JP4611217B2 - ウエハ載置用電極 - Google Patents

ウエハ載置用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP4611217B2
JP4611217B2 JP2006020857A JP2006020857A JP4611217B2 JP 4611217 B2 JP4611217 B2 JP 4611217B2 JP 2006020857 A JP2006020857 A JP 2006020857A JP 2006020857 A JP2006020857 A JP 2006020857A JP 4611217 B2 JP4611217 B2 JP 4611217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
heat transfer
electrode
dielectric
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006020857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201355A (ja
Inventor
茂 白米
大本  豊
恒彦 坪根
徹 荒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006020857A priority Critical patent/JP4611217B2/ja
Publication of JP2007201355A publication Critical patent/JP2007201355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611217B2 publication Critical patent/JP4611217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プラズマ処理装置にかかわり、特に半導体基板等の被処理基板を、プラズマを用いてエッチング処理を行うのに好適なプラズマ処理装置のウエハ載置用電極に関するものである。
半導体製造プロセスでは、一般にプラズマを用いたドライエッチングが行われている。ドライエッチングを行うためのプラズマ処理装置は種々の方式の装置が使用されている。
プラズマ処理装置は、一般に真空容器と、これに接続されたガス供給系、処理室内圧力を所定の値に保持する排気系、基板を搭載する電極、真空容器内にプラズマを発生させるためのアンテナなどから構成されている。前記アンテナに高周波電力が供給されることによりシャワープレートから処理室内に供給された処理ガスが解離してプラズマが発生し、さらにウエハ載置用電極上に設置された基板のエッチングが進行する。
所望のエッチング性能を確保するためには、プラズマの分布や組成、密度など多数のパラメータの制御が必要であるが、その中のひとつとしてウエハ温度制御がある。
所望のウエハ温度にする方法として、ウエハと溶射膜(誘電体)の間に溝を設け、そこに伝熱用ガスを供給する方法がある(例えば、特許文献1参照)。しかし、これだけでは所望のウエハ温度分布にすることは不可能である。
そこで、場所によってウエハと溶射膜間の圧力を変化させることで、ウエハと溶射膜間の熱通過率を変化させ、所望のウエハ温度分布にすることが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭60−115226号公報 特許第2680338号明細書
実際にプラズマを用いて誘電体(電極)に静電吸着したウエハの加工をする場合は、静電吸着の原理から、ウエハと誘電体間には高電圧がかかっていることに注意する必要がある。すなわち、パッシェンの法則からウエハと誘電体間で放電が発生する可能性がある。特に誘電体表面に伝熱ガス用の溝を設けている場合、同じ圧力でもウエハと誘電体の吸着部よりも溝部でより放電が起こりやすい。
本発明は、ウエハと誘電体間で放電が発生しない、かつ所望のウエハ温度分布を実現できる電極を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、誘電体に溝を設けることなく、ウエハと誘電体間の熱伝達率に分布を与える。分布を与える方法として、誘電体上の位置によって誘電体の表面粗さを変化させる。
このウエハ載置用電極は、表面粗さによってウエハと誘電体間の熱伝達率が変化するため、冷却ガス用の溝を設けることなく所望のウエハ温度分布を実現できる。
以上説明した本発明によれば、ウエハと電極間で発生する放電がなくなるため、電極表面劣化による電極交換などの作業が不要になり、スループットが向上する。また、ウエハと誘電体間の圧力の場所によって変化可能なので、所望のウエハ温度分布にすることができる。
本発明にかかるウエハ載置用電極の第1の実施例を、図1のウエハ載置用電極の概略図を用いて説明する。本実施例にかかるウエハ載置用電極は、電極の構造体となる基材1、基材1の表面に環状(円形)に形成された複数の誘電体のアルミナ溶射膜(以下、溶射膜ということがある)2〜6、伝熱ガス用噴出孔7、電極温調用冷媒が流れる冷媒溝9、伝熱ガスを供給する伝熱ガス用パイプ10などから構成され、アルミナ溶射膜の上にウエハ8が載置される。アルミナ溶射膜は、中心に円形の溶射膜6が配置され、その外側に順次環状の溶射膜5,4,3,2が互いに接して配置される。伝熱ガス用噴出孔7からな同一の伝熱ガス用パイプ10を介して同一の条件の伝熱ガスが供給される。なお、図には明示していないが、本ウエハ載置用電極は、プラズマエッチング処理装置内に設置されている。
プラズマエッチング処理室内に搬送されたウエハ8を溶射膜2〜6の上に設置し、処理室内圧力を所定の圧力にしたのち、処理室内にプラズマを発生させる。図には明示していないウエハバイアス供給部からウエハにバイアスを印加して、ウエハを溶射膜2〜6に吸着させる。その後、伝熱用ガスを伝熱ガス用噴出孔7からウエハ8と溶射膜2〜6の間に供給する。図には明示していない圧力計とガス流量計で、ウエハ8と溶射膜2〜6の間の圧力を制御する。なお、冷媒溝9には例えば20℃に設定された冷媒を流して、電極全体を温調している。
誘電体を形成する溶射膜は、アルミナ(Al)を主成分とした溶射膜を用いることができ、またイットリア(Y)を主成分とする溶射膜を用いることができる。
図2に放電中のウエハ表面の温度分布を示す。図2の網がけで示される曲線(A)は溶射膜2〜6の表面粗さRaが同一でRa=0.8μmの場合であり、図2の細い実線で示される曲線(B)は溶射膜2〜6の表面粗さRaがそれぞれ異なっている場合のウエハ温度である。曲線(B)の溶射膜2〜6の表面粗さRaは図2に太い実線で示す通りである。すなわち、この実施例では、溶射膜2はRa=0.08μm、溶射膜3はRa=0.4μm、溶射膜4はRa=0.08μm、溶射膜5はRa=0.08μm、溶射膜6はRa=0.08μmとされている。なお、ウエハバイアスは1000Wであり、ウエハと溶射膜間には伝熱ガスとしてHeガスを供給し、その圧力は1.5kPaである。またUHFタイプのプラズマ装置を使い、Arガスでプラズマ放電を発生させた。
溶射膜2〜6の表面粗さが同一の場合は、曲線(A)に示すように、ウエハ温度分布は中心部が低く外周部が高くなることがわかる。すなわち、中心部の28℃から外周部の54℃まで急激にかつ広範囲上昇している。にこれは、ウエハと溶射膜間の接触熱通過率が、電極上の位置に依らず一定であることが原因である。
他方、溶射膜2〜6の表面粗さを変化させた場合の温度分布は、曲線(B)に示すように、ウエハ中心部温度が低く外周部温度が高いという傾向は同じであるが、面内温度差は小さくなっていることが分かる。すなわち、中心部の40℃から外周部の50℃に緩やかに上昇している。
これは、図3に示すように、ウエハと溶射膜間の接触熱通過率が、溶射膜の表面粗さRaによって異なることに起因する。すなわち、表面粗さRa=0.8μmでは接触熱通過率はおよそ80W/mKであるのに対し、表面粗さRa=0.4μmでは接触熱通過率はおよそ200W/mKであり、表面粗さRa=0.2μmでは接触熱通過率はおよそ400W/mKであり、表面粗さRa=0.08μmでは接触熱通過率はおよそ500W/mKである。すなわち、ウエハ温度分布については、溶射膜にウエハと溶射膜が接触する領域と、接触しない領域を設けることと同様の効果を得ることができる。
さらに、ウエハと溶射膜は接触しているため、パッシェンの法則からウエハと溶射膜の間で放電が発生する可能性は非常に低くなる。溶射膜表面で発生する放電がなくなるため、溶射膜劣化あるいはウエハと溶射膜間の放電による装置の停止がなくなり、スループットの向上が期待できる。
電極の位置によって伝熱ガスの圧力を制御可能とした本発明の第2の実施例を、図4を用いて説明する。第2の実施例のウエハ載置用電極は、電極の構造体となる基材1、誘電体のアルミナ溶射膜2〜6、伝熱ガス用噴出孔20、21、電極温調用冷媒が流れる冷媒溝9、伝熱ガスを供給する伝熱ガス用パイプ22、23などから構成され、ウエハ8が載置される。伝熱ガス用噴出孔20は伝熱ガス用パイプ22に、伝熱ガス用噴出孔21は伝熱ガス用パイプ23にそれぞれ接続されている。伝熱ガス用パイプ22には圧力計24と流量計26が、伝熱ガス用パイプ23には圧力計25と流量計27がそれぞれ接続されている。なお、図には明示していないが、第2の実施例のウエハ載置用電極はプラズマエッチング処理装置内に設置されている。また、冷媒溝には20℃に設定された冷媒を流して、電極全体を温調している。
プラズマエッチング処理室内に搬送されたウエハ8を、溶射膜2〜6の上に設置し、処理室内圧力を所定の圧力にしたのち、処理室内にプラズマを発生させる。図には明示していないウエハバイアス供給部からウエハにバイアスを印加して、ウエハを溶射膜2〜6に吸着させる。その後、伝熱用ガスを伝熱ガス用噴出孔20、21からウエハ8と溶射膜2〜6の間に供給する。ガス噴出孔20、21から供給する伝熱用ガスは、それぞれ圧力計24、25が所定の圧力を示すように流量計26、27で制御している。この実施例でも、溶射膜2〜6の表面粗さは図2に示す通りである。
ウエハバイアスを2000Wで一定とし、ウエハ外周部の圧力を示す圧力計25を3.0kPaで一定とし、ウエハ中央部の圧力を示す圧力計24を0.5kPaから3.0kPaまで変化させたときのウエハ温度分布を図5示す。圧力計25を一定圧力に保持し、圧力計24を変化させることで、ウエハ温度分布を制御できることが分かる。
このように、電極上の位置によってガスの圧力を変化させることにより、ウエハ温度分布を所望の分布にすることができる。すなわち、ウエハから溶射膜に流れる熱量は、ウエハと溶射膜間のガスの圧力によって変化する。ウエハと溶射膜間に存在するガスは、ガス同士の衝突が無視できる分子流であるため、ガスの数が多ければその分だけ熱の移動も多くなる。そのため、ウエハから溶射膜への熱の移動量は、ガスの圧力が低ければ熱の移動量は小さく、ガスの圧力が高ければ熱の移動量も多くなる。つまり、ウエハ温度を高くするためには、ウエハと溶射膜間のガスの圧力を低くすればよく、逆にウエハ温度を低くしたければウエハと溶射膜間のガスの圧力を高くすればよいことになる。これを定量的に表すと、例えば、ガスをHeと仮定した場合、ガスの圧力と熱通過率は、およそ次のようになる。ウエハと溶射膜間のHeガスのガス圧力が、0.5kPaであるときには熱通過率が193W/mK、1.0kPaであるときには熱通過率が364W/mK、2.0kPaであるときには熱通過率が650W/mK、3.0kPaであるときには熱通過率が881W/mKとなる。このように、ガスの圧力が高いほうがHeの熱通過率も大きくなるので、その分だけウエハの温度も低くなる。
本発明によれば、ウエハと電極を全面で接触させ、また電極上の位置によって誘電体の表面粗さを変化させることで、ウエハと誘電体の接触熱通過率を変化させることができ、ウエハの温度を制御するとともに、ウエハと誘電体の間に大きな間隙を生じないので放電の発生をなくし、スループットの向上に寄与する。
以上の実施例では、ドライエッチング装置を例に説明したが、各種の放電(UHF−ECR方式、容量結合放電、誘導結合放電、マグネトロン放電、表面波励起放電、TCP放電等)を利用したドライエッチング装置において同様の作用効果がある。さらにドライエッチング装置ばかりでなく、その他のプラズマ処理装置、例えばプラズマCVD装置、アッシング装置、表面改質装置においても同様の作用効果がある。
本発明の第1の実施例にかかるウエハ載置用電極構造を説明する示す概略図。 ウエハ温度分布と溶射膜表面粗さの関係の例を説明する図。 溶射膜表面粗さと接触熱通過率の関係を説明する図。 本発明の第2の実施例にかかるウエハ載置用電極構造を説明する示す概略図。 電極上の伝熱ガス圧力を変えたときのウエハ温度分布の変化の一例を説明する図。
符号の説明
1 基材
2〜6 溶射膜
7 伝熱ガス用噴出孔
8 ウエハ
9 冷媒溝
10 伝熱ガス用パイプ
20、21 伝熱ガス用噴出孔
22、23 伝熱ガス用パイプ
24、25 圧力計
26、27 流量計

Claims (4)

  1. 基材の表面に設けた誘電体層と、基材の内部に設けたウエハ温度調節用の冷媒を流す溝と、前記誘電体層の表面から伝熱用ガスを噴出する伝熱用ガス噴出孔と、伝熱用ガス噴出孔へ伝熱用ガスを供給する伝熱用ガス供給パイプとを備え、前記誘電体層の上にウエハを設置して静電吸着でウエハを固定し、内部にウエハ温度調節用の冷媒を流し、前記誘電体層とウエハ間に伝熱用ガスを供給してウエハの温度を調節しながらウエハの処理を実行するプラズマ処理装置で用いられるウエハを載置するウエハ載置用電極において、
    前記誘電体層は、前記基材の表面に環状に形成された複数の誘電体の溶射膜から成り、その誘電体の各溶射膜は、前記基材の中心の溶射膜からその外側の溶射膜に順次環状の溶射膜が互いに接して配置され、該誘電体層の全面がウエハに接触するように配置され、前記各溶射膜の表面粗さを変化させることで、ウエハと誘電体層が接触する領域における前記誘電体層の表面粗さを領域の位置によって変えた
    ことを特徴とするウエハ載置用電極。
  2. 請求項1記載のウエハ載置用電極において、
    前記ウエハと前記誘電体間に供給する伝熱用ガスの圧力を、電極上の位置によって異なる圧力で制御する
    ことを特徴とするウエハ載置用電極。
  3. 請求項1または2記載のウエハ載置用電極において、
    前記誘電体層がアルミナ(Al)を主成分とした誘電体である
    ことを特徴とするウエハ載置用電極。
  4. 請求項1または2記載のウエハ載置用電極において、
    前記誘電体層がイットリア(Y)を主成分とした誘電体であることを特徴とするウエハ載置用電極。
JP2006020857A 2006-01-30 2006-01-30 ウエハ載置用電極 Expired - Fee Related JP4611217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020857A JP4611217B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 ウエハ載置用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020857A JP4611217B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 ウエハ載置用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201355A JP2007201355A (ja) 2007-08-09
JP4611217B2 true JP4611217B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38455602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020857A Expired - Fee Related JP4611217B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 ウエハ載置用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611217B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179327A1 (zh) * 2018-03-20 2019-09-26 武汉华星光电技术有限公司 干法刻蚀设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081223A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokyo Electron Ltd 静電チャック部材
JP2012129547A (ja) * 2012-02-25 2012-07-05 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置、および温度制御方法
JP2012129549A (ja) * 2012-03-06 2012-07-05 Tokyo Electron Ltd 静電チャック部材
JP6555656B2 (ja) * 2015-02-17 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置および電子部品の製造方法
JP7204350B2 (ja) 2018-06-12 2023-01-16 東京エレクトロン株式会社 載置台、基板処理装置及びエッジリング

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115226A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Hitachi Ltd 試料の温度制御方法及び装置
JPH01251735A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 静電チャック装置
JP2001210705A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toshiba Corp 静電チャック、処理装置および半導体装置の製造方法
JP2002141332A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP2004536447A (ja) * 2001-02-16 2004-12-02 東京エレクトロン株式会社 基板からチャックに熱を伝える方法並びに装置
JP2005136350A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Tokyo Electron Ltd 静電吸着装置、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007142455A (ja) * 2000-04-27 2007-06-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体デバイス作製プロセス用装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115226A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Hitachi Ltd 試料の温度制御方法及び装置
JPH01251735A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 静電チャック装置
JP2680338B2 (ja) * 1988-03-31 1997-11-19 株式会社東芝 静電チャック装置
JP2001210705A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toshiba Corp 静電チャック、処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007142455A (ja) * 2000-04-27 2007-06-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体デバイス作製プロセス用装置
JP2002141332A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP2004536447A (ja) * 2001-02-16 2004-12-02 東京エレクトロン株式会社 基板からチャックに熱を伝える方法並びに装置
JP2005136350A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Tokyo Electron Ltd 静電吸着装置、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179327A1 (zh) * 2018-03-20 2019-09-26 武汉华星光电技术有限公司 干法刻蚀设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007201355A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8696862B2 (en) Substrate mounting table, substrate processing apparatus and substrate temperature control method
US9150967B2 (en) Plasma processing apparatus and sample stage
TWI702685B (zh) 極端均勻加熱基板支撐組件
JP7062383B2 (ja) アーク放電および点火を防ぎプロセスの均一性を向上させるための特徴を有する静電チャック
JP4815298B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4611217B2 (ja) ウエハ載置用電極
JP6335538B2 (ja) プラズマ処理室用のガス分配部材を製造する方法
US20040163601A1 (en) Plasma processing apparatus
US20100012274A1 (en) Focus ring, substrate mounting table and plasma processing apparatus having same
JP2010157559A (ja) プラズマ処置装置
WO2015034659A1 (en) Tunable temperature controlled electrostatic chuck assembly
JP2010153680A (ja) プラズマ処理装置
JP2008117982A5 (ja)
JP2005136025A (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法及びウエハステージ
JP2007067037A (ja) 真空処理装置
JP2011119708A (ja) 基板保持装置、及び、プラズマ処理装置
KR101744847B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20210057669A (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI811820B (zh) 具有高效能塗層的半導體腔室元件
JP2003243492A (ja) ウエハ処理装置とウエハステージ及びウエハ処理方法
JP5325457B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2011040528A (ja) プラズマ処理装置
JP2010010231A (ja) プラズマ処理装置
WO2020163132A1 (en) Plasma resistant component for a plasma processing chamber
US20140202995A1 (en) Plasma heat treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees