JP4610305B2 - 警報発生方法及び警報発生装置 - Google Patents

警報発生方法及び警報発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4610305B2
JP4610305B2 JP2004323322A JP2004323322A JP4610305B2 JP 4610305 B2 JP4610305 B2 JP 4610305B2 JP 2004323322 A JP2004323322 A JP 2004323322A JP 2004323322 A JP2004323322 A JP 2004323322A JP 4610305 B2 JP4610305 B2 JP 4610305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
unit
vehicle
alarm
alarm generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004323322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006134130A (ja
Inventor
和明 高田
大志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004323322A priority Critical patent/JP4610305B2/ja
Priority to US11/269,164 priority patent/US7375622B2/en
Publication of JP2006134130A publication Critical patent/JP2006134130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610305B2 publication Critical patent/JP4610305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations

Description

本発明は警報発生方法及び警報発生装置に係わり、特に運転手に警報を発生する警報発生方法及び警報発生装置に関する。
常時車載機から歩行者、自転車搭乗者の持つモバイル機器に対して、探索用の電波を出し、歩行者、自転車搭乗者が持つモバイル機器がこの電波を受信したことにより、発信出力を上げ、車載機の持つ受信機で探知し、歩行者、自転車搭乗者を検知する従来技術(特許文献1)がある。かかる従来技術によれば、見通しの悪い道路や横断歩道における通行者の接近を、ドライバに的確に報知して安全運転を支援できる。
特開平11−232411号公報
しかし、上記従来技術では、常時車載機から歩行者、自転車搭乗者の持つモバイル機器に対して探索用の電波を出し続ける必要があり、電気エネルギーの無駄な消費を発生し、しかも不要電波の発信により他の電子機器へ悪影響を与える等の問題がある。
また、従来の技術は、歩行者や自転車などをできるだけ正確に検出することに重点を置いており、歩行者や自転車が歩道の障害物を避けて車道にはみ出してくる危険状態を検出して通報できない問題がある。すなわち、狭い歩道では、電柱などがあると横に二人以上並んで通るのが困難であるため、歩行者や自転車が車道にはみ出してくる可能性が高い。従来はこのような状況を察知して運転者に注意を促すことができない。
以上から本発明の目的は、車両と歩行者、自転車との間で事故の発生が多い信号のない交差点、視界の悪いカーブなどの指定された地点のみで探索用の電波を発信し、該地点での歩行者、自転車を検出して運転者に警報を発して安全運転を促せ、しかも、電気エネルギーの無駄な消費や不要電波の発信による他の電子機器への悪影響を軽減することである。
本発明の別の目的は、歩行者や自転車が車道にはみ出してくるような状況を察知して運転者に注意を促すことである。
本発明の警報発生方法は、自車位置がはみ出し通行地点に接近したか監視するステップ、接近したときはみ出し通行地点を通行する人数を取得するステップ、該人数が設定人数より多い時、はみ出し通行の警報を発生するステップを有している。はみ出し通行地点に接近したかは、はみ出し通行地点を地図データに含ませると共に自車位置を検出し、はみ出し通行地点と自車位置間の距離から自車位置がはみ出し通行地点に接近したことを検出する。
本発明の警報発生装置は、自車位置がはみ出し通行地点に接近したか監視する監視手段、接近したときはみ出し通行地点を通行する人数を取得する危険地点通行者数検出手段、該通行者数が設定人数より多い時、はみ出し通行の警報を発生する警報発生手段を備えている。本発明の警報発生装置は、更に、はみ出し通行地点を地図データに含ませてはみ出し通行地点を記憶するはみ出し通行地点記憶部、自車位置を測定する自車位置測定部を備え、前記監視部は、はみ出し通行地点と自車位置間の距離から自車位置がはみ出し通行地点に接近したか検出する。
本発明によれば、運転危険地点を地図データに含ませると共に自車位置を検出し、自車位置が運転危険地点に接近したか監視し、接近したとき探査信号を送信し、該探査信号に対して道路通行者が保持するモバイル機器より応答信号を受信したか監視し、応答信号を受信した時、運転者に警報を発生するようにしたから、事故の発生が多い信号のない交差点、視界の悪いカーブなどの指定された地点のみで探索用の電波を発信し、該地点での歩行者、自転車を検出して運転者に警報を発して安全運転を促せ、しかも、電気エネルギーの無駄な消費や不要電波の発信による他の電子機器への悪影響を軽減することができる。
また、本発明によれば、自車位置がはみ出し通行地点に接近したか監視し、接近したときはみ出し通行地点を通行する人数を取得し、該人数が設定人数より多い時、はみ出し通行の警報を発生するようにしたから、歩行者や自転車が車道にはみ出してくるような状況を察知して運転者に注意を促すことができる。
図1は本発明の実施態様説明図である。車載の運転警報発生装置は、自動車1が事故の発生が多い信号のない交差点や視界の悪いカーブなど予め登録されている危険地点2に接近したか監視する。具体的には、ナビゲーション用の地図データに危険地点を含ませておき、自車位置と危険地点間の距離を算出し、該距離が設定距離以下になったかにより危険地点2への接近を検出する。・・・A
危険地点(交差点)2へ接近したことを検出すれば、運転警報発生装置は歩行者や自転車探査用の電波4を発射する。・・・B
歩行者や自転車運転者が保有のモバイル機器3は探査用電波4を検出すると、応答信号を折り返し発射する。・・・C
車載の運転警報発生装置は、モバイル機器3からの応答電波5を受信すれば危険地点に歩行者あるいは自転車がいると判定し、警報を発生する。・・・D
このようにすれば、危険地点のみで探索用の電波を発信し、該危険地点での歩行者、自転車を検出して運転者に警報を発して安全運転を促せ、しかも、電気エネルギーの無駄な消費や不要電波の発信による他の電子機器への悪影響を軽減することができる。
図2は第1実施例の警報発生装置の構成図、図3は警報発生処理フローである。
予め探査電波発射地点記憶部11に探査電波発射地点、すなわち、危険地点を登録しておく。実際には、ナビゲーションシステムを構成する地図データべースに保存されている地図データに探査電波発射地点を登録する。危険地点とは、
・信号のない交差点
・視界の悪いカーブ(カーブの曲率から指定)
・事故多発地点
・通学指定路
・バス停留所
車庫(見通しの悪い車庫での出庫時)
等がある。
自車位置測定部12は自車位置を検出してナビゲーション制御部13に入力する(ステップ101)。ナビゲーション制御部13は自車位置周辺の地図データを用いて地図をモニター14に表示すると共に、自車の走行方向に探査電波発射地点(危険地点)が存在するか監視し(ステップ102)、存在すれば該地点までの距離を算出し(ステップ103)、設定距離以下になって探査電波発射地点に接近すれば(ステップ104)、運転警報発生指示装置15に探査電波発射を指示する(ステップ105a)。
運転警報発生指示装置15は探査電波発射指示を受信すれば、危険地点に向けて探査電波を発射する(ステップ105b)。歩行者、自転車運転者などが保有するモバイル機器16は、該探査電波の受信を検出すれば(ステップ106)、応答電波を運転警報発生指示装置15に発射し(ステップ107)、運転警報発生指示装置15はモバイル機器3からの応答電波を受信すれば(ステップ108)、応答電波受信レベルと設定レベルを比較し(ステップ109)、受信レベルが設定レベルSL以上であれば、危険地点に歩行者あるいは自転車がいると判定し、警報発生を指示する(ステップ110)。たとえば、警報発生信号をナビゲーション制御部13に送信し、これにより、ナビゲーション制御部13は危険地点に危険マークを表示すると共に、音声出力部17より音声で警報する(ステップ111)。
なお、設定レベルSLは、標準的な値のほか、ドライバーの運転技量、運転心理によってドライバー自身が設定可能となるように構成することもできる。
・運転警報発生指示装置及びモバイル機器の内部動作
運転警報発生指示装置15において、探査電波発射指示部15bはナビIF 15aを介してナビゲーション制御部13から探査電波発射指示を受信すれば、探査電波送信部15cに探査電波発射を指令する。これにより、探査電波送信部15cはデュープレックス15dを介してアンテナより探査電波を放射する。
モバイル機器16の受信部16aはデュープレックス16bを介して信号を受信すれば、該受信信号を探査電波検出部16cに入力する。探査電波検出部16cは受信信号に探査信号が含まれているか調べ、含まれていれば、応答電波送信部16dに応答電波の発射を指示し、含まれていなければ応答電波の発射を指示しない。応答電波送信部16dは発射指示により、応答電波を発射する。
応答信号受信部15eは応答信号の受信信号レベルを比較部15fに入力し、比較部15fは受信レベルが設定レベル以上であれば危険地点に歩行者あるいは自転車運転者が存在するものと見なして警報発生指示部15gに警報発生を指示し、受信レベルが設定レベル以下であれば危険地点に歩行者あるいは自転車運転者が存在しないものと見なして警報発生を指示しない。警報発生指示部15gは警報発生が指示されると警報発生信号をナビゲーション制御部13に送信し、これにより、ナビゲーション制御部13は危険地点に危険マークを強調表示すると共に、音声で警報する。
以上、第1実施例によれば、車載機器の消費電力を抑制することができる。これは、今後電気を消費する車載機器の大量の搭載、電気自動車の時代において有効である
また、第1実施例によれば、不要な電波を発信の抑制することができる。これは、今後多くの通信機器が日常的に使用される状態にあって、相互の悪影響を抑える面で有効である。
図4は第2実施例の警報発生装置の構成図である。
予め、はみ出し通行地点記憶部11′にはみ出し通行地点、すなわち、危険地点を登録しておく。実際には、ナビゲーションシステムを構成する地図データべースに保存されている地図データにはみ出し通行地点を登録する。
自車位置測定部12は自車位置を検出してナビゲーション制御部13に入力する。ナビゲーション制御部13は自車位置周辺の地図データを用いて地図をモニター14に表示すると共に、はみ出し通行地点が自車の走行方向に存在するか監視し、存在すれば該地点までの距離を算出し、設定距離になってはみ出し通行地点に接近すれば、運転警報発生指示装置31に警報発生判断開始を指示する。
運転警報発生指示装置31の撮影指示部31bはナビIF部31aを介して警報発生判断開始を受信すれば、カメラ31cに前方のはみ出し通行地点の撮影の開始を指示する。これにより、連続撮影可能なカメラ31cは前方のはみ出し通行地点の撮影を開始し、撮影した画像を画像メモリ31dに格納する。図5ははみ出し通行地点の1枚の撮影写真画像例であり、50は車道、51は歩道、52〜55は歩道上の障害物(電柱、街灯など)、56は歩行者である。
画像信号処理部31eは撮影写真画像に画像信号処理を施して画像の特徴を抽出し、画像解析部31fは画像の特徴に基づいてはみ出し通行地点Aにおける通行者(歩行者、自転車、車椅子等を含む)の数を識別する。たとえば、画像信号処理部31eは撮影画像を解析して路傍の縦のエッジ(電柱や街灯と思しきもの)を検出し、画像解析部31fはその下端付近で動いている物体を歩行者又は自転車と見なすようにする。なお、本発明のポイントは、「歩行者や自転車が障害物の近傍に密集すると車道にはみ出してくる」という現象に着目して、そのような状況下でのみ運転者に注意を促すことである。したがって、通行者の人数や一人一人の位置を厳密に検出できる必要はなく、単に障害物の位置とその近傍の混み具合さえわかれば十分である。
比較部31gは通行者数と設定人数を比較し、通行者数が設定人数以上であれば、歩道から車道にはみ出す可能性が大であるとして警報発生部31hに警報発生を指示する。これにより、警報発生部31hは、警報発生信号をナビゲーション制御部13に送信し、ナビゲーション制御部13は、はみ出し通行地点に危険マークを強調表示すると共に、音声出力部17より音声で警報する。なお、強調表示は、カメラ撮影画像をモニター14に表示し、該カメラ画像のはみ出し通行地点に危険マークを強調表示するように構成することもできる。
第2実施例によれば、歩行者や自転車が車道にはみ出してくるような状況を察知して運転者に注意を促すことができる。
・変形例
図4の第2実施例では、カメラの撮影写真を画像解析してはみ出し地点を通行している通行者数を識別したが、第1実施例と同様に通行者にモバイル機器を持たせて通行者数を識別するように構成することもできる。
図6はかかる変形例の構成図であり、図4の第2実施例と同一部分には同一符号を付している。運転警報発生指示装置31において、探査電波発射指示部31bはナビIF 31aを介してナビゲーション制御部13から探査電波発射指示を受信すれば、探査電波送信部31cに探査電波発射を指令する。これにより、探査電波送信部31cはデュープレックス31dを介してアンテナより探査電波を放射する。
モバイル機器41の受信部41aはデュープレックス41bを介して信号を受信すれば、該受信信号を探査電波検出部41cに入力する。探査電波検出部41cは受信信号に探査信号が含まれているか調べ、含まれていれば、応答電波送信部41dに応答電波の発射を指示し、含まれていなければ応答電波の発射を指示しない。応答電波送信部41dは発射指示により、応答電波を発射する。なお、モバイル機器41はN種類の周波数のうちいずれかの周波数で応答電波を放射するものとする。
応答信号受信部31eは受信信号をべースバンド信号に変換して人数検出部31fに入力する。人数検出部31fは前記N種類の周波数のうち所定信号レベル以上の周波数の数nをはみ出し通行地点Aの通行人数であると認定する。比較部31gは通行者数と設定人数を比較し、通行者数が設定人数以上であれば、歩道から車道にはみ出す可能性が大であるとして警報発生部31hに警報発生を指示する。これにより、警報発生部31hは、警報発生信号をナビゲーション制御部13に送信し、ナビゲーション制御部13は、はみ出し通行地点に危険マークを強調表示すると共に、音声出力部17より音声で警報する。変形例によれば、第2実施例と同様に歩行者や自転車が車道にはみ出してくるような状況を察知して運転者に注意を促すことができる。
第2実施例及び変形例では、はみ出し通行地点をナビゲーションシステムに登録しておき、自車位置が該はみ出し通行地点に接近したことを検出しているが、常カメラで撮影し、カメラ画像を解析してはみ出し通行地点に接近したことを検出するように構成することもできる。
図7はかかる第3実施例の構成図である。
連続撮影可能なカメラ61は前方の撮影を開始し、撮影した画像を画像メモリ62に格納する。画像信号処理部63はカメラ画像に画像信号処理を施して画像の特徴を抽出し、第1の画像解析部64は該画像の特徴に基づいて電柱、街灯などのはみ出し通行地点を検出し、自車がはみ出し通行地点に接近したことを第2の画像解析部65に通知する。第2の画像解析部65は、自車がはみ出し通行地点に接近すれば、該はみ出し通行地点を通行する通行者数の検出を開始する。すなわち、第2の画像解析部65は縦のエッジ(電柱や街灯と思しきもの)の下端付近で動いている物体を歩行者又は自転車と見なすようにしてその数を検出する。比較部66は通行者数と設定人数を比較し、通行者数が設定人数以上であれば、歩道から車道にはみ出す可能性が大であるとして警報発生部67に警報発生を指示する。これにより、警報発生部67は、警報を発生する。
以上第2、第3実施例によれば、歩道を歩く全ての通行者について注意を喚起するのではなく、歩道上の障害物を避けようとして車道にはみ出す通行者についてのみ注意・警報を行うことができる。なお、ナイトビジョン等と組み合せると、カメラでとらえた歩行者や自転車の映像を表示するだけでなく、通行者が車道にはみ出して来そうな箇所を画像上で強調表示することが可能となる。
本発明の実施態様説明図である。 第1実施例の警報発生装置の構成図である。 警報発生処理フローである。 第2実施例の警報発生装置の構成図である。 はみ出し通行地点の1枚の撮影写真画像例である。 変形例の構成図である。 第3実施例の構成図である。
符号の説明
1 自動車
2 危険地域
3 モバイル機器
4 探査電波
5 応答電波

Claims (4)

  1. 歩道からはみ出して通行する通行者を検出して運転者に警報する車載の警報発生方法において、
    自車位置がはみ出し通行地点に接近したか監視し、
    接近したときはみ出し通行地点を通行する人数を取得し、
    該人数が設定人数より多い時、はみ出し通行の警報を発生する、
    ことを特徴とする警報発生方法。
  2. はみ出し通行地点を地図データに含ませると共に自車位置を検出し、はみ出し通行地点と自車位置間の距離から自車位置がはみ出し通行地点に接近したか検出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の警報発生方法。
  3. 歩道からはみ出して通行する通行者を検出して運転者に警報する車載の警報発生装置において、
    自車位置がはみ出し通行地点に接近したか監視する監視
    接近したときはみ出し通行地点を通行する人数を取得する通行者数検出
    該通行者数が設定人数より多い時、はみ出し通行の警報を発生する警報発生
    を備えたことを特徴とする警報発生装置。
  4. はみ出し通行地点を地図データに含ませてはみ出し通行地点を記憶するはみ出し通行地点記憶部、
    自車位置を測定する自車位置測定部、
    を備え、前記監視部は、はみ出し通行地点と自車位置間の距離から自車位置がはみ出し通行地点に接近したか検出する、
    ことを特徴とする請求項3記載の警報発生装置。
JP2004323322A 2004-11-08 2004-11-08 警報発生方法及び警報発生装置 Expired - Fee Related JP4610305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323322A JP4610305B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 警報発生方法及び警報発生装置
US11/269,164 US7375622B2 (en) 2004-11-08 2005-11-08 Alarm generation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323322A JP4610305B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 警報発生方法及び警報発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006134130A JP2006134130A (ja) 2006-05-25
JP4610305B2 true JP4610305B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36460419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323322A Expired - Fee Related JP4610305B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 警報発生方法及び警報発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7375622B2 (ja)
JP (1) JP4610305B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101965244B1 (ko) * 2017-11-14 2019-04-03 이화여자대학교 산학협력단 자전거용 안전 장치 및 이를 포함하는 안전 주행 교육 시스템

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2436916B (en) * 2006-03-29 2008-09-24 John Turnbull Warning System
JP5028851B2 (ja) * 2006-04-24 2012-09-19 株式会社デンソー 道路情報検出装置及びプログラム
JP4454681B2 (ja) * 2006-12-05 2010-04-21 富士通株式会社 交通状況表示方法、交通状況表示システム、車載装置及びコンピュータプログラム
JP2008282097A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toyota Central R&D Labs Inc 衝突危険度推定装置及びドライバ支援装置
US7639159B2 (en) * 2007-10-29 2009-12-29 Kapsch Trafficcom Ag System and method for determining intersection right-of-way for vehicles
JP5172366B2 (ja) * 2008-01-22 2013-03-27 アルパイン株式会社 車両運転支援装置
US7482948B1 (en) * 2008-04-29 2009-01-27 International Business Machines Corporation Roadway systems and methods for conditionally transmitting a radio signal to vehicles, depending on whether a certain person is in the area
US10648817B2 (en) 2008-05-30 2020-05-12 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify speed changes on upcoming curves along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US8688369B2 (en) 2008-05-30 2014-04-01 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify blind intersections along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US8698649B2 (en) 2008-05-30 2014-04-15 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify decreasing radius of curvature along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US9134133B2 (en) 2008-05-30 2015-09-15 Here Global B.V. Data mining to identify locations of potentially hazardous conditions for vehicle operation and use thereof
US9182241B2 (en) 2008-05-30 2015-11-10 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify unusually narrow lanes or roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US8775073B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify insufficient merge lanes along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US8466810B2 (en) 2008-05-30 2013-06-18 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify intersections located at hill bottoms and enabling precautionary actions in a vehicle
US9121716B2 (en) 2008-05-30 2015-09-01 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify insufficient superelevation along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
JP5613398B2 (ja) * 2009-10-29 2014-10-22 富士重工業株式会社 交差点運転支援装置
JP5218458B2 (ja) * 2010-03-23 2013-06-26 株式会社デンソー 車両接近報知システム
JP5482672B2 (ja) * 2011-01-12 2014-05-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 移動物体検出装置
JP5423778B2 (ja) * 2011-01-14 2014-02-19 株式会社デンソー 車載機及び障害物報知システム
JP2012220998A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Pioneer Electronic Corp 警告装置及び方法、並びに情報機器
DE102011006881A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Atos It Solutions And Services Gmbh Warnung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
JP6037194B2 (ja) * 2011-06-10 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載器、移動体端末装置
US8878660B2 (en) 2011-06-28 2014-11-04 Nissan North America, Inc. Vehicle meter cluster
US9786178B1 (en) 2013-08-02 2017-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle pedestrian safety system and methods of use and manufacture thereof
JP6429368B2 (ja) 2013-08-02 2018-11-28 本田技研工業株式会社 歩車間通信システムおよび方法
US10328855B2 (en) 2015-03-18 2019-06-25 Uber Technologies, Inc. Methods and systems for providing alerts to a connected vehicle driver and/or a passenger via condition detection and wireless communications
US9610893B2 (en) * 2015-03-18 2017-04-04 Car1St Technologies, Llc Methods and systems for providing alerts to a driver of a vehicle via condition detection and wireless communications
US9718405B1 (en) * 2015-03-23 2017-08-01 Rosco, Inc. Collision avoidance and/or pedestrian detection system
DE102015206335A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Warnen eines Verkehrsteilnehmers
US10509121B2 (en) * 2016-03-04 2019-12-17 Uatc, Llc Dynamic range setting for vehicular radars
WO2017163488A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Necソリューションイノベータ株式会社 車両システム
JP6765100B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-07 学校法人早稲田大学 視野外障害物検知システム
US10699547B2 (en) * 2016-10-12 2020-06-30 Blackline Safety Corp. Portable personal monitor device and associated methods
DE102016226051A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtungen und Computerprogramme zum Bereitstellen eines Warnsignals
JP7050449B2 (ja) * 2017-10-04 2022-04-08 パナソニック株式会社 路側装置、通信システムおよび危険検知方法
JP6972960B2 (ja) * 2017-11-22 2021-11-24 スズキ株式会社 運転支援装置
JP7066170B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-13 東海安全警備保障株式会社 安全歩行通路における注意喚起システムの利用方法
DE102020213115A1 (de) 2020-10-19 2022-04-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Vermeiden eines Unfalls zwischen einem Kraftfahrzeug und einem weiteren Verkehrsteilnehmer, Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314037A (en) 1993-01-22 1994-05-24 Shaw David C H Automobile collision avoidance system
JPH10250474A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Honda Motor Co Ltd 移動体用警報装置
JPH11353592A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Honda Motor Co Ltd 移動体検出システム
JP3174832B2 (ja) * 1999-10-27 2001-06-11 建設省土木研究所長 横断歩行者衝突防止システム
US7095336B2 (en) * 2003-09-23 2006-08-22 Optimus Corporation System and method for providing pedestrian alerts
JP2006072830A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム及び運転支援モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101965244B1 (ko) * 2017-11-14 2019-04-03 이화여자대학교 산학협력단 자전거용 안전 장치 및 이를 포함하는 안전 주행 교육 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20060109095A1 (en) 2006-05-25
JP2006134130A (ja) 2006-05-25
US7375622B2 (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610305B2 (ja) 警報発生方法及び警報発生装置
US10186147B2 (en) Wrong-way determination apparatus
US20230311749A1 (en) Communication between autonomous vehicle and external observers
Tewolde Sensor and network technology for intelligent transportation systems
US8121755B2 (en) Sound-directed-outside-vehicle emitting device
KR100692109B1 (ko) 스쿨존 안전 시스템
KR20150013775A (ko) 현재 상황 묘사를 생성하는 방법 및 시스템
JP2008070955A (ja) 移動体を表示するための表示システム、車載装置、画像送信装置及び表示方法
JP2008066805A (ja) 移動通信端末、車両用歩行者検知システム
JP2017170921A (ja) 車両の横風予測報知システムおよび横風予測報知方法
KR102159144B1 (ko) 보행신호등 주변의 위반차량 무인단속시스템
JP2012051566A (ja) 車外への音発生装置
JP2014044458A (ja) 車載機器、及び、危険報知方法
US11724693B2 (en) Systems and methods to prevent vehicular mishaps
CN109515316A (zh) 一种交叉路口智能驾驶辅助系统及方法
KR102134757B1 (ko) 스쿨존 단속 시스템
Ananya et al. Semi-Automted IoT Vehicles
JP2021149641A (ja) 対象物提示装置及び対象物提示方法
JPWO2017179174A1 (ja) 移動体周囲表示方法及び移動体周囲表示装置
JP4889812B2 (ja) 車外への音発生装置
JP2017126213A (ja) 交差点状況確認システム、撮像装置、車載装置、交差点状況確認プログラムおよび交差点状況確認方法
JP2021131623A (ja) 交通リスク低減プログラム、情報処理装置及び方法
JP5200990B2 (ja) 運転支援装置
CN111063217A (zh) 弯道防护系统及方法
Sethuramalingam et al. Security for smart vehicle in iot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees