JP4610294B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4610294B2
JP4610294B2 JP2004309912A JP2004309912A JP4610294B2 JP 4610294 B2 JP4610294 B2 JP 4610294B2 JP 2004309912 A JP2004309912 A JP 2004309912A JP 2004309912 A JP2004309912 A JP 2004309912A JP 4610294 B2 JP4610294 B2 JP 4610294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
lead
metal compound
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004309912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120574A (ja
Inventor
英俊 阿部
大輔 門馬
靖之 根兵
淳 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2004309912A priority Critical patent/JP4610294B2/ja
Publication of JP2006120574A publication Critical patent/JP2006120574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610294B2 publication Critical patent/JP4610294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、深い充放電が繰り返されても活物質が剥離し難く、長寿命であり、かつ高生産性の、特に自動車用に適した鉛蓄電池の製造法に関する。
鉛蓄電池には、電解液の補給を無用とするメンテナンスフリーが求められ、それに応じて、正極格子(正極基板)には、Pb−Sb系合金に代えて、自己放電が少なく電解液が減少し難いPb−Ca系合金が用いられるようになった。
しかし、前記従来のPb−Sb系合金格子では、酸化により生成する5価のSbイオンが活物質の一部をゲル化して正極活物質と正極格子との結合を強化するため正極活物質は剥離し難いが、Caは前記Sbのような結合作用を有さないため、Pb−Ca系合金格子では、深い充放電が繰り返されると正極活物質が剥離して内部抵抗が増加し、電池容量が急速に低下し寿命に至るという問題が生じた。
これに加えて、近年、自動車には新たな機器が多数導入されて使用電力量が増え、また燃費改善や排出ガス削減を目的に、信号待ちなどで停車中はアイドリングストップ(エンジン停止)が求められ、エンジン停止中は、電力は発電機からではなく、鉛蓄電池から供給されるため、また発進時には速やかにエンジンを起動するため、鉛蓄電池は従来よりも深く充放電されるようになり、正極活物質は益々剥離し易くなった。
前記正極活物質の剥離防止を目的に、正極活物質中にSn化合物を添加して格子と活物質間に生成する高抵抗物質の量を減少させて電池容量の低下を防止した鉛蓄電池(特許文献1)、Pb−Ca系合金スラブに、前記結合作用を有するSb、Snなどを含む鉛合金薄板を張り合わせて複合圧延し、さらにエクスパンド加工した正極格子が用いられたペースト式鉛蓄電池(特許文献2)が提案されている。
特開昭61−161660号公報 特開昭63−148556号公報
しかしながら、前者は正極格子と正極活物質間の密着性が不十分で活物質が剥離し易く十分なサイクル寿命が得られず、後者は複合圧延工程が繁雑なため生産性が劣った。
本発明は、深い充放電が繰り返されても活物質が剥離し難く、長寿命であり、かつ高生産性の、特に自動車用に適した鉛蓄電池の製造法の提供を目的とする。
請求項1記載発明は、Pb−Ca系合金から成る正極格子に金属化合物を添加した正極活物質が充填され、化成処理開始前に逆充電が施された鉛蓄電池の製造法であって、前記金属化合物の金属はSn、Bi、Sb、Zn、Cd、Ga、Ge、In、Tlなどの硫酸塩或いは酸化物の1種又は2種以上であり、前記逆充電が前記金属化合物の金属を総て還元するのに必要な理論電気量の50〜300%の電気量を流して施されることを特徴とする鉛蓄電池の製造法である。
請求項2記載発明は、前記正極活物質に金属化合物が、金属濃度で500〜5000ppm添加されていることを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池の製造法である。
請求項1記載発明の鉛蓄電池の製造法は、正極活物質に、負極充電電位より貴な電位で還元可能な金属を含む金属化合物が添加され、さらに化成処理開始前に逆充電が施されて、前記金属が正極格子表面に析出したものなので、正極格子と正極活物質間の密着性(剥離抑制)が向上し、それにより電池容量の早期低下防止ひいてはサイクル寿命の向上が図られる。
さらに前記逆充電では、前記金属化合物の金属を総て還元するのに必要な理論電気量の50〜300%の電気量を流すので前記金属の析出がリグニンなどの活物質添加剤を劣化させることなく効率よく行なえる。また本発明の鉛蓄電池の製造法は、正極格子に通常の鋳造格子などを用いることができ、生産性に優れる。

請求項2記載発明の鉛蓄電池の製造法は、前記正極活物質に金属化合物を、金属濃度で500〜5000ppm添加したもので、前記金属の析出がより効率よくなされる。


本発明において、正極活物質に添加する金属化合物には、Sn、Bi、Sb、Zn、Cd、Ga、Ge、In、Tlなどの硫酸塩或いは酸化物などが適用できる。前記金属化合物は1種添加しても2種以上添加しても良い。
正極活物質(鉛粉)は、希硫酸および水を加えて混練してペースト状として正極格子に充填される。金属化合物は、前記鉛粉、希硫酸、水のいずれに添加しても良い。
本発明において、逆充電は、通常の充電方向とは逆方向の電流を電池電圧が負の状態になるまで流すか、或いは負の状態でさらに所定時間流すことにより施される。
本発明において、逆充電を化成処理開始前に施す理由は、化成処理開始前は活物質の抵抗が大きいため、逆充電時のカソード分極が正極格子表面で最も高くなり、金属化合物の金属(イオン)が正極格子表面に移動し析出し易いためである。逆充電時に正極活物質の硫酸鉛が金属鉛に還元されるが、それは格子の極近傍だけなので問題ない。
本発明において、逆充電で流す電気量を、前記正極活物質に添加した金属化合物の金属を総て還元するのに必要な理論電気量の50〜300%に規定する理由は、50%未満では正極格子表面に析出するSnなどの金属量が不足して正極格子と活物質間で十分な密着性が得られず、300%を超えると添加されたリグニンなどが逆充電(負極がアノード分極)時に酸化してその効果が十分得られなくなりサイクル寿命が低下するためである。
正極格子表面の析出金属は、前記逆充電後の化成処理(正極がアノード分極)で瞬時に表面が酸化するので、格子表面の析出金属が溶出して消失してしまうようなことはない。
逆充電時は、硫酸が活物質中のPbOに消費されて低濃度になり、かつ高温になるため正極格子表面には、前記Snなどの他にPbも析出する。従って電槽化成前のハンドリングで活物質が剥離しても、逆充電時にSnやPbが析出して剥離箇所が修復される。
本発明において、正極格子には任意のPb−Ca系合金が使用できる。また鋳造格子、エクスパンド格子など任意の製法で作製された格子が使用できる。
本発明において、前記金属化合物の添加量が金属濃度で500ppm未満では正極活物質の剥離を十分安定して抑制できず、5000ppmを超えると正極活物質に占める異種金属酸化物の比率が大きくなって放電反応が阻害され正極利用率が低下するようになる。従って前記金属化合物の添加量は500〜5000ppmが望ましい。
Pb−Ca−Sn系鉛合金を、ブックモールドにより毎分15枚の速度で正極板用格子板に鋳造し、次いで前記格子板を120℃で3時間熱処理(時効硬化)して正極格子とし、これに正極ペーストを充填し、温度40℃、湿度95%の雰囲気で24時間熟成し、次いで乾燥して正極未化成板を作製した。
前記ペーストは正極用鉛粉(ボールミル鉛粉)にSnSOまたはBi(金属化合物)の1種または2種を添加し、これに水および希硫酸を加え混練して調製した。前記金属化合物の添加量は金属量で50〜7000ppmの範囲で種々に変化させた。
次に、前記正極未化成板に、公知の方法で作製した負極未化成板をガラスマットを介して積層し、この積層体の同極板同士をCOS方式で溶接して極板群とし、この極板群をポリプロピレン製の電槽に挿入し、ヒートシールにより蓋をし、前記蓋の液口から希硫酸(比重1.24/20℃)を注入した。その後、50℃の温度で1時間放置して金属化合物の金属(Sn、Bi)を電解液に溶出させた。
次に、2Aの電流を流して逆充電を施した。逆充電時の電気量は、前記金属化合物の金属が総て還元するのに必要な理論電気量の50〜300%の範囲で変化させた。前記理論電気量は金属化合物の金属の電気化学当量とその添加量から算出した。
逆充電終了後、電流の方向を順方向に変えて16時間充電(初充電)して、定格容量28Ahの液式自動車用鉛蓄電池を製造した。
得られた各鉛蓄電池について、25℃で5時間率放電を行って正極利用率(5HR利用率)を調べ、また25℃で5時間率サイクル試験を行って寿命を調べた。前記サイクル試験は、5時間率電流を電池電圧が10.2Vになるまで流す放電と、10時間率電流を前記放電量の130%流す充電を繰り返して行った。放電時間が2.5時間を切ったら寿命と判定した(5HRサイクル寿命)。
[比較例1]金属化合物を添加しなかったこと、逆充電しなかったことの他は、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
[比較例2]逆充電を施さなかった他は、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
[比較例3]逆充電率を400%とした他は、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
[比較例4]実施例1と同じ組成のPb−Ca−Sn系合金スラブに、Pb−Sn合金薄板を張り合わせて複合圧延し、これをエクスパンド加工した正極格子を用いたこと、金属化合物を添加しなかったこと、逆充電をしなかったことの他は、実施例1と同じ方法により鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
実施例1および比較例1〜4の調査結果を表1に示した。
表1から明らかなように、実施例1(本発明例品)は、いずれも5HR利用率および5HRサイクル寿命が優れた。これは、正極活物質に金属化合物を添加し、さらに電槽化成開始前に逆充電を施したため正極格子表面に前記Snなどの金属が析出して正極格子と正極活物質間の密着性が向上したことによる。
特に金属化合物の添加量が500ppm〜5000ppmの範囲で優れた特性を示した。No.1は添加量が少なく、5HR利用率および5HRサイクル寿命ともその伸びは少しであった。No.5は5HR利用率がやや低かったが、これは正極活物質に占める金属化合物の量(Sn濃度で7000ppm)が多すぎて放電反応が阻害されたためと考えられる。
サイクル寿命は充電量の増加とともに上昇し、充電量が200%で飽和し、300%で低下傾向を示した(No.12〜15参照)。前記低下の原因は逆充電(負極がアノード分極)の際にリグニンなどの有機添加剤が酸化し始めたためと考えられる。
一方、比較例1(No.16)は金属化合物を添加しなかったため、比較例2(No.17)は逆充電を施さなかったため正極活物質が剥離し或いは剥離箇所が修復されずに、サイクル寿命が低下した。比較例3(No.18)は逆充電率が400%と大きかったためリグニンなどの有機添加剤が酸化してその効果が得られなくなりサイクル寿命が低下した。比較例4(No.19)は正極格子を複合圧延により作製したため製造工程が繁雑で生産性も劣った。
なお、上記実施例では、SnとBiの添加量が同量の場合を示したが、その量が互いに異なっている場合も同様の効果があった。また、他の金属化合物を添加した場合も同様の効果があった。

Claims (2)

  1. Pb−Ca系合金から成る正極格子に金属化合物を添加した正極活物質が充填され、化成処理開始前に逆充電が施され鉛蓄電池の製造法であって、前記金属化合物の金属はSn、Bi、Sb、Zn、Cd、Ga、Ge、In、Tlの硫酸塩或いは酸化物の1種又は2種以上であり、前記逆充電が前記金属化合物の金属を総て還元するのに必要な理論電気量の50〜300%の電気量を流して施されることを特徴とする鉛蓄電池の製造法
  2. 前記正極活物質に金属化合物が、金属濃度で500〜5000ppm添加されていることを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池の製造法
JP2004309912A 2004-10-25 2004-10-25 鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP4610294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309912A JP4610294B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309912A JP4610294B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120574A JP2006120574A (ja) 2006-05-11
JP4610294B2 true JP4610294B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36538254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309912A Expired - Lifetime JP4610294B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879738B1 (ko) * 2018-03-27 2018-07-18 조태문 연축전지 화성충전 전원공급장치
CN114204145B (zh) * 2021-11-12 2024-01-02 淄博火炬能源有限责任公司 电动叉车用电池内化成的充电方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114059A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の初充電方法
JPH10189029A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH11126604A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2000182615A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114059A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の初充電方法
JPH10189029A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH11126604A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2000182615A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006120574A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799560B2 (ja) 鉛蓄電池及び鉛蓄電池の製造方法
EP2330676A1 (en) Lead acid storage battery
JP2008243487A (ja) 鉛電池
JP2008243606A (ja) 鉛蓄電池
JP6099001B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2010170939A (ja) 鉛蓄電池
CN107579255A (zh) 一种铅蓄电池正极板栅合金及其制备方法
JP4515902B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4610294B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5116331B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4509660B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006114417A (ja) 鉛蓄電池
JP2006210059A (ja) 鉛蓄電池
JP4364054B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4896392B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5073403B2 (ja) 鉛蓄電池用格子およびこの格子を用いた鉛蓄電池
JP4470381B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4483308B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006079973A (ja) 鉛蓄電池
JP5115107B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4503358B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2005268061A (ja) 鉛蓄電池
JP2006114236A (ja) 鉛蓄電池
JP4923399B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006164598A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150