JP4610088B2 - 固相反応素材の攪拌を含む固相合成のプロセス - Google Patents

固相反応素材の攪拌を含む固相合成のプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4610088B2
JP4610088B2 JP2000615135A JP2000615135A JP4610088B2 JP 4610088 B2 JP4610088 B2 JP 4610088B2 JP 2000615135 A JP2000615135 A JP 2000615135A JP 2000615135 A JP2000615135 A JP 2000615135A JP 4610088 B2 JP4610088 B2 JP 4610088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirrer
reaction vessel
solid
agitator
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000615135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542927A (ja
Inventor
ウェリングス,ドナルド・アルフレッド
トーマス,イアン・ジョージ
フィンドン,ロジャー・ジョン
Original Assignee
アベシア・バイオテクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベシア・バイオテクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical アベシア・バイオテクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JP2002542927A publication Critical patent/JP2002542927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610088B2 publication Critical patent/JP4610088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/006Separating solid material from the gas/liquid stream by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0073Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/28Moving reactors, e.g. rotary drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/10Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by stirrers or by rotary drums or rotary receptacles or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00423Means for dispensing and evacuation of reagents using filtration, e.g. through porous frits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • B01J2219/00481Means for mixing reactants or products in the reaction vessels by the use of moving stirrers within the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00779Baffles attached to the stirring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【0001】
本発明は、固相合成用の反応容器及びプロセスに関する。
【0002】
産業的及び商業的な量の生成物を製造しようとする開発担当の化学者にとって、不均質反応混合物の取り扱いは、かなり大変な技術的問題となっていることが多い。特に、構成成分が異なる物理的状態(例えば、固体/液体)にある反応は、最も困難な技術的問題であることが多い。
【0003】
これらの困難な点が顕著な一つの分野は固相合成であり、単純な分子と複雑な分子の合成で重要性が高まっている領域である。特に、「スマート・ケミストリー」の発展によって有利な点が提案されたことで、新規薬剤開発で現在主に使用されるコンビナトリアル・ライブラリーの製造においては固体支持体を使用する傾向が出てきた。
【0004】
小さな(10グラム)スケールの固体支持体の取り扱いでは、研究室で合成化学者が使用するその固体支持体及び試薬の操作には殆ど問題がない。しかしながら、固相合成から誘導した工業的及び商業的量の有用な生成物を開発するためのそのようなプロセスのスケールアップには特有の問題がある。
【0005】
固相合成を実施するための従来の研究室のアプローチでは、二種類の反応容器に関心が集まっていた。これらの反応容器は、例えば、焼結ガラスフィルター漏斗、またはガラスシェーカー漏斗などのガラスカラムタイプに分けることができる。これらのタイプの容器はいずれも、固体支持体を保持するための耐久性のガラス焼結物またはフリットを使用している。固体支持体は固相合成で多くの用途があり、触媒、掃去剤及び支持試薬として使用されてきた。しかしながら、殆どの場合、合成中の分子をその支持体上に固定して、中間段階で単離し易くしている。通常、副生成物及び使用済み試薬は、それぞれの反応後に洗浄して除去する。最終生成物は、固体から開裂または放出させて、溶液中で集める。従って、固体支持体と溶液とを効率的に混合することによって、反応を完了させ易くして処理量を増やすこと、及び任意の反応段階の終了時に溶液からこの支持体を容易に分離できることが重要である。
【0006】
固相合成で使用した溶媒で湿潤させた支持体は、撹拌しにくいことが多い。この混合物の特性は、水中の砂に幾らか似た、溶媒中の不動固体から密なゲル状スラリーに及ぶ。前者の場合では、混合物を流動させるためには、簡単なパドル型の撹拌機に高レベルの回転モーメントが必要である。さらに、密なスラリーを撹拌するのにパドル型撹拌翼を使用すると、この固体支持体は容器の壁を伝って上方へ移動してしまうことが多い。メニスカス状態で付着した支持体は反応器内容物と必ずしも均一混合するとは限らず、この状態では反応が不完全となり、従って開裂した生成物に異成分が生成してしまう。
【0007】
さらに、固体支持体は脆い材料であり、長い間に撹拌によって非常に小さな粒状物質が形成してしまうことが多い。フリットの閉塞は、固相合成で通常見られる問題である。殆どの系において、フリットはガラス反応器に溶接された多孔質ガラス板からなる(例えば、Advanced Chem Tech Model 400 Large Scale Peptide Synthesiser)。フリットがこの種の反応器を閉塞させてしまった場合、唯一の解決策はその内容物をスラリー化し、別の容器に移して、反応器を交換することである。
【0008】
本発明の第一の側面により、a)その中を通って容器内の液体を排出することができる互いに離れて設置された二つ以上のオリフィスと;b)それぞれのオリフィスが排出位置の中へ及びその外へ移動できるように、容器が軸の周りを回転できるように前記容器を据え付けるための手段であって、それぞれのオリフィスは取り外し可能な濾過手段によってクロージャに付けられている前記手段と;及びc)前記オリフィスが排出位置にあるとき、オリフィスを通して排出する液体を濾過するために容器に固定されている濾過手段とを備える反応容器を提供する。
【0009】
本発明の反応容器は、固相合成を実施するのに特に適している。
好ましくは、本反応容器は、反応容器の縦軸に沿う一点で、実質的に横軸の周りに回転可能に据え付けられ、前記反応容器は濾過手段を収容するために付けられた二つ以上のオリフィスを含み、前記反応容器は使用位置にある第一のオリフィスを使用位置の外へ取り外し、第二のオリフィスをその使用位置に移動できるように、回転可能な台によって軸の周りの回転することによって取り外し可能である。
【0010】
一態様では、本反応容器は多種部品構造体であり、その部品は完成容器を構成する他の部品と接続可能に取り付けられている。好ましくは、多種部品構造体の反応容器は本体を含み、これはベース部品と任意のヘッダー部品を収容するように取り付けられている。
【0011】
この容器の本体、または中心部分は、直立の、実質的に円筒状であるのが好ましい。単独の構造体または組合せ構造体であってもよい。この本体が組合せ構造体である場合、それぞれの部分が円筒状であるのが好ましく、他の部分またはヘッダー部品若しくはベース部品を収容するように取り付けられているのが好ましい。本体を構成する部分は取り替え可能であるのが好ましい。
【0012】
組合せ部品が接続できるように用いられる手段は、それぞれの部分の末端構造体を収容したり結合したりする部分のその末端構造体と相補的であるようなものであってもよい。この手段は、ねじ山、適合スナップ、または他の好適な構造体であってもよい。この手段はフランジ型装置であるのが好ましい。クランプ、固定ボルト、o-リングまたはガスケットなどの封止補助具を任意に使用することによって効果的に封止して、接合部が実質的に液体を通さないようにすることができる。この本体の末端構造体は、それぞれの末端で同様の手段の末端となっていて、ベース部品及びヘッダー部品と容易に互換できるのが、最も好ましい。
【0013】
場合により、入口または出口は本体の側壁に据え付けることができる。そのような出口は、固体及び液体のいずれもが排出できるような、または容器の手動点検ができるような寸法である。
【0014】
反応容器を据え付けるための手段によって、容器が軸の周りを回転することができる。反応器は、反応容器の実質的に横軸の周りに据え付けるのが好ましい。反応容器を据え付けるための手段は、その反応容器の一体部分を形成する成形封入体または突出物を含むことができ、本体または本体の部分に配置するのが好ましい。或いは、反応容器を据え付けるための手段は、その反応容器の周りまたはその上に、好ましくは本体、本体の部分の周り若しくはその上に、または本体の二つの部分の接合点に据え付けられた付属品を含むことができる。この反応容器を据え付けるための手段は、外部の支持装置をこの容器に噛み合わせて、使用時に容器の重量を支持し、且つ実質的に横軸の周りを容器が回転できるようにするのが好ましい。反応容器を据え付けるための手段は、反応容器を回転可能に据え付けるための手段を提供する。
【0015】
この反応容器を据え付けるための手段は、反応容器のオリフィスの間の反応容器の中間点を示す縦軸に沿って実質的に途中の点に配置されているのが好ましい。この反応容器を中間点またはその付近に据え付けるための手段を配置することにより、機械的に容器を逆転させやすくすることができる。
【0016】
このオリフィスは、実質的に円形であるのが好ましい。このオリフィスは互いに互換性であるのが好ましい。
好ましい態様では、反応容器の濾過手段によってクロージャに付けられたオリフィスは、実質的に対称配置に配置されるのが好ましい。反応容器のオリフィスの空間配置は、所定のオリフィスが反応器の他のオリフィスに対して実質的に面対称且つ実質的に回転対称であるようなものである。反応容器のオリフィスの空間配置が実質的に面対称または回転対称である場合、実質的に面対称の面は実質的に回転対称の軸を横断するのが好ましい。
【0017】
反応容器のオリフィスの空間配置が実質的に面対称及び回転対称であるとき、この反応器には、反応容器のオリフィスに対して実質的に回転対称の横軸に配置された回転心軸の土台が備えられている。好ましくは、前記反応容器は、濾過手段を収容するために付けられた、2、3または4つのオリフィスをもつ。より好ましくは、前記反応容器は、濾過手段を収容するために付けられた2つのオリフィスをもち、そのオリフィスは正反対であるのが最も好ましく、縦軸に沿うのが都合がよい。そのような配置であると、反応容器または反応容器の本体をどちらの配置にも反転させたり、使用できるので都合がよい。
【0018】
反応容器の任意のヘッダー部品は、その反応容器の上部エンクロージャを含むか、または回転手段を据え付けたり配置するためにある手段で実質的に始まっていてもよい。好ましくは、反応器上部エンクロージャは湾曲しているか実質的に平坦であることができ、一つ以上の入口または出口を含むことができ、これらは蒸留ヘッド、サンプリング用ポートまたはスターラー・パッキン押さえなどの任意の部品の接続、並びに気体及び液体の充填または放出に適しているのが好ましい。撹拌手段の据え付けまたは配置は、中心に施すのが好ましく、スターラー・パッキン押さえまたはスターラー駆動シャフト支持体取付台を収容するために取り付けた上部エンクロージャに中分ポートを備えるのが最も好ましい。
【0019】
反応容器のベース部品は、反応器ベースと濾過手段とを含む。この反応器ベースは湾曲しているかまたは実質的に平坦であることができ、一つ以上の入口または出口を含むことができ、これらは液体及び気体の充填または排出に適しているのが好ましい。反応器ベースを取り付けて、反応容器の本体と接続させる。濾過手段を反応器ベースに配置するか、または反応容器の本体と反応器ベースとの間にクランプまたは保持するように配置させるのが好ましい。この濾過手段は、粒状物質に対して実質的に障壁を形成して、その物質が反応容器の本体に確保されるように設計するのが好ましい。反応容器の本体に接続したときに、このベース部品は場合によりシール可能で、反応の間に液体が漏出しないようにすることができる。液体の漏出は気体圧力、好ましくは不活性ガス圧、最も好ましくは窒素ガス圧を反応器ベースの入口を通してベース部品に適用することによっても防ぐことができる。
【0020】
使用し得る濾過手段は、単一部品構造体または多種部品構造体であることができる。単一部品の濾過手段の例としては多孔質フリットがある。特定の態様では、多種部品の濾過手段を使用するのが好ましい。多種部品の濾過手段は、フリットを収容できる一つ以上の支持板を含むことができる。この支持板は、場合によりさん、格子、または幾何図形的配置またはランダム配置でスロットまたは穴を含む平板を含むことができる。このフリットは、場合により多孔質ガラス、PTFE、ステンレススチール、チタンまたは使用する試薬に耐性の物質から作ることができる。好都合には、多種部品の濾過手段は、寸法の大きいフリットの実質的に硬質の保持装置を供給し、これによって使用時に遭遇する相当な力に耐えることができる。
【0021】
特定の好ましい態様では、この反応容器を加熱または冷却する手段が備えられている。かかる手段の例としては、ジャケット付き容器が挙げられる。
本体、ヘッダー部品及びベース部品は、かかる部品の構築に好適であると当業界で公知の任意の材料から製造することができる。部品はステンレススチール、ガラス、またはPTFEなどの耐溶媒性ポリマー若しくは複合体材料から製造するのが好ましい。さらに、剛性などの優れた機械的特性を与える好適な材料、たとえば鉄または鉄合金から部品を製造することができるが、溶媒不活性材料、例えばガラスや、耐溶媒性ポリマーで好適にライニングすることができる。
【0022】
反応容器の容積は、実施している固相反応のスケールに適した容積である。多くの態様において、反応器の容積は750リットル以下であり、通常約10〜約600リットル、たとえば約20〜約250リットルであるが、750リットルを超える容積の反応器も所望により使用することができる。
【0023】
好ましい態様では、フランジ端のついた実質的に円筒形カラムを二つ、反応容器の縦軸のおおよそ中間点でまたはその付近で、実質的に横軸付近で一緒にクランプする。ロック可能なピボットを中心クランプに付けると、その支持足場の中で反応容器が回転し易くなる。多孔質PTFEまたはステンレススチールフリットのついたPTFE支持板は、下部カラムと反応器ベースとの間に配置する。反応器ベースを下部カラムにクランプする。これによって、濾過手段が所定位置に確保される。反応器ベースは単一出口をもつのが好ましい。上部カラムにクランプすることによって任意の上部エンクロージャを付けることができ、そのような上部エンクロージャの必要事項は、当業者に公知の安全または化学薬品取り扱い必要事項により規定されている。
【0024】
本発明の反応容器は、固相合成のプロセスで使用するのが好ましい。固相合成とは、固体支持体を使用して単純または複雑な有機分子を構築できるようにする技術にあてられる用語である。本発明の第一の側面の反応容器で実施し得る固相合成の例としては、本明細書中、参照として含まれる、Hermkens,P.H.H.,Tetrahedron,1996年,第52巻,4527〜4554頁及びKates,S.A.,Peptide Science,1988年,第47巻,309〜411頁に記載されているような、オリゴヌクレオチド合成、ペプチド合成、コンビナトリアル化学並びに固相有機化学などの有機分子の固相合成が挙げられる。
【0025】
通常、固相反応プロセスでは、開裂可能なリンカーによって固体支持体に付けられた基質を液相試薬と反応させて、開裂可能なリンカーによって固体支持体に付けられた生成物を得る。この固体支持体はポリマーベースの材料であるのが好ましい。この開裂可能なリンカーは固体支持体と一体部分であるのが好ましいが、固体支持体に幾つかの好適な機能性をもつ反応によって固体支持体に都合良く付けることもできる。好適な固体支持体の例としては、Atherton及びSheppard,Solid Phase Synthesis;A Practical Approach,IRL Press,Oxford University Press発行;Wellings及びAtherton,Methods in Enzymology,Academic Press発行;Hermkens,P.H.H.,Tetrahedron,1996年,第52巻,4527〜4554頁;並びにKates,S.A.,Peptide Science,1988年,第47巻,309〜411頁に記載されており、かかる固体支持体は、本明細書中、参照として含まれる。固相合成などのプロセスで実施する反応例としては、以下のもの:芳香族置換(Heck&Suzuki反応)、求核及びPd仲介反応、縮合(アルドール、マンニッヒピリミジン)、電解質反応(2+3、2+2、2+4)、有機金属化合物の(グリニヤール,Li)、マイケル付加、アルキル化、ウィッティヒ反応、酸化、ラジカル反応、還元、カルベン化学、アシル化、アルキニル化、アルキン化学、ハロゲン化、カルボニル化、カルボキシル化、環化、脱アリル化、求電子付加、脱離反応、エノレート化学、エノールエーテル化学、加水分解、フリーラジカル化学、ハイドロボレーション化学、ヒドロカルボキシル化、ヒドロホルミル化、シリル化化学、ケテン化学、複分解、酸化反応、光化学、ホスホリル還元、還元反応、スルホン化、不斉反応、酵素反応、遷移金属触媒化反応、及び着色複合体を使用する無機化学が挙げられる。
【0026】
多くの好ましい態様において、本反応容器は、ペプチドまたはオリゴヌクレオチドの固相合成、例えば、9-フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)または2-(4-ニトロフェニル)スルホニルエトキシカルボニル(Nsc)保護基方法を使用する固相ペプチド合成、及びジ-メトキシトリチル(Dmt)保護基方法を使用する固相オリゴヌクレオチド合成に関し、当業界で公知のプロセスまたは方法で使用する。
【0027】
本発明の第一の側面の反応容器は、かかる反応容器の構築に好適な部品のキットとして供給することができる。
好ましい一操作では、反応容器に固体支持体及び溶媒を充填する。場合により、好ましくは濾過手段を通して反応器に窒素ガスを注入することができる。この容器の構造は、ガス流が濾過手段を横切って均一に配送されるようなものであるのが好ましい。この濾過手段を通って反応素材(reaction mass)にガスが浸透すると、濾過し易くなる。次いで試薬を反応器に充填する。幾つかの試薬を同時に添加してもよいし、試薬成分を順に添加してもよい。いずれにせよ、好適な接触時間の後、濾過手段を通して溶液を排出し、この固体支持体を新しい溶媒のアリコートで順次洗浄することができる。反応器に真空を適用して排出プロセスを促進することができる。好適な反応段階が完了した後、反応器に溶液を充填して、固体支持体から生成物を開裂させる。好適な接触時間の後、生成物を含有する溶液を排出し、単離容器またはさらなる反応段階へ汲み上げる。次いで、再生、廃棄または再使用前に固体支持体を洗浄して、汚染物質を含まないようにする。或いは、この固体支持体を反応器から取り出し、別の容器中で独立して開裂させることができる。
【0028】
使用時に、濾過手段は傷んだり、一部閉塞したりすることがある。このような時には濾過手段を交換しなければならなかったり、または交換することが望ましい。傷んだりまたは閉塞した濾過手段は、使用位置にある第一のオリフィスに今現在取り付けられている。新しい濾過手段を、使用位置の外にある第二のオリフィスに取り付ける。傷んでいるか取り替えるべき濾過手段に取り付けられている第一のオリフィスを使用位置の中から使用位置の外へ移動させ、新しいか交換品の濾過手段に取り付けられた第二のオリフィスを使用位置に移動させるように、反応容器を回転させる。次いで第一のオリフィスに取り付けられた濾過手段を、使用位置の外部にある間に金具から取り外すことができる。好都合なことに、反応容器の固体支持体または他の内容物を排出する必要なく、濾過手段を取り替えることができる。
【0029】
多くの好ましい態様では、本発明の反応容器には撹拌手段が備えられている。撹拌手段は翼撹拌機またはパドル撹拌機を含むことができる。しかしながら、慣習的に使用される撹拌機、特にパドル撹拌機を使用しても、反応内容物を効率的に流動化できない。
【0030】
従って、本発明の第二の側面により、撹拌機を備えた反応容器中で固相反応素材を撹拌することを含む固相合成プロセスであって、前記撹拌機が一つ以上の螺旋状撹拌翼を含むことを特徴とする前記プロセスを提供する。この撹拌機は、実質的に共通軸の周りを回転するように付けられた二つ以上の螺旋状撹拌翼を含むのが好ましい。
【0031】
本発明の第二の側面で使用し得る固相合成の例としては、上記の如きものが挙げられる。
本発明の第二の側面で使用し得る反応容器の例としては、上記の如きものが挙げられる。本発明の第二の側面で好都合に使用し得る反応容器のさらなる例としては、加圧フィルタ容器が挙げられる。
【0032】
固相反応素材は、固相合成に好適な固体支持体と溶媒とを含むのが好ましい。
一つの態様における撹拌機は、軸の周りを翼が回転するその軸に沿って続いている駆動シャフトに取り付けられている一つ以上の螺旋状撹拌機を含む。この翼は、長さ、幅、厚さ及び輪郭をそれぞれ独立して変えることができる。
【0033】
翼の長さは、翼のピッチまたは角度と、軸に沿って螺旋により斜めに移動した距離による。螺旋状の撹拌機翼の少なくとも一つによって軸に沿って斜めに移動した距離は、反応容器内の反応素材の高さに等しいか、またはこれよりも大きくなければならない。反応素材の高さは、反応のスケールと反応容器の寸法とに依存する。多くの好ましい態様では、反応素材は高さ0.5m以下であり、約0.3m〜約0.4mの高さであることが多い。
【0034】
多くの好ましい態様では、撹拌機高さ対撹拌機直径の比は3:1未満であり、2:1未満がより好ましく、1:1未満が最も好ましい。
螺旋状撹拌機翼のピッチは、ピッチ角度として表現することができ、3〜20度が好ましく、5〜15度がより好ましく、7〜12度がさらに好ましい。或いは翼のピッチは、ピッチ距離という用語で便利に表すことができ、これは螺旋状の撹拌機翼の螺旋が完全に一巻きすることによって軸に沿って斜めに移動した距離である。
【0035】
ピッチ距離対撹拌機直径の比は、0.35:1〜2.1:1が好ましく、0.5:1〜1.2:1がより好ましい。
翼の幅は、撹拌機の直径の半分未満であるのが好ましく、撹拌機の直径は、その撹拌機が適合しなければならない反応容器の内径によって決定される。
【0036】
翼の幅対撹拌機直径の比は、0.06:1〜0.22:1であるのが好ましく、例えば0.1:1〜0.2:1である。
翼の最小厚さは、構造体の材料によって決定される。従って、その最小厚さは、撹拌機の機械的安定性を確保するのに十分厚くなければならない。最小厚さは、公知の機械的応力の計算によって計算することができる。最大厚さは、翼の全輪郭によって決定される。厚さは撹拌機の質量に直接影響し、撹拌機の慣性に影響するので、これらの因子は厚さの最適値を提案する。
【0037】
回転の軸に対する翼の取付けは、少なくとも一つの翼の外部端の少なくとも実質的な長さが最も広い外周に伸張し、反応容器の壁と衝突することなく翼でさらうことが確実にできるように行う。
【0038】
撹拌機直径対容器直径の比は、0.75:1〜1:1であり、頻繁には0.88:1を超え、例えば0.95:1〜0.985:1であり、撹拌機及び反応器のデザインの許容誤差に関して達成できるだけ1:1に近いことが多い。
【0039】
一つ以上の翼がある場合、二つ以上の螺旋状撹拌機翼が同一螺旋軸と同軸であるように、これらの撹拌翼を据え付けるのが好ましい。翼の少なくとも二つは同一長さ、ピッチ、幅及び輪郭であるのが好ましく、翼が他方の翼に対してオフセットであるような状態で据え付けるのが好ましい。翼がオフセットである角度は、その撹拌機がバランスの取れた状態で回転するようであるのが好ましい。同様に据え付けられた二つ以上の同一サイズの翼のオフセット角は、等式:
オフセット角=360゜/翼の数
により決定されるのが好ましい。多くの好ましい態様では、螺旋状撹拌翼は、その翼が同様の長さ、ピッチ、幅及び輪郭である場合、実質的に共通軸の周りに同一方向のねじ山をもち、翼は、他方の翼に対してオフセットであるように据え付けられる。
【0040】
4つ以下の螺旋状撹拌翼が存在するのが好ましい。二つの螺旋状撹拌翼が存在するのが好ましい。
特に好ましい態様では、撹拌機は、実質的に共通軸の周りを回転するように付けられた二つ以上の螺旋状撹拌翼を含み、この翼は実質的に共通軸の周りに同一方向のねじ山をもつ。これらの翼の幅が撹拌機の半径より小さく、それぞれの翼の外部端の実質的な長さが最も広い円周に伸張し、反応容器の壁と衝突することなく翼によってさらうことができるように、翼を据え付ける。向かい合せのねじ山のスクロール翼を使用するのが好ましく、通常、スクロール翼は実質的に共通軸に沿って配置する。
【0041】
多くの好ましい態様では、このスクロール翼は、実質的に共通軸に沿って位置する中心シャフトまたはチューブの一体部分を形成する。
スクロール翼によって斜めに移動した距離は、最も長い螺旋状撹拌翼によって斜めに移動した距離よりも短くても、等しくても、またはそれよりも長くてもよい。
【0042】
好ましくは、スクロール翼の幅は、存在する螺旋状撹拌翼の配置によって形成した螺旋の内部にその翼が合うようでなければならず、最も好ましくは、スクロール翼の外部端が螺旋状撹拌翼のどの内部端とも接触してはならない。
【0043】
スクロール翼直径対容器直径の比は、0.2:1〜0.8:1であるのが好ましく、例えば0.3:1〜0.4:1である。
スクロール翼の幅対撹拌機直径の比は、0.2:1〜0.66:1であるのが好ましく、例えば0.3:1〜0.5:1である。
【0044】
スクロール翼のピッチは、ピッチ角度として表わすことができ、好ましくは3〜40度であり、5〜30度がより好ましく、10〜25度がさらに好ましい。スクロール翼のピッチは、ピッチ距離なる用語で簡便に表すこともでき、これは、スクロール翼の螺旋が完全に一巻きすることによって斜めに移動した距離である。スクロール翼のピッチは、螺旋状撹拌翼のピッチの約1.5〜2.5倍であるように選択し、螺旋状撹拌翼の約2倍であることが多い。
【0045】
ピッチ距離対撹拌機直径の比は、0.5:1〜1.4:1であるのが好ましく、例えば0.6:1〜1.2:1である。
実質的に共通軸に周りに配置された向かい合ったねじ山のスクロール翼ももつ、実質的に共通軸の周りに同一方向のねじ山をもつ、実質的に共通軸の周りを回転するように付けられた二つ以上の螺旋状撹拌翼を含む撹拌機は、優れた流動化特性を提供することができる。そのような撹拌機は、撹拌機の表面から中心部へ流体塊(fluid mass)を引き寄せることによって流体運動を創出しようとし、流体塊の底部で流体を撹拌機の外部円周へずらし、ずらした流体塊を撹拌機の外部周辺に実質的に沿う表面の方へ進める。
【0046】
本発明の第二の側面のさらに好ましい態様では、撹拌機にS-翼を組み込むことができる。そのようなS-翼は、反応容器の側面または出口を通して固体材料を容易に排出することができる。
【0047】
多くの好ましい態様では、支持体または固定器(brace)を使用して、工学的安定性を高めるために撹拌機の部材を連結する。中心シャフトが実質的に共通軸に沿って存在する場合、多数の支持体または固定器用の定着点としてそのシャフトを使用するのが好ましい。
【0048】
この撹拌機は、単一部品構造体または多種部品構造体であってもよい。かくして、この撹拌機は、フランジまたはキーロック連結などの駆動シャフトに撹拌機を取り付けやすいように追加の連結部品も含むことができるし、またはこの撹拌機は、駆動シャフトを収容するように付けることができる中心チューブラシャフトを含むことができる。
【0049】
場合により、撹拌機は実質的に中空構造体であることができる。これは撹拌機の質量を軽減するのに有益であるが、撹拌機コアを通して好適に加熱した流体または冷却した流体を汲み上げられるようにすることによって、反応素材を容易に冷却または加熱することもできる。
【0050】
好ましくは、撹拌機は、材料が撹拌機の表面に集まらないように、実質的に平滑仕上げで、畝や鋭い端部をもたないように構築されなければならない。
本発明の第二の側面の特に好ましい態様では、撹拌機は、同一の、好ましくは同一長さ、ピッチ及び輪郭で、撹拌機の半径未満の幅の螺旋状撹拌翼を二つ含み、且つそれぞれの翼の外部端の実質的な長さが最も広い円周に伸張し、反応容器の壁と衝突せずに翼によってさらうことができ、それぞれが実質的に共通軸の周りに同一方向のねじ山をもち、互いにオフセットであるように据え付けられ、いずれも実質的に共通軸の周りを回転するように付けられて、その軸には向かい合うねじ山のスクロール翼が軸の長さに沿って配置され、且つその軸にはS-翼が場合により付けられている。
【0051】
操作の好ましい一つのモードでは、撹拌手段を付けた反応器に、固体支持体を充填する。溶媒を反応器に添加し、固体素材(solid mass)を撹拌する。本発明の第二の側面に記載の如く撹拌機で素材を撹拌し、その素材は反応器の底部から連続して持ち上げられる固体支持体と一緒に循環されて、よく混合することができ、全ての樹脂粒子に均一に暴露することができる。撹拌速度は、例えば、固体支持体の性質に依存して変動することが多い。撹拌速度は100rpm以下であることが多い。好ましくは撹拌速度は15〜30rpmである。場合により、反応器の底部を通して窒素ガスを注入することができる。ガス流が濾過手段を均一に横切って散布されるような容器の配置であるのが好ましい。濾過手段を通して反応素材へガスを浸透させることによって、撹拌し易くする。次いで試薬を反応器に充填し、これは幾つかの試薬を同時に添加してもよいし、試薬成分を順次添加してもよい。いずれにせよ、好適な接触時間の後、濾過手段によって抜き取ることにより溶液を排出し、固体支持体を新しい溶媒のアリコートで順次洗浄する。真空を反応器に適用して排出プロセスの助けとすることができる。好適な反応段階が完了した後、反応器に溶液を充填して、固体支持体から生成物を開裂させる。好適な接触時間の後、生成物を含有する溶液を抜き取り、単離容器またはさらなる反応段階へ汲み上げる。次いで再生、廃棄または再使用の前に、固体支持体を洗浄して汚染物質を含まないようにする。或いは、固体支持体を反応器から取り出して、独立して別個の容器で開裂させることもできる。本発明の第一の側面に従う反応器を固相合成で使用するのが好ましい。
【0052】
固相合成でこの反応器を連続的に使用すると、濾過手段が摩耗し、小さな傷ができることがある。極端な場合には、濾過手段が閉塞してしまうことがある。従って、周期的に濾過手段を取り替える必要がある。操作の好ましいモードでは、まだ固体支持体が充填されている撹拌機及び全てのヘッダー部品を初めに反応器から取り出す。付属する導管を容器から外す。代わりの濾過手段及びベースを容器の上部に固定する。次いで、容器を所定の位置に保持する支持体足場内で容器を回転させて、反応器を逆転させる。古いベース及び傷ついた濾過手段を切り離す。付属する導管を外す。撹拌機及びヘッダー部品を再び取り付ける。次いで反応器を操作に戻す。かくして、固体支持体を排出することなく濾過手段を取り替えることが可能である。好都合には、螺旋状撹拌機は、少し回転運動を与えることによって容易に取り出したり、再導入することができる。窒素撹拌によってスラリーを流動化すると、撹拌機の交換の便がはかれる。
【0053】
特定の態様では、本発明の第二の側面で使用し得る反応容器及び撹拌機の構造体に好適な部品を含む部品のキットを供給するのが好ましい。
図1及び図2に示される反応器、並びに図3に示される撹拌機の例によって、本発明をさらに説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
【0054】
【実施例】
図1を参照すると、フランジ端2のついた円筒状カラム1を二つ、クランプ3により一緒にクランプする。このクランプ3には、ロック可能なピボット4がついている。径違い継手5をクランプ6によって下部カラム1にクランプする。
【0055】
図2を参照すると、図1の反応器の、フランジ端2のついた円筒状カラム1が二つ、ロック可能なピボット4のついたクランプ3,径違い継手5及びクランプ6が断面図で示されている。さらに、二つのカラム1の下部と径違い継手5との間に保持されている多孔質フリット8を保持する支持板7が示されている。フリット8の直径はカラム1の内径よりも大きく、このためカラム1、フリット8を保持する支持板7、及び径違い継手5を一緒にクランプすると、フリット8がしっかりと所定の位置に保持され、流体または気体が径違い継手からカラム1によって送出された容器内で上方に汲み上げられても、容易に位置がずれない。
【0056】
操作時に、反応容器は、ロック可能なピボット4に付けることによって、外部足場(示されていない)に据え付けることができる。カラム1によって創出された容器内に固相試薬を充填し、支持板7上にあるフリット8によって適所に保持する。液体はフリット8を通って濾過することができ、径違い継手5を通って容器から排出することができる。反応の間、径違い継手5はシール可能であり、液体の流出を防ぐ。場合により、ガス、好ましくは不活性ガス、最も好ましくは窒素ガスを径違い継手5から容器内に注入して、液体の流出を防ぐ。フリット8を通って反応素材にガスを浸透させると、反応素材を撹拌しやすくなる。
【0057】
図3を参照すると、二つの螺旋状撹拌翼9及び10が中央シャフト14に支持バー11、12及び13によって結合されている。中央シャフト14に据え付けられているのは、スクロール翼15及びS-翼16である。撹拌機の中央シャフト14は、シャフト継手17によって外部駆動シャフト(示されていない)に付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の第一の側面に従う反応器の側面図を示す。
【図2】 図2は、本発明の第一の側面に従う反応器の断面図を示す。
【図3】 図3は、本発明の第二の側面で使用した撹拌機の側面図を示す。

Claims (11)

  1. 撹拌機を備える反応容器において固相反応素材の撹拌を含む固相合成のプロセスであって、前記撹拌機が一つ以上の螺旋状撹拌翼を含むことを特徴とする、前記プロセス。
  2. 前記撹拌機が実質的に共通軸の周りを回転するように取付けられている二つの螺旋状撹拌翼をもつ、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記撹拌機がスクロール翼も含む、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記スクロール翼が前記螺旋状撹拌翼の1.5〜2.5倍のピッチをもつ、請求項3に記載のプロセス。
  5. 開裂可能なリンカーによって固体支持体に付けられた基質が液相試薬と反応して開裂可能なリンカーによって固体支持体に付けられた生成物を得る、請求項1ないし3の何れか一項に記載のプロセス。
  6. ペプチドまたはオリゴヌレオクチドの固相合成を含む、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記攪拌機は攪拌機高さ対攪拌機直径の比が3:1未満である、請求項1ないし6の何れか一項に記載のプロセス。
  8. 前記攪拌機は攪拌機高さ対攪拌機直径の比が1:1未満である、請求項1ないし7の何れか一項に記載のプロセス。
  9. 攪拌機直径対容器直径の比が0.75:1から1:1である、請求項1ないしの何れか一項に記載のプロセス。
  10. 攪拌機直径対容器直径の比が0.95:1から0.985:1である、請求項1ないしの何れか一項に記載のプロセス。
  11. 前記攪拌機が、共通軸の周りを回転し且つ前記共通軸の周りに同一方向のねじ山を有する2つの螺旋状攪拌翼と、前記共通軸に沿って配置された向かい合わせのねじ山のスクロール翼とを備える、請求項3ないし10の何れか一項に記載のプロセス。
JP2000615135A 1999-04-28 2000-04-20 固相反応素材の攪拌を含む固相合成のプロセス Expired - Lifetime JP4610088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9909630.7A GB9909630D0 (en) 1999-04-28 1999-04-28 Reactor
GB9909630.7 1999-04-28
PCT/GB2000/001467 WO2000066258A2 (en) 1999-04-28 2000-04-20 Reactor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542927A JP2002542927A (ja) 2002-12-17
JP4610088B2 true JP4610088B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=10852326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615135A Expired - Lifetime JP4610088B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-20 固相反応素材の攪拌を含む固相合成のプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7132531B1 (ja)
EP (1) EP1185361A2 (ja)
JP (1) JP4610088B2 (ja)
CN (1) CN1308063C (ja)
AU (1) AU771056B2 (ja)
CA (1) CA2370669C (ja)
GB (1) GB9909630D0 (ja)
WO (1) WO2000066258A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524279B2 (en) 2001-11-01 2013-09-03 Novartis Ag Spray drying methods and related compositions
ATE380572T1 (de) * 2003-11-26 2007-12-15 Hoffmann La Roche Reaktor für die festphasensynthese
GB2425360B (en) * 2005-04-19 2007-04-04 Mi Llc Method and System for Measuring Rate of Rock Attrition
US9011291B2 (en) 2011-04-14 2015-04-21 Precor Incorporated Exercise device path traces
DE202007001123U1 (de) * 2007-01-25 2007-06-06 KRÜGER, Günter Anlage zum Trocknen von organischen Massen
US7794362B2 (en) * 2007-10-19 2010-09-14 Larry D. Miller Trust Exercise device with adjustable stride
US20090233334A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Excellgene Sa Cell cultivation and production of recombinant proteins by means of an orbital shake bioreactor system with disposable bags at the 1,500 liter scale
EP2466289B1 (en) 2009-08-10 2019-01-23 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen processing system
US8740754B2 (en) * 2010-01-11 2014-06-03 Larry D. Miller Adaptive exercise device
US9597540B2 (en) 2012-02-14 2017-03-21 Precor Incorporated Adaptive motion exercise device
EP2703073A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 Biotage AB Apparatus and method for solid phase synthesis
JP6349124B2 (ja) * 2014-03-31 2018-06-27 東京理化器械株式会社 反応装置
EP3209414A1 (en) 2014-10-23 2017-08-30 GE Healthcare Bio-Sciences AB Mixing unit and method for mixing fluids and for cleaning a mixing chamber
CN107243302A (zh) * 2017-06-09 2017-10-13 金川集团股份有限公司 一种连续羰化反应器
US11267846B2 (en) 2018-03-13 2022-03-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. High shear solid phase synthesis
CN108912208A (zh) * 2018-06-20 2018-11-30 南京肽业生物科技有限公司 一种温度可调的多肽固相合成装置
US11524976B2 (en) * 2019-08-30 2022-12-13 C S Bio Co. Oligonucleotide synthesizer
CN111346394A (zh) * 2020-04-29 2020-06-30 吉林中粮生化有限公司 聚乳酸脱挥蒸发器
CN112808206B (zh) * 2020-12-29 2023-10-31 大同同星抗生素有限责任公司 用于土霉素生产的提取酸化装置
CN114849629A (zh) * 2022-05-06 2022-08-05 山东东方宏业化工有限公司 一种三异丁基铝连续制备系统及制备方法
WO2024061842A1 (en) 2022-09-19 2024-03-28 Bachem Holding Ag Improved oligonucleotide synthesis

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253818A (en) 1963-06-17 1966-05-31 Celanese Corp Mixing and shearing apparatus
GB1280630A (en) 1970-09-16 1972-07-05 Standard Telephones Cables Ltd A solid state scanning system
JPS5230539B1 (ja) * 1970-08-08 1977-08-09
US3759879A (en) 1971-05-28 1973-09-18 Firestone Tire & Rubber Co Continuous bulk polymerization process for vinyl chloride copolymers
DE2362172C3 (de) 1973-12-14 1980-12-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Copolymeren des Trioxans
US4017396A (en) 1974-02-25 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Centrifugal filtration tube for removal of the mother liquor from the crystals in the purification of a chemical compound by recrystallization
US4007016A (en) * 1975-03-06 1977-02-08 The Bethlehem Corporation Continuous-flow reactor for high viscosity materials
GB1548026A (en) 1976-11-18 1979-07-04 Bloxam D L Ultrafultration apparatus
US4244694A (en) 1978-03-31 1981-01-13 Union Carbide Corporation Reactor/separator device for use in automated solid phase immunoassay
DE2848109C3 (de) * 1978-11-06 1984-08-09 Seitz Enzinger Noll Maschinenbau Ag, 6800 Mannheim Filtertrockner mit kippbarem Druckbehälter
US4370302A (en) 1980-01-04 1983-01-25 Teijin Limited Machine for solid phase polymerization
FR2541683B1 (fr) * 1983-02-28 1986-05-09 Ato Chimie Procede pour la preparation d'un solide hydrocarbone actif utilisable pour polymeriser des olefines, et procede de synthese d'un polymere ou copolymere olefinique faisant appel audit solide hydrocarbone actif comme systeme
JPS6265723A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Three Bond Co Ltd 高粘度液用撹拌羽根
HU193137B (en) * 1985-11-11 1987-08-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Autoclave for carrying out aggressive chemical reactions
FR2608939B1 (fr) * 1986-12-24 1989-12-15 Gignier Jean Procede et dispositif ameliores de filtration-sechage
DE3843610A1 (de) 1988-01-13 1989-07-27 Stephan Dr Diekmann Trenn- oder reaktionssaeuleneinheit
AU611758B2 (en) 1988-02-13 1991-06-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing styrene-based polymers and apparatus for producing said polymers
IE64511B1 (en) * 1988-03-11 1995-08-09 Takeda Chemical Industries Ltd Automated synthesizing apparatus
FR2647100A1 (fr) * 1989-05-19 1990-11-23 Atochem Procede de polycondensation en masse du n-dichlorophosphoryl- ou n-dichlorothiophosphoryl-p-trichlorophosphazene
US5100564A (en) 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
AU6870091A (en) 1989-11-08 1991-06-13 Fmc Corporation Combined centrifuge tube and porous selection means for separation and recovery of biological materials
JPH04308600A (ja) * 1991-04-03 1992-10-30 Kokusan Kagaku Kk ペプチド合成用反応容器およびペプチド合     成用キット
US5186824A (en) * 1991-09-04 1993-02-16 Large Scale Biology Corporation System for solid phase reactions
JPH0594246U (ja) * 1992-05-21 1993-12-24 武田薬品工業株式会社 反応器
GB9215585D0 (en) * 1992-07-22 1992-09-02 Powder Systems Ltd Multipurpose apparatus
EP0709132A1 (en) 1994-10-28 1996-05-01 MEMBRANE SEPARATION TECHNOLOGIES S.r.L. Fluid filtration device
US5728267A (en) 1994-11-15 1998-03-17 Flaherty; James E. Concentrator for separating small samples in a centrifuge
GB9503109D0 (en) 1995-02-17 1995-04-05 Hampshire Advisory Tech Serv Diagnostic test tube and kits
US6359114B1 (en) * 1995-06-07 2002-03-19 Aphton Corp. System for method for the modification and purification of proteins
US5833860A (en) 1995-08-28 1998-11-10 Millipore Investment Holdings Limited Centrifugal adsorptive sample preparation device and method
JPH09235241A (ja) * 1995-12-29 1997-09-09 Takeda Chem Ind Ltd 多種化合物同時自動合成装置および自動合成方法
GB9603945D0 (en) * 1996-02-24 1996-04-24 Univ Dundee A microreactor

Also Published As

Publication number Publication date
AU4129200A (en) 2000-11-17
WO2000066258A2 (en) 2000-11-09
CN1349428A (zh) 2002-05-15
GB9909630D0 (en) 1999-06-23
AU771056B2 (en) 2004-03-11
JP2002542927A (ja) 2002-12-17
WO2000066258A3 (en) 2001-01-25
CA2370669A1 (en) 2000-11-09
EP1185361A2 (en) 2002-03-13
CA2370669C (en) 2008-12-23
CN1308063C (zh) 2007-04-04
US7132531B1 (en) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610088B2 (ja) 固相反応素材の攪拌を含む固相合成のプロセス
US4594228A (en) Mixing apparatus
US6028172A (en) Reactor and method for solid phase peptide synthesis
AU668579B2 (en) Multi-purpose apparatus
GB2168904A (en) Method of circulation of liquid phase through a solid phase particularly for biocatalytical reactions and a device for realization thereof
JP2016502453A (ja) 流通式反応装置
CN112371069A (zh) 一种连续式反应、结晶、过滤、洗涤、干燥系统
CN113952916A (zh) 一种连续法氯化反应釜
CN210058221U (zh) 一种固相反应釜
CN104107655A (zh) 搅拌机
KR20170131152A (ko) 화학 반응기 및 이를 이용한 올레핀 제조 방법
JP2002509021A (ja) エアロゲルの製造方法とその方法を実施するための装置
CN111996102B (zh) 一种固液分离反应釜
CN102068944B (zh) 一种过滤式搅拌反应器
CN217594419U (zh) 一种消毒剂生产的反应釜
CN210675185U (zh) 连续生产式搅拌装置
CN220590004U (zh) 一种具有过滤功能的化工反应釜
CN211026288U (zh) 一种混合聚醚多元醇制备用反应釜
CN218131279U (zh) 一种用于外墙天然真石漆涂料的反应釜
CN216499296U (zh) 一种次氯酸钠反应罐
CN217221449U (zh) 一种具有耐腐蚀内衬的反应罐
CN218131740U (zh) 一种防堵塞的反应釜出料口
CN213434402U (zh) 一种改性聚丙烯发泡珠粒反应釜
KR101154179B1 (ko) 반응기
CN217340975U (zh) 一种工业用切削液的加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term