JP4609334B2 - 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子 - Google Patents

窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4609334B2
JP4609334B2 JP2006025656A JP2006025656A JP4609334B2 JP 4609334 B2 JP4609334 B2 JP 4609334B2 JP 2006025656 A JP2006025656 A JP 2006025656A JP 2006025656 A JP2006025656 A JP 2006025656A JP 4609334 B2 JP4609334 B2 JP 4609334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
substrate
nitride semiconductor
layer
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006025656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007204319A (ja
Inventor
貴征 鈴木
健 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2006025656A priority Critical patent/JP4609334B2/ja
Publication of JP2007204319A publication Critical patent/JP2007204319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609334B2 publication Critical patent/JP4609334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子に係り、特に、転位密度が低い窒化物系半導体基板を安価かつ生産性良く製造する方法、及び低転位密度の窒化物系半導体基板、並びに当該基板を用いて形成した発光出力の高い窒化物系半導体発光素子に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)等のGaN系化合物半導体は、青色発光ダイオード(LED)やレーザーダイオ−ド(LD)用材料として、現在脚光を浴びているが、さらに、耐熱性や耐環境性が良いという特徴を活かして、電子デバイス用素子への応用開発も始まっている。
GaN系化合物半導体を成長させるための基板としては、これまで、単結晶サファイア基板が利用されてきた。
しかしながら、サファイア基板はGaNと格子定数が異なるため、サファイア基板上に直接GaNを成長させたのではGaNの単結晶膜を得ることができない。このため、サファイア基板上に一旦低温でAlNやGaNのバッファ層を成長させ、この低温成長バッファ層で格子の歪みを緩和させてからその上にGaNを成長させる方法が考案されている(例えば、特許文献1参照)。
この低温成長窒化物層をバッファ層として用いることで、GaNの単結晶エピタキシャル成長は可能になったが、この方法でも、やはり基板と結晶の格子のずれは如何ともし難く、成長後のGaNは無数の欠陥を有している。この欠陥は、GaN系LDや高輝度LEDを製作する上で障害となることが予想される。
上記のような理由から、基板と結晶との格子のずれが生じないGaN自立基板が切望されている。GaN自立基板は、GaNがSiやGaAsのように融液から大型のインゴットを引き上げて製造することが困難なため、例えば、サファイア基板やガリウム砒素などの異種基板上にHVPE(ハイドライド気相成長法:Hydride Vapor Phase Epitaxy)法等によりGaN層を成長した後、GaN層のみを残すように下地基板を除去することにより得られる。通常は、生産性を上げるため、サファイア基板やガリウム砒素などの異種基板上に、窒化物半導体層を600μm/時以上の速度で成長させる。
特開平4−297023号公報
しかしながら、上記の方法においても、サファイアなどの格子不整合の大きい異種基板上にGaN層をエピタキシャル成長させるため、通常、異種基板とGaN成長層界面から高密度の転位が発生する。この高密度の転位はGaN層中を貫通する、いわゆる貫通転位となって表面まで達するため、下地基板を除去してGaN自立基板としても、その上に形成する発光素子構造中にも転位が伝播してしまう。この転位は非発光中心となり、デバイス性能を劣化させる原因となる。
転位密度を低減するためには、異種基板上にGaN層を形成する際、成長初期に形成される成長核の発生密度を少なくしなければならない。成長核の発生密度を少なくするためには、基板に到達した原料が次々に核形成しないように、表面マイグレーションを促進すべく、GaN層の成長速度を遅くする必要がある。
しかしながら、単純に成長速度を遅くすると、同じ厚さを作るのにも非常に時間がかかるため、生産効率が低下し、コスト面で不利になってしまう。
従って、本発明の目的は、上述の問題を解決し、転位密度が低い窒化物系半導体基板を安価かつ生産性良く製造する方法、及び低転位密度の窒化物系半導体基板、並びに当該基板を用いて形成した発光出力の高い窒化物系半導体発光素子を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の窒化物系半導体基板の製造方法は、サファイア基板上にGaNからなるバッファ層を成長させる工程と、前記バッファ層を有する前記サファイア基板の温度を1050℃に上昇させ、前記バッファ層上に、50μm/時以上500μm/時以下の成長速度、0.1時間以上3時間以下の成長時間で10μm以上の膜厚の第1のGaN層を成長させる工程と、前記第1のGaN層の成長温度と同一の成長温度で、前記第1のGaN層上に、600μm/時以上の成長速度で第2のGaN層を成長させる工程とを備える。
更に、前記第1のGaN層の成長速度が300μm/時以下であることがより好ましい。
前記第1のGaN層を成長させる工程及び前記第2のGaN層を成長させる工程は、ハイドライド気相成長法により行うことが好ましい。
前記第1のGaN層を膜厚が25μm以上になるように成長させることがより好ましい。
本発明の窒化物系半導体基板の製造方法によれば、転位密度が低い窒化物系半導体基板を安価かつ生産性良く製造することができる。従って、この窒化物系半導体基板上にLEDなどの半導体発光素子を作製すれば、発光出力を飛躍的に向上させることができる。
以下、本発明の実施形態に係るGaN自立基板の製造方法について説明する。
図1に、本実施形態の製造方法で使用するHVPE反応炉の例を示す。
このHVPE反応炉10は、横長の石英反応管1の外側にヒータ2を設けて加熱するホットウォール式であり、石英反応管1の図面左側(上流側)には、V族原料となるNHガスを導入するNH導入管3と、III族原料となるGaClを形成するためのHClガスを導入するHCl導入管4と、導電性制御のためのドーパントガスを導入するドーピング管5とを備えている。また、HCl導入管4は、途中が拡径されてメタルボード6が形成されており、Gaメタル7を収容できるようになっている。一方、石英反応管1内の図面右側(下流側)には、下地基板8を配置した基板ホルダ9が回転昇降自在に設けられている。
このHVPE反応炉10を用いてGaNを成長させるには、まず、メタルボード6をGaの融点以上の温度に加熱してGaメタル7を溶解し、Ga融液を形成する。次に、NH導入管3からV族原料となるNHガスを、HCl導入管4からIII族原料となるHClガスを、ドーピング管5からドーパント成分を含むガスを導入する。なお、反応性の制御の点から、原料ガスであるHClガス及びNHガスは、Hガスなどのキャリアガスと混合して用いられる。
HCl導入管4では、途中で、HClガスがGa融液と接触して、Ga+HCl→GaCl+(1/2)Hという反応が起こり塩化ガリウムGaClを生成する。
このGaClガスとキャリアガスHの混合ガス、及びアンモニアNHとキャリアガスHの混合ガスが石英反応管1内の空間内を矢印方向に運ばれ、基板ホルダ9に設けられた下地基板8上で、GaCl+NH→GaN+HCl+Hの反応が起こり、下地基板8上にGaNが堆積される。なお、HVPE法においては、雰囲気温度を800℃〜1050℃程度の高温にしてGaN単結晶をエピタキシャル成長させる。なお、排ガスは図示しない排ガス出口から排出される。
図1に示すHVPE反応炉10を用い、以下のようにしてGaN自立基板を製造した。
まず、基板ホルダ9に下地基板8として2インチφのサファイア基板を固定し、石英からなるメタルボード6にGaメタル7を配置した。次に、Gaメタル7のメタルボート6を900℃に、基板ホルダ9を510℃に加熱した。さらに、HCl導入管4から水素キャリアガスと共にHClガスを導入する一方、NH導入管3から窒素キャリアガスと共にアンモニアガスを導入した。そして、HCl導入管4内でHClガスとGaを反応させてGaClを生成させ、このGaClとアンモニアガスとをサファイア基板上で反応させてGaNよりなるバッファ層を30nmの膜厚で成長させた。
バッファ層成長後、サファイア基板側の温度を1050℃に上昇させ、第1のGaN層を成長速度50〜600μm/時の範囲内で0.1〜2.4時間成長させ、厚さが120μmになるように形成した。その後、第1のGaN層と同じ温度で第1のGaN層上に第2のGaN層を成長速度600μm/時で成長させた。第1のGaN層と第2のGaN層との総膜厚は、およそ500μmになるようにした。
第2のGaN層が成長した後、作製したウェーハをHVPE反応炉10から取り出して研磨装置に移送し、ダイヤモンド研磨剤を用いてサファイア基板側をラッピングし、サファイア基板とバッファ層とを除去した。続いて、さらに細かいダイヤモンド研磨剤を用いてポリシングして、膜厚400μmのGaN自立基板を得た。
以上のような製造方法により得られたGaN自立基板について、成長速度を50〜600μm/時の範囲で変化させた場合の第2のGaN層の表面の転位密度について調べた。
表1及び図2に、成長速度と転位密度の関係を示す。
Figure 0004609334
表1及び図2の結果より、転位密度は、成長速度の低下に伴って減少し、成長速度を50μm/時にした時に最も転位密度が低くなっていることが分かる。これは、第1のGaN層の成長速度を第2のGaN層の成長速度よりも遅くしたことにより、成長初期に形成される核密度が少なくなったため、核の融合時における転位の発生が減った結果、転位密度が低くなったと考えられる。他方、第1のGaN層の成長速度が600μm/時の場合は、転位密度が極端に高くなっている。これは、上述の理由とは逆に、核密度が増えて転位密度も増えたためと考えられる。
次に、図1に示すHVPE反応炉を用いて、実施例1と同様にGaN自立基板を製造した。この際、第1のGaN層の成長速度を50μm/時と一定にして、成長時間を変化させ、第1のGaN層の膜厚を5〜100μmの範囲で変化させた場合の第2のGaN層の表面の転位密度について調べた。
表2及び図3に、成長速度と転位密度の関係を示す。
Figure 0004609334
表2及び図3の結果より、第1のGaN層の膜厚が5μmの時は転位密度が極端に高くなったが、25μmになると大幅に減少し、転位密度は100μmまで減少した。これは、第1のGaN層の膜厚が薄いと、核が全面を埋め尽くす前に第2のGaN層の成長に移ってしまい、その結果、成長の初期から成長速度を速くして成長させているのと同じ状態になり、核密度が増えて転位密度が高くなったと考えられる。
実施例1及び実施例2で作成したGaN自立基板を用いて、窒化物系半導体発光素子を製造した。
図4は、実施例3で製造した窒化物系半導体発光素子を示す構造断面図である。
この窒化物系半導体発光素子20は、GaN自立基板11上に、順に、n−GaN層12、InGaN井戸層14とGaN障壁層15とを交互に形成した多重量子井戸構造13、p−AlGaNクラッド層16、p−GaNコンタクト層17を設け、GaN自立基板11側に負電極18、p−GaNコンタクト層17側に正電極19を形成したものである。
この窒化物系半導体発光素子20を有機金属気相成長(MOCVD)法により以下のようにして製造した。
まず、周知の有機金属原料として、トリメチルガリウム(TMG),トリメチルアルミニウム(TMA),トリメチルインジウム(TMI),ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いた。ガス原料として、アンモニア(NH),シラン(SiH)を用いた。また、キャリアガスとして、水素及び窒素を用いた。
上記の原料及びキャリアガスを用いて、実施例1及び実施例2で得られたGaN自立基板11上に、1050℃にて、Siを1×1019cm−3ドープしたn型GaN層12を4μmの膜厚で成長させた。
次に、活性層として、厚さ3nmのアンドープIn0.1Ga0.9N井戸層14を3層、厚さ10nmのアンドープGaN障壁層15を4層交互に形成した多重量子井戸構造(MQW)13を有するアンドープInGaN系活性層を800℃で成長させた。
更に、その上に、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層16、p型GaNコンタクト層17を順に形成し、最後に、GaN自立基板11側に負電極18、p−GaNコンタクト層17側に正電極19を形成した。
表3及び図5に、実施例1及び2で作製したGaN自立基板の条件No1〜9と、実施例3で作製した発光素子の発光出力との関係を示す。
Figure 0004609334
表3及び図5の結果、成長速度を50〜300μm/時とした条件No.1〜3、及び成長膜厚を25〜100μmとした条件No.6〜9のGaN自立基板を用いて製造した窒化物系半導体発光素子20の発光出力は全て4mW以上と発光出力が良好な値となった。
これに対して、第1のGaN層の成長速度を600μm/時として作製したGaN自立基板(条件No.4)、及び、第1のGaN層の膜厚を5μmとして作製したGaN自立基板(条件No.5)を用いて製造した窒化物系半導体発光素子20の発光出力は約2mW程度となり、大幅に低下した。
また、窒化物系半導体発光素子20の発光出力はおよそGaN自立基板の転位密度と相関関係があり、転位密度が低いほど発光出力が上がっていることが分かる。
図1に示すHVPE反応炉10を用い、実施例1と同様にしてGaN自立基板を製造した。
まず、基板ホルダ9に下地基板8として2インチφのサファイア基板を固定し、石英からなるメタルボード6にGaメタル7を配置した。次に、Gaメタル7のメタルボート6を900℃に、基板ホルダ9を510℃に加熱した。さらに、HCl導入管4から水素キャリアガスと共にHClガスを導入する一方、NH導入管3から窒素キャリアガスと共にアンモニアガスを導入した。そして、HCl導入管4内でHClガスとGaを反応させてGaClを生成させ、このGaClとアンモニアガスとをサファイア基板上で反応させてGaNよりなるバッファ層を30nmの膜厚で成長させた。
バッファ層成長後、サファイア基板側の温度を1050℃に上昇させ、成長速度100μm/時で3時間成長を行い、厚さ300μmのGaN基板を得た。
成長後、作製したウェーハをHVPE反応炉10から取り出し、ウェーハを研磨装置に移送し、ダイヤモンド研磨剤を用いて、サファイア基板側をラッピングし、サファイア基板とバッファ層とを除去した。続いて、さらに細かいダイヤモンド研磨剤を用いてポリシングして、膜厚270μmのGaN自立基板を得た。
以上のようにして得られたGaN自立基板において、表面のピット数と研磨により発生したクラックの発生頻度との関係を調べた。なお、表面のピット数は、光学顕微鏡を用いて確認した。
図6に、表面のピット数とクラックの発生頻度との関係を示す。
図6の結果より、表面のピット数を100個/cm以下とすることにより、クラックの発生頻度が大幅に低下していることが分かった。
[他の応用例、変形例]
以上述べた実施例においてはアンドープGaN自立基板の例について説明したが、これには限定されず、Si等をドープしたn型GaN自立基板やMg等をドープしたp型GaN自立基板、更には、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)や窒化ガリウムインジウム(InGaN)等の3元混晶の窒化物系単結晶自立基板についても同様に適用することができる。これらの窒化物半導体基板は、自立できハンドリングに不便がないようなものとするため、異種基板上に成長させる第1の窒化物系半導体層と第2の窒化物系半導体層との総膜厚は100μm以上とすることが好ましい。また、n型またはp型とする場合には、キャリア密度が1×1020cm−3以下の範囲であることが望ましい。
また、自立基板の製造のみならず、サファイア等の異種基板上がついたままのものについても適用可能である。また、異種基板としては、サファイア(Al)の他に、炭化ケイ素、シリコン、ガリウム砒素など従来から窒化物半導体のエピタキシャル成長に用いられていて、高品質な窒化物半導体が得られている基板や、窒化物半導体の格子定数に近いものを用いることができる。あるいは、基板上に窒化物半導体層を形成した複合基板であってもよい。これら基板は、研磨、溶解(ウェットエッチング)、ドライエッチング、あるいは自然剥離等の手段で除去することができる。
また、実施例では自立基板の製造方法において、HVPE法による成長法のみについて言及したが、他に、昇華法、有機金属気相成長法、液相成長法またはそれらの成長法の2つ以上を組み合わせたもののいずれであってもよい。
実施例で使用するHVPE反応炉の概略図である。 第1のGaN層の成長速度とGaN自立基板表面の転位密度との関係を示すグラフである。 第1のGaN層の成長膜厚とGaN自立基板の表面の転位密度との関係を示すグラフである。 実施例3において製造した窒化物系半導体発光素子の断面構造を示す概略図である。 実施例1及び2で作製したGaN自立基板の条件No1〜9と、実施例3で作製した窒化物系半導体発光素子の発光出力との関係を示すグラフである。 表面のピット数とクラックの発生頻度との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 石英反応管
2 ヒータ
3 NH導入管
4 HCl導入管
5 ドーピング管
6 メタルボード
7 Gaメタル
8 下地基板
9 基板ホルダ
10 HVPE反応炉
11 GaN自立基板
12 n−GaN層
13 多重量子井戸構造
14 InGaN井戸層
15 GaN障壁層
16 p−AlGaNクラッド層
17 p−GaNコンタクト層
18 負電極
19 正電極
20 窒化物系半導体発光素子

Claims (4)

  1. サファイア基板上にGaNからなり、30nm厚のバッファ層を成長させる工程と、前記バッファ層を有する前記サファイア基板の温度を1050℃に上昇させ、前記バッファ層上に、50μm/時以上500μm/時以下の成長速度、0.1時間以上3時間以下の成長時間で10μm以上の膜厚の第1のGaN層を成長させる工程と、前記第1のGaN層の成長温度と同一の成長温度で、前記第1のGaN層上に、600μm/時以上の成長速度で第2のGaN層を成長させる工程とを備える窒化物系半導体基板の製造方法。
  2. 前記第1のGaN層の成長速度が300μm/時以下である請求項1記載の窒化物系半導体基板の製造方法。
  3. 前記第1のGaN層を成長させる工程及び前記第2のGaN層を成長させる工程は、ハイドライド気相成長法により行われる請求項1記載の窒化物系半導体基板の製造方法。
  4. 前記第1のGaN層を膜厚が25μm以上になるように成長させる請求項1記載の窒化物系半導体基板の製造方法。
JP2006025656A 2006-02-02 2006-02-02 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4609334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025656A JP4609334B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025656A JP4609334B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007204319A JP2007204319A (ja) 2007-08-16
JP4609334B2 true JP4609334B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38484107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025656A Expired - Fee Related JP4609334B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609334B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5251893B2 (ja) * 2010-01-21 2013-07-31 日立電線株式会社 導電性iii族窒化物結晶の製造方法及び導電性iii族窒化物基板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055099A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体基板
JP2005298291A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体バルク結晶の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055099A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体基板
JP2005298291A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体バルク結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007204319A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720441B2 (ja) 青色発光ダイオード用GaN基板
US7981713B2 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same
US6852161B2 (en) Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
JP3786544B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子
JP5099763B2 (ja) 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶
JP3550070B2 (ja) GaN系化合物半導体結晶、その成長方法及び半導体基材
KR100901822B1 (ko) 질화갈륨 성장용 기판 및 질화갈륨 기판 제조 방법
US20070215901A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same
US7645622B2 (en) Method of producing nitride-based semiconductor device, and light-emitting device produced thereby
JP2003124128A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2003243302A (ja) Iii族窒化物半導体結晶、その製造方法、iii族窒化物半導体エピタキシャルウェーハ
JP2013207257A (ja) Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法
JP2002170776A (ja) 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子
JP2006232639A (ja) 窒化物系半導体の気相成長方法とそれを用いた窒化物系半導体エピタキシャル基板並びに自立基板、及び半導体装置
JP3603598B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2004507106A (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその半導体発光素子を用いた光源
JP4214859B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
JP2009208991A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2006060164A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体結晶成長方法
JP2009067658A (ja) 窒化物半導体下地基板、窒化物半導体積層基板および窒化物半導体自立基板、並びに窒化物半導体下地基板の製造方法
JP4609334B2 (ja) 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子
JP2004096021A (ja) Iii族窒化物半導体結晶、その製造方法、iii族窒化物半導体エピタキシャルウェーハ
JP2007227803A (ja) 窒化物系半導体の気相成長方法とそれを用いた窒化物系半導体エピタキシャル基板並びに自立基板、及び半導体装置
JP2006344930A (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2005203418A (ja) 窒化物系化合物半導体基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees