JP4612167B2 - 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置 - Google Patents

塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4612167B2
JP4612167B2 JP2000303053A JP2000303053A JP4612167B2 JP 4612167 B2 JP4612167 B2 JP 4612167B2 JP 2000303053 A JP2000303053 A JP 2000303053A JP 2000303053 A JP2000303053 A JP 2000303053A JP 4612167 B2 JP4612167 B2 JP 4612167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint waste
paint
dried
waste
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000303053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002102777A (ja
Inventor
富久 山川
邦弥 曽根原
貴之 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2000303053A priority Critical patent/JP4612167B2/ja
Priority to US09/968,525 priority patent/US6729565B2/en
Publication of JP2002102777A publication Critical patent/JP2002102777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612167B2 publication Critical patent/JP4612167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C4/00Crushing or disintegrating by roller mills
    • B02C4/02Crushing or disintegrating by roller mills with two or more rollers
    • B02C4/04Crushing or disintegrating by roller mills with two or more rollers specially adapted for milling paste-like material, e.g. paint, chocolate, colloids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C21/00Disintegrating plant with or without drying of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C21/00Disintegrating plant with or without drying of the material
    • B02C21/002Disintegrating plant with or without drying of the material using a combination of a roller mill and a drum mill
    • B02C21/005Disintegrating plant with or without drying of the material using a combination of a roller mill and a drum mill the roller mill having cooperating rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C4/00Crushing or disintegrating by roller mills
    • B02C4/28Details
    • B02C4/44Cooling or heating rollers or bars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/12Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices
    • F26B11/14Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices the stirring device moving in a horizontal or slightly-inclined plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/28Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rollers or discs with material passing over or between them, e.g. suction drum, sieve, the axis of rotation being in fixed position
    • F26B17/284Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rollers or discs with material passing over or between them, e.g. suction drum, sieve, the axis of rotation being in fixed position the materials being dried on the non-perforated surface of heated rollers or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車車体等に塗装を施す塗装工程等において生じた塗料廃棄物の再資源原料化処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車車体の塗装工場においては、自動車車体の上塗り塗装は、塗装ブース内でスプレー塗装されるが、塗装工程において自動車車体に付着することなくオーバスプレーした塗料は、塗装ブースの下部におけるピット内の循環水と共に沈殿槽に導かれ、時間の経過と共に沈殿して柔らかいケーキ状の固まりとなり、捕集されて塗料廃棄物として焼却され、或いは乾燥された後に粉砕されて自動車の材料、例えばアスファルトシートや耐チッピング塗料等の配合材等に使用される。
【0003】
しかし、塗装工程で捕集された塗料廃棄物は、焼付乾燥していない未反応状態で未硬化樹脂であるため、再利用するための粉末化にあたって加熱乾燥させて完全に反応生成物にしてから粉砕する必要がある。
【0004】
この塗料廃棄物を乾燥して粉末化する処理装置としては、例えばスクリュウ型乾燥装置、攪拌型乾燥装置、圧延型乾燥装置等がある。次に、順次スクリュウ型乾燥装置、攪拌型乾燥装置、圧延型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法について説明する。
【0005】
図4は、スクリュウ型乾燥装置の概要説明図であって、スクリュウ型乾燥装置100は、ホッパ101に投入された塗料廃棄物をスクリュウコンベヤ102及びベルトコンベヤ103によってスクリュウ型乾燥機105に投入し、スクリュウ型乾燥機105で乾燥すると共に粉末化して再資源化原料にするものである。
【0006】
スクリュウ型乾燥機105は、ベルトコンベヤ103によって塗料廃棄物が投入される円筒状の処理槽106と、処理槽106内に水平方向に延在する回転軸107aに複数の粉砕翼107bが取り付けられた回転粉砕翼107と、処理槽106の下部に配設されたスクリュウコンベヤ108を有している。
【0007】
塗料廃棄物が処理槽106内に投入されると、回転粉砕翼107の回転によって、塗料廃棄物の粉砕が開始されると同時に、スチーム等による塗料廃棄物の加熱が開始される。塗料廃棄物の加熱が進行すると、塗料廃棄物は溶融して餅状の大きな塊となる。この状態では、加熱によって塗料廃棄物中の溶剤の蒸発が促進されると共に、塗料廃棄物の乾燥が促進される。
【0008】
塗料廃棄物が加熱されると、塗料廃棄物の樹脂成分の硬化反応が促進され、回転粉砕翼107による硬化した塗料廃棄物の粉砕が行われる。粉砕されて粉状化された塗料廃棄物、即ち樹脂粉末は処理槽106の下部からスクリュウコンベヤ108によって再資源化原料として搬出される。
【0009】
一方、塗料廃棄物に含まれていた水分や溶剤類は、処理槽106内で気化されることになるが、気化した水分や溶剤類は、熱交換器109によって液化及び凝縮され、凝縮液として排出される。また炭化水素類は除去されてクリーンな気体のみが大気に放出される。なお、109aは熱交換器109内を減圧して液化を促進させる真空ポンプである。
【0010】
図5は、攪拌型乾燥装置の概要説明図であって、攪拌型乾燥装置110は、攪拌型乾燥機115を有し、スクリュウ型乾燥装置100と同様にホッパ101に投入された塗料廃棄物がスクリュウコンベヤ102及びベルトコンベヤ103によって攪拌型乾燥機115に投入され、攪拌型乾燥機115で乾燥すると共に粉砕されて粉末化して再資源化原料となる。
【0011】
攪拌型乾燥機115は、ベルトコンベヤ103によって投入された塗料廃棄物が投入される有底円筒状の処理槽116と、処理槽116内に垂直方向に延在する回転軸117aに粉砕翼117bが取り付けられた回転粉砕翼117を有し、処理槽116の下部に排出口118が形成されている。
【0012】
塗料廃棄物が処理槽116内に投入されると、回転粉砕翼117が回転し、大きな塊の塗料廃棄物の粉砕が開始されると同時に、スチーム等による塗料廃棄物の加熱が開始される。塗料廃棄物の加熱が進行に伴って塗料廃棄物は溶融して餅状の大きな塊となる。この状態では、加熱によって塗料廃棄物中の溶剤の蒸発が促進されると共に、塗料廃棄物の乾燥が促進される。
【0013】
塗料廃棄物が加熱されると、塗料廃棄物の樹脂成分の硬化反応が促進され、硬化した塗料廃棄物の回転粉砕翼117による粉砕が行われ、粉砕されて粉状化された塗料廃棄物、即ち樹脂粉末は処理槽116の下部に形成された排出口118から再資源化原料として搬出される。
【0014】
塗料廃棄物に含まれていた水分や溶剤類は、処理槽116内で気化され、気化された水分や溶剤類は、スクリュウ型乾燥装置100と同様に、熱交換器109によって液化及び凝縮されて凝縮液となり、かつ炭化水素類は除去されてクリーンな気体のみが大気に放出される。
【0015】
図6は、圧延型乾燥装置の概要説明図であって、圧延型乾燥装置120は、圧延型乾燥機121を有し、スクリュウ型乾燥装置100と同様にホッパ101に投入された塗料廃棄物がスクリュウコンベヤ102及びベルトコンベヤ103によって圧延型乾燥機121に投入され、圧延型乾燥機121で乾燥すると共に粉砕されて再資源化原料になる。
【0016】
圧延型乾燥機121は、ベルトコンベヤ103によって搬入された塗料廃棄物が投入されるボックス状の処理槽122と、処理槽122内に水平方向に対向配置されて互いに逆方向に回転する一対の回転ドラム123と、各回転ドラム123に先端が接する掻取りナイフ124と、処理槽122の下部に配設されたスクリュウコンベヤ125とを備えている。
【0017】
塗料廃棄物が処理槽122内に上方から投入された大きな塊の塗料廃棄物は対向する一対の回転ドラム123間に供給され、両回転ドラム123間で圧延されると共に加熱されて、乾燥及び粉砕が開始される。回転ドラム123によって圧延され、かつ加熱されて乾燥が促進された塗料廃棄物は、回転ドラム123の表面にシート状に付着して移送され、掻取りナイフ124によって掻き取られて落下し、処理槽121の下部からスクリュウコンベヤ125によって再資源原料として搬出される。
【0018】
塗料廃棄物に含んでいた水分や溶剤類は、処理槽121内で気化され、スクリュウ型乾燥装置100と同様に、熱交換器109によって液化及び凝縮され、また炭化水素類は除去されてクリーンな気体のみが大気に放出される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
上記図4に示すスクリュウ型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法によると、捕集された塗料廃棄物が処理槽106内において、回転粉砕翼107によって攪拌されると共に加熱されて徐々に硬化する。この硬化の初期段階において、塗料廃棄物が粘性の大きな餅状態になるので、回転粉砕翼107の回転抵抗が大きくなり、回転粉砕翼107を回転駆動するための動力、例えば電動機の消費電力の増大を招くと共に、回転粉砕翼107の回転数を低速に切り換える等の制御を要し、かつ塗料廃棄物の含水率を低くするためには多くの処理時間を要する。
【0020】
上記図5に示す攪拌型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法においても、捕集された塗料廃棄物が処理槽116内における回転粉砕翼117の回転及び加熱乾燥により徐々に硬化せしめられる。この硬化の初期段階において塗料廃棄物が粘性の大きな餅状態になり、回転粉砕翼117の回転抵抗が大きくなり、回転粉砕翼117を回転駆動するための動力、例えば電動機の消費電力の増大を招き、回転粉砕翼117の回転数を低速に切り換える等の制御を要すると共に、塗料廃棄物を低含水率にするためのに多くの処理時間を要する。
【0021】
上記図6に示す圧延型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法によると、捕集された塗料廃棄物は、一対の回転ドラム123間によって圧延及び加熱されて乾燥される。しかし回転ドラム123による圧延及び脱水乾燥によって再資源化原料に適した低含水率の塗料廃棄物を得るには、極めて多くの処理時間を要し、実行することは極めて困難である。
【0022】
これら、スクリュウ型乾燥装置、攪拌型乾燥装置及び圧延型乾燥装置による各塗料廃棄物の処理方法は、塗料廃棄物の処理に多くの処理時間及び処理コストを要し、効率的な塗料廃棄物再資源原料化処理が望まれている。
【0023】
ここで、発明者等は、鋭意研究及び実験の結果、攪拌型乾燥機による塗料廃棄物の乾燥過程における塗料廃棄物の物性変化と、攪拌動力変化と、品温度変化と、含水率低減値とに相関関係が有ることを見い出した。
【0024】
実験の結果、内容積20Lの攪拌型乾燥機を使用し、仕込量:8kg、塗料廃棄物含水率:30質量%、スチームの蒸気圧:5kg/cm3の実験条件によって、塗料廃棄物を乾燥せしめた結果、図7に示す塗料廃棄物の乾燥特性が得られた。
【0025】
この図7に示す塗料廃棄物の乾燥特性から、回転粉砕翼の回転及び加熱乾燥により塗料廃棄物が硬化せしめられる初期段階における塗料廃棄物が粘性の大きな餅状態において、回転粉砕翼を回転駆動する電動機の電流値が急激に増加すると共に、急激に塗料廃棄物の含水率が減少して、含水率の低下により塗料廃棄物が臨界状態となり破砕されて急激に電動機の負荷が軽減されて電流値が急激に減少し、しかる後電流値は略一定に保持され、かつ含水率が徐々に低下することから、含水率が比較的大きい塗料廃棄物の硬化初期段階で極めてその動力を要することが分かる。
【0026】
一方、圧延型乾燥機は、回転ドラム間で塗料廃棄物を圧延することから、処理後の含水率を十分に低減させることは困難であるが、塗料廃棄物を連続圧延することで短時間に比較的少ない動力で効率的に初期段階の脱水乾燥が達成されることが実験により確認できた。
【0027】
従って、本発明は、上記攪拌型乾燥機及び圧延型乾燥機の乾燥特性に鑑み、極めて効率的な塗料廃棄物の処理が得られる塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置を提供することにある。
【0028】
上記目的を達成する請求項1に記載の塗料廃棄物再資源原料化処理方法の発明は、熱硬化型の樹脂からなる塗料廃棄物を対向配置された一対の回転ドラム間で圧延及び加熱して、上記塗料廃棄物の樹脂特性を破壊して脱水乾燥する粗乾燥工程と、該粗乾燥工程で脱水乾燥された塗料廃棄物を処理槽内で回転する回転粉砕翼によって粉砕すると共に脱水乾燥して粉状化する本乾燥工程とを有することを特徴とする。
【0029】
請求項1の発明によると、粗乾燥工程において、比較的含水率の大きい熱硬化型の樹脂からなる塗料廃棄物は、回転する一対の回転ドラム間で圧延されながら加熱されて脱水乾燥される。この回転ドラムによる粗乾燥は、一定速度で回転ドラムを回転させることが可能であり、塗料廃棄物の脱水乾燥に要する動力は極めて少なく、かつこの粗乾燥によって塗料廃棄物の樹脂特性が破壊される。
【0030】
粗乾燥工程で予め粗乾燥された塗料廃棄物は、続く本乾燥工程において、処理槽内で回転駆動される回転粉砕翼によって粉状化及び乾燥されて再資源化原料となる。この本乾燥工程における塗料廃棄物の粉状化は塗料廃棄物が粗乾燥工程で予め、加熱乾燥されて熱硬化型の樹脂特性が破壊されていることから容易に回転粉砕翼によって粉砕され、少ない動力でしかも短時間で効率的になされる。
【0031】
よって、本塗料廃棄物再資源原料化処理方法により、大幅な省エネルギーで、塗料廃棄物から再資源化原料として最適な粉状の塗料廃棄物が得られ、塗料廃棄物の再資源化が容易、かつ効率的にできる。
【0032】
上記目的を達成する請求項2に記載の塗料廃棄物再資源原料化処理装置の発明は、投入される熱硬化型の樹脂からなる塗料廃棄物を対向配置された一対の回転ドラム間で圧延及び加熱して、上記塗料廃棄物の樹脂特性を破壊して脱水乾燥する圧延型乾燥機と、該圧延型乾燥機で脱水乾燥した上記塗料廃棄物を処理槽内で回転する回転粉砕翼によって粉砕して脱水乾燥及び粉砕化する撹拌型乾燥機とを備えたことを特徴とする。
【0033】
請求項2に記載の発明によると、比較的含水率の大きい熱硬化型の樹脂からなる塗料廃棄物を回転する一対の回転ドラム間で圧延することによって脱水乾燥させて、かつ塗料廃棄物の樹脂特性を破壊する圧延型乾燥機と、圧延型乾燥機によって予め乾燥及び樹脂特性が破壊された塗料廃棄物を、処理槽内で回転駆動される回転粉砕翼によって粉状化及び乾燥して再資源原料化する撹拌型乾燥機によって上記請求項1の塗料廃棄物再資源原料化処理方法を有効的に実施できる。
【0034】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の塗料廃棄物再資源原料化処理装置において、上記圧延タイプ乾燥機は、上記回転ドラムの幅方向に沿って延在すると共に、該回転ドラムの表面に先端が当接して脱水乾燥された塗料廃棄物を回転ドラムの表面から掻き取る板状の掻取りナイフを備えたことを特徴とする。
【0035】
請求項3の発明によると、回転ドラムに付着乾燥した塗料廃棄物が、回転ドラムの回転に伴って掻取りナイフによって掻き取られ、圧延型乾燥機による塗料廃棄物の処理が効率的に行える。
【0036】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の塗料廃棄物再資源原料化処理装置において、上記掻取りナイフは、該掻取りナイフの先端に沿って複数の縦刃が互いに間隙をもって複数立設されたことを特徴とする。
【0037】
請求項4の発明によると、掻取りナイフの先端に沿って複数の縦刃を設けることによって、回転ドラムから掻き取られた塗料廃棄物が分断され、攪拌型乾燥機への塗料廃棄物の搬送等の取り扱いが容易になり、塗料廃棄物の処理の効率化が更に向上する。
【0038】
【発明の実施の形態】
本発明による塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置の実施の形態を図によって説明する。
【0039】
(第1実施の形態)
本発明の第1実施の形態を図1によって説明する。図1は本第1実施の形態における塗料廃棄物再資源原料化処理装置1の概要説明図であり、本装置1は粗乾燥部10と、本乾燥部20と備えている。
【0040】
粗乾燥部10は、捕集された塗料廃棄物を投入するホッパ11と、ホッパ11に投入された塗料廃棄物をスクリュウコンベヤ12及びベルトコンベア13等の搬入装置によって圧延型乾燥機14に搬入し、この圧延型乾燥機14によって粗乾燥された塗料廃棄物を本乾燥部20に搬送するように構成されている。
【0041】
圧延型乾燥機14は、ベルトコンベヤ13等によって搬入された塗料廃棄物が投入されるボックス状の処理槽15と、処理槽15内に略水平方向に数mm以下の間隔をもって対向配置される一対の回転ドラム16と、各回転ドラム16の軸線方向に延在して先端が回転ドラム16の外周表面に、その略全幅に亘って接する板状の掻取りナイフ17と、処理槽15の下部に配設されたスクリュウコンベヤ18とを備えている。この各回転ドラム16内にはスチームが供給されて回転ドラム16が加熱される。
【0042】
更に、圧延型乾燥機14に隣接して処理槽15内で気化された水分や溶剤類を液化及び凝縮して凝縮液となり、また炭化水素類を除去してクリーンな気体のみが大気に放出する熱交換器19が配設されている。なお、19aは熱交換器19内を減圧して液化を促進させる真空ポンプである。
【0043】
本乾燥部20は、圧延型乾燥機14によって粗乾燥された塗料乾燥物を例えば空気搬送する空気搬送装置21を有し、空気搬送装置21によって搬入され、粗乾燥部10で予め粗乾燥された塗料乾燥物を本乾燥すると共に粉砕して粉末化する攪拌型乾燥機22を有している。
【0044】
攪拌型乾燥機22は、圧延型乾燥機14から空気搬送装置21によって搬送された塗料廃棄物が投入される有底円筒状の処理槽23と、処理槽23内に垂直方向に延在して電動モータ等によって回転駆動される回転軸24aに略水平に延在する粉砕翼24bが取り付けられた回転粉砕翼24と、処理槽23の下部に形成された排出口25とを有している。
【0045】
更に、攪拌型乾燥機22に隣接して処理槽23内で気化された水分や溶剤類を液化及び凝縮して凝縮液として、また炭化水素類を除去してクリーンな気体のみを大気に放出する熱交換器26が配設されている。なお、26aは熱交換器19内を減圧して液化を促進させる真空ポンプである。
【0046】
次にこのように構成された塗料廃棄物再資源原料化処理装置1の作動について説明する。
【0047】
先ず、粗乾燥工程Iにおいて、沈殿槽等から捕集された塗料廃棄物、例えば含水率50質量%の塗料廃棄物を、粗乾燥部10のホッパ11に投入し、スクリュウコンベヤ12及びベルトコンベヤ13によって上方から圧延型乾燥機14の処理槽15内に投入する。処理槽15内に投入された塗料廃棄物は、対向して回転する一対の回転ドラム16間で剪断作用を受けて圧延されながら回転ドラム16によって加熱されて脱水乾燥され、含水率が約10質量%前後となる。この粗乾燥にあたり、一定速度で両回転ドラム16を回転させることから、この初期段階での塗料廃棄物の脱水乾燥に要する動力は極めて少ないものである。
【0048】
回転ドラム16間で圧延され脱水乾燥された塗料廃棄物は、圧延に伴って回転ドラム16の表面にシート状或いは箔状に付着して回転ドラム16と共に回転移動し、回転ドラム16の表面に先端が接する掻取りナイフ17によって掻き取られて処理槽15の底部に落下する。この掻取りナイフ17による塗料廃棄物の回転ドラム16からの掻取りは、塗料廃棄物が既に加熱乾燥されて熱硬化型の樹脂特性が破壊されていることから容易に回転ドラム16の表面から効率的に掻き取られる。
【0049】
一方、塗料廃棄物から脱水された水分や溶剤類は、処理槽15内で気化され、気化された水分や溶剤類は、熱交換器19によって液化及び凝縮されて凝縮液となり、また炭化水素類は除去されてクリーンな気体のみが大気に放出される。
【0050】
粗乾燥工程Iにおいて、粗乾燥された塗料廃棄物は、処理槽15の底部からスクリュウコンベヤ18によって搬出され、空気搬送装置21によって攪拌型乾燥機22の処理槽23内に投入されて本乾燥工程IIで乾燥及び粉砕されて粉状化される。
【0051】
この本乾燥工程IIにおいては、粗乾燥された塗料廃棄物が処理槽23内において高速で回転駆動される回転粉砕翼24によって粉砕されて粉状化され、かつ乾燥され、この粉状化された塗料廃棄物、即ち樹脂粉末は処理槽23の下部に形成された排出口25から再資源原料として搬出されてる。この本乾燥工程は、塗料廃棄物が粗乾燥工程で既に加熱乾燥されて熱硬化型の樹脂特性が破壊されていることから容易に回転粉砕翼24によって粉砕され、回転粉砕翼24による攪拌力が極めて少なく、少ない動力でしかも短時間に効率的に再資源化原料として最適に粒状化される。
【0052】
なお、塗料廃棄物に含んでいた水分や溶剤類は、処理槽23内で気化され、気化された水分や溶剤類は、熱交換器26によって液化及び凝縮されて凝縮液となり、また炭化水素類は除去されてクリーンな気体のみが大気に放出される。
【0053】
【実施例1】
上記粗乾燥工程において、圧延型乾燥機14の対向する回転ドラム16の隙間が0.25mm、各回転ドラム16の表面温度150℃、各回転ドラム16の回転速度を3rpm(伝熱面積1.2m2 )の圧延型乾燥機14に含水率50質量%の塗料廃棄物を投入し、脱水乾燥させると80分で含水率7.7質量%の塗料廃棄物が49kgが得られた。この時の最大動力は1kwであった。
【0054】
この含水率7.7質量%の塗料廃棄物を、攪拌型乾燥機22に搬送し、脱水乾燥させると、70分で含水率0.95質量%の粉状の塗料廃棄物となり、このとき要した回転粉砕翼24の駆動動力として最大動力は8kwであった。
【0055】
【比較例2】
粗乾燥として、1.2m2 の伝熱面積を有する攪拌型乾燥機に含水率50質量%の塗料廃棄物を投入して脱水乾燥させると、80分で含水率6.2質量%の塗料廃棄物が得られ、この時の最大電力は19.4kwであった。
【0056】
従って、粗乾燥において、略同条件の脱水乾燥に要する攪拌型乾燥機の動力が19.4kwであるのに対し、攪拌型乾燥機の動力は1kwであり、使用電力は攪拌型乾燥機の5.2質量%にすぎず、大幅な削減がもたらされることが分かる。
【0057】
よって、塗料廃棄物を乾燥粉砕して再資源化原料にするにあたり、圧延型乾燥機によって粗乾燥し、攪拌型乾燥機によって本乾燥することによって、大幅な省エネルギーで、再資源化原料として最適な含水率0レベルの粉状の塗料廃棄物が得られ、塗料廃棄物の再資源化が容易、かつ効率的にできる。
【0058】
(第2実施の形態)
図2及び図3によって本発明の第2実施の形態を説明する。なお、図2及び図3において図1と対応する部分に同一符号を付することで該部の詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
【0059】
図2は、図1における圧延型乾燥機14の要部拡大図であって、各回転ドラム16の外周面の略全幅に亘って、その表面に先端17aが接する板状の掻取りナイフ17に複数の縦刃31が設けられている。板状の掻取りナイフ17に設けられる縦刃31は、図3に示すように回転ドラム16の回転方向に沿って延在する板状であって、掻取りナイフ17の上面に等間隔、例えば50mm間隔で複数が立設されている。掻取りナイフ17の上面に結合される各縦刃31の下縁の先端は、掻取りナイフ17の先端17aより突出し、先端17aより突出した下縁部分に刃先31aが形成されている。
【0060】
このように掻取りナイフ17に複数の縦刃31を設けることによって、回転ドラム16間での圧延に伴って回転ドラム16の表面にシート状或いは箔状に付着した塗料廃棄物は、回転ドラム16から掻取りナイフ17の先端17aによって掻き取られると共に、各縦刃31によって各縦刃31の間隔に従って分断され、次の工程への搬送、即ち処理槽15の下部に配設されたスクリューコンベヤ18や空気搬送装置21による攪拌型乾燥機22への搬送がより円滑かつ簡単に行え、塗料廃棄物の再資源化の効率化が更に向上する。
【0061】
【実施例1】
掻取りナイフ17に50mmの間隔で複数の縦刃31を取り付け、この掻取りナイフ17を圧延型乾燥機14に装着し、対向する回転ドラム16の隙間が0.25mm、各回転ドラム16の表面温度150℃、各回転ドラム16の回転速度を3rpm(伝熱面積1.2m2 )の圧延型乾燥機14に、含水率50質量%の塗料廃棄物を投入し、脱水乾燥させた結果、含水率2.7質量%で直径40mmの略筒状で長さ50mmに分断された粗乾燥の塗料廃棄物が得られ、スクリュウコンベヤ18、空気搬送装置21により次の工程の攪拌型乾燥機22に円滑に搬送できた。
【0062】
【実施例2】
掻取りナイフ17に50mmの間隔で複数の縦刃31を取り付け、この掻取りナイフ17を圧延型乾燥機14に装着し、対向する回転ドラム16の隙間が0.25mm、各回転ドラム16の表面温度150℃、各回転ドラム16の回転速度を1.2rpmの圧延型乾燥機14に、含水率40質量%の塗料廃棄物を投入し、脱水乾燥させた結果、含水率2.7質量%で、直径20mmの略筒状で長さ50mmに分断された粗乾燥の塗料廃棄物が得られ、スクリュウコンベヤ18、空気搬送装置21により次の工程の攪拌型乾燥機22に円滑に搬送できた。
【0063】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上記実施の形態では粗乾燥部10の圧延型乾燥機14と本乾燥部20の攪拌型乾燥機22をスクリュコンベヤ18及び空気搬送機21の搬送機によって連結して粗乾燥工程と本乾燥工程を連続的に行えるようにしたが、粗乾燥工程と本乾燥工程を分離して、粗乾燥部10及び本乾燥部20の各処理能力に応じた塗料廃棄物を再資源化処理することも可能であり、また、圧延型乾燥機14の対向する回転ドラム16間の隙間、回転ドラム16の回転数、掻取りナイフ17に取り付けられる縦刃31の間隔等においても要求処理条件等に応じて適宜変更することも可能である。
【0064】
【発明の効果】
以上説明した本発明の塗料廃棄物再資源原料化処理方法によると、粗乾燥工程において、比較的含水率の大きい塗料廃棄物を脱水乾燥に要する動力の少ない一対の回転ドラム間で圧延されながら加熱されて脱水乾燥して塗料廃棄物の樹脂特性が破壊し、粗乾燥工程で予め粗乾燥された塗料廃棄物は続く本乾燥工程において、処理槽内で回転駆動される回転粉砕翼によって粉状化及び乾燥して再資源原料を得ることによって、少ない動力でしかも短時間に効率的に塗料廃棄物再資源原料化処理がなされ、大幅な省エネルギーで、再資源原料として最適な粉状の塗料廃棄物が得られる。
【0065】
また、本発明による塗料廃棄物再資源原料化処理装置の発明によると、比較的含水率の大きい塗料廃棄物を回転する一対の回転ドラム間で圧延することによって脱水乾燥させ、かつ塗料廃棄物の樹脂特性を破壊する圧延型乾燥機と、圧延型乾燥機によって予め乾燥及び樹脂特性が破壊された塗料廃棄物を、処理槽内で回転駆動される回転粉砕翼によって粉状化及び乾燥して再資源原料化する攪拌型乾燥機とを備えることによって、上記塗料廃棄物再資源原料化処理方法を有効的に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置の第1実施の形態を説明する塗料廃棄物再資源原料化処理装置の概要説明図である。
【図2】本発明による塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置の第2実施の形態を説明する塗料廃棄物再資源原料化処理装置の要部説明図である。
【図3】同じく、掻取りナイフの概要説明図である。
【図4】従来のスクリュウ型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法の概要を示す説明図である。
【図5】同じく、従来の攪拌型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法の概要を示す説明図である。
【図6】同じく、従来の圧延型乾燥装置による塗料廃棄物の処理方法の概要を示す説明図である。
【図7】同じく、攪拌型乾燥装置による塗料廃棄物の乾燥特性を示す説明図である。
【符号の説明】
1 塗料廃棄物再資源原料化処理装置
10 粗乾燥部
14 圧延型乾燥機
15 処理槽
16 回転ドラム
17 掻取りナイフ
20 本乾燥部
22 攪拌型乾燥機
23 処理槽
24 回転粉砕翼
31 縦刃
I 粗乾燥工程
II 本乾燥工程

Claims (4)

  1. 熱硬化型の樹脂からなる塗料廃棄物を対向配置された一対の回転ドラム間で圧延及び加熱して、上記塗料廃棄物の樹脂特性を破壊して脱水乾燥する粗乾燥工程と、
    該粗乾燥工程で脱水乾燥された塗料廃棄物を処理槽内で回転する回転粉砕翼によって粉砕すると共に脱水乾燥して粉状化する本乾燥工程とを有することを特徴とする塗料廃棄物再資源原料化処理方法。
  2. 投入される熱硬化型の樹脂からなる塗料廃棄物を対向配置された一対の回転ドラム間で圧延及び加熱して、上記塗料廃棄物の樹脂特性を破壊して脱水乾燥する圧延型乾燥機と、
    該圧延型乾燥機で脱水乾燥した上記塗料廃棄物を処理槽内で回転する回転粉砕翼によって粉砕して脱水乾燥及び粉砕化する撹拌型乾燥機とを備えたことを特徴とする塗料廃棄物再資源原料化処理装置。
  3. 上記圧延型乾燥機は、
    上記回転ドラムの幅方向に沿って延在すると共に、該回転ドラムの表面に先端が当接して脱水乾燥された塗料廃棄物を回転ドラムの表面から掻き取る板状の掻取りナイフを備えたことを特徴とする請求項2に記載の塗料廃棄物再資源原料化処理装置。
  4. 上記掻取りナイフは、
    該掻取りナイフの先端に沿って複数の縦刃が互いに間隙をもって複数立設されたことを特徴とする請求項3に記載の塗料廃棄物再資源原料化処理装置。
JP2000303053A 2000-10-03 2000-10-03 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP4612167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303053A JP4612167B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置
US09/968,525 US6729565B2 (en) 2000-10-03 2001-10-02 Process for reusing waste paint and processor therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303053A JP4612167B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102777A JP2002102777A (ja) 2002-04-09
JP4612167B2 true JP4612167B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18784308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303053A Expired - Fee Related JP4612167B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6729565B2 (ja)
JP (1) JP4612167B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3762679B2 (ja) 2001-10-02 2006-04-05 富士重工業株式会社 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置
JP2003260441A (ja) * 2002-03-13 2003-09-16 Fuji Heavy Ind Ltd シュレッダーダストの分別方法及びその装置
DE102006020165B4 (de) * 2006-05-02 2011-05-19 Hochschule Neubrandenburg Walzwerk
US8057556B2 (en) * 2007-01-23 2011-11-15 Citibank, N.A. Processing paint sludge to produce a combustible fuel product
US20080216392A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Mccarty Joe P Processing paint sludge to produce a combustible fuel product
GB201601955D0 (en) * 2016-02-03 2016-03-16 Mdl Group Ltd Process for the recycling of a waste material
CN106955769B (zh) * 2016-07-27 2023-08-01 台山市远鹏研磨科技有限公司 一种改进碎料刀且可二次粉碎的碎料研磨装置
CN107627382A (zh) * 2017-10-12 2018-01-26 东莞市科雷明斯智能科技有限公司 一种锂电池极片分切边料粉碎收集方法及装置
CN108856243B (zh) * 2018-06-05 2020-11-10 广东拓展资源综合利用开发有限公司 一种汽车拆解用废料回收工艺
CN113492476A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 中国石油化工股份有限公司 一种含有易燃易爆挥发性组分的树脂块状料破碎回收装置及方法
CN111721099A (zh) * 2020-06-18 2020-09-29 山东胜伟盐碱地科技有限公司 一种有机肥生产用一体式干燥设备及其干燥工艺
CN112121905A (zh) * 2020-09-09 2020-12-25 沅陵县田园茶乡生态茶叶专业合作社 一种茶叶干燥碾碎装置
CN112275418A (zh) * 2020-09-23 2021-01-29 广西大学 一种撬装移动式固废处理、机制砂生产的集成装置
CN114543481B (zh) * 2022-02-28 2022-10-21 江苏南方永磁科技有限公司 一种稀土废料回收及干燥设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06471A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Toyota Motor Corp 塗料廃棄物の再生処理槽
JPH0732360A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Saamic Kk Uv塗料廃棄物処理方法及びその処理装置
JPH0839563A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Toyota Motor Corp 塗料粕の粉末化処理方法
JPH09262574A (ja) * 1995-12-21 1997-10-07 Kin Komo 生ごみ処理装置
JPH1043711A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Suzuki Motor Corp 塗料廃棄物の処理方法
JPH1192204A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Honda Motor Co Ltd 塗料廃棄物を利用した成形品の成形方法およびその装置
JPH11335682A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Kawatetsu Machinery Co Ltd ごみの固形燃料化用事前処理設備

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941315A (en) * 1974-02-06 1976-03-02 Scm Corporation Process for production of powder paints
JP3209579B2 (ja) * 1992-06-19 2001-09-17 トヨタ自動車株式会社 塗料廃棄物の再生処理方法
DE9419965U1 (de) * 1994-12-14 1995-03-02 INOTEC GmbH Transport- und Fördersysteme, 88512 Mengen Vorrichtung zum Herstellen von Farbe
EP1066888A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-10 Sam Sin Mechanical Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for recycling waste paint

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06471A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Toyota Motor Corp 塗料廃棄物の再生処理槽
JPH0732360A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Saamic Kk Uv塗料廃棄物処理方法及びその処理装置
JPH0839563A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Toyota Motor Corp 塗料粕の粉末化処理方法
JPH09262574A (ja) * 1995-12-21 1997-10-07 Kin Komo 生ごみ処理装置
JPH1043711A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Suzuki Motor Corp 塗料廃棄物の処理方法
JPH1192204A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Honda Motor Co Ltd 塗料廃棄物を利用した成形品の成形方法およびその装置
JPH11335682A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Kawatetsu Machinery Co Ltd ごみの固形燃料化用事前処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002102777A (ja) 2002-04-09
US20020038829A1 (en) 2002-04-04
US6729565B2 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762679B2 (ja) 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置
JP4612167B2 (ja) 塗料廃棄物再資源原料化処理方法及び処理装置
US4872998A (en) Apparatus and process for forming uniform, pelletizable sludge product
KR101686201B1 (ko) 슬러지 건조장치
JP4472776B1 (ja) コンクリートスラッジ微粉末の回収方法および回収装置ならびにコンクリートスラッジ微粉末
JPH02237700A (ja) スラツジを乾燥する方法
EP1907328B1 (en) Method of drying sludges
KR101865670B1 (ko) 정수 및 하수오니 건조시스템
JPH11300740A (ja) 発泡スチロールの再利用方法及び発泡スチロール処理装置
WO2007066533A1 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2003251627A (ja) 廃棄プラスチックを素材リサイクルするための洗浄方法及び装置
KR101481773B1 (ko) 하수 오니 건조 장치 및 하수 오니 고형연료화 방법
JP4037556B2 (ja) 塗料滓の処理方法
JP3569131B2 (ja) 造粒乾燥装置
JP6598355B2 (ja) 汚泥の乾燥処理方法及び汚泥乾燥処理装置
KR200166104Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR100543406B1 (ko) 슬러지의 건조공정 및 그 장치
JP2000176495A (ja) 汚泥乾燥処理装置および処理方法
JPH105799A (ja) 汚泥処理方法及び装置
KR200353884Y1 (ko) 슬러지의 건조장치
JP3985868B2 (ja) 廃プラスチック乾燥装置
KR100297316B1 (ko) 폐페인트의재활용방법및장치
JP6486396B2 (ja) 堆肥の製造方法及びその製造装置
KR102084611B1 (ko) 슬러지 처리장치
JP2002192197A (ja) 塗料粕の再生処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees