JPS6265723A - 高粘度液用撹拌羽根 - Google Patents

高粘度液用撹拌羽根

Info

Publication number
JPS6265723A
JPS6265723A JP60203259A JP20325985A JPS6265723A JP S6265723 A JPS6265723 A JP S6265723A JP 60203259 A JP60203259 A JP 60203259A JP 20325985 A JP20325985 A JP 20325985A JP S6265723 A JPS6265723 A JP S6265723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
high viscosity
viscosity liquid
stirring
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203259A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tamura
田村 英明
Narimichi Masaoka
正岡 得達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP60203259A priority Critical patent/JPS6265723A/ja
Publication of JPS6265723A publication Critical patent/JPS6265723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1145Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は高粘度液用の攪拌羽根に関する。
[従来技術の説明] 従来の高粘度液用攪拌羽根の例としでは、特公昭59−
35251号公報に示されるようなものがある。これは
、いわゆるリボン型攪拌羽根と呼ばれているものの1種
であり、このリボン型攪拌羽根では回転するリボン羽根
に連れられて高粘度液が乱流を伴いながら高速動作され
るので槽内の高粘度を効率的に攪拌することが可能であ
る。
しかしながら、このように高速、乱流を伴った攪拌羽根
で高粘度液中に、例えば、粉体を攪拌混入しようとした
場合、液内に気泡を抱き込む現象が現われると共に、1
度抱き込んだ気泡は細に小さく砕かれて攪拌終了時、及
び、王の後に至って気泡を混入したままの状態となると
いう問題点がある。
このような気泡混入の問題に対しては、攪拌後、液を減
圧することで脱泡処理することが可能であるが、この場
合には、これがための減圧工程が必要となり、装置を大
がかりなものとしてしまうと共に総合的に見て攪拌効率
を低下させてしまうという問題点がある。
[発明の効果] この発明は上記問題点を改善し、高粘度液を高効率で攪
拌し、しかも、気泡を混入させることなく粉体を混入す
ることかできる高粘度液用攪拌羽根を提供することを目
的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するためにこの発明では、高粘度液用攪
拌羽根を、液槽上面から液槽下面に向けて延伸され所定
方向に所定速度で回転される回転軸に、被攪拌高粘度液
を攪拌しながら所定方向に移送する内側羽根と、この内
側羽根より低い高さで被攪拌高粘度液を前記内側羽根の
移送方向とは逆の方向に移送する外側羽根と、を取付け
て構成し、内側及び外側羽根で独立相互の高効率攪拌を
行なわせると共に、内側羽根と外側羽根との段差部分で
脱泡作用を助長するようにした。
[実施例の説明コ 以下、この発明の実施例を2つ説明する。第1実施例は
内側羽根に吸込み作用を持たせると共に外側羽根に吐出
作用を持たせた場合の例であり、第2実箱例は内側羽根
に吐出作用を持たせると共に外側羽根に吸込み作用を持
たせた場合の例である。
(第1実施例) 第1図及び第2図はこの発明の第1実施例を示すもので
あり、第1図は声粘度液用攪拌羽根の斜視図、第2図は
その作用の説明図である。
第1図に示すように、高粘度液用攪拌羽根1は、回転軸
3と、この回転軸3に直接取付けられる内側羽根5と、
内側羽根5の外側に取付けられる2枚の外側羽根7(7
a、7b)と、で構成されている。
回転軸3は、その上端を図示しないチャック装置に把持
されて所定回転数(N  R,P、M)で図上方より見
て右回りに回転されるようになっている。
内側羽根5は図上方から見て右下がりで、所定高さHl
と、所定の直径R1とを有する所定ピッチP1のスクリ
ュー羽根で構成されている。この内側羽根5は、軸3の
回転に伴なって、高粘度を上方から下方に向けて攪拌移
送する作用を為す。
外側羽根7は、図上方から見て左下りで、所定高さH2
、所定の外径R2とを有するピッチP2、幅B2の2枚
のリボン羽根で構成されている。外側羽根7の回転軸3
への取付けは取付杆9を用いて行われている。この外側
側[7は、軸3の回転に伴って高粘度液を下方から上方
に向けて攪拌移送する作用を為す。
内側羽根5と外側羽根7の底面は共に回転軸3の下端位
置と略一致するように作成されている。
符号△Hは内側羽根5の高さと外側羽根7の高さとの差
H+  82を示している。
第2図は液槽11内に所定高さまで高粘度液13を入れ
、内側羽根5の上端位置を液面と略一致させた状態を示
している。今、液槽11の上面から粉体15を添加し、
この粉体15を高粘度液73に混合分散する作業を行う
ものとする。
まず、回転軸3が右回りに回転すると、内側羽根5は上
端から中位時間当り所定体積v1だけの高粘度液13を
粉体15と共に吸い込んで、攪拌しながら平均速度v1
で下方に移送(吸引)してゆくことになる。
一方、外側羽根7は内側羽根5で移送されてきた粉体混
りの高粘度液を、下端から又は側面内側から吸引して単
位時間当り所定体積v2だけの高粘度液を平均速度v2
で移送(吐出)することになる。
外側羽根7は内側羽根5で下方に移送されてきた粉体混
りの高粘度液を漏れなく全て移送(吐出)することが望
ましい。この条件は、リボン羽根7の幅82.ピッチP
2 、枚数、外径R2を内側羽根5に対して適正化する
ことで満足される。
これにより、液槽11の上面から内側羽根5で吸い込ま
れた粉体は内側羽根5により、又、外側羽根7により、
更に両者間での剪断作用により高粘度液13内に分散さ
れることになる。
この高粘度液用攪拌羽根1では、外側羽根7の高さH2
を内側羽根1の高さHlより△Hだけ低くしている。
そこで、外側羽根7で上方に移送されてきた粉体及び気
泡間りの高粘度液は、内側羽根5に吸込まれる量を除い
て液槽上面をM剣状に外方に流されることになる。この
放射部分を放射エリヤAと称することとする。
放射エリヤAは高ざ△Hで液槽上面に位置する部分であ
り、高粘度液13は緩やかな上界流を有してエリヤAの
下面では内側から外側へ、エリヤAの上面では外側から
内側へとゆっくりと旋回し、十分な時間を置いて再び内
側羽根5の上端から吸い込まれることになる。十分な時
間とは、エリヤA中で、気泡17が脱泡するのに十分な
時間を意味している。
よって、粉体15は内側羽根5.外側羽根7゜放射エリ
ヤA・・・を繰返えし通過してゆき高粘度液13中に混
合分散されてゆくが、初期において巻込まれた気泡17
は、1回、2回・・・のエリヤA内への滞在により、こ
こで脱泡され、攪拌終了後には、接手#哄牛略完全に高
粘度液13中より除去された形となるのである。
以上の通り、この第1実施例に係る高粘度液用攪拌羽根
1では、気泡の抱き込みを現象を助長することがなく、
放射エリヤAで脱泡処理を行なうので、攪拌後に気泡を
除去した形の粉体混合物を得ることが可能となる。
(第2実施例) 第3図及び第4図はこ、の発明の第2実施例を示すもの
であり、第3図は高粘度液用攪拌羽根の斜視図、第4図
はその作用の説明図である。
第3図に示すように、高粘度液用攪拌羽根1−は、回転
軸3と、内側羽根5′と、外側羽根7′(7a −、7
b−)と、で構成されている。
この攪拌羽根1′は第1実廠例で示した攪拌羽根1に対
し対象的に構成されている。即ち、内側羽根5−及び外
側羽根7′の回転軸3への取付旋回方向が逆となってい
る点、及び、外側羽Mi7′の幅B2−が第1図に示し
たものより小さい点のみが第1図のものと異なっている
本例では、回転軸3の右回りの回転によって、内側羽根
5′は高粘度液を下方から上方に向って移送し、又、外
側羽根7′は上方から下方へ向って移送するように作用
する。
第4図に示したように、液槽11内に高粘度液用攪拌羽
根1′を第2図に示したと同様にセットし、粉体15を
投入して回転軸3を右回りに回転させたとする。
すると、外側羽根7′は上端が高粘度液13を粉体15
とともに吸い込んで攪拌しながら下方に移送する。
一方、内側羽根5′は下端から下方に移送されてきた高
粘度液を下側から吸い込んで上方に攪拌しながら移送し
上端から吐出することになる。
ここに、内側羽根5−の吐出IV2を外側羽根7′の吸
込み呈V + より大きくしていたならば液槽11の上
方において内側羽根5′の吐出液の流れが外方に向って
放射する。そして、図示の如く放射エリヤ△内での対流
が生ずることになり、第第2図に示したと同様の気泡1
7の脱泡作用が生ずることになる。
以上により、第3図及び第4図に示した実施例でも第1
図及び第2図に示した第1実施例と同様の効果があり、
効率の良い、気泡混入の少ない攪拌を行うことが可能と
なる。
(実験例) 以上の2実施例について従来例との比較実験を行なって
いるのでその結果を示しておく。
まず、被攪拌高粘度液としては、多官能アクリレートモ
ノマ2000gにポリアクリル酸エステル1009を加
熱溶解させて得られる粘度4000CPSの高粘度液を
使用した。この液に混合分散させる粉体としては微粒子
状シリカ30りを使用した。
■ 第1実施例に係る高粘度液用攪拌羽根1としては、
第1図において、内側羽根5の直径R1を52mmとし
、高さH+を110111mとし、そして、外側羽根7
の直径R2を110mmとし、高さH2を8.25mm
とし、幅B2を13mmとしたものを使用した゛。又、
内側羽根5と外側羽根7のピッチ比を1対2となるよう
にした。
■ 第2実施例に係る高粘度液用攪拌羽根1′としては
、第3図において、外側羽根7′の幅82 ′″をiQ
mmとした他は寸法的に第1実施例のものと同様のもの
とした。
■ 比較例としては、第1図のものに対し、外側羽根の
高さを内側羽根の高さと同じの’110mmのものを使
用した。
以上の3例に係る攪拌羽根で上記被攪拌高粘度液に上記
粉体を添加して、30R,P、M、で3分間攪拌した結
果を次表に示すaなお、上記粉体を上記被攪拌粘度液に
混合した場合の真の比重は1.17である。
この表には、この発明に係る攪拌羽根1,1′によるも
のの方が、従来例のものより攪拌後の見かけ比重が高く
、気泡の混入が少ないことを示している。この傾向は攪
拌時間が大きければ大きいほどより顕著となる。
なお、上記表に示していないが、従来のパドル羽根によ
る攪拌では分散状態を良好とするためには、回転数12
OR,P、Mで60分を要しており、この場合見かけ比
重は1.07となった。
[発明の効果1 以上の通りこの発明に係る高粘度液用攪拌羽根では、内
側羽根と外側羽根との間に段差を設けてここで脱泡作用
を促進させ、高粘度液中に含まれる気−泡を脱泡させつ
つ効率的な攪拌を行うことができるという顕著な効果が
ある。
従って、例えば高粘度液中に粉体を気泡混入の少ない状
態で攪拌することができ、頁空脱泡処理を簡易化させる
か若しくは皆無とすることが可能となり、特に、接着剤
、グリース、塗料等における粉体混入作業やスラリー、
エマルジョン及びマイクロカプセル等の混合作業に用い
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係る高粘度用攪拌羽根
の斜視図、第2図はその作用の説明図、第3図はこの発
明の第2実施例に係る高粘度用攪拌羽根の斜視図、第4
図はその作用の説明図である。 1.1−・・・高粘度用攪拌羽根 3・・・回転軸 5.5′・・・内側羽根 7.7′・・・外側羽根 17・・・気泡 △H・・・羽根高さの差 A・・・放射エリヤ 第1図に1″]裳古引列) 第 2 図 (ンV1勺C方午iイタJ)第8図(72
喫万竹イタ・1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液槽上面から液槽下面に向けて延伸され所定方向に所定
    速度で回転される回転軸に、被攪拌高粘度液を攪拌しな
    がら所定方向に移送する内側羽根と、この内側羽根より
    低い高さで被攪拌高粘度液を前記内側羽根の移送方向と
    は逆の方向に移送する外側羽根と、を取付けたことを特
    徴とする高粘度液用攪拌羽根。
JP60203259A 1985-09-17 1985-09-17 高粘度液用撹拌羽根 Pending JPS6265723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203259A JPS6265723A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 高粘度液用撹拌羽根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203259A JPS6265723A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 高粘度液用撹拌羽根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265723A true JPS6265723A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16471064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203259A Pending JPS6265723A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 高粘度液用撹拌羽根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265723A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010077705A (ko) * 2000-02-08 2001-08-20 윤종용 스티렌계 중합체의 제조방법 및 제조장치
JP2002542927A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 アベシア・リミテッド 反応器
CN102358495A (zh) * 2011-06-07 2012-02-22 天津市美好生活科技有限公司 高粘度膏状物混合及输送装置及其方法
CN102600746A (zh) * 2012-03-29 2012-07-25 南京蓝深制泵集团股份有限公司 一种潜水双曲面搅拌机
WO2013067867A1 (zh) * 2011-11-11 2013-05-16 中联重科股份有限公司 自流平混凝土砂浆灌注机
WO2023102720A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A buffer tank, a filling machine comprising the buffer tank and a method for filling liquid food product in packages

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542927A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 アベシア・リミテッド 反応器
KR20010077705A (ko) * 2000-02-08 2001-08-20 윤종용 스티렌계 중합체의 제조방법 및 제조장치
CN102358495A (zh) * 2011-06-07 2012-02-22 天津市美好生活科技有限公司 高粘度膏状物混合及输送装置及其方法
WO2013067867A1 (zh) * 2011-11-11 2013-05-16 中联重科股份有限公司 自流平混凝土砂浆灌注机
CN102600746A (zh) * 2012-03-29 2012-07-25 南京蓝深制泵集团股份有限公司 一种潜水双曲面搅拌机
WO2023102720A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A buffer tank, a filling machine comprising the buffer tank and a method for filling liquid food product in packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647468B1 (en) Stirring apparatus
JP6357008B2 (ja) 泡破壊翼付きミキサー
JP4805319B2 (ja) 撹拌装置及び撹拌槽
JP2000202268A (ja) 撹拌装置
JPH02187137A (ja) 粘性物質の撹拌反応装置
KR20060114160A (ko) 교반장치
JPS6265723A (ja) 高粘度液用撹拌羽根
CN108159951A (zh) 一种折叶桨搅拌装置
JP4766905B2 (ja) パドル翼及び該パドル翼を備える攪拌装置
JP4449850B2 (ja) 樹脂ワニス攪拌装置
JPH08281089A (ja) 竪形撹拌機
JP2022107704A (ja) 撹拌翼および撹拌装置
JPS6249099B2 (ja)
JP2010042377A (ja) 撹拌装置
JP2002282667A (ja) 攪拌装置
JPS592803Y2 (ja) 減圧式脱泡装置
CN217910161U (zh) 一种有机硅消泡剂乳化装置
KR100509473B1 (ko) 탱크교반장치
CN210874935U (zh) 组合式分散桨、打胶机及浆料制备系统
CN209968255U (zh) 一种快速碎料脱泡搅拌机
JPH06343846A (ja) 撹拌機
CN218834269U (zh) 一种自动锡膏搅拌机
JPH0824609A (ja) 攪拌装置
JPH06198154A (ja) 攪拌装置
JPS6216182Y2 (ja)