or importance filter)を学習(training)させると、非緊急メール(non-urgent email)から緊急メール(urgent email)を理想的な形で区別するフィルタの能力(filters ability)が減じる(diminish)可能性がある。例えば、バルクメールに、重要または緊急メッセージ(importance or urgent message)に関連する特性(property)が記述(contain)されている可能性がある。緊急度クラシファイア(urgency classifier)の能力(power)を高める(enhance)ために、電子メールがバルクメールである公算(likelihood)を推論(infer)し、その結果に従ってその電子メールを緊急度(urgency)または重要度フィルタ(impotance folter)の対象(consideration)から外し、また重要度または緊急度クラシファイアにおける偽陽性(false positive)または偽陰性(false negative)を減らすことにより緊急度または重要度分類(urgency or importance classification)の精度(accuracy)を上げるように独立のバルクメールフィルタ(separate bulk email filter)を構築することができる。本発明の他の態様では、内部の電子メール(internal e-mail)またはその他のタイプのメッセージ(other type message)(ジャンク以外のものに対応する)を認証(authenticate)しバルクプリフィルタをバイパスすること、すなわち内部メッセージが自動的に優先順位付け(priorize)されること(例えば、バルクプリフィルタを通さない)、が提供される。
本発明によれば、様々なフィルタの組み合わせ(combination of filters)を用いて、ユーザメッセージを自動的に管理するようにできる。本発明の一態様では、バルクフィルタ(bulk filter)および緊急度フィルタ(urgency filter)は、受信メッセージ(received message)を並列に処理する。それぞれのフィルタからの出力には、メッセージがバルクバラエティメッセージ(例えば、大量販売広告メッセージ)またはノンバルクバラエティメッセージである可能性および受信メッセージの緊急度に基づく、受信メッセージのスコアリング(scoring of received message)が含まれる。割り当てられたスコア(assigned score)に従ってメッセージの振り分け(振り分け=ソート)(sort)を可能にするポリシー(policy)を定めることができる。本発明の一態様では、バルクメールを特別なファイルまたはフォルダにソートし、ノンバルクメッセージについては、緊急度(urgency)、優先度(priority)、および/または、緊急(urgent)および非緊急メッセージ(non-urgent message)に対する遅延レビューの予想コスト(expected cost of delayed review)に従ってメッセージを分類(categorize)する実用新案(utility model)に基づいてソートする。本発明の他の態様において、緊急度フィルタ(urgency filter)は、バルクメッセージおよびノンバルクメッセージの予想緊急度スコア(expected urgency score)を計算する。その後、バルクフィルタは、緊急スコアメッセージ(urgency scored message)のバルクスコア(bulk score)を計算し、バルクスコアが与えられたバルクメッセージである公算(=可能性)(likelihood)を考慮することにより、重みの付け直しプロセス(re-weighting process)を実行する。
さらに本発明の他の態様では、バルクフィルタを着信メッセージ(incoming message)に適用することができる。この態様では、カスケード接続されたフィルタ配列(cascaded filter arrangement)を有する緊急度フィルタ(urgency filter)により、バルクフィルタからの出力が処理される。このようなアプローチでは、緊急度フィルタ(urgency filter)または重要度フィルタ(importance filter)を使用して、電子メールがバルクメールでないことを条件とする緊急度または重要度の公算(likelihood of urgency or importance)、p(緊急|バルクメールでない)を推論(infer)することができる。周知のように、フィルタは様々な順序(order)および様々な組み合わせ(combination)により配列(arrange)することができる。この場合、特定のタイプとみなされるメッセージに対して、フィルタバイパスメカニズム(filter bypass mechanism)を採用する(例えば、内部対外部:internal versus external)。他のタイプのフィルタ処理配列(filtering arrangement)では、メッセージの重要度を分析し、その後、判定された緊急度に応じて分析されたメッセージを処理する。他のアプリケーションでは、様々な緊急度に分類(categorize)されたメッセージでの時間経過による値の喪失(loss of value over time)を考慮する。
前記の目的および関連する目的を遂行するために、本発明のいくつかの例示する態様について、以下の説明および付属の図面を参照しながら説明する。これらの態様は、本発明を実践する際の様々な手段を示しており、そのすべてが本発明に含まれるものとする。本発明の他の利点および新規性のある特徴は、図面を参照しながら本発明の以下の詳細な説明を読むと理解し易いであろう。
本発明は、メッセージの効率的な自動処理を円滑にするシステムおよび方法に関するものである。一定の分類範囲に従い1つまたは複数の受信メッセージを分類するバルクフィルタを実現するのであるが、その範囲は値の少なくとも1つのバルク分類(bulk classification)から値のノンバルク分類(non-bulk classification)までを対象とする。これ以降、緊急度フィルタと呼ぶ、緊急度または重要度フィルタなどの第2のフィルタを用意して、受信メッセージをさらに分類し、メッセージの処理を自動的に円滑化する。分類の範囲は、受信メッセージが値のバルク分類の範囲に収まる傾向がある、または値のノンバルク分類に向かう/範囲に収まる傾向があると判定する公算(likelihood)に基づく値の連続範囲を含む。また、バルクフィルタ(またはフィルタ)は、バルク分類とノンバルク分類との差を判別または定義する調整可能な閾値設定を含むことができる。メッセージのフィルタ処理および振り分けを円滑化し、ユーザがそのような情報をタイミングよく効率よく処理できるようにする、複数のフィルタ配列、並列配列、カスケード配列、およびその他の配列を含む、様々なフィルタの組み合わせが可能である。
本明細書で使用されている「コンポーネント」、「フィルタ」、「モデル」、および「システム」という用語は、コンピュータ関連のもの、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかを指すものとする。例えば、コンポーネントとしては、プロセッサ上で実行されているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータがあるが、限定はしない。説明のため、サーバ上で実行されているアプリケーションとサーバは両方ともコンポーネントとする。1つまたは複数のコンポーネントを1つのプロセッサおよび/または実行スレッド内に常駐させることができ、またコンポーネントを1台のコンピュータにローカルとして配置し、かつ/または2台またはそれ以上のコンピュータ間に分散させることができる。
本明細書で使用しているように、「推論(inference)」という用語は、一般に、イベントおよび/またはデータを介して得られるような一組の観察結果から、システム、環境、および/またはユーザの状態を推理または推論するプロセスを指す。推論を使用して特定のコンテキストまたはアクションを識別したり、例えば複数の状態について確率分布(probability distribution)を生成することができる。推論は確率的(probabilistic)なものとすることができる、つまり、データおよびイベントの考察に基づいて注目している状態で確率分布を計算することができる。推論は、さらに、一組のイベントおよび/またはデータから高水準のイベントを構成するために使用される手法を指す場合もある。このような推論を行うことで、イベント同士が時間的に近い関係による相関関係があるか否か、またイベントおよびデータが1つまたは複数のイベントおよびデータソースを発生元としているかどうかに関係なく、一組の観察されたイベントおよび/または格納されているイベントデータから新しいイベントまたはアクションが構築される。
まず図1を参照すると、システム100は、本発明の一態様によるメッセージ処理用のバルクフィルタを例示している。バルクメールが増大しているという問題に関して、本発明では、電子メールの緊急度の分類を強化するマルチレベルフィルタ方式を提示する。しかし、以下の説明では電子メールの処理を取り上げているが、本発明は実質的にどのようなタイプの電子メッセージ処理にも適用可能であることに注意されたい。例えば、音声メッセージは、自動的にテキストに符号化することができ、その後のテキスト処理は電子メールと同様に実行することができる。さらに、マルチレベルフィルタ処理の様々な組み合わせ(例えば、並列結合および/また直列結合)が、以下の図および説明で述べているように可能である。
システム100によって例示されているアプローチの1つでは、少なくとも2つのフィルタを使用して電子メール110(またはその他のタイプのメッセージ)を処理する。バルクメールフィルタ(bulk email filter)すなわちクラシファイア(classifier)114は、バルクメールとノンバルクメールとを区別するために使用される。緊急度フィルタ(urgency filter)120は、電子メールの緊急度スコアを割り当てるために使用され、緊急メールと非緊急メールの遅延レビューの予想コストを割り当てる後述の実用新案を使用する場合も使用しない場合もある。本発明のこの態様では、フィルタ114および120では、新規電子メール110を調べ、電子メール130に注釈として、緊急度フィールド134で表される緊急度値(urgency value)、および140のバルクメールフィールドで表されるバルクメールの公算(likelihood of bulk email)を付加し、ポリシーコンポーネント150は、メッセージ緊急度および/またはバルクの考察に関係する推論を考察するためのポリシーまたは規則を含む。
2フィルタシステムの一態様では、ポリシーコンポーネント150では規則またはポリシーを使用して、バルクフォルダ160として示されている後でレビューするための特別なフォルダにバルクメールが入る公算の閾値(ユーザの調整可能設定またはプリファレンスに基づいて)よりも高い値を持つバルクメールを吸い去るか、または削除する。残りの電子メールは、他のフォルダ164の中に緊急度別に分類される。図の参照番号170では、バルク計算およびノンバルク計算について求めることができる値の範囲を例示している。バルクフィルタ114でバルク判定を行う場合、それぞれの電子メールがバルクタイプであるか、またはノンバルクタイプであるか公算つまり可能性を計算する統計的判定を行う。例えば、ある電子メールはバルクメールである公算(likelihood)が70%であるが、他の電子メールはバルクと考えられる公算が62%であると判定される。例示されているように、調整可能な閾値(例えば、ユーザインターフェースのスライダで確率の値(probability value)を調整する)をユーザ側で使用し、電子メールをバルクであるとみなすべきレベルを設定することができる(例えば、バルクであると判定される公算が0.50未満である電子メールは、ノンバルク電子メールとして取り扱われる)。
次に図2を参照すると、システム200は、本発明の一態様によるバルク計算を実行することに関して例示されている。この態様では、210で電子メールの予想緊急度を計算し、その後、重み付けコンポーネント220で、それぞれのメッセージがそれぞれ230と234でバルクバラエティメッセージであるかノンバルクバラエティメッセージであるかを判定する。210により、電子メールが予想緊急度スコアの範囲内でバルクメールである公算を考察することにより、予想緊急度スコアを計算する。この場合、緊急度は、関数
f(p(緊急|E1..En),p(バルクメール|E1..En))
により計算される。ここで、fは関数(function)、pは確率(probability)、Eは緊急度または電子メールがバルクかどうかに関係する根拠(evidence)である。
例えば、上述の緊急度フィルタで緊急度の割り当てに従って、同様の方法で、バルクメールと通常電子メールを取り扱うと仮定した場合(つまり、緊急度スコアは電子メールがバルクメールであるかないかに関係しない)、電子メールの予想緊急度は、緊急度分析を実行し、その後220において、電子メールがバルクメールである公算を考察して重みを付け直すことにより計算することができる。
一般に、バルクメールの緊急度は、0(または他の低い値)と考えられる。したがって、緊急度分析から、(この例では)緊急メールと非緊急メールへの緊急度の2進分類法に関して、バルクメール分析の前に、予想緊急度を次のように求めることができる。
予想緊急度(expected urgency)
=p(緊急|E1..En)(遅延レビューのコスト(緊急電子メール))
+(1−p(緊急|E1..En))(遅延レビューのコスト(非緊急電子メール)
バルクメール分析を畳み込む(folding)と、次のようになる。
=1−p(バルクメール|E1..En)×
[p(緊急|E1..En)(遅延レビューのコスト(緊急電子メール))
+(1−p(緊急|E1..En))(遅延レビューのコスト(非緊急電子メール))]
つまり、予想緊急度スコアを、後述の緊急度クラシファイア(urgency classifier)(および実用新案)から計算し、計算の後、メッセージがバルクメールである公算を考察することで重みを付け直すことを考慮し、バルクメールスコアを考慮して予想を判定することができる。以下の説明では、ジャンクフィルタ分析とバルクフィルタ分析との間の確率的依存関係を考察する。
図3を参照すると、システム300は、本発明の一態様によるカスケードフィルタを例示している。この態様では、バルクフィルタ310は、バルクスコア(例えば、確率(probability))、またはそのスコアの離散化状態を緊急度フィルタ320への直接入力として計算する。例えば、バルクスコアを考慮するクラシファイアを構築することができる。これを実現するために、バルクフィルタ310を最初に構築し、その後、バルクフィルタからの出力を使用して緊急度フィルタ320を後から学習させ構築する。このタイプのアプローチを、フィルタのカスケードと呼ぶ。周知のように、330に例示されている他のフィルタも、同様に、カスケードに追加することができる。
次に図4を参照すると、システム400は、本発明の一態様によるメッセージのバイパスを例示している。この態様では、フィルタがある程度の有限偽陽性率を持ち得るため、ヘッダアナライザ410は一部の電子メールをバルクフィルタ420の考慮対象から自動的に除去する。電子メールまたは他のタイプのメッセージのヘッダを分析することにより、電子メールを外部で生成されたもの、つまり、例えば組織内で生成されたものとして識別することができる。内部メッセージは、特に、バルクメールフィルタ420に影響されないとして特別にマークされるかまたはフラグが立てられるので、このフィルタをバイパスする。
図5は、本発明の他の態様を例示している。この態様では、複数のフィルタおよび/またはフィルタカスケードを使用して、重要な電子メール(見ることが重要ではあるが、時間を重視していない電子メール)を緊急または時間重視メッセージから別々に識別する。そこで、510で重要度ためのクラシファイア(classifier for importance)を構築し、その後520でクラシファイアの第2の(または他の)層を利用して、異なる重要度値を与えられたメッセージの緊急度を計算する。複数のフィルタの他の応用では、530で、時間の経過とともに値の喪失が生じるメッセージに対して、メッセージの初期値を供給するフィルタを作成することができる。これにより、530で初期値を捕捉し、540でそれぞれのメッセージの時間による初期値の喪失を判別する時間依存のコスト関数を構築することができる。
また並列またはカスケードフィルタの様々な組み合わせを使用して、重要度と緊急度を別々に分類することもでき、その場合、一方のフィルタクラシファイアがメッセージを重要度別に分類し、第2のクラシファイアは緊急度に関してメッセージを分析することに注意されたい。そこで、例えば、フィルタのカスケードにおいて、バルクメールとノンバルクメールをすでに述べたようにソートすることができ、重要度フィルタを介してノンバルクメッセージの重要度を判定し、その後、重要なメッセージの緊急度を緊急度フィルタを介して判定する。
図6は、本発明によるフィルタ処理およびメッセージ処理を行う方法を例示している。説明を簡単にするために、これらの方法を図に示し、一連の活動として記述するが、本発明は活動の順序によって制限されるわけではなく、本発明により、いくつかの活動はその図に示されているここで説明しているのと異なる順序でかつ/または他の活動と同時に実行することも可能である。例えば、当業者であれば、方法を代わりに一連の相互に関連のある状態またはイベントとして状態図などの中に表すことが可能であることを理解し、認識するであろう。さらに、本発明によりこの方法を実装するために図に示されているすべての活動が必要なわけではない。
602において、電子メールまたは他のタイプのメッセージなどの着信メッセージを処理するため少なくとも1つのバルクフィルタを構築する。604では、他の少なくとも1タイプのフィルタを構築し、604で構築したバルクフィルタと連携させる。このようなフィルタには、例えば、緊急度フィルタ、重要度フィルタ、時間重視フィルタ、および/または重み付きフィルタなどがある。608では、602と604で構築したフィルタを様々な組み合わせで着信メッセージに適用する。これには、フィルタの並列結合、直列結合、および/またはいくつかの直列要素といくつかの並列要素を備える結合を含めることもできる。612では、メッセージは、608で構成された望む組み合わせに応じて自動的に分析され、フィルタ処理される。これは、動的な振り分け機能を含むことができ、バルクバラエティメッセージであるとみなされるメッセージは別のフォルダに振り分けられ、他のメッセージは、例えば、インボックス(inbox)内で優先順位付けられる。他の態様には、ユーザがアイテムがバルクとみなされるときの可能性の限界値を定める閾値を設定できるものもある。アイテムのスコアが例えば閾値よりも大きく、メッセージがバルクと判定されたことを示している場合、各バルクメールは削除、除去、および/または振り分けられる。
図7は、本発明の一態様によるフィルタ設定を説明するユーザインターフェース700である。710で、ユーザが設定可能な値を超えるバルクスコアを持つアイテムをフィルタ処理できるようにする選択項目が用意されている(例えば、90を超えるバルクスコアを有する項目については、それら項目をバルクメールフォルダに分別する)。720では、バイパス選択オプションが用意される。例えば、電子メールが内部タイプであると判定された場合に、バルクフィルタ分析結果からそのような電子メールを除除去するる。これらのコントロールにより、緊急度分析の前にバルクメールを別々に振り分けし、フィルタ処理することができ、かつ/または内部というマークが付けられている特定のいくつかのアイテムを例えば、バルクフィルタ分析の対象とすることから除除去するることができる。
図8は、本発明の一態様によるフィルタ設定を説明するユーザインターフェース800である。インターフェース800は、フィルタを構成するための様々な選択項目を備える。810では、ユーザにバルクフィルタを学習させるための選択項目が用意される(例えば、これらの選択されたバルクアイテムを観察してバルクアイテムを区別する方法を学習する)。他のオプションとしては、緊急度学習、グラフオプション、アクティブフィルタ選択、エージェントオプション、および優先順位付けオプションがある。
図9は、本発明の一態様による優先度スコアおよびバルクメールフィールドを説明するユーザインターフェース900である。上記のように、優先度スコアは、一般に、p(緊急電子メール|E1..En)から導かれるが、バルクスコアは、p(バルクメール|E1..En)から導かれる。3つのサンプル注釈付きメッセージが、インターフェース800に表示されるが、他のメッセージも同様に処理することができる。
p(バルクメール|E1..En)=.31およびp(緊急|ジャンクではない)=.99
820で、p(バルクメール|E1..En)=.66およびp(緊急|ジャンクではない)=.31
830で、p(バルクメール|E1..En)=.00およびp(緊急|ジャンクではない)=.90
ただし、これらのスコアは、別々に使用するか、または複合スコアとして構築することができる。
図10において、システム1010は、本発明の一態様による優先順位付けシステム1012および通知機能アーキテクチャを例示している。優先順位付けシステム1012は、1つまたは複数のメッセージまたは通知1014を受信し、関連するメッセージの優先順位または重要度の尺度(例えば、メッセージが高重要度または低重要度である確率値)を生成し、出力1016でそれらの1つまたは複数のメッセージに関連する優先度値を与える。以下で詳しく説明するが、優先度の尺度をメッセージ1014に自動的に割り当てるようにクラシファイアを構築し、学習させることができる。例えば、メッセージが高、中、低のカテゴリ、または他の重要度カテゴリに属する確率がメッセージに割り当てられるように出力1016の書式を設定できる。メッセージは、例えば、判定された重要度カテゴリに応じて、電子メールプログラム(図には示されていない)のインボックス(inbox)に自動的にソートすることができる。振り分け(ソート)機能は、さらに、重要度のラベルが定義されているシステムフォルダにファイルを導く機能も含むことができる。これは、低、中、および高などの重要度のラベルをフォルダに付けることを含むことができ、特定の重要度と判定されたメッセージはその関連付けられたフォルダに振り分けられる。同様に、1つまたは複数の音響または視覚的表示(例えば、アイコン、シンボル)を、望む優先度を持つメッセージが届いたことをユーザに警告するように適合させることができる(例えば、高優先度のメッセージにはビープ音を3回、中優先度のメッセージにはビープ音を2回、低優先度のメッセージにはビープ音を1回、高優先度のメッセージには赤色または点滅の警告シンボル、中優先度のメッセージを受信したことを示すには緑色と点滅しない警告シンボル)。
本発明の他の態様によれば、通知プラットフォーム1017を優先順位付けシステム1012とともに使用し、優先順位付けされたメッセージをユーザからアクセス可能な1つまたは複数の通知シンク(notification sink)に導くようにできる。以下で詳しく説明するが、通知プラットフォーム1017は、優先順位付けされたメッセージ1016を受信し、例えばユーザにいつ、どこで、どのようにして通知するかを決定するように適合させることができる。例えば、通知プラットフォーム1017は、通信の様相(例えば、携帯電話またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)などのユーザの現在の通知シンク1018)およびユーザのあり得るロケーションおよび/またはあり得るアテンション(attention)の焦点を判別することができる。例えば、高重要度の電子メールを受信した場合、通知プラットフォーム1017は、ユーザのロケーション/注目する焦点を決定し、ユーザに関連付けられた通知シンク1018にそのメッセージを導く/書式設定し直すことができる。優先度が低いメッセージ1016を受信した場合に、例えば、電子メールを望み通り後でレビューするためユーザのインボックス(inbox)に残しておくように通知プラットフォーム1017を構成することができる。以下で詳述するように、他のルーティングおよび/または警告システム1019を使用して、優先順位付けされたメッセージ1016をユーザおよび/または他のシステムに導くことができる。
以下の説明の節では、電子メールなどの電子ファイルの優先度を生成することについて、自動分類システムおよびプロセスを介して説明される。上述のように電子的に表現されるメッセージの優先度の生成は、他のシステムでも使用できる。この節では、図11および図12を参照して説明するが、前者は、クラシファイアの明示された学習および暗黙の学習を例示する図であり、後者は、電子メッセージの優先度がクラシファイアへの入力によりどのように生成されるかを説明する図である。
そこで図11を参照すると、テキスト/データクラシファイア1120は、矢印1122で表されているように明示的に、また矢印1124で表されているように暗黙のうちに学習させることで、優先度に関して分類を実行するようにできる。矢印1122で表されている明示的な学習は、一般的に、クラシファイア1120を構築する初期段階で実行されるが、矢印1124で表されている暗黙の学習は、通常、クラシファイア1120を実行した後に実行し、例えば、バックグラウンドモニタ1134を介してクラシファイア1120を微調整する。本明細書では、例えば、分類学習および実装アプローチを例示するために、Support Vector Machines(SVM)クラシファイアを取りあげて具体的な説明を行う。自作できるかつ/またはデータから学習することができる他の分類または診断方法は、様々な独立のパターンを採用することを条件に、ベイズネットワーク、決定ツリー、および確率的分類モデルを含む。さらに、本明細書で使用しているような分類は、警告および/またはルーティングポリシーに影響を及ぼす緊急度または優先度の他の尺度のモデルを作成するために使用される回帰分析も含む。
矢印1122によって表されているようなテキストクラシファイア1120の学習は、特徴選択の使用など、1126でクラシファイアを構築することを含む。明示的な学習段階では、クラシファイア1120に、時間重視テキストおよび非時間重視テキストの両方を与えることができ、例えば、クラシファイアはその2つを区別することができる。このトレーニングセットは、ユーザ側で指定することができるが、標準のトレーニングセットまたは既定のトレーニングセットを使用することもできる。トレーニングコーパス(training corpus)が与えられると、クラシファイア1120はまず、特徴選択プロシージャを適用し、最も区別可能な特徴を見つけようと試みる。例えば、このプロセスでは、相互情報分析を使用することができる。特徴選択は、1つまたは複数の単語または、フレーズおよび自然言語処理でタグ付けされた発話の一部などの使用可能にされているより高水準の区別に対し作用することができる。つまり、テキストクラシファイア1120は、重要と考えられるテキストの特徴を弁別す特別タグ付きテキストをシードとすることができる。
テキスト分類の特徴選択では、通常、単語を対象として検索を実行する。単語に依存するだけでなく、分野特有のフレーズおよび高水準の特徴パターンも使用できる。特別なトークンも、クラシファイアの強化に役立つ。例えば、電子メールの重要性に関する学習済みのクラシファイアの質を高めるには、特徴選択プロシージャに、時間の重要性が異なる電子メールを区別するのに使用できるものと識別されている自作の特徴を入力する。したがって、特徴選択実行時に、1つまたは複数の単語だけでなく、時間の重要性が様々なレベルにあるメッセージを区別するために使用できるフレーズおよびシンボルも考慮する。
以下の例が示しているように、メッセージの重要性を識別する際のトークンおよび/または値のパターンは、以下のような区別を含み、また以下のブール演算の組み合わせを含む。
メッセージヘッダ内の情報
例えば、
To:フィールド(受信者情報)
ユーザだけの宛先
ユーザを含む少数の人々の宛先
少数の人々を含む1つのエイリアスの宛先
少数の人々を含む複数エイリアスの宛先
Cc:ユーザへのカーボンコピー
Bcc:ユーザへのブラインドカーボンコピー
From:フィールド(送信者情報)
個人からなる様々なクラスに分割される場合がある、重要な人々の所定のリストに載っている名前(例えば、家族の構成員、友人)
ユーザの会社/組織の内部にあると識別されている送信者
以下のようなオンライン組織図から引き出されたユーザに関する組織関係の構成に関する情報
ユーザの報告先のマネージャ
ユーザのマネージャのマネージャ
ユーザに報告する人々
外部企業の人々。
過去時制の情報
これらは、以下のようなすでに発生してしまっているイベントに関する記述を含む。
We met、meeting went、happened、got together、took care of、meeting yesterday。
未来時制の情報
Tomorrow、This week、Are you going to、When can we、Looking forward to、Will this、Will be。
ミーティングおよび調整の情報
Get together、Can you meet、Will get together、Coordinate with、Need to get together、See you、Arrange a meeting、Like to invite、Be around。
解決した日付
日時を明示するテキストのパターンまたは以下のような標準的な省略記号から示される未来と過去の日時
On 5/2、At 12:00。
識別された時刻までの期間
メッセージ作成または受信から日時の解決までの期間。メッセージ内で参照されるメッセージ作成日または受信日から1つまたは複数の解決された日時までの時間の計算。
例えば、3月12日火曜日、午前10時に作成したメッセージには、「How about getting lunch this afternoon?」というフレーズが含まれている。
Lunch this afternoon resolved to 12:00pm
Period of time until resolved date/time=2hours
質問
単語、フレーズの隣に疑問符(?)が付く。
個人的要求の指示:
Can you、Are you、Will you、you please、Can you do、Favor to ask、From you。
必要であることの指示:
I need、He needs、She needs、I’d like、It would be great、I want、He wants、She wants、Take care of。
時間が重要であることの指示
happening soon、right away、deadline will be、deadline is、as soon as possible、needs this soon、to be done soon、done right away、this soon、by[日付]、by[時刻]。
重要であること
is important、is critical、Word、phrase+!、明示的な優先度フラグステータス(低、なし、高)。
メッセージの長さ
新規メッセージの構成要素に含まれるバイトの個数。
コマーシャルおよびアダルトコンテンツのジャンクメールの目立つ標識
Free!!、Word+!!!、Under 18、Adult’s only、大文字で始まる単語の割合、英数字でない文字の割合。
キーワードおよびフレーズだけでなく、メッセージの件名および本文内に現れる話法および論理形式のセンテンスの一部に対する統計量も使用することができる。
ポインタのパターン
メールメッセージ内に埋め込まれたURLなどの、電子メールメッセージの外部の資源を指すポインタ。
ユーザの組織ドメインの外部にあるサイトを指すポインタの個数と種類。
ユーザの組織ドメイン内のサイトを指すポインタの個数と種類。
背景色
メール送信者は、通常使用されているデフォルトのホワイトバックグラウンドと異なるバックグラウンドパターンを使用できる。
埋め込まれたグラフィックス
グラフィックスファイルの個数、種類、およびサイズ。
例えば、グラフィックスイメージとしてレンダリングされる拡張子が.jpg、.gifのファイル。
HTMLおよびXML
レンダリングのリッチコントロールおよびスクリプト実行を扱うHTMLおよびXMLを電子メールの中に埋め込むことができる。
一般自然言語処理分析
メッセージ内のセンテンスの話法および論理形式の一部の出現に対する統計量、
様々な疑似事実クラスの識別、
様々なプレゼンテーションパターンなど。
上記の単語またはフレーズのグループは、クラシファイアの学習を行うのに使用することができる単語、グループ、またはフレーズの例を示していることに注意されたい。他の類似の単語、グループ、またはフレーズを単純に使用することができ、したがって本発明は、示されている例に限られないことは理解されるであろう。
さらに、図11において、矢印1124で表されているようなクラシファイア1120の暗黙の学習は、例えば、ユーザのデスクトップまたはモバイルコンピュータ上に常駐させることができるバックグラウンドモニタ1134を介してユーザの作業または使用パターンを監視することにより実施することができる。例えば、ユーザが仕事をしていて、メールのリストをレビューするときに、時間重視メッセージを最初に読み、後で優先度の低いメッセージを読み、かつ/または削除すると仮定することができる。つまり、新規電子メールが届いたときに、ユーザが即座に電子メールを開くか、どのような順序で電子メールを開くか、開かずに電子メールを削除するか、かつ/または比較的短時間のうちに電子メールに返信するかを判別するためユーザは監視されている。したがって、クラシファイア1120は、ユーザがシステムで作業しているか操作している間に監視されるように適合され、クラシファイアは、バックグラウンドでの学習により定期的に精密化され、リアルタイムの意思決定機能を高めるため更新される。クラシファイアを構築するバックグラウンドの手法は、新しい学習メッセージでクラシファイア1120を更新するものから拡張することができる。
あるいは、より多くのメッセージを収集することができ、そのときに、バッチプロセスで、毎日のスケジュール、トレーニングセットに認められる新しい量のメッセージの個数、および/または組み合わせのいずれかに従ってメッセージの新しいフィルタが作成される。例えば、クラシファイアにメッセージが入力される毎に、クラシファイアに対する新しいケースを作成することができる。ケースは、例えば、高優先度または低優先度のいずれかであるテキストの否定的な例および肯定的な例として格納される。例えば、1つまたは複数の低、中、および高緊急度クラスは、それらのクラスのそれぞれにメンバとして含まれる確率を使用して、予想される重要性を設定することができるように認識することができる。重要性クラスの数が多いほど、これを使用してより高い分解を求めることができる。例えば、図12に示されているように、メッセージのトレーニングセット1240(例えば、非常に高い、高い、中、ふつう、低い、非常に低いなど)を最初に使用してクラシファイア1242を学習させることができるため、1244で示されているようリアルタイムで分類が行われ、新しいメッセージはトレーニングセット1240により解決された例の数に応じて分類される。図12では、3つのこのようなカテゴリが例として示されているが、複数のこのようなカテゴリを様々な望む重要度に応じて学習させることができることは理解されるであろう。図に示されているように、新規メッセージ1244は、ラベルを付け、タグを付け、かつ/または1つまたは複数のフォルダ1246に振り分けすることができ、その際の基準としては、例えば、クラシファイア1242により割り当てられた優先度を使用することができる。以下で詳述するように、後続のシステムがユーザに対し/ユーザのためにメッセージの書式、配信、および様相の決定を行う場合に割り当てられた優先度をさらに使用することができる。
本発明の他の態様によれば、例えばケースまたはメッセージに一組のフォルダのうちの1つとしてラベル付けする代わりに、ユーザが電子メールを対話操作を監視することにより、数または値を推定することができる。したがって、クラシファイアの更新を続けることはできるが、移動するウィンドウを備え、ユーザが指定しているように、ある存続期間よりも新しい時刻のメッセージまたはドキュメントのケースが考慮される。
例えば、メッセージの遅延レビューに関連する一定の損失率はメッセージの予想重大度(EC)と呼ばれ、以下の式で表される。
ここで、Cはコスト関数、dは遅延時間、Eはイベント、Hは電子メールの重大度クラスで、ECは潜在的クラスに対するコスト関数Cにより記述される損失率による重みが付けられたクラスの公算に対する総和として表される。
例えば、図12を参照すると、電子メールメッセージなどのテキスト1236がクラシファイア1220に入力され、それに基づいて、テキスト1236に対する優先度1238が生成される。つまり、クラシファイア1220は優先度1238を生成する場合、例えば、0から100%の範囲の割合として測定する。この割合は、クラシファイア1220の前回学習結果に基づいてテキスト1236が高または他の何らかの優先度である公算の尺度とすることができる。
本発明では、上記のように、クラシファイア1220および優先度1238は、学習段階にある電子メールが、例えば、高優先度または低優先度のいずれかとして構築される方式に基づくことができることに注意されたい。上記のように、複数の他のトレーニングセットを使用して、優先度をより詳しく区別して解決することができる。
本発明は優先度の定義に限られず、クラシファイアではこのような表現を使用して電子メールメッセージなどのメッセージにそのような優先度を割り当てる。優先度は、例えば、損失関数に関して定義することができる。より具体的には、優先度は、受信した後メッセージをレビューする際に生じる遅延時間に関して失われる機会の予想コストに関して定義することができる。つまり、メッセージの処理の遅延に関して生じる予想損失またはコストである。損失関数はさらに、受信するメッセージのタイプによって異なる可能性がある。
後述の重大度(criticality)「C」をコスト関数(cost function)に割り当てることができることに注意されたい。したがって、「C」は、一般に、「コスト率」を意味し、レビューの遅れでコストが生じる率を指す。したがって「コスト関数」は、コストが発生する「率」として定義される。総コストは、予想損失「EL」として定義することができ、以下の式で定義できる。
EL=C*t、ただし、時間tはメッセージの送信から受信までの間である。
コスト率が一定であると考えられる場合、予想総コストはメッセージがレビューされるまでの遅延時間が長くなるのに比例して増大する。通常、メッセージをユーザがレビューするまでに経過する時間に関して(例えば、ユーザの現在の状況、またはユーザの予想される未来の状況に基づいて)、あるいはより一般的に、1つまたは複数の観察結果に基づき(例えば、ユーザがデスクトップコンピュータで最後に見た時間、カレンダーに示されているユーザの現在の予約など)、および/またはユーザの過去の振る舞いに関するデータに不確定性がありうる。このような不確定性がある場合、予想損失は、時間遅延毎に予想損失の総和をとり、以下のような遅延時間が生じる確率により潜在的遅延毎に損失の寄与に重みを付けることにより、計算される。
ここで、EL’は遅延時間の不確定性、Eはユーザ状態に関する1つまたは複数の観察結果(例えば、カレンダー、室内音響、机上活動、アクティブデバイスに最後に触れた以降の経過時間)を表し、iおよびjはインデックスであり、iおよびjは整数である。
コスト率が非線形の場合、レビューが遅れたときの損失も同様に計算できるが、以下のように、時間に関する時間依存率の積分が必要である。
また予想損失を計算するために、項を追加して様々な遅延の可能性を取り込むようにする。
しかし、例えば、いくつかのメッセージには、線形コスト関数を使用して適切に近似された優先度が設定されない。例えば、会合に関係するメッセージでは、そのコスト関数は会合時間が迫るにつれ増大し、それ以降、コスト関数は急激に減少する。つまり、会議に遅れた場合、それ以降、一般にそれに関してユーザ側でできることはあまりない。このような状況は、図33に示されているように、非線形コスト関数でうまく近似できる。グラフ2462で、コスト関数2464は、非線形の率に基づく総コストとして表すことができる。したがって、コスト関数2464は、コストがほぼ0から始まり、非線形曲線を描いて単調増加し、そして最終的に横ばい状態になるS字曲線で表すことができる。メッセージのタイプに応じて、コスト関数は、線形および非線形の様々な代表的コスト関数のうちの1つで近似することができることは理解できるであろう。
したがって、これまで説明してきたように、メッセージの優先度は、クラシファイアの出力に基づく複数の優先度のうちの1つである、またはこれもまたクラシファイアの出力に依存する、メッセージが適用される最も可能性の高い優先度クラスである可能性にすぎない。あるいは、電子メールメッセージなどのメッセージの予想時間重要性を判別することができる。これは以下のように書ける。
ここで、ECは予想損失率、p(critical)はメッセージが重大度iを持つ確率、C(critical)は重大度iを持つメッセージに対するコスト関数で、遅延レビューにより値の一定損失率を表し、nは重大度クラスの総数から1引いた値である。一般的なケースでは、コスト関数は、すでに述べたように、線形でも非線形でもある。関数が線形である場合、コスト関数は、時間の経過に関して変化しない損失率を定義する。非線形関数では、損失率は、メッセージの遅延したレビューまたは処理により変化し、遅延時間に応じて増減する。
例えば、2つの重大度クラス低と高がある場合、予想損失は以下のような式で表すことができる。
EC = p(criticalhigh)C(criticalhigh) + [1 - p(criticalhigh)]C(criticallow)
ここで、ECはメッセージの予想重大度である。さらに、低重大度メッセージのコスト関数が0に設定された場合には、これは以下の式で表される。
EC = p(criticalhigh)C(criticalhigh)
損失率が時間に関して非線形である場合、遅延しているレビューの時間により損失率についてインデックスを作成できる。このような場合、メッセージのレビュー時間までの総損失を計算し、時間依存重大度の積分として、以下のように表すことができる。
ここで、tはドキュメントまたはメッセージのレビューに入るまでの遅延時間である。
電子メールメッセージなどのドキュメントを重要度別にランク付けする値測定基準と一致する尺度がほかにもある。上の説明は時間重大度としての優先度に注目していたが、「重要度」の他の概念についても学習するようにできる。例えば、これは、一組のトレーニングフォルダに「High Importance」から「Low Importance」までのラベルを付けることで実現できるが、ただし「予想重要度」という尺度を決定できる。他の測定基準は、意味ラベル「messages that I would wish to hear about within 1 day while traveling」に基づき、出張中のユーザに転送するメッセージを優先順位付けする尺度を決定することができる。さらに、意思決定、優先順位決定、および経路選択に関しては意味は明確であるため、利用されている1つの測定基準は緊急度または時間重大度である。この場合、クラスは、様々なレベルの緊急度に従ってラベル付けされ、メッセージが各クラスに入っていると推論される確率から各メッセージに対する予想緊急度として計算される。
前の節で説明したように、本発明により、重大度分類の拡張も行える。例えば、分類に、特徴の複数クラスの中または間で利益の高い特徴の組み合わせを自動検索する機能を含めることができる。例えば、特別な区別、構造などと、特定のユーザに特に有用であることがわかった単語の組み合わせを検索し、分類プロセスで利用することができる。2つの特徴の組み合わせを、ダブレット(doublet)と呼び、3つの特徴の組み合わせをトリプレットと呼び、というように複数の特徴の組み合わせを名付けることができる。特徴の組み合わせを使用することで、分類能力を高めることができる。また、分類は、クラシファイア内で移動ウィンドウを採用するインクリメンタルインデクシング(incremental indexing)を使用して改善することができる。これにより、クラシファイアを定期的に更新し、古いデータをタイムアウトで捨てて、新しいデータを取り込む。
さらに、分類は、メッセージ内で指定されているイベントの日時の判定に基づくこともできる。この判定で、クラシファイアで使用可能なメッセージに特徴を割り当てることができる。例えば、割り当てられた特徴として、今日4時間以内、今日8時間以内、明日、今週、今月、および来月以降、などがある。これにより、クラシファイアでは、分類されたメッセージに関する精度を高めることができる。一般に、分類は、イベントが未来に行われるのか、すでに終わっているのかを考慮して、参照イベントの時刻に基づくことができる。未来のイベントに関して、分類では、イベントが発生する未来のある時点への送信者の参照を考慮する。
さらに、他の新しい特徴を分類プロセスに組み込むこともできる。例えば、組織図を利用して、図内の送信者のロケーションによりメッセージがどれだけ重要であるかを判別することができる。言語的な特徴をクラシファイアに組み込むことができる。様々な言語に対応するため、送信者の所在地、および/またはメッセージの作成に使用された言語に応じて特徴を修正することができる。分類は、メッセージが格納される様々なフォルダ、さらにその他のスケーリングおよび制御規則により異なる。電子メールおよびその他のソースのほかに、インスタントメッセージ、株価表示器などの他の情報ソースについても分類を実行することができる。
一般に、分類プロセスにおいて送信者−受信者の構造上の関係が考慮される場合がある。例えば、ユーザが実質的にメッセージの唯一の受信者である場合、このメッセージは、少数の人々に送信されるメッセージよりも重要であると考えられる。さらに、少数の人々に送信されるメッセージは、ユーザにブラインドコピー(bcc)またはカーボンコピー(cc)で送られるメッセージよりも重要であると考えられる。送信者に関しては、送信者の名前が認識されるかどうかに基づき重大度を割り当てることができる。また、重大度は、送信者が、ユーザが関連付けられている組織の内部であるか外部であるかに応じて割り当てることもできる。
分類において考慮される他の区別として、メッセージの長さ、質問が検出されたかどうか、およびユーザの名前がメッセージ内に入っているかどうかがある。時間重大度に関連する言語により、メッセージの重要度が高くなる場合がある。例えば、「happening soon」、「right away」、「as soon as possible」、「ASAP」、および「deadline is」などのフレーズは、メッセージをより重大なものとして表現することができる。未来時制と対比した過去時制の使用を考慮するだけでなく、「get together」、「can we meet」などのフレーズによって等位タスクを指定することもできる。ジャンクメールの根拠があると、メッセージの優先度を下げられる。組織図内でユーザに近い送信者からの短い質問など、組み合わせを表す述語も、分類プロセスにおいて考慮することもできる。
図13において、システム1300は、本発明の一態様により通知エンジンおよびコンテキストアナライザが連携して機能する仕方を説明している。システム1300は、コンテキストアナライザ1322、通知エンジン1324、1つまたは複数の通知ソース1からN、1326、1327、1328、通知ソースとして動作可能な優先順位付けシステム1330、および1つまたは複数の通知シンク1からM、1336、1337、1338を備え、NおよびMはそれぞれ整数である。これらのソースは、イベントパブリッシャ(event publishers)とも呼ばれ、シンクは、イベントサブスクライバ(event subscribers)とも呼ばれる。シンクおよびソースはいくつでも配置できる。一般に、通知エンジン1324は、コンテキストアナライザ1322に格納されかつ/またはアクセスされるパラメータ情報に少なくとも一部は基づいて、イベントまたはアラートとも呼ばれる通知をソース1326〜128からシンク1336〜1338に伝達する。
コンテキストアナライザ1322は、通知意思決定に影響を及ぼす、ユーザの変数およびパラメータに関する情報を格納/分析する。例えば、これらのパラメータには、時刻および曜日によるユーザの通常のロケーションおよびアテンションの焦点または活動、パラメータなど、様々なロケーションでユーザがアクセスする傾向のあるデバイスなどを条件とする追加パラメータが含まれる。また、このようなパラメータは、1つまたは複数のセンサにより自律的に行われる観察結果の関数でもある。例えば、1つまたは複数のプロファイル(図に示されていない)は、衛星利用測位システム(GPS)サブシステムにより与えることができるユーザのロケーションに関する情報、使用されているデバイスのタイプおよび/またはデバイスの使用パターンに関する情報、およびユーザが最後に特定のタイプのデバイスにアクセスした時刻に基づいて選択または修正することができる。さらに、後述のように、自動化された推論機能を使用して、ロケーションおよびアテンションなどのパラメータまたは状態を動的に推論することもできる。プロファイルパラメータは、ユーザが編集可能なユーザプロファイルとして格納することができる。何組かの定義済みプロファイルまたは動的推論に依存するだけでなく、通知アーキテクチャでは、ユーザはリアルタイムで、例えば、次の「x」時間、または所定の時刻まで、重要な通知を除き、ユーザが利用可能な状態でないなどの自分の状態を指定することができる。
これらのパラメータは、さらに、異なる設定の異なるタイプの通知があると中断が生じることについてユーザのプリファレンスに関する既定の通知プリファレンスパラメータを含むこともでき、これを通知エンジン1324による通知決定を行うための基準として使用し、それに基づいてユーザは変更を開始することができる。これらのパラメータは、ユーザが様々な状況で通知をどのような形で受けることを望んでいるか(例えば、携帯電話、ポケベル)に関する既定のパラメータを含むことができる。これらのパラメータは、異なる設定で異なるモードによる通知と関連する中断のコストなどの評価を含むことができる。これには、ユーザが異なるロケーションにいる可能性、異なるデバイスを使用できる可能性、および所定の時刻でのアテンションステータス(attentional status)の発生可能性を示すコンテクスチャルパラメータ(contextual parameters)、さらにユーザが所定の時刻に通知をどのように受けることを望んでいるかを示す通知パラメータを含むことができる。
本発明の一態様によるコンテキストアナライザ1322により格納されている情報は、アナライザにより判別されたコンテキスト情報を含む。コンテキスト情報は、後の節で詳しく説明するが、1つまたは複数のコンテキスト情報ソース(図に示されていない)に基づきユーザのロケーションおよびアテンションステータスを識別することによりアナライザ1322により判別される。例えば、コンテキストアナライザ1322は、ユーザの自動車電話または携帯電話の一部である衛星利用測位システム(GPS)を介してユーザの実際の位置を正確に判別することができる。また、アナライザは、統計モデルを使用して、ユーザのカレンダーの日にちの種類、時刻、およびデータなどの情報、およびユーザの活動に関する観察結果を考慮し、背景評価および/または収集された観察結果を考察することによりユーザが所定のアテンション状態である可能性を判定することができる。指定されたアテンション状態には、ユーザが通知を受け取れる状態にあるか、ビジー状態であり、通知を受け取れない状態にあるかに関する情報を入れることができ、また平日、週末、休日、および/または他の行事/期間などの考慮事項を入れることができる。
ソース1326〜1328、1330は、ユーザおよび/または他のエンティティを対象とする通知を生成する。例えば、ソース1326〜1328は、インターネットおよびネットワークベースの通信などの通信および電話通信、さらにソフトウェアサービスを含むことができる。通知ソースは、本明細書では一般的に、情報、サービス、および/またはシステムイベントまたはワールドイベント(world event)に関してユーザまたはユーザ用のプロキシに警告することを目的とする通知およびアラートとも呼ばれるイベントを発生するソースとして定義される。通知ソースは、イベントソースと呼ぶこともできる。
例えば、優先順位付けシステム1330では、電子メールを通知として生成し、優先順位付けできるが、その際に、通知を発生するアプリケーションプログラムまたはシステムは電子メールに、ユーザに送信される電子メールの十分あり得る重要度または緊急度に対応する相対的優先度を割り当てる。電子メールは、さらに、ユーザへの相対的重要度と無関係に送信することもできる。インターネット関連サービスは、ユーザがサブスクリプションしていた、例えば頻繁な最新ニュースの大見出しおよび株式相場などの情報をはじめとする通知を含むことができる。
通知ソース1326〜1328は、それ自体、プッシュ型またはプル型ソースとすることができる。プッシュ型ソースは、ニュース見出しおよびサブスクリプションを申し込んだ後自動的に情報を送信する他のインターネット関連サービスなど、対応する要求がなくても自動的に情報を生成して送信するソースである。プル型ソースは、メールサーバをポーリングした後受信される電子メールなど、要求に対する応答として情報を送信するソースである。さらに他の通知ソースとしては以下のものがある。
・カレンダーシステムなどの電子メールデスクトップアプリケーション、
・コンピュータシステム(例えば、システムの活動または問題に関する警告に関する情報を含むメッセージをユーザに送って警告することができる)、
・インターネット関連サービス、予約情報、スケジュール問い合わせ、
・1つまたは複数の共有フォルダ内のドキュメントの変更または特定の種類のドキュメントの個数の変更、
・情報を要求する永続的または持続的問い合わせに対する応答として利用可能な新規ドキュメントがあるか否か、および/または、
・人々およびその存在、位置の変更、近さ(例えば、「同僚または友人が私の半径10マイル以内に近づいた場合に私がいつ出発すればいいか教えて欲しい」)、または利用可能か否か(例えば、「Steveが会話できる状態になり、完全なテレビ会議機能をサポートできる高速リンクの近くに来たら教えて欲しい」)などに関する情報の情報ソース。
通知シンク1336〜1338は、通知をユーザに送ることができる。例えば、このような通知シンク1336〜1338として、デスクトップおよび/またはラップトップコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話、固定電話、ポケベル、車載コンピュータ、さらに評価可能な他のシステム/アプリケーションなどのコンピュータがある。シンク1336〜1338のうち一部では、他のシンクよりも伝達する通知が豊富な場合がある。例えば、デスクトップコンピュータは、通常、スピーカおよび比較的大型のカラーディスプレイが結合されており、さらにローカルネットワークまたはインターネットに結合されたとき情報を受信するための高い帯域を持つ。したがって、デスクトップコンピュータでユーザに通知を伝達するための手段は比較的豊富である。逆に、多くの携帯電話は、白黒の小型のディスプレイを備え、例えば、比較的低い帯域幅で情報を受信する。したがって、携帯電話で伝達される通知に関連する情報は、一般に、比較的短く、例えば、電話のインターフェース能力に合わせてある。そのため、通知の内容は、携帯電話に送信するのか、デスクトップコンピュータに送信するのかにより異なる。本発明の一態様によれば、通知シンクは、イベントサブスクリプションサービス(event subscription service)を介して、例えば、イベントまたは通知をサブスクリプションするシンクを意味すると考えられる。
通知エンジン1324は、コンテキストアナライザによって格納されたかつ/または判別された情報にアクセスし、ソース1326〜1328から受信した通知のうちのどれをシンク1336〜1338のうちのどれに伝達するかを決定する。さらに、通知エンジン1324は、情報の送信先としてシンク1336〜1338のどれを選択したかに応じて、通知を伝達する方法を決定することができる。例えば、選択されたシンク1336〜1338に通知を送る前に通知を要約しなければならないと判定される場合がある。
本発明は、エンジン1324が通知のうちどれを通知シンクのどれに伝達するか、また通知をどのようにして伝達するかを決定する方法に限られない。一態様により、決定理論分析を使用することができる。例えば、通知エンジン1324は、ユーザのロケーション、アテンション、デバイスが使用可能か否か、およびアラートがない場合にユーザが情報にアクセスするまでの時間を含む変数に関する重要な不確定性を推論するように適合させることができる。通知エンジン1324は、ユーザに通知が来ていることを警告するかどうかに関して、また警告するのであれば、要約の性質および通知を中継するために使用する適当な1つまたは複数のデバイスに関する通知決定を下すことができる。一般に、通知エンジン1324は、通知の正味の予想値を判別する。そうする場合、以下の点を考慮することができる。
・使用可能なそれぞれの通知シンクの忠実度および伝送信頼性、
・ユーザの作業を妨げることのアテンションコスト(attentional cost)、
・ユーザに送る情報の新規性、
・ユーザが自分で情報をレビューするまでの時間、
・情報の潜在的に文脈依存の値、
・通知に含まれる情報の時間に対する値の増減。
不確定性に関して行われる推論は、例えば、ユーザの何らかのアテンション状態が与えられた場合に特定のデバイスの特定のモードを使用してユーザに対し生じる中断のコストなどの値の予想される公算として出力することができる。通知エンジン1324は、以下のうち1つまたは複数に関して決定を下すことができる。
・ユーザが現在注目し行っていること(例えば、コンテキスト情報に基づいて)、
・ユーザが現在どこにいるか、
・情報がどれだけ重要であるか、
・通知を遅らせた場合のコストはどれだけか、
・通知はどれだけ注意をそらすか、
・ユーザに理解してもらえる公算はどれだけか、
・指定された通知シンクの特定のモードを使用することと関連する忠実度損失はどのようなものか。
したがって、通知エンジン1324は、保留中のおよびアクティブな通知の意思決定理論分析などの分析を実行することができ、情報シンクおよびソースによって与えられる文脈依存の変数を評価し、ユーザが情報およびユーザのロケーションおよび現在のアテンション状態をレビューする可能性が高くなるまでの時間など選択された不確定性を推論する。
さらに、通知エンジン1324は、個人化された意思決定理論分析の代わりの、またはそれをサポートするコンテキストアナライザ1322によってユーザプロファイルに格納されている情報にアクセスすることができる。例えば、ユーザプロファイルでは、所定時間に、ユーザは、通知が所定の重要度レベルにあった場合のみポケベルによる通知を受け取るのを好むことを示すことができる。このような情報は、意思決定理論分析を開始するためのベースラインとして使用することができ、あるいはこのような情報は、通知エンジン1324がユーザに通知するかどうか、およびその方法に関する情報とすることができる。
本発明の一態様により、通知プラットフォームアーキテクチャ1300は、イベント発生またはメッセージ送受信のインフラ上に常駐するレイヤとして構成することができる。しかし、本発明は、特定のイベント発生インフラに限定されない。さらに、このアーキテクチャは、自由度の高い分散計算インフラストラクチャ上に常駐するレイヤとして構成することができ、これは当業者であれば理解できるであろう。したがって、通知プラットフォームアーキテクチャは、例えば、ソースが通知、アラート、およびイベントを送信する手段として、またエンドポイントデバイスなどのシンクが通知、アラート、およびイベントを受信する手段として、基本インフラストラクチャを利用することができる。しかし、本発明はそれに限られるわけではない。
図14を参照すると、本発明の様々な対応を実装するための環境例1410はコンピュータ1412を備える。コンピュータ1412は、処理ユニット1414、システムメモリ1416、およびシステムバス1418を備える。システムバス1418は、システムメモリ1416など(それには限定されないが)のシステムコンポーネントを処理ユニット1414に結合する。処理ユニット1414は、様々な市販プロセッサがあるがそのうちどれでもよい。デュアルマイクロプロセッサおよびその他のマルチプロセッサアーキテクチャも、処理ユニット1414として採用することができる。
システムバス1418は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺機器バスまたは外部バス、11ビットバス、Industrial Standard Architecture(ISA)、Micro−Channel Architecture(MSA)、Extended ISA(EISA)、Intelligent Drive Electronics(IDE)、VESA Local Bus(VLB)、Peripheral Component Interconnect(PCI)、Universal Serial Bus(USB)、Advanced Graphics Port(AGP)、Personal Computer Memory Card International Association bus(PCMCIA)、およびSmall Computer Systems Interface(SCSI)をはじめとする利用可能な各種バスアーキテクチャを使用するローカルバスなど数種類のバス構造のうちの1つでよい。
システムメモリ1416は、揮発性メモリ1420および不揮発性メモリ1422を含む。起動時などにコンピュータ1412内の要素間の情報転送を行うための基本ルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)は、不揮発性メモリ1422に格納される。例として、ただしこれらに限られないが、不揮発性メモリ1422には、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラム可能ROM(PROM)、電気的プログラム可能ROM(EPROM)、電気的消去可能ROM(EEPROM)、またはフラッシュメモリなどがある。揮発性メモリ1420には、外部キャッシュメモリとして動作するランダムアクセスメモリ(RAM)がある。例として、ただしこれらに限られないが、使用可能なRAMには、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、Double Data Rate SDRAM(DDR SDRAM)、Enhanced SDRAM(ESDRAM)、Synchlink DRAM(SLDRAM)、およびDirect Rambus RAM(DRRAM)など様々な形態のものがある。
またコンピュータ1412は、その他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を備える。図14は、例えばディスク記憶装置1424を示している。ディスク記憶装置1424には、磁気ディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、テープドライブ、Jazドライブ、Zipドライブ、LS−100ドライブ、フラッシュメモリカード、またはメモリスティックなどがある。さらに、ディスク記憶装置1424は、記憶媒体を単独で備えることも、コンパクトディスクROMデバイス(CD−ROM)、CD書き込み可能ドライブ(CD−Rドライブ)、CD書き換え可能ドライブ(CD−RWドライブ)、またはデジタル多用途ディスクROMドライブ(DVD−ROM)などの光ディスクドライブをはじめとする他の記憶媒体と組み合わせて備えることもできる。ディスク記憶装置1424をシステムバス1418に接続しやすくするために、通常、インターフェース1426などの取り外し可能または取り外し不可能インターフェースを使用する。
図14は、ユーザと適当な動作環境1410内の説明されている基本コンピュータ資源との媒介手段として動作するソフトウェアを説明していることは理解されるであろう。このようなソフトウェアとして、オペレーティングシステム1428がある。オペレーティングシステム1428は、ディスク記憶装置1424に格納することができ、コンピュータシステム1412の資源の制御・割り当てを行う働きをする。システムアプリケーション1430は、システムメモリ1416またはディスク記憶装置1424に格納されているプログラムモジュール1432およびプログラムデータ1434を通じてオペレーティングシステム1428により資源の管理を利用する。本発明は、様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組み合わせで実装できることは理解されるであろう。
ユーザは入力デバイス1436を使用してコマンドまたは情報をコンピュータ1412に入力する。入力デバイス1436には、マウスなどのポインティングデバイス、トラックボール、ペン、タッチパッド、キーボード、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星放送受信アンテナ、スキャナ、TVチューナーカード、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、Webカメラなどがある。これらの入力デバイスやその他の入力デバイスは、インターフェースポート1438を介してシステムバス1418を通じ処理装置1414に接続する。例えば、インターフェースポート1438にはシリアルポート、パラレルポート、ゲームポート、およびユニバーサルシリアルバス(USB)などがある。出力デバイス1440では、入力デバイス1436と同じ種類のポートをいくつか使用する。したがって、例えば、USBポートを使用して、コンピュータ1412に入力し、コンピュータ1412から情報を出力デバイス1440に出力することができる。出力アダプタ1442が備えられており、特別なアダプタを必要とする他の出力デバイス1440のうちモニタ、スピーカ、およびプリンタなどいくつかの出力デバイス1440があることを示している。出力アダプタ1442は、例えば、これらに限られないが、出力デバイス1440とシステムバス1418とを接続する手段となるビデオおよびサウンドカードなどがある。他のデバイスおよび/またはデバイスのシステムはリモートコンピュータ1444などの入出力機能を備えることに留意されたい。
コンピュータ1412は、リモートコンピュータ1444などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク環境で動作させることができる。リモートコンピュータ1444は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ワークステーション、マイクロプロセッサベース機器、ピアデバイス、またはその他の共通ネットワークノードなどでよく、通常は、コンピュータ1412に関係する上述の要素の多くまたはすべてを含む。簡単のため、メモリ記憶装置1446のみリモートコンピュータ1444とともに示してある。リモートコンピュータ1444は、ネットワークインターフェース1448を通じてコンピュータ1412に論理的に接続され、通信接続1450を介して物理的に接続される。ネットワークインターフェース1448は、ローカルエリアネットワーク(LAN)およびワイドエリアネットワーク(WAN)などの通信ネットワークを含む。LAN技術には、Fiber Distributed Data Interface(FDDI)、Copper Distributed Data Interface(CDDI)、Ethernet(登録商標)/IEEE 1102.3、Token Ring/IEEE 1102.5などがある。WAN技術には、2地点間接続リンク、総合デジタル通信網(ISDN)などの回線交換ネットワークとその変種、パケット交換ネットワーク、およびデジタルサブスクライバ回線(DSL)などがある。
通信接続1450とは、ネットワークインターフェース1448をバス1418に接続するために使用されるハードウェア/ソフトウェアのことである。通信接続1450はわかりやすくするためにコンピュータ1412内に示されているが、コンピュータ1412の外部にあってもかまわない。ネットワークインターフェース1448の接続に必要なハードウェア/ソフトウェアには、例えば、通常の電話グレードのモデム、ケーブルモデム、およびDSLモデムなどのモデム類、ISDNアダプタ、およびEthernet(登録商標)カードなどの内部および外部技術がある。
図15は、本発明との相互やり取りが可能なコンピューティング環境1500の例を示す概略ブロック図である。システム1500は、1つまたは複数のクライアント1510を備える。クライアント1510は、ハードウェアおよび/またはソフトウェア(例えば、スレッド、プロセス、コンピューティングデバイス)とすることができる。システム1500は、1つまたは複数のサーバ1530を備える。サーバ1530もまた、ハードウェアおよび/またはソフトウェア(例えば、スレッド、プロセス、コンピューティングデバイス)とすることができる。サーバ1530には、例えば、本発明を採用することにより変換を実行するスレッドを置くことができる。クライアント1510とサーバ1530との間の考えられる1つの通信は、2つまたはそれ以上のコンピュータプロセス間で伝送されるように適合されたデータパケットの形で実行できる。システム1500は、クライアント1510とサーバ1530との間の通信を円滑にするために採用することができる通信フレームワーク1550を含む。クライアント1510は、クライアント1510のローカルにある情報を格納するために使用することができる1つまたは複数のクライアントデータストア1560に接続し動作させることができる。同様に、サーバ1530は、サーバ1530のローカルにある情報を格納するために使用することができる1つまたは複数のサーバデータストア1540に接続し動作させることができる。
上で説明した内容は、本発明の例を含んでいる。もちろん、本発明を説明するためにコンポーネントまたは方法の考えられるすべての組み合わせを説明することは不可能であるが、当業者であれば、本発明の他の多くの組み合わせおよび置換が可能であることを理解できるであろう。したがって、本発明は、付属の請求項の精神と範囲内に収まるすべてのそのような変更、修正、および変種を包含するものとする。さらに、「includes(含む、備える)」という言い回しを詳細な説明または請求項で使用している範囲において、このような用語は「comprising(備える、含む)」という用語と似た使い方をし、これは使用した場合に請求項の中で暫定的用語と解釈する。
本発明の一態様によるバルクフィルタ処理を例示する概略ブロック図である。 本発明の一態様による予想される緊急度判定の図である。 本発明の一態様によるカスケードフィルタ処理を例示する図である。 本発明の一態様によるフィルタバイパスシステムを例示するブロック図である。 本発明の一態様による他のフィルタアプリケーションを例示する図である。 本発明の一態様によるメッセージ処理を例示する流れ図である。 本発明の一態様によるフィルタオプションを例示するユーザインターフェースの図である。 本発明の一態様による学習オプションを例示するユーザインターフェースの図である。 本発明の一態様によるメッセージの振り分けおよび注釈を例示するユーザインターフェースの図である。 本発明の一態様による優先度システムを例示する概略図である。 本発明の一態様によるクラシファイアを例示する図である。 本発明の一態様によるメッセージ分類を例示する図である。 本発明の一態様による通知エンジンとコンテキストアナライザとのシステム上の連携を例示する概略ブロック図である。 本発明の一態様による好適な動作環境を例示する概略ブロック図である。 本発明との相互やり取りが可能なコンピューティング環境例を示す概略ブロック図である。

Claims (20)

  1. 受信したメッセージをフィルタ処理するシステムであって、前記システムはコンピュータ可読記録媒体に記録され、メッセージを受信したコンピュータによって実行可能であり、
    1つのバルク分類の値から1つのノンバルク分類の値までを範囲とする分類の範囲に従い、1つまたは複数の受信メッセージを分類するバルクフィルタであって、前記バルクフィルタは、前記バルク分類の値と前記ノンバルク分類の値との間の区別を判定するよう設定する調整可能な閾値を備え、前記バルクフィルタは、予想緊急度の計算を使用し、その後、重み付け計算を行って、メッセージがバルクであるかどうかを判定し、前記予想緊急度は、関数f(p(緊急|E1..En),p(バルク電子メール|E1..En))として計算され、ここでfは関数、pは確率、Eは緊急度またはメッセージがバルクかどうかに関連した根拠である、バルクフィルタと、
    前記メッセージの処理を自動的に行うために前記受信メッセージをさらに分類する少なくとも第2のフィルタであって、前記第2のフィルタは、緊急度スコアを割り当てるために使用される緊急度フィルタであり、前記緊急度フィルタは、緊急メッセージおよび非緊急メッセージに対し遅延レビューの予想コストを割り当てるユーティリティモデルを採用し、緊急メッセージおよび非緊急メッセージに対する遅延レビューの前記予想コストは、コスト関数とメッセージをレビューするまでの遅延時間とを用いて計算される、第2のフィルタと、
    前記緊急度フィルタと同時に実行し、ノンバルクメッセージの重要度を判定するために使用される重要度フィルタと、
    優先順位付けされたメッセージを1つまたは複数の通知シンクに導く通知プラットフォームであって、前記通知プラットフォームは、前記優先順位付けされたメッセージを受信し、ユーザの現在の通知シンク、あり得るロケーション、およびあり得るアテンションの焦点を判別することにより、いつ、どこで、どのように、前記ユーザに通知するかに関して決定を行い、その結果、高重要度の電子メールを受信した場合、前記通知プラットフォームは、前記ユーザのロケーションを判定し、前記ユーザに関連付けられた前記通知シンクに前記メッセージを書式設定し直し、低い優先度のメッセージを受信した場合、前記通知プラットフォームは、前記電子メールを望み通り後でレビューするため前記ユーザのインボックスに残すように構成される、通知プラットフォームと
    を具備し
    前記バルクフィルタは、バルクスコアまたは該バルクスコアの離散化状態を、カスケードフィルタを形成する前記第2のフィルタへの直接入力として計算し、前記バルクスコアを用いるクラシファイアが次いで構築され、前記受信したメッセージをさらに分類することを特徴とするシステム。
  2. 前記分類の範囲は、前記受信メッセージが前記バルク分類の値に向かう傾向があるか、あるいは前記ノンバルク分類の値に向かう傾向があるかを判定する公算を表す、連続した値を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記メッセージは、電子メールおよび音声符号化テキストファイルの少なくとも一方を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記バルクフィルタおよび前記第2のフィルタのうち少なくとも一方は、新規メッセージを調べ、メッセージに緊急度フィールド内に表される緊急度値と、バルクメールフィールド内に表されるバルクメールの公算値とを注釈として付ける、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. メッセージ緊急度に関係する推論を考慮したポリシーまたは規則、および/または、バルクに関する考慮事項を含んだポリシーコンポーネントを、さらに備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  6. 前記規則または前記ポリシーは、バルクである公算が閾値よりも高いバルクメッセージをフォルダに再度割り当てて後でレビューするために、前記ポリシーコンポーネントにより使用される、ことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  7. 緊急度別に分類されている残りの電子メールを他のフォルダに再度割り当てる、ことをさらに含むことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 前記バルクフィルタおよび前記第2のフィルタとの相互作用に関する閾値設定、トレーニング設定、およびバイパス設定のうちの少なくとも1つを有するユーザインターフェースを、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記バルクフィルタの考慮対象からいくつかのメッセージを自動的に除去するヘッダアナライザを、さらに備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  10. メッセージに内部というマークを付けて、バイパスメカニズムを呼び出すことをさらに含む請求項に記載のシステム。
  11. 時間依存コスト関数から初期値の喪失を判別するための初期値を計算するコンポーネントを、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 請求項1に記載の前記バルクフィルタおよび前記第2のフィルタのうちの少なくとも一方を実施するために格納されたコンピュータ可読命令を有する、ことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  13. メッセージの処理を行う方法であって、前記メッセージの処理はメッセージを受信したコンピュータによって実行される方法において、
    第1のフィルタを使用してメッセージに対するバルクメッセージスコアを判定するステップであって、前記第1のフィルタは、予想緊急度の計算を使用し、その後、重み付け計算を行って、メッセージがバルクかどうかを判定し、前記予想緊急度は、関数f(p(緊急|E1..En),p(バルク電子メール|E1..En))として計算され、ここでfは関数、pは確率、Eは緊急度またはメッセージがバルクかどうかに関連した根拠である、ステップと、
    第2のフィルタを使用して前記メッセージに対する緊急度スコアを判定するステップであって、前記第2のフィルタは、緊急メッセージおよび非緊急メッセージに対し遅延レビューの予想コストを割り当てるユーティリティモデルを採用し、緊急メッセージおよび非緊急メッセージに対する遅延レビューの前記予想コストは、コスト関数とメッセージをレビューするまでの遅延時間とを用いて計算されるステップと、
    前記第2のフィルタと同時に実行する第3のフィルタを使用してノンバルクメッセージの重要度を判定するステップと、
    前記バルクメッセージスコア前記緊急度スコア、および前記重要度スコアのうち少なくとも1つに基づいて他のメッセージから前記バルクメッセージをソートするステップと
    バルクスコアまたは該バルクスコアの離散化状態を、カスケードフィルタを形成する前記第2のフィルタへの直接入力として計算するステップと、
    前記バルクスコアを考慮したクラシファイアを構築するステップと、
    優先順位付けされたメッセージを1つまたは複数の通知シンクに導く通知プラットフォームを使用するステップであって、前記通知プラットフォームは、前記優先順位付けされたメッセージを受信し、ユーザの現在の通知シンク、あり得るロケーション、およびあり得るアテンションの焦点を判別することにより、いつ、どこで、どのように、前記ユーザに通知するかに関して決定を行い、その結果、高重要度の電子メールを受信した場合、前記通知プラットフォームは、前記ユーザのロケーションを判定し、前記ユーザに関連付けられた前記通知シンクに前記メッセージを書式設定し直し、低い優先度のメッセージを受信した場合、前記通知プラットフォームは、電子メールを望み通り後でレビューするため前記ユーザのインボックスに残すように構成される、ステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 調整可能な閾値を使用して前記ソートを行うステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 1つまたは複数のクラシファイアを使用して前記第1のフィルタおよび前記第2のフィルタのうち少なくとも一方を実行するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記フィルタの少なくとも1つをバイパスし、他のメッセージから前記バルクメッセージをソートすることを可能にするステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. フィルタの並列結合およびフィルタの直列結合の少なくとも1つを使用し、他のメッセージから前記バルクメッセージをソートすることを可能にするステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記バルクメッセージスコアを判定するために重み付けオペレーションを実行するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 重要度クラシファイアを使用し、その後に緊急度クラシファイア使用することによりバルクメッセージを分類するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 初期値フィルタを使用した後に、時間依存コストフィルタを使用するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2004156807A 2003-06-30 2004-05-26 緊急度または重要度に関してメッセージを分類するシステムにおけるバルクメールフィルタの使用 Expired - Fee Related JP4612341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/609,818 US7565403B2 (en) 2000-03-16 2003-06-30 Use of a bulk-email filter within a system for classifying messages for urgency or importance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115914A JP2005115914A (ja) 2005-04-28
JP4612341B2 true JP4612341B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=33435376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156807A Expired - Fee Related JP4612341B2 (ja) 2003-06-30 2004-05-26 緊急度または重要度に関してメッセージを分類するシステムにおけるバルクメールフィルタの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7565403B2 (ja)
EP (1) EP1494409B1 (ja)
JP (1) JP4612341B2 (ja)
KR (1) KR101064769B1 (ja)
CN (1) CN1577359B (ja)
AT (1) ATE414370T1 (ja)
DE (1) DE602004017671D1 (ja)

Families Citing this family (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714967B1 (en) 1999-07-30 2004-03-30 Microsoft Corporation Integration of a computer-based message priority system with mobile electronic devices
US7194681B1 (en) * 1999-07-30 2007-03-20 Microsoft Corporation Method for automatically assigning priorities to documents and messages
US8701027B2 (en) * 2000-03-16 2014-04-15 Microsoft Corporation Scope user interface for displaying the priorities and properties of multiple informational items
US20020023134A1 (en) * 2000-04-03 2002-02-21 Roskowski Steven G. Method and computer program product for establishing real-time communications between networked computers
US7844670B2 (en) 2000-04-03 2010-11-30 Paltalk Holdings, Inc. Method and computer program product for establishing real-time communications between networked computers
US6408277B1 (en) 2000-06-21 2002-06-18 Banter Limited System and method for automatic task prioritization
US9699129B1 (en) * 2000-06-21 2017-07-04 International Business Machines Corporation System and method for increasing email productivity
US7640305B1 (en) * 2001-06-14 2009-12-29 Apple Inc. Filtering of data
US7327673B1 (en) * 2001-08-31 2008-02-05 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Asymmetric digital subscriber line provision flow control on digital subscriber line access multiplexer switches
US7062498B2 (en) * 2001-11-02 2006-06-13 Thomson Legal Regulatory Global Ag Systems, methods, and software for classifying text from judicial opinions and other documents
US7155608B1 (en) * 2001-12-05 2006-12-26 Bellsouth Intellectual Property Corp. Foreign network SPAM blocker
US20030217106A1 (en) * 2002-03-25 2003-11-20 Eytan Adar System and method for profiling clients within a system for harvesting community knowledge
US8254547B2 (en) * 2002-07-10 2012-08-28 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US8472608B2 (en) * 2002-07-10 2013-06-25 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US8472607B2 (en) * 2002-07-10 2013-06-25 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US7227936B2 (en) * 2002-07-10 2007-06-05 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US8254549B2 (en) * 2002-07-10 2012-08-28 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US8254548B2 (en) * 2002-07-10 2012-08-28 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US8693664B2 (en) * 2002-07-10 2014-04-08 Blake Bookstaff Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls
US7596599B1 (en) * 2002-07-31 2009-09-29 Facetime Communications, Inc. Management capabilities for real-time messaging networks
WO2004015504A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Kryptiq Corporation Semantic qualification and contextualization of electronic messages
US8145716B2 (en) * 2002-08-07 2012-03-27 Kryptiq Corporation Method and apparatus for assigning cost metrics to electronic messages
US8363806B2 (en) 2002-11-07 2013-01-29 Blake Bookstaff Method and system for alphanumeric indexing for advertising via cloud computing
US8130928B2 (en) * 2002-11-07 2012-03-06 Blake Bookstaff Method and system for number indexing for advertising
US8495047B2 (en) 2004-06-29 2013-07-23 Blake Bookstaff Method and system for automated intelligent electronic advertising
US7426509B2 (en) * 2002-11-15 2008-09-16 Justsystems Evans Research, Inc. Method and apparatus for document filtering using ensemble filters
US20040199598A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Kalfas Plato John System and method for email notification
US7412491B2 (en) * 2003-04-30 2008-08-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enhancing instant messaging systems
US9715678B2 (en) 2003-06-26 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US7155484B2 (en) 2003-06-30 2006-12-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Filtering email messages corresponding to undesirable geographical regions
US7392249B1 (en) * 2003-07-01 2008-06-24 Microsoft Corporation Methods, systems, and computer-readable mediums for providing persisting and continuously updating search folders
US8799808B2 (en) 2003-07-01 2014-08-05 Microsoft Corporation Adaptive multi-line view user interface
US7707255B2 (en) 2003-07-01 2010-04-27 Microsoft Corporation Automatic grouping of electronic mail
US20050065906A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-24 Wizaz K.K. Method and apparatus for providing feedback for email filtering
WO2005026913A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Messagegate, Inc. Electronic message management system
US9338026B2 (en) * 2003-09-22 2016-05-10 Axway Inc. Delay technique in e-mail filtering system
US7930351B2 (en) * 2003-10-14 2011-04-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Identifying undesired email messages having attachments
US20050080642A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Daniell W. Todd Consolidated email filtering user interface
US7664812B2 (en) * 2003-10-14 2010-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Phonetic filtering of undesired email messages
US7451184B2 (en) * 2003-10-14 2008-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Child protection from harmful email
US7610341B2 (en) * 2003-10-14 2009-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Filtered email differentiation
US20050102366A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Kirsch Steven T. E-mail filter employing adaptive ruleset
US8990928B1 (en) 2003-12-11 2015-03-24 Radix Holdings, Llc URL salience
WO2006083241A2 (en) * 2003-12-31 2006-08-10 Thomson Global Resources Ag Systems, methods, software and interfaces for integration of case law with legal briefs, litigation documents, and/or other litigation-support documents
US7480696B2 (en) * 2004-01-07 2009-01-20 International Business Machines Corporation Instant messaging priority filtering based on content and hierarchical schemes
US7383307B2 (en) * 2004-01-07 2008-06-03 International Business Machines Corporation Instant messaging windowing for topic threads
US7475110B2 (en) * 2004-01-07 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method and interface for multi-threaded conversations in instant messaging
US7590694B2 (en) * 2004-01-16 2009-09-15 Gozoom.Com, Inc. System for determining degrees of similarity in email message information
US7644127B2 (en) * 2004-03-09 2010-01-05 Gozoom.Com, Inc. Email analysis using fuzzy matching of text
US7631044B2 (en) 2004-03-09 2009-12-08 Gozoom.Com, Inc. Suppression of undesirable network messages
US8918466B2 (en) * 2004-03-09 2014-12-23 Tonny Yu System for email processing and analysis
DE102004014139B4 (de) * 2004-03-23 2006-07-20 Vodafone Holding Gmbh System und Verfahren zum Klassifizieren von elektronischen Nachrichten
US20050251556A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 International Business Machines Corporation Continuous feedback-controlled deployment of message transforms in a distributed messaging system
US20050251811A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 International Business Machines Corporation Distributed messaging system supporting stateful
US20050257061A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Kuo Mei-Yin Platform and method for authenticating emails on the internet
US7886180B2 (en) * 2004-05-14 2011-02-08 International Business Machines Corporation Recovery in a distributed stateful publish-subscribe system
US7941491B2 (en) * 2004-06-04 2011-05-10 Messagemind, Inc. System and method for dynamic adaptive user-based prioritization and display of electronic messages
US9792633B2 (en) 2004-06-29 2017-10-17 Blake Bookstaff Method and system for intelligent processing of electronic information with cloud computing
CA2569529C (en) * 2004-06-29 2016-12-13 Blake Bookstaff Method and system for automated intelligent electronic advertising
US8078977B2 (en) 2004-06-29 2011-12-13 Blake Bookstaff Method and system for intelligent processing of electronic information
GB2416879B (en) 2004-08-07 2007-04-04 Surfcontrol Plc Device resource access filtering system and method
US7703036B2 (en) 2004-08-16 2010-04-20 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US8255828B2 (en) 2004-08-16 2012-08-28 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US8146016B2 (en) 2004-08-16 2012-03-27 Microsoft Corporation User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
GB2418037B (en) 2004-09-09 2007-02-28 Surfcontrol Plc System, method and apparatus for use in monitoring or controlling internet access
GB2418108B (en) 2004-09-09 2007-06-27 Surfcontrol Plc System, method and apparatus for use in monitoring or controlling internet access
KR100581084B1 (ko) * 2004-11-10 2006-05-22 한국전자통신연구원 의사결정나무를 이용한 이메일 분류 장치 및 그 방법
US7212814B2 (en) * 2004-11-24 2007-05-01 Research In Motion Limited Methods and apparatus for efficiently managing the storage of e-mail message information for a mobile station
US8559605B2 (en) * 2005-02-07 2013-10-15 Avaya Inc. Extensible diagnostic tool
US8059793B2 (en) 2005-02-07 2011-11-15 Avaya Inc. System and method for voicemail privacy
US7321655B2 (en) * 2005-02-07 2008-01-22 Adomo, Inc. Caching user information in an integrated communication system
US7330537B2 (en) 2005-02-07 2008-02-12 Adomo, Inc. Integrating messaging server directory service with a communication system voice mail message interface
US7724880B2 (en) * 2005-02-07 2010-05-25 Avaya Inc. Networked voicemail
US8175233B2 (en) * 2005-02-07 2012-05-08 Avaya Inc. Distributed cache system
US7808980B2 (en) 2005-02-07 2010-10-05 Avaya Inc. Integrated multi-media communication system
US8233594B2 (en) * 2005-02-07 2012-07-31 Avaya Inc. Caching message information in an integrated communication system
US20060195467A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Microsoft Corporation Creation and composition of sets of items
JP4742618B2 (ja) * 2005-02-28 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
JP4742619B2 (ja) * 2005-02-28 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
FR2883686A1 (fr) * 2005-03-22 2006-09-29 France Telecom Systeme et procede de communication de messages entre une plateforme et un ensemble de terminaux
US7600126B2 (en) * 2005-05-27 2009-10-06 Microsoft Corporation Efficient processing of time-bounded messages
US8161122B2 (en) * 2005-06-03 2012-04-17 Messagemind, Inc. System and method of dynamically prioritized electronic mail graphical user interface, and measuring email productivity and collaboration trends
US7444328B2 (en) 2005-06-06 2008-10-28 Microsoft Corporation Keyword-driven assistance
KR100699409B1 (ko) * 2005-06-10 2007-03-26 엘지전자 주식회사 장치 관리 프로토콜을 위한 알림 메시지 처리 방법
GB0512744D0 (en) 2005-06-22 2005-07-27 Blackspider Technologies Method and system for filtering electronic messages
US8645473B1 (en) * 2005-06-30 2014-02-04 Google Inc. Displaying electronic mail in a rating-based order
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US8627222B2 (en) 2005-09-12 2014-01-07 Microsoft Corporation Expanded search and find user interface
US20070118759A1 (en) * 2005-10-07 2007-05-24 Sheppard Scott K Undesirable email determination
US8005902B2 (en) * 2005-10-24 2011-08-23 Camerontec Ab System and method for accelerated dynamic data message generation and transmission
US20070168430A1 (en) * 2005-11-23 2007-07-19 Xerox Corporation Content-based dynamic email prioritizer
US7730141B2 (en) * 2005-12-16 2010-06-01 Microsoft Corporation Graphical interface for defining mutually exclusive destinations
US20070156783A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Microsoft Corporation Message life-cycle management policies and administration
US7894677B2 (en) * 2006-02-09 2011-02-22 Microsoft Corporation Reducing human overhead in text categorization
US8028026B2 (en) * 2006-05-31 2011-09-27 Microsoft Corporation Perimeter message filtering with extracted user-specific preferences
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US20070294428A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Ido Guy Method and System for Email Messaging
US20070297327A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 International Business Machines Corporation Method for applying stochastic control optimization for messaging systems
US8020206B2 (en) 2006-07-10 2011-09-13 Websense, Inc. System and method of analyzing web content
US8615800B2 (en) 2006-07-10 2013-12-24 Websense, Inc. System and method for analyzing web content
US8166113B2 (en) * 2006-08-02 2012-04-24 Microsoft Corporation Access limited EMM distribution lists
CN100456755C (zh) * 2006-08-31 2009-01-28 华为技术有限公司 消息过滤方法及其装置
CN101507229B (zh) * 2006-09-05 2012-06-20 艾利森电话股份有限公司 使用触发表达式的网络节点优化
WO2008030082A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive context source update mechanism
WO2008030081A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive choice for context source request
US7996456B2 (en) 2006-09-20 2011-08-09 John Nicholas and Kristin Gross Trust Document distribution recommender system and method
US20080071774A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 John Nicholas Gross Web Page Link Recommender
US8301704B2 (en) * 2006-09-20 2012-10-30 Facebook, Inc. Electronic message system recipient recommender
WO2008039058A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distribution mechanism for context expression evaluation
US9654495B2 (en) 2006-12-01 2017-05-16 Websense, Llc System and method of analyzing web addresses
US7921176B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Madnani Rajkumar R Mechanism for generating a composite email
GB2458094A (en) * 2007-01-09 2009-09-09 Surfcontrol On Demand Ltd URL interception and categorization in firewalls
GB2445764A (en) 2007-01-22 2008-07-23 Surfcontrol Plc Resource access filtering system and database structure for use therewith
US8107598B2 (en) * 2007-02-21 2012-01-31 Avaya Inc. Voicemail filtering and transcription
US8064576B2 (en) 2007-02-21 2011-11-22 Avaya Inc. Voicemail filtering and transcription
US8160212B2 (en) 2007-02-21 2012-04-17 Avaya Inc. Voicemail filtering and transcription
US8015174B2 (en) 2007-02-28 2011-09-06 Websense, Inc. System and method of controlling access to the internet
US8488751B2 (en) 2007-05-11 2013-07-16 Avaya Inc. Unified messenging system and method
US9703520B1 (en) 2007-05-17 2017-07-11 Avaya Inc. Negotiation of a future communication by use of a personal virtual assistant (PVA)
GB0709527D0 (en) 2007-05-18 2007-06-27 Surfcontrol Plc Electronic messaging system, message processing apparatus and message processing method
US20080305876A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Method and system for response authorization
US8484578B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Microsoft Corporation Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US8201103B2 (en) 2007-06-29 2012-06-12 Microsoft Corporation Accessing an out-space user interface for a document editor program
US8762880B2 (en) 2007-06-29 2014-06-24 Microsoft Corporation Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US20090089381A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Microsoft Corporation Pending and exclusive electronic mail inbox
JP5168620B2 (ja) * 2007-11-07 2013-03-21 独立行政法人情報通信研究機構 データ種類検出装置及びデータ種類検出方法
US20090141737A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for prioritized channel access hardware assistance design
JP5032286B2 (ja) * 2007-12-10 2012-09-26 株式会社ジャストシステム フィルタリング処理方法、フィルタリング処理プログラムおよびフィルタリング装置
US20090187467A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Palo Alto Research Center Incorporated Linguistic extraction of temporal and location information for a recommender system
US9325528B2 (en) 2008-03-20 2016-04-26 Iconix, Inc. System and method for securely performing multiple stage email processing with embedded codes
US9588781B2 (en) 2008-03-31 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
TW200949570A (en) * 2008-05-23 2009-12-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Method for filtering e-mail and mail filtering system thereof
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US8402096B2 (en) * 2008-06-24 2013-03-19 Microsoft Corporation Automatic conversation techniques
CN102077201A (zh) 2008-06-30 2011-05-25 网圣公司 用于网页的动态及实时归类的系统及方法
US20100010998A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 The Go Daddy Group, Inc. Document storage access on a time-based approval basis
US7979466B2 (en) * 2008-07-09 2011-07-12 The Go Daddy Group, Inc. Document storage access on an unsolicited transfer basis
US20100011036A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 The Go Daddy Group, Inc. Document storage access on a per-approval basis
US8005859B2 (en) * 2008-07-09 2011-08-23 The Go Daddy Group, Inc. Maintaining contact with a document storage file owner
WO2010014853A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Michael Zimmerman Data-oriented user interface for mobile device
WO2010014852A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Kevin Francis Eustice Social network model for semantic processing
WO2010033784A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Mailrank, Inc. Ranking messages in an electronic messaging environment
JP5309850B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-09 日本電気株式会社 情報処理装置及びその制御プログラム
US8775527B2 (en) * 2008-12-15 2014-07-08 International Business Machines Corporation Collaborative email filtering
US8099419B2 (en) 2008-12-19 2012-01-17 Sap Ag Inferring rules to classify objects in a file management system
US20100174998A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Kiha Software Inc. Calendaring Location-Based Events and Associated Travel
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US10558949B2 (en) * 2009-05-20 2020-02-11 International Business Machines Corporation User-configured alternate email rendering
CN102598007B (zh) 2009-05-26 2017-03-01 韦伯森斯公司 有效检测采指纹数据和信息的系统和方法
US8352561B1 (en) 2009-07-24 2013-01-08 Google Inc. Electronic communication reminder technology
US9069862B1 (en) 2010-10-14 2015-06-30 Aro, Inc. Object-based relationship search using a plurality of sub-queries
US8843567B2 (en) 2009-11-30 2014-09-23 International Business Machines Corporation Managing electronic messages
US8645478B2 (en) 2009-12-10 2014-02-04 Mcafee, Inc. System and method for monitoring social engineering in a computer network environment
WO2012027305A2 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Daly Kevin C A private mobile messaging and data communications apparatus and method of managing organizational messaging
US8429099B1 (en) 2010-10-14 2013-04-23 Aro, Inc. Dynamic gazetteers for entity recognition and fact association
CN103380594B (zh) 2010-11-04 2016-10-05 松下电器(美国)知识产权公司 网关装置、通信装置、设备协作网络系统、以及设备协作方法
WO2012061252A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Dw Associates, Llc. Methods and systems for identifying, quantifying, analyzing, and optimizing the level of engagement of components within a defined ecosystem or context
US9589254B2 (en) 2010-12-08 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Using e-mail message characteristics for prioritization
US8996359B2 (en) 2011-05-18 2015-03-31 Dw Associates, Llc Taxonomy and application of language analysis and processing
US8952796B1 (en) 2011-06-28 2015-02-10 Dw Associates, Llc Enactive perception device
US20130054711A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Martin Kessner Method and apparatus for classifying the communication of an investigated user with at least one other user
US9269353B1 (en) 2011-12-07 2016-02-23 Manu Rehani Methods and systems for measuring semantics in communications
US9020807B2 (en) 2012-01-18 2015-04-28 Dw Associates, Llc Format for displaying text analytics results
JP5668714B2 (ja) * 2012-03-28 2015-02-12 カシオ計算機株式会社 データ処理装置及びプログラム
US8346881B1 (en) 2012-05-18 2013-01-01 Google Inc. Prioritization of incoming communications
US8938511B2 (en) * 2012-06-12 2015-01-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting unauthorized bulk forwarding of sensitive data over a network
US8751500B2 (en) 2012-06-26 2014-06-10 Google Inc. Notification classification and display
CN103516579A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 腾讯科技(深圳)有限公司 提供离线消息的服务系统及相应的服务方法
AU2013305769A1 (en) * 2012-08-21 2015-03-19 Renee POND Electronically customizable articles
US8719280B1 (en) 2012-10-16 2014-05-06 Google Inc. Person-based information aggregation
US9282587B2 (en) 2012-11-16 2016-03-08 Google Technology Holdings, LLC Method for managing notifications in a communication device
US9241259B2 (en) 2012-11-30 2016-01-19 Websense, Inc. Method and apparatus for managing the transfer of sensitive information to mobile devices
KR20150093160A (ko) * 2012-12-03 2015-08-17 톰슨 라이센싱 동적 사용자 인터페이스
US9117054B2 (en) 2012-12-21 2015-08-25 Websense, Inc. Method and aparatus for presence based resource management
US10346411B1 (en) * 2013-03-14 2019-07-09 Google Llc Automatic target audience suggestions when sharing in a social network
US10204026B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Uda, Llc Realtime data stream cluster summarization and labeling system
US9600550B2 (en) 2013-03-15 2017-03-21 Uda, Llc Optimization for real-time, parallel execution of models for extracting high-value information from data streams
US10599697B2 (en) 2013-03-15 2020-03-24 Uda, Llc Automatic topic discovery in streams of unstructured data
US10698935B2 (en) 2013-03-15 2020-06-30 Uda, Llc Optimization for real-time, parallel execution of models for extracting high-value information from data streams
US10430111B2 (en) 2013-03-15 2019-10-01 Uda, Llc Optimization for real-time, parallel execution of models for extracting high-value information from data streams
EP2930888B1 (en) * 2014-04-11 2019-05-22 Alcatel Lucent Methods and apparatuses to centralize notifications addressed to a user
US9565147B2 (en) 2014-06-30 2017-02-07 Go Daddy Operating Company, LLC System and methods for multiple email services having a common domain
US10895956B2 (en) * 2014-12-17 2021-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Restructuring view of messages based on configurable persistence
US20160182430A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing view of messages based on importance classification
US11294959B2 (en) 2015-01-14 2022-04-05 Landmark Graphics Corporation Data filtering and mining using multiple-level, composite-attribute tree-node diagrams
US10003563B2 (en) 2015-05-26 2018-06-19 Facebook, Inc. Integrated telephone applications on online social networks
CN105574538B (zh) * 2015-12-10 2020-03-17 小米科技有限责任公司 分类模型训练方法及装置
CN105550295B (zh) * 2015-12-10 2019-09-10 小米科技有限责任公司 分类模型优化方法及装置
US10739972B2 (en) * 2016-06-10 2020-08-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing electronic communications
US9954805B2 (en) 2016-07-22 2018-04-24 Mcafee, Llc Graymail filtering-based on user preferences
US11115359B2 (en) * 2016-11-03 2021-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for importance filtering a plurality of messages
US10721202B2 (en) * 2017-05-29 2020-07-21 International Business Machines Corporation Broadcast response prioritization and engagements
EP3788512A4 (en) 2017-12-30 2022-03-09 Target Brands, Inc. HIERARCHICAL, PARALLEL MODELS FOR REAL-TIME EXTRACTING HIGH VALUE INFORMATION FROM DATA STREAMS AND THE ASSOCIATED CREATION SYSTEM AND METHOD
US11223588B2 (en) * 2018-09-19 2022-01-11 International Business Machines Corporation Using sensor data to control message delivery
US10740534B1 (en) 2019-03-28 2020-08-11 Relativity Oda Llc Ambiguous date resolution for electronic communication documents
US10897444B2 (en) 2019-05-07 2021-01-19 Verizon Media Inc. Automatic electronic message filtering method and apparatus
CN110727791A (zh) * 2019-10-11 2020-01-24 重庆紫光华山智安科技有限公司 信息分类方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
US11050678B2 (en) 2019-10-24 2021-06-29 International Business Machines Corporation Situation-related prioritization of communication in networks
KR102658891B1 (ko) * 2020-09-09 2024-04-19 (주)기원테크 전자 메일을 관리하는 방법 및 장치
US11528242B2 (en) * 2020-10-23 2022-12-13 Abnormal Security Corporation Discovering graymail through real-time analysis of incoming email
US20230396575A1 (en) * 2022-06-05 2023-12-07 Apple Inc. User interfaces for managing messages
US20240064207A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Capital One Services, Llc Systems and methods for asynchronous and synchronous network communication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161130A (en) * 1998-06-23 2000-12-12 Microsoft Corporation Technique which utilizes a probabilistic classifier to detect "junk" e-mail by automatically updating a training and re-training the classifier based on the updated training set
US6351764B1 (en) * 1998-12-31 2002-02-26 Michael Voticky System and method for prioritizing communications messages

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8918553D0 (en) 1989-08-15 1989-09-27 Digital Equipment Int Message control system
JPH03117940A (ja) 1989-09-25 1991-05-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メールの管理方法
JPH05268216A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 電子メールの料金方式
US5555376A (en) 1993-12-03 1996-09-10 Xerox Corporation Method for granting a user request having locational and contextual attributes consistent with user policies for devices having locational attributes consistent with the user request
US5493692A (en) 1993-12-03 1996-02-20 Xerox Corporation Selective delivery of electronic messages in a multiple computer system based on context and environment of a user
US5812865A (en) 1993-12-03 1998-09-22 Xerox Corporation Specifying and establishing communication data paths between particular media devices in multiple media device computing systems based on context of a user or users
WO1996035994A1 (en) 1995-05-08 1996-11-14 Compuserve Incorporated Rules based electronic message management system
JPH08314827A (ja) 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 電子メールシステム
US5831545A (en) 1995-08-25 1998-11-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a communication strategy in a radio communication system using location
US5757916A (en) 1995-10-06 1998-05-26 International Series Research, Inc. Method and apparatus for authenticating the location of remote users of networked computing systems
JPH09269940A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sharp Corp 日時等を抽出する装置
US6295543B1 (en) 1996-04-03 2001-09-25 Siemens Aktiengesellshaft Method of automatically classifying a text appearing in a document when said text has been converted into digital data
US5767852A (en) 1996-06-12 1998-06-16 International Business Machines Corporation Priority selection on a graphical interface
US6035104A (en) 1996-06-28 2000-03-07 Data Link Systems Corp. Method and apparatus for managing electronic documents by alerting a subscriber at a destination other than the primary destination
JP3479188B2 (ja) 1996-09-04 2003-12-15 富士通株式会社 電子メールの着信通知装置
US5928330A (en) 1996-09-06 1999-07-27 Motorola, Inc. System, device, and method for streaming a multimedia file
US6044146A (en) 1998-02-17 2000-03-28 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for call distribution and override with priority
CA2282502A1 (en) 1997-02-25 1998-08-27 Intervoice Limited Partnership E-mail server for message filtering and routing
JP4054399B2 (ja) 1997-03-24 2008-02-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法
AU6929798A (en) 1997-04-15 1998-11-11 British Telecommunications Public Limited Company Message service
BR9806000A (pt) 1997-06-17 2000-01-25 Purdue Pharma Lp Documento autodestrutivo e sistema de envio de mensagens por e-mail.
US6073165A (en) 1997-07-29 2000-06-06 Jfax Communications, Inc. Filtering computer network messages directed to a user's e-mail box based on user defined filters, and forwarding a filtered message to the user's receiver
GB2328110B (en) 1997-08-01 2001-12-12 Mitel Corp Dialable screening profile
JPH1198176A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp 電子メール送受信システムおよび電子メール送受信方法ならびにこの方法を記録した記録媒体
US6023723A (en) * 1997-12-22 2000-02-08 Accepted Marketing, Inc. Method and system for filtering unwanted junk e-mail utilizing a plurality of filtering mechanisms
US6513046B1 (en) 1999-12-15 2003-01-28 Tangis Corporation Storing and recalling information to augment human memories
US6812937B1 (en) 1998-12-18 2004-11-02 Tangis Corporation Supplying enhanced computer user's context data
US6466232B1 (en) 1998-12-18 2002-10-15 Tangis Corporation Method and system for controlling presentation of information to a user based on the user's condition
US6801223B1 (en) 1998-12-18 2004-10-05 Tangis Corporation Managing interactions between computer users' context models
US7107539B2 (en) 1998-12-18 2006-09-12 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6842877B2 (en) 1998-12-18 2005-01-11 Tangis Corporation Contextual responses based on automated learning techniques
US7076737B2 (en) 1998-12-18 2006-07-11 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6968333B2 (en) 2000-04-02 2005-11-22 Tangis Corporation Soliciting information based on a computer user's context
US7055101B2 (en) 1998-12-18 2006-05-30 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6791580B1 (en) 1998-12-18 2004-09-14 Tangis Corporation Supplying notifications related to supply and consumption of user context data
US6747675B1 (en) 1998-12-18 2004-06-08 Tangis Corporation Mediating conflicts in computer user's context data
US7080322B2 (en) 1998-12-18 2006-07-18 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6442589B1 (en) * 1999-01-14 2002-08-27 Fujitsu Limited Method and system for sorting and forwarding electronic messages and other data
GB2347053A (en) 1999-02-17 2000-08-23 Argo Interactive Limited Proxy server filters unwanted email
US6370526B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-09 International Business Machines Corporation Self-adaptive method and system for providing a user-preferred ranking order of object sets
AU6641800A (en) 1999-08-16 2001-03-13 Postoffice.Com, Inc. Digital mail
US6938024B1 (en) 2000-05-04 2005-08-30 Microsoft Corporation Transmitting information given constrained resources
US6757830B1 (en) * 2000-10-03 2004-06-29 Networks Associates Technology, Inc. Detecting unwanted properties in received email messages
GB2386724A (en) 2000-10-16 2003-09-24 Tangis Corp Dynamically determining appropriate computer interfaces
US20020044152A1 (en) 2000-10-16 2002-04-18 Abbott Kenneth H. Dynamic integration of computer generated and real world images
US20020054130A1 (en) 2000-10-16 2002-05-09 Abbott Kenneth H. Dynamically displaying current status of tasks
US8095597B2 (en) 2001-05-01 2012-01-10 Aol Inc. Method and system of automating data capture from electronic correspondence
KR100813795B1 (ko) * 2001-06-30 2008-03-13 주식회사 케이티 포인트 분석을 이용한 그룹 사용자별 컨텐츠 추천 방법
US20030023690A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Sunit Lohtia Method and apparatus for providing selective delivery of notifications to users of multiple devices over a network
WO2003048960A1 (en) 2001-11-30 2003-06-12 A New Voice, Inc. Method and system for contextual prioritization of unified messages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161130A (en) * 1998-06-23 2000-12-12 Microsoft Corporation Technique which utilizes a probabilistic classifier to detect "junk" e-mail by automatically updating a training and re-training the classifier based on the updated training set
US6351764B1 (en) * 1998-12-31 2002-02-26 Michael Voticky System and method for prioritizing communications messages

Also Published As

Publication number Publication date
EP1494409A2 (en) 2005-01-05
CN1577359B (zh) 2012-05-02
ATE414370T1 (de) 2008-11-15
DE602004017671D1 (de) 2008-12-24
KR20050004700A (ko) 2005-01-12
US20040039786A1 (en) 2004-02-26
CN1577359A (zh) 2005-02-09
KR101064769B1 (ko) 2011-09-14
EP1494409A3 (en) 2005-04-27
EP1494409B1 (en) 2008-11-12
JP2005115914A (ja) 2005-04-28
US7565403B2 (en) 2009-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612341B2 (ja) 緊急度または重要度に関してメッセージを分類するシステムにおけるバルクメールフィルタの使用
KR100869624B1 (ko) 우선 순위화 시스템, 및 우선 순위 생성 및 관리를 제공하는 방법 및 시스템
US8024415B2 (en) Priorities generation and management
JP4896342B2 (ja) 適応型通信優先度決定およびルーティングシステムの選好の獲得と挙動の点検と学習および決定ポリシーのガイドを行うための制御および表示
US8019834B2 (en) Harnessing information about the timing of a user&#39;s client-server interactions to enhance messaging and collaboration services
US7444383B2 (en) Bounded-deferral policies for guiding the timing of alerting, interaction and communications using local sensory information
JP4921663B2 (ja) 警報を管理するためのアーキテクチャ
US7529683B2 (en) Principals and methods for balancing the timeliness of communications and information delivery with the expected cost of interruption via deferral policies
RU2523164C2 (ru) Обмен сообщениями по принципу when-free
EP1384163B1 (en) Method and system for prioritized alerts
US20020087649A1 (en) Bounded-deferral policies for reducing the disruptiveness of notifications
US20030046421A1 (en) Controls and displays for acquiring preferences, inspecting behavior, and guiding the learning and decision policies of an adaptive communications prioritization and routing system
WO2001084764A2 (en) Transmitting information given constrained resources
EP1852789A1 (en) Priorities generation and management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees