JP4611519B2 - 電動機回転子の永久磁石を磁化する方法と密閉圧縮機電動機を組み立てる方法 - Google Patents

電動機回転子の永久磁石を磁化する方法と密閉圧縮機電動機を組み立てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4611519B2
JP4611519B2 JP2000528004A JP2000528004A JP4611519B2 JP 4611519 B2 JP4611519 B2 JP 4611519B2 JP 2000528004 A JP2000528004 A JP 2000528004A JP 2000528004 A JP2000528004 A JP 2000528004A JP 4611519 B2 JP4611519 B2 JP 4611519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
coil
magnetization
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000528004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520552A (ja
JP2003520552A5 (ja
Inventor
フオン・ドウコナル,ルイス
シユワルツ,マルコス・ギルヘルメ
メビウス,マルコス・ロモイ
Original Assignee
エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク filed Critical エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク
Publication of JP2003520552A publication Critical patent/JP2003520552A/ja
Publication of JP2003520552A5 publication Critical patent/JP2003520552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611519B2 publication Critical patent/JP4611519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【0001】
(発明の技術分野)
本発明は、ブラシレス電動機回転子の金属コアに取り付けられた磁石を磁化する方法に関し、また特に、密閉圧縮機の電動機を組み立てる方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
回転子に永久磁石を有する電動機は、工業用途、家庭用装置、特に可変容量の密閉圧縮機用の好適な解となる電気機器に広く使われている。
【0003】
これらの電動機は、電動機シャフトの周りに取り付けられた円柱状の回転子コア(通常は層状または塊状の鉄心)に保持された、通常はアーチ状の板の形をした永久磁石を持っている。これらの回転子において、磁石は、金属コア内の長手方向の開口部によって画定されたハウジング内に配置されるか、あるいは電動機の回転作動力に対する必要な抵抗力を機械構造に与えるように構成された異なる保持手段によって、前記コアの円筒側面に取付け保持される。
【0004】
これらの装置は大規模に生産されるので、これらの電動機の製造方法は、取り扱い上の注意と同様、金属粒子による汚染を避けるための特別の注意を必要とする。
【0005】
知られている従来技術では、これらの磁石は、回転子に取り付ける前に個別に磁化されるか、前記回転子に取り付けられた後で、回転子が使用される電気組立て品または装置にその回転子が取り付けられる前に磁化される。
【0006】
いずれにせよ、後で磁気装置を利用するための磁石の磁化は、前記磁石の保磁力(Hc)よりも通常大きい磁化磁界を処女磁石に印加することによって行われる。磁化後に磁石が取得する磁界は、前記磁化を発生させた磁界と同じ方向の磁束線を持つであろうから、この磁化の磁界は、磁石磁化の所望の方向の磁束線を持つべきである。
【0007】
磁化磁界は、今度はこの磁石を磁化する磁界を発生させるために、通常、大きい強さと短い持続時間の電流パルスを、1個のコイルまたは1群のコイルを含む強磁性体構造に印加することによって得られる。
【0008】
例えば回転子内に永久磁石を持ち、可変容量の密閉圧縮機に使われる電動機といった幾つかの電磁気装置では、電流によって作りだされる磁界は、磁石内の所望の最適な磁界に形状的に極めて似ている。電流によって作りだされた磁界の磁束線は、磁石の最適磁界と同じ方向と向きを持っている。その違いは、動作時の電流によって作りだされる磁界の大きさが、磁石を磁化するために必要とされる大きさよりも遙かに低いと言うことにある。
【0009】
しかしながら、磁界が短い時間間隔で高い値に達するまで、固定子を損傷することなく瞬間的に電流を増加させることは可能である。現在行われているこの方法で磁石を磁化することからくる結果の一つは、回転子が、それが構成された装置に組み立てられる前に、回転子の取り扱いや輸送や保管のときに、前記磁石が固体粒子を引きつける磁気引力の可能性に関係している。
【0010】
この磁気引力は、それらの部品が磁化されていてもいなくても、それらの磁石が構成された製品の隣接部品に関して作用し、また前記磁石の磁化方法のときに、製品に対する機械的な衝撃と損傷の危険のあるそれらの部品に関しても作用する。
【0011】
これらの事象は、装置の動作を阻害し、偶発的な衝撃の瞬間や動作の開始時点で、その有効寿命を減少させ、その構造物または磁石を損傷することさえある。
【0012】
密閉圧縮機電動機、特に可変容量のものに関して、圧縮機内の自由な固体粒子の存在から起こる問題は特に、圧縮機の有効寿命ならびにその動作容量に関係し、それらを劣化させる可能性がある。
【0013】
回転子が圧縮機に組み立てられたときに既に磁化されていた磁石によって引きつけられた自由固体粒子は、この圧縮機の動作時に、軸受けとピストンシリンダユニットに衝突し、軸受けに磨耗を引き起こす新しい自由粒子を作りだす。
【0014】
圧縮機内の自由な固体粒子は、オイルサンプに到達し、さらに圧縮機内(電動機、圧縮機内)の潤滑油によって潤滑されるすべての部分に導かれて、例えば軸受けとピストンシリンダユニットに衝突することに加えて、またその圧縮機が結合されている冷却回路に冷却ガスと共に導かれ、その結果、冷却システムの細管の部分的あるいは全体的障害となり、このシステムの冷却効率を劣化させ、障害の程度によっては、圧縮機の冷却動作を阻害することになる。密閉圧縮機の電動機回転子に関する磁石の磁化の従来技術の他の欠点は、回転子と固定子の両者の磁界の不整合からくる結果に関係しており、これは一般にこの技法で発生するものである。
【0015】
固定子への偏心シャフト・回転子ユニットの組立て(磁化済みの永久磁石を有する回転子)が、固定子端面と回転子端面との整列をもたらさない場合には、それぞれの磁界の間に不整合が発生し、軸受けに作用する力の系を作りだし、シリンダブロック内したがってピストンとシリンダ間に、偏心シャフトの動作上の不均衡を引き起し、この場合、前記シャフトは、前記各部品の磨耗と圧縮機の非効率的な動作とを引き起こすことになる。
【0016】
これらの問題に加えて、今日採用されている手法は、回転子が圧縮機の電動機組立てに取り付けられる前に、回転子に取り付けられた磁石に、磁化磁界を発生し印加するための特別の装置を必要とする。
【0017】
(発明の開示)
かくして、本発明の一般的目的は、電動機回転子の永久磁石を磁化する方法であって、回転子が構成された電動機または装置に搭載される前のその回転子の取り扱いや輸送や格納のとき、ならびにこの回転子を装置に組み立てる作業のときに、回転子磁石が、粒子あるいは磁石の隣接部分へのこの回転子磁石の磁気引力の発生の可能性を除去する方法を提供することである。
【0018】
本発明の他の目的は、回転子磁石の磁化を得るために特別の装置を必要としない、回転子磁石を磁化する方法を提供することである。
【0019】
本発明の特定の目的は、固定子内に既に取り付けられている回転子を有する電動機構造を利用する、回転子磁石を磁化する方法を提供することである。
【0020】
本発明の更なる目的は、密閉圧縮機用の電動機回転子の磁石を磁化する方法であって、上記の利点に加えて、圧縮機内の自由粒子の存在を最小にし、その構成部品の磨耗と前記圧縮機が構成された冷却システムの細管の障害とに関する重大性を最小にする方法を提供することである。
【0021】
これらおよび他の目的は、回転子磁気セクタを有する電動機回転子の永久磁石を磁化する方法であって、各回転子磁気セクタが、単一のそれぞれの磁化方向を持っていて少なくとも1個の磁石からなっており、電動機の固定子は複数のコイルを保持しており、a、固定子に対して回転子を機能可能に配置することによって、電動機を組み立てるステップと、b、前記磁気セクタの磁化を増進するために、固定子の少なくとも1個のコイルの外部電流源からの制御された通電を増進するステップとからなることを特徴とする方法によって達成される。
【0022】
本発明は、次の付属図面を参照しながら以下に説明される。
【0023】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、コア10を有し、ブラシレス電動機のシャフトSの延長部の周りに取り付けられ、磁石20を有する、ブラシレス電動機の回転子の磁化に関する。この電動機は、回転子磁気セクタを持っており、各回転子磁気セクタは、単一のそれぞれの磁化方向を持っていて、少なくとも1個の磁石20からなっている。これらの磁石20は、例えばアーチ形の板の形をしたストロンチウム・フェライトで作られている。これらの磁石は、図1に示すようにコア10の外面を取り囲み適当に取り付けられて保持されるか、あるいはこれらの磁石は、図2、3に示すようにコアの内部に設けることもできる。
【0024】
図1に示す構造では、回転子は、適当なエアギャップを空けて、固定子30の内部に取り付けられる。この固定子30は、複数の金属積層31を軸方向に整列させることによって形成され、これらの金属積層は、互いに同心的に重ねられて固定子積層スタックを形成する。
【0025】
各金属積層31は、それぞれの金属積層31の半径方向内側エッジに開いていて、互いに角度的に円周上に間隔をあけて設けられている複数の溝32を持っている。
【0026】
これらの金属積層31のオーバーラップは、固定子積層スタックを形成するために、各金属積層31の溝32が、固定子積層スタックの他の金属積層31のそれぞれの溝32と整列して、軸方向のハウジング33を画定するようになっており、各ハウジング33はそれぞれ複数のコイル40を受け入れている。
【0027】
本発明によれば、回転子の磁化は、磁界を磁石に印加する手段として固定子30の巻線と金属構造体とを使用して、回転子を電動機(または電動機が動作する他の装置)の固定子30に取り付けた後に行われる。この磁化は、この目的のために前もって選択された少なくとも1個のコイル40の制御された通電によって行われる。
【0028】
本発明によれば、回転子コアに取り付けられた磁石20を磁化するために、外部電流源に接続された各コイル40は、大きな強さと短い持続時間とを有する少なくとも一つの電流パルスによって、例えばフェライト磁石に関しては1msと20msとの間の時間間隔だけ通電される。この時間間隔は、十分な強さの瞬間的磁界を発生させて、少なくとも1個の磁気セクタの少なくとも実質的な一部の所望の磁化を誘起することができ、この磁界は、少なくとも1個の磁気セクタに対して横断して方向づけられた磁力線によって均一な磁化を生成することができる。
【0029】
生成された磁界は、例えば少なくとも1個の磁気セクタの少なくとも大きな範囲の磁化を保証すべきであり、前記電流パルスは、電動機の動作電流の強さよりも強くて、各磁気セクタ内に横断して方向づけられた磁力線にしたがって、均一な磁化を作りだす磁界を発生させるために必要な強さを持っている。
【0030】
例えばアーチ形状を持っていてコアの外側に設けられた磁石20に対して、磁力線は、半径方向に方向づけるべきである。
【0031】
磁化の強さを有する各電流パルスの印加の持続時間は、例えば固定子30のコイル40の過熱を避けるために、これらのコイルを損傷する持続時間よりも短くすべきである。
【0032】
本発明によれば各コイル40の個別の逐次的な通電、または多数のコイル40の同時的な通電は、通電すべき固定子30の多数のコイル40に対して、回転子が所定の角度位置に回転可能に取り付けられた後に行われる。前記所定の角度位置は、最も少ない数の電流パルス、好ましくは単一の電流パルスが瞬間的な磁界を発生させ、少なくとも1個の磁気セクタに対して、また好ましくは電動機のすべての磁気セクタに対して同時に、磁化特性(磁化の方向と磁化の均一性と磁化の強さ)を最大にするように前もって決めらる。
【0033】
各磁石20が十分に磁化されることを可能にするために、すなわち例えば単一の電流パルスによる不十分な磁化の領域を最小にすることを可能にするためには、固定子30のコイル40を収容した軸方向ハウジング33に対する、磁石20の特定の位置決めの決定が必要であり、これら不十分な磁化領域は、もし存在するとすれば、この回転子の各磁気セクタの横方向エッジの各々の近くで、この方法の終了時に発生する。
【0034】
十分な磁化は、各磁気セクタ内の磁力線が、均一性と半径方向という特性を持ち、回転子の隣接磁気セクタが、半径方向、反対向きに向けられた磁力線を持っているときに得られる。
【0035】
回転子の磁気セクタの数は、電動機の構成特性に応じて規定されるものである。各磁気セクタは、隣接の磁気セクタの示す方向とは異なる単一のそれぞれの磁化方向を持っており、回転子の各磁気セクタは、磁化方法のときに決定された少なくとも1個の磁石20を含んでいる。
【0036】
通電すべき固定子30のコイルに対する回転子の不適当な位置決めは、前記コイル40を流れる電流によって生成される磁界が、その磁力線の少なくとも一部を呈することを可能にする。これらの磁力線は、回転子磁気セクタと交差し、前記磁束線の入射領域における磁石20の外面に対する垂線と接平面とに関して傾斜しており、こうして二つの隣接磁気セクタの横方向エッジ部で、図1に示すような(異なるハッチングを持った)不十分な磁化領域を作りだすことになる。図示の状況では不十分な磁化領域は、通電されている固定子30のコイル40に対する磁石20の角度的にずれた位置決めの結果から起こる。この配置では、前記磁石20の横方向エッジ部は、磁石20の半径に対して、傾斜して方向づけられた磁力線に整列して位置決めされる。
【0037】
磁化されていない磁石20を有する回転子が電動機に取り付けられた後に、前記回転子は、前記電動機固定子30に対して所定の好適な角度に位置決めされる。この角度は、例えば磁石20の端部または磁気中心と、固定子30の軸方向ハウジング33との間に規定された角度であり、固定子のコイル40は、磁界を発生させるために通電されるであろう。その後、回転子は、例えば暫定保持手段を使うことによって、この位置に安定的に保持されなくてはならない。
【0038】
外部電流源が、電流パルスを印加する固定子30の単一または複数のコイル40の選択は、電動機の型式、極の数、固定子溝の数、磁石20の形状等に依存する。
【0039】
電流源はまた、少なくとも1個の磁気セクタまたは種々の磁気セクタの完全な磁化を同時に得るために、あるいはまた磁化すべき磁気セクタの数に対応する、前記完全な磁化を生成するために必要とされる所定の数の電流パルスを供給するために、十分な数の他の引き続く電流パルスを印加することもできる。少なくとも1個の磁気セクタ、あるいはこれらの磁気セクタの各々の少なくとも実質的な一部の磁化は、固定子30の少なくとも1個のそれぞれのコイル40によって各々のパルスが生成される同時的、または連続的な電流パルスを印加することによっても達成できる。
【0040】
本発明によれば、前の段階で得られた磁化が、回転子のすべての磁石20の全体積を包含しなかった場合、あるいは例えば図示のように、固定子30のコイルによって生成された磁界が、正しい方向と向きとを持ってはいるが、磁気セクタの幾つかの部分の磁化が不適当あるいは不十分であることが分かったときは、各磁気セクタ間の相対角度位置の各々の修正の後に、他の電流パルスが印加されてもよい。これによってその磁石20の磁化が完了し、通電すべき少なくとも1個のコイルの組立ては完了するであろう。
【0041】
生成されて回転子に印加されるパルスの量は、例えば方法のステップ数を最小にするために、すなわちパルスの数、および/または回転子と固定子との間の相対位置の変更の数を最小にするために規定された、回転子に対する磁石の配置の決定に依存しており、および/または最初に、あるいは他のいかなる場合にも、電動機に取り付けられた回転子による磁石20の磁化を必要とする所望の磁化を達成するために必要とされる、通電すべきコイルのグループの決定に依存している。
【0042】
各磁化ステップ間で、本方法は、少なくとも1個の磁石20と所定の固定子コイル40との間の相対位置の条件と、新しい電流パルスの前の通電すべき単一または複数のコイル40の相対角度位置決めの条件の少なくとも一つを変更することによって、後続のステップにおける決定の前に、その前のステップで磁化を受けた磁気セクタの少なくとも一つによって達成される磁化の条件とのうちの一つ条件を決定するという、追加のステップを持っている。各相対角度位置の変更の後で新しい電流パルスの前に、固定子に対する回転子の回転運動を制限する追加のステップが更に予見できる。
【0043】
回転子が密閉圧縮機に取り付けられる場合に、前記電動機の磁石20の再磁化が必要になるとき、回転子は、少なくとも1個の電流パルスを印加するために回転子・固定子相対位置を知ることとは別に、固定子40に回転可能に保持される。
【0044】
必要であれば、コイル40が通電される前ではあるが固定子30に対する回転子の新しい角度の位置決めの後に、使われたコイルとは別のコイル40に、引き続いて電流パルスを印加することができる。使用すべきコイル40または追従すべき動き角度は、電動機の固有の計画に依存する。
【0045】
回転子の磁石20の磁化はまた、複数の電流パルスを同時または連続的に、異なる数のコイル40に印加することによっても得ることができ、対応する磁気セクタの少なくとも実質的な一部の磁化磁界を発生させるために、各々の数のコイル40が通電される。
【0046】
外部電流源は、例えば本技術で既に使われているものでもよい。これは、前記磁石20が収容される電動機の領域で、十分な強さの磁界を発生させるために必要な電流レベルを供給できる電源からなる。必要な電流の強さと電流パルスの持続時間という特性は、磁石のタイプ、電動機の形状等に関係する種々の要因に依存する。
【0047】
各磁気セクタの磁化が部分的である場合には、他の電流パルスを印加すべきである。本発明の磁化方法は、密閉圧縮機の電動機を組み立てるための方法ステップの変更を決定する。本発明の磁化方法に応じて、圧縮機電動機を組み立てる方法は、電動機が圧縮機外殻に取り付けられる前であって、シリンダブロックに対して回転子を位置決めするステップと、このシリンダブロック内に設けられた孔を通して前記電動機の偏心シャフトを回転子内に挿入して取り付けるステップと、固定子と回転子との間に所定の半径方向のギャップを維持するために、固定子をシリンダブロック内に位置決めして取り付けるステップとの後に、固定子に対して回転子を位置決めするステップと、磁石20の磁化を増進するために、固定子30の少なくとも1個のコイル40の外部電流源からの制御された通電を増進するステップとを含んでいる。
【0048】
本発明の解によれば、回転子が、その磁石の磁化をせずに電動機に取り付けられ、したがって、従来技術で見られた磁気引力に起因する問題を回避できることに加えて、本磁化方法は、回転子の外部の磁化手段を使う必要性を除去し、電動機それ自身の磁界発生特性を使用する。
【0049】
この解の方法は更に、既に回転子に取り付けられていて、その本体の少なくとも一部に所定の程度の磁化(事前磁化)を有する磁石を磁化することを可能にするか、あるいは、固定子に対する回転子の位置決めにおいて最適調整を行うことができない場合に、最悪の磁化条件でも、許容可能なパラメータ内の磁化特性を有する磁石が得られるという条件で、前記磁石に、すべての磁石において完全でなく均一でないこともある新しい磁化を受けさせることを可能にする。これは、例えば前記圧縮機が使われる場所で回転子を再磁化させることができる、圧縮機電動機の保守時に起こる。この方法は、単一の電流パルスから、あるいは回転子磁石の部分的磁化によって、すべての磁石20の磁化を達成することを可能にし、更に最小数の電流パルスによって、および/または回転子と固定子との間の相対位置の最小数の変更によって、磁化を最大にすることを可能にする。
【0050】
動作中の密閉圧縮機電動機のように、電動機の再磁化が必要とされるときは、この磁化は、各々が少なくとも1個の磁石20の少なくとも一部を含む、最初に確定された磁気セクタに関して、角度的にずれている磁気セクタを生成することがある。この状態に関して、新しい磁化は、回転子と固定子との間の相対的位置決めとは無関係に、通電すべきコイル40と生成されるパルスの数とを変更することによって行われる。
【0051】
密閉圧縮機に関して本発明は、前述の利点に加えて、回転子と固定子両者の磁界間の整合を保証して、軸受けに対する力の発生と、偏心シャフトとその偏心シャフトが取り付けられているシリンダブロックの孔との間の、またピストンとそのピストンが動作するシリンダとの間の不均衡に起因する磨耗の結果とを避けるという利点を持っている。本発明は更に、従来技術で発生するような、自由粒子に起因する冷却回路内の障害を回避する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電動機回転子の固定子積層スタック内に取り付けられた、回転子の外面にアーチ形の磁石を備える電動機回転子の構造を概略的、部分的に示す横断面図である。
【図2】 図1のように回転子内にアーチ形の磁石を備える他の回転子構造を示す図である。
【図3】 図1のように回転子内に直線構成の磁石を備える他の回転子構造を示す図である。

Claims (15)

  1. 回転子磁気セクタを有する電動機回転子の永久磁石を磁化する方法であって、各回転子磁気セクタが、単一のそれぞれの磁化方向を持っていて少なくとも1個の磁石(20)からなっており、前記電動機の固定子(30)は複数のコイル(40)を保持しており、前記方法が、
    a、回転子に対して固定子(30)を機能可能に配置することによって、電動機を組み立てるステップと、
    b、固定子(30)のコイル(40)に対して所定の角度位置に回転子を配置するステップと、
    c、前記所定の角度位置の回転子の少なくとも1つの磁気セクタの角度部分の一部の所定レベルの磁化を増進するために、固定子(30)の少なくとも1個のコイル(40)の外部電流源からの制御された通電を増進するステップであって、前記制御された通電が、前記磁化を含むそれぞれの磁界を生成する少なくとも1つの電流パルスを与えることから得られる、前記増進するステップと、
    d、ステップcで回転子の少なくとも1つの磁気セクタの角度部分の一部の所定レベルに磁化されなかった少なくとも1つの磁気セクタの少なくとも1つの角度部分の所定のレベルの磁化を、少なくとも1つのコイル(40)の通電で達成するために、固定子(30)の少なくとも1個のコイル(40)に対して他の所定の角度位置に回転子を再配置するステップとからなることを特徴とする方法。
  2. ステップbおよびステップdのいずれかの後で、固定子(30)に対して回転子を所定の角度位置で回転可能に保持するステップを含むことと、各電流パルスを印加するために、磁化される磁石(20)が通電されたコイル(40)に対してそれぞれの角度位置を占めることとを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1個の磁石(20)と通電すべき所定のコイル(40)との間の相対的角度位置に関する回転子と固定子との間の位置関係と、少なくとも1個の磁気セクタの磁化とのうちの少なくとも一つを決定する追加のステップを、固定子(30)に対して回転子を保持する各ステップの間に有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 電流パルスの発生に関して、回転子・固定子の角度位置決めを最適化することによって、各磁気セクタの少なくとも実質的な一部の磁化を最大にすることが達成されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 回転子角度位置の条件と、通電すべき少なくとも1個のコイル(40)を有する他の組立ての決定の条件とのうちの少なくとも一つの条件の修正が、各電流パルスの前に行われることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 少なくとも1個の磁気セクタを磁化するステップが、回転子角度位置と、少なくとも1個のコイル(40)に印加される電流パルスの数と、通電すべきコイル(40)の数との条件のうちの少なくとも一つの条件を変更することによって得られることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 回転子により保持された磁石(20)が、その少なくとも一部に所定の程度の磁化を前もって備えていることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも1個の磁石(20)と通電すべき所定のコイル(40)との間の相対的角度位置の条件と、少なくとも1個の磁気セクタを磁化する条件とのうちの少なくとも一つの条件を決定するステップを、各磁化ステップ間に有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 回転子と固定子(30)との間の再配置は、通電すべき固定子(30)のコイル(40)に対する回転子の角度方向の変位で得られることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 回転子と固定子(30)との間の再配置は、通電すべき固定子(30)の少なくとも1つの他のコイル(40)の選択で得られることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 回転子と固定子(30)との間の再配置は、通電すべき固定子(30)のコイル(40)に対する回転子の角度方向の変位でも得られることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 密閉圧縮機電動機を組み立てる方法であって、前記密閉圧縮機電動機が、永久磁石(20)を保持するとともに、回転子磁気セクタを有する回転子が取り付けられた偏心シャフトを持つシリンダブロックを含み、各回転子磁気セクタが、単一のそれぞれの磁化方向を持っており、前記密閉圧縮機電動機がさらに、複数のコイル(40)を保持する固定子(30)を含み、前記方法が、
    a、シリンダブロックに対して永久磁石(20)を保持する回転子を位置決めするステップと、
    b、偏心シャフトをシリンダブロック内の孔を介して回転子に挿入し取り付けるステップと、
    c、固定子と回転子との間に所定の半径方向ギャップを保持するために、シリンダブロック内に固定子を位置決めして取り付けるステップと、
    d、固定子(30)のコイル(40)に対する所定の角度位置に回転子を機能可能に位置決めするステップと、
    e、前記所定の角度位置の回転子の少なくとも1つの磁気セクタの角度部分の一部の所定レベルの磁化を増進するために、固定子(30)の少なくとも1個のコイル(40)の外部電流源からの制御された通電を増進するステップであって、前記制御された通電が、前記磁化を含むそれぞれの磁界を生成する少なくとも1つの電流パルスを与えることから得られる、前記増進するステップと、
    f、ステップeで回転子の少なくとも1つの磁気セクタの角度部分の一部の所定レベルに磁化されなかった少なくとも1つの磁気セクタの少なくとも1つの角度部分の所定のレベルの磁化を、少なくとも1つのコイル(40)の通電で達成するために、固定子(30)の少なくとも1個のコイル(40)に対して他の所定の角度位置に回転子を再配置するステップと、
    g、その密閉外殻内に圧縮機電動機を組み立てるステップと、
    からなることを特徴とする方法。
  13. 回転子と固定子(30)との間の再配置は、通電すべき固定子(30)のコイル(40)に対する回転子の角度方向の変位で得られることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 回転子と固定子(30)との間の再配置は、通電すべき固定子(30)の少なくとも1つの他のコイル(40)の選択で得られることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 回転子と固定子(30)との間の再配置は、通電すべき固定子(30)のコイル(40)に対する回転子の角度方向の変位でも得られることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2000528004A 1997-12-29 1998-12-16 電動機回転子の永久磁石を磁化する方法と密閉圧縮機電動機を組み立てる方法 Expired - Fee Related JP4611519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9706334.7 1997-12-29
BRPI9706334-7A BR9706334B1 (pt) 1997-12-29 1997-12-29 processo de magnetização dos magnetos permanentes de um rotor de motor elétrico e processo de montagem de motor de compressor hermético.
PCT/BR1998/000114 WO1999035729A2 (en) 1997-12-29 1998-12-16 A process for magnetizing the permanent magnets of an electric motor rotor and a process for assembling a hermetic compressor motor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003520552A JP2003520552A (ja) 2003-07-02
JP2003520552A5 JP2003520552A5 (ja) 2004-12-24
JP4611519B2 true JP4611519B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=39745580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528004A Expired - Fee Related JP4611519B2 (ja) 1997-12-29 1998-12-16 電動機回転子の永久磁石を磁化する方法と密閉圧縮機電動機を組み立てる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6380654B1 (ja)
EP (1) EP1044493B1 (ja)
JP (1) JP4611519B2 (ja)
KR (1) KR100572255B1 (ja)
BR (1) BR9706334B1 (ja)
ES (1) ES2259463T3 (ja)
SK (1) SK286406B6 (ja)
WO (1) WO1999035729A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474152B2 (ja) 2000-08-10 2003-12-08 三菱電機株式会社 永久磁石回転子の着磁装置
EP1233503A3 (en) * 2001-02-14 2004-12-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Brushless DC motor and method of manufacturing brushless DC motor
US6903640B2 (en) 2002-10-11 2005-06-07 Emerson Electric Co. Apparatus and method of using the stator coils of an electric motor to magnetize permanent magnets of the motor rotor when the span of each stator coil is smaller than the width of each permanent magnet pole
EP1513168B1 (de) * 2003-09-02 2017-03-08 Albert Maurer Verfahren und Vorrichtung zum Magnetisieren eines Magnetsystems
US7301310B2 (en) * 2005-08-24 2007-11-27 Honeywell International, Inc. Excitation controlled synchronous permanent magnet machine
US20070159281A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Liang Li System and method for assembly of an electromagnetic machine
US7672091B2 (en) * 2006-03-15 2010-03-02 Seagate Technology Llc Reset device for biasing element in a magnetic sensor
US7385328B2 (en) * 2006-05-23 2008-06-10 Reliance Electric Technologies, Llc Cogging reduction in permanent magnet machines
US20080122307A1 (en) * 2006-06-27 2008-05-29 Campbell Donald A Electric motor
EP2126352B2 (en) 2007-03-23 2017-08-02 Vestas Wind Systems A/S Method for establishing a wind turbine generator with one or more permanent magnet (pm) rotors, wind turbine nacelle and wind turbine
US8258906B2 (en) * 2009-08-12 2012-09-04 General Electric Company Superconducting magnetizer
FR3101738B1 (fr) * 2019-10-07 2023-06-30 Ifp Energies Now Système d’entraînement d’un dispositif de compression de fluide et procédé d’alimentation électrique associé

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323541A (ja) * 1986-03-05 1988-01-30 Hitachi Ltd 電動機の着磁方法
JPH0628945Y2 (ja) * 1989-11-28 1994-08-03 松下電器産業株式会社 永久磁石型電動機
US4994720A (en) * 1990-01-23 1991-02-19 Clifton Van Cott HGP2 electric motor
JPH06253508A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Toshiba Corp 永久磁石回転機の着磁方法
JPH06315252A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 永久磁石界磁型回転電機における界磁の着磁方法
DE69629419T2 (de) * 1995-05-31 2004-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Motor mit eingebauten Permanentmagneten
BR9504773A (pt) * 1995-10-04 1997-09-02 Brasil Compressores Sa Rotor com imãs permanentes para motor elétrico
JPH09168260A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Toyota Motor Corp 回転機のロータ磁石材料着磁方法及び装置
JPH09182389A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Daikin Ind Ltd 永久磁石型電動機の着磁方法
JP3686153B2 (ja) * 1996-03-08 2005-08-24 松下電器産業株式会社 永久磁石モータの着磁方法
US5973431A (en) * 1996-06-10 1999-10-26 Emerson Electric Co. Reluctance machine with permanent magnet rotor excitations
SE511896C2 (sv) * 1996-12-04 1999-12-13 Vilmos Toeroek Elektrisk rotationsmotor med utpräglade poler
KR100252393B1 (ko) * 1997-05-13 2000-04-15 윤종용 영구자석매립형회전자구조

Also Published As

Publication number Publication date
BR9706334B1 (pt) 2009-08-11
KR100572255B1 (ko) 2006-04-19
EP1044493A2 (en) 2000-10-18
JP2003520552A (ja) 2003-07-02
SK5152000A3 (en) 2000-12-11
BR9706334A (pt) 1999-07-27
KR20010024428A (ko) 2001-03-26
SK286406B6 (sk) 2008-09-05
US6380654B1 (en) 2002-04-30
WO1999035729A3 (en) 1999-09-16
EP1044493B1 (en) 2006-02-15
ES2259463T3 (es) 2006-10-01
WO1999035729A2 (en) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0289292B1 (en) Variable reluctance motor
WO2010098425A1 (ja) 永久磁石回転機用回転盤及び永久磁石回転機の製造方法
JP3623269B2 (ja) アキシャル・エアギャップ・モータ
US4788465A (en) Armature for DC motor
JP4611519B2 (ja) 電動機回転子の永久磁石を磁化する方法と密閉圧縮機電動機を組み立てる方法
CN111293848B (zh) 无槽无刷直流马达/致动器
WO2004079883A1 (ja) 着磁治具とそれを用いた着磁方法ならびにそれらを用いた電動圧縮機の組み立て方法
EP2429068B1 (en) Electric machine
US5059884A (en) Variable reluctance motor providing holding torque
US9331531B2 (en) Method of manufacturing a transverse flux electrical machine rotor
CN1515063A (zh) 电旋转机器
EP0278200B1 (en) Rotor assembly and motor construction and method of making same
JP2003520552A5 (ja)
JP7267024B2 (ja) ハルバッハ配列ロータ、モータ、電動圧縮機、およびその製造方法
JPS61293142A (ja) 径方向に垂直な方向に磁場をつくる永久磁石からなる回転子を備える高速同期回転機
EP0801455A2 (en) Two-phase unipolar drive type brushless dc motor
EP0871277B1 (en) Modular electric motor
JP2000512838A (ja) 自己起動式ブラシレス電気モータ
JPH03195344A (ja) ステッピングモータの着磁器
US20240072587A1 (en) Radial spoked rotor with axial assist magnets
JPH06315252A (ja) 永久磁石界磁型回転電機における界磁の着磁方法
KR100241544B1 (ko) 전기모터 및 그 구동방법
RU2061989C1 (ru) Статор электрической машины постоянного тока с постоянными магнитами
JPH08275420A (ja) 磁気回路およびその磁極磁石の組立方法
KR19990084589A (ko) 착자 위치 설정 기능을 가지는 브러시리스 직류모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees