JP4607299B2 - ダイレクト製版用熱転写インクリボン - Google Patents

ダイレクト製版用熱転写インクリボン Download PDF

Info

Publication number
JP4607299B2
JP4607299B2 JP2000255826A JP2000255826A JP4607299B2 JP 4607299 B2 JP4607299 B2 JP 4607299B2 JP 2000255826 A JP2000255826 A JP 2000255826A JP 2000255826 A JP2000255826 A JP 2000255826A JP 4607299 B2 JP4607299 B2 JP 4607299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink ribbon
layer
resin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000255826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002067462A (ja
Inventor
淳 曽我部
史生 上辻
靖稔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000255826A priority Critical patent/JP4607299B2/ja
Publication of JP2002067462A publication Critical patent/JP2002067462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607299B2 publication Critical patent/JP4607299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平版印刷版を乾式処理により作製するための熱転写インクリボンに関し、詳しくは、デジタル信号により画像形成を直接制御する乾式処理による平版印刷版の作製に使用する熱転写インクリボンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、親水性受像体上に熱転写で画像を形成し、それを平版印刷に用いる技術が知られているが、従来の熱転写インクを用いると構成成分がワックスを主成分とするため、印刷時における製版画像の耐久性(以下、耐刷性という)において問題があった。
【0003】
また、特開昭61−154851号公報、特開昭62−199444号公報、特開平4−94937号公報には、親水性受像体上に硬化可能な感熱転写層を熱転写して画像を転写し、その後画像部分を硬化させて平版印刷版を作製する方法が開示されている。しかし、これらの方法では、耐刷性は向上するものの、良好な画像形成が困難で製版画像品質が劣り、品質の良好な印刷物が得られなかった。また、これらの方法では、後処理として硬化工程が必要なため、作業性の改善には実質的につながらなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑み、複雑な工程をとることなく、良好な製版画像品質と耐刷性をあわせ持つ平版印刷版を完全乾式方式で作製できる熱転写インクリボンを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1にかかる発明は、親水性の表面処理を施した受像体に熱転写にて親油性インクの印刷画像を形成して、印刷版を作製するために使用される熱転写インクリボンであって、該熱転写インクリボンが、少なくとも、基材と、基材上に基材側から順に積層された親油性の離型層、インク層、接着層とからなり、インク層が下記の物性を有する親油性樹脂をバインダーの主成分とし、主成分樹脂の破断強度(JIS K6760)が200kg/cm以上であり、離型層、インク層と接着層の総厚さが0.3〜2.0μmであることを特徴とするダイレクト製版用熱転写インクリボンに関する。
親油性樹脂の物性:ポリエステルフィルム上に、数μmの厚さの熱可塑性樹脂の皮膜を形成し、この皮膜の上に、流動パラフィンを滴下したときの接触角が60度未満で、かつ水を滴下したときの接触角が60度以上である。この接触角計測定には、協和界面科学(株)製のCA−D型を使用する。
【0006】
請求項2にかかる発明は、前記接着層中に親水性材料を含有することを特徴とする請求項1記載のダイレクト製版用熱転写インクリボンに関する。
【0007】
請求項3にかかる発明は、前記接着層中に含有される親水性材料がHLB値12以上の親水基を有する界面活性剤であることを特徴とする請求項2記載のダイレクト製版用熱転写インクリボンに関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる親水性の表面処理を施した受像体である、印刷版用原版は、従来から公知の、無機顔料とバインダーを主成分とする親水性の表面層を有するものが使用できる。原版に用いる支持体としては、表面に耐水処理を施した上質紙や、各種プラスチックフィルムを用いることができ、印刷寸法精度の観点からプラスチックフィルムが望ましい。支持体の厚さは、印刷時の作業性から70〜200μm程度が適当である。
【0009】
つぎにダイレクト製版を可能とする本発明の熱転写インクリボンの構成について説明する。
【0010】
本発明の熱転写インクリボンは、少なくとも、基材と、基材上に基材側から順に積層されたインク層、接着層とからなるものである。インク層は、親油性樹脂をバインダーの主成分とし、顔料および/または染料等の着色剤により着色された層である。着色剤はなくても製版は可能であるが、その場合透明インクが熱転写されることになり、転写画像の確認がしにくいので、着色剤を含有させるのが好ましい。
【0011】
インク層におけるバインダーの主成分である親油性樹脂の破断強度(JIS K6760)は200kg/cm2以上であり、インク層と接着層の総厚さは0.3〜2.0μmである。
【0012】
本発明においては、インク層におけるバインダーの主成分である親油性樹脂の破断強度を200kg/cm2以上に設定することで、印刷時の製版画像の耐久性(耐刷性)が得られ、実用的な印刷に使用しうる版材の製造を可能とした。主成分の親油性樹脂の破断強度が前記範囲未満であると、耐刷性が劣化する。また、インク層と接着層の総厚さは、0.3〜2.0μであり、さらに好ましくは0.5〜1.5μmである。総厚さが前記範囲未満では、製版作成後の印刷時の加圧等により、製版画像の劣化が生じる。一方前記範囲を超えると、層の強度が大きすぎて、熱転写時の画像形成の際、良好な解像度の高い画像を得ることが困難となったり、印刷時の製版画像の耐久性(耐刷性)が低下する。
【0013】
インク層の厚さは、0.2〜1.0μmが好ましく、さらに好ましくは0.2〜0.7μmである。インク層の厚さが前記範囲未満では、着色濃度が不足したり、製版作成後の印刷時の加圧等により、製版画像の劣化が生じる傾向がある。接着層の厚さは、0.05〜1.5μmが好ましく、さらに好ましくは0.05〜1.0μmである。接着層の厚さが前記範囲未満では、接着能力が発揮されない傾向がある。一方前記範囲を超えると、熱転写時の切れ性が劣り、良好な解像度の高い画像を得ることが困難となる傾向がある。
【0014】
インク層に用いる親油性樹脂としては、各種熱可塑性樹脂の中から選択することができるが、つぎの性質を満たす樹脂が好ましい。その一つは、鉱物油に対する濡れ性が良い樹脂であり、さらにもう一つは、水に対する濡れ性が悪く撥水効果がある樹脂である。各種熱可塑性樹脂から本発明に適する親油性樹脂を選択する具体的な方法としては、熱可塑性樹脂の皮膜に対する流動パラフィンおよび水の接触角より選ぶのが良いことがわかった。具体的には、ポリエステルフィルム上に、数μmの厚さの熱可塑性樹脂の皮膜を形成し、この皮膜の上に流動パラフィンおよび水の液滴を滴下して、接触角を測定する。ここで、接触角計としては、協和界面科学(株)製のCA−D型を使用する。流動パラフィンを滴下したときの接触角が60度未満で、かつ水を滴下したときの接触角が60度以上であれば、その熱可塑性樹脂は本発明で好ましく使用される親油性樹脂である。
【0015】
このような親油性の熱可塑性樹脂としては、たとえば、エチレン/酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロピレンなどのオレフィン系共重合体、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、石油系樹脂、ロジン系樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、スチレン/ブタジエンゴム、天然ゴムなどの中から前記の条件を満たすものを選択使用できる。これら親油性樹脂類は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。主成分の親油性樹脂は、インク層のバインダー中に60重量%以上占めるのが好ましい。主成分の親油性樹脂の割合が前記範囲未満では、印刷時のインクの乗り性および耐刷性が劣化する傾向がある。
また、インク層には、層強度を調整する上でセルロース系樹脂、エポキシ樹脂等を加えてもよい。さらに、インク層の印刷版用原版への転写性をコントロールする観点から、層強度を損なわない範囲内でワックス類を添加しても良い。ワックス類としては、たとえば木ろう、密ろう、カルナバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス、セレシンワックスなどの天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスなどの石油系ワックス、酸化ワックス、エステルワックスなどの合成ワックス、高級脂肪酸などが使用できる。このほか、ブロッキング、汚れなどを防止する観点から、シリカなどの粒子成分や、シリコーンオイル、フッ素系界面活性剤、その他滑材を配合してもよい。着色剤としては、種々の顔料、染料が使用でき、たとえばアゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、チオインジゴ系、アンスラキノン系、イソインドリン系、カーボンブラックなどの顔料が挙げられる。これらは、2種以上を組み合わせて使用することも可能である。
【0016】
接着層は、熱可塑性樹脂を主成分とし、好ましくは成分中に親水性材料を含有する層である。接着層中に親水性材料を含有することにより、親水性の表面処理を施した受像体への濡れ性が向上し、結果として画像の定着強度が増し、製版後の印刷時に、受像体上に形成された熱転写インクの画像の耐久性(耐刷性)が向上する。接着層の主成分の熱可塑性樹脂としては、エチレン/酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロピレンなどのオレフィン系共重合体、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、石油系樹脂、ロジン系樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、スチレン/ブタジエンゴム、天然ゴムなどから適宜選択使用できる。これら熱可塑性樹脂類は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。主成分の熱可塑性樹脂は、接着層中に60重量%以上占めるのが好ましい。主成分の熱可塑性樹脂の割合が前記範囲未満では、受像体への定着性が劣化する傾向がある。
【0017】
また、接着層中に含有する親水性材料としては、HLB値が12以上の親水基を有する界面活性剤を使用するのがより望ましい。HLB値が12未満の親水基を有する界面活性剤を用いると親水性材料の効果が発現しにくくなる。HLB値が12以上の界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルなどの非イオン性界面活性剤の中から選択され、固形ないし半固形のものが好ましい。液状のものは、表面にブリードした場合にべとつくため好ましくない。これら界面活性剤は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。接着層中における界面活性剤の含有量は、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%である。界面活性剤の含有量が前記範囲未満であると親水性付与効果が得られず、一方前記範囲を超えると、接着強度が逆に劣化する。接着層には、そのほか、ブロッキング、汚れなどを防止する観点から、シリカなどの粒子成分を配合してもよい。
【0018】
本発明のインクリボンにおいては、必要に応じて基材とインク層の間に、親油性のワックス類、親油性の滑材等よりなる親油性の離型層を設けてもよい。親油性ワックス類としては前記インク層の任意成分として例示したものが使用できる。親油性のワックス類、親油性の滑材等は、前記親油性樹脂の選択方法と同様な方法で選択したものが好ましく用いられる。離型層が設けられた場合であっても、離型層、インク層、接着層の総厚さは、前記のインク層と接着層の総厚さを0.3〜2.0μmに規定した理由と同じ理由で、0.3〜2.0μmに規定する必要がある。
【0019】
本発明のインクリボンに用いられる支持体としては、従来より熱転写インクリボンの支持体として使用されている各種の材料が使用できるが、耐久性、熱伝達性、コストの点から、厚さが1〜4μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが好ましく使用される。支持体の厚さが薄いほど、受像体へのインクの定着性、転写感度が向上する。この点から、支持体としては厚さ1〜2.9μmのPETフィルムが特に好ましい。支持体の裏面(サーマルヘッドなどと接触する面)には耐熱滑性層を設けるのが好ましい。
【0020】
支持体の厚さが薄いほどよいというのと同じ理由により、支持体の厚さを含めた、熱転写インクリボンの総厚さは、2〜4.5μmであるのが望ましい。
【0021】
本発明の熱転写インクリボンを用いて印刷版を作製するには、サーマルヘッドを備えた熱転写プリンタで親水性受像体上に熱転写して画像を形成すればよい。
レーザービームなどによる加熱方法も採用できる。
【0022】
【実施例】
つぎに本発明を実施例により説明する。
【0023】
実施例1
裏面に厚さ0.2μmのシリコーン樹脂系耐熱滑性層を設けた厚さ2.5μmのPETフィルムを支持体に用いた。この支持体の表面側に下記の離型層塗工液を塗布、乾燥して厚さ0.7μmの離型層を形成した。
Figure 0004607299
【0024】
前記離型層の上に下記のインク層塗工液を塗布、乾燥して厚さ0.5μmのインク層を形成した。
Figure 0004607299
【0025】
前記インク層の上に下記の接着層塗工液を塗布、乾燥して厚さ0.3μmの接着層を形成し、熱転写インクリボン(総厚さ4.0μm)を得た。
Figure 0004607299
【0026】
実施例2
実施例1において、下記の接着層塗工液を用いて厚さ0.3μmの接着層を形成したほかは実施例1と同様に熱転写インクリボンを製造した。
Figure 0004607299
【0027】
<評価方法>
A.印刷版の作製
実施例1、2で得られた各熱転写インクリボンを用い、下記のプリント条件下に親水性受像体上に画像を形成し、印刷版を作製した。
Figure 0004607299
【0028】
親水性受像体はつぎのようにして製造した。
親水性受像体(原版)
支持体として厚さ100μmのPETフィルムを用い、下記の組成の表面層を厚さ15μmに設け、親水性受像体を得た。
Figure 0004607299
【0029】
B.印刷テスト
得られた印刷版を小型オフセット印刷機(ハマダ印刷機(株)製、V34AII)にセットし、通常印刷条件で5000枚印刷を行った。得られた印刷物について、つぎの基準にしたがって画像品質を評価し、製版画像品質、耐刷性を判定した。結果を表1に示す。
評価基準
○:画像品質良好、欠けなし
△:低濃度部に欠けあり
×:全体に欠けあり
【0030】
【表1】
Figure 0004607299
【0031】
【発明の効果】
本発明の熱転写インクリボンを使用すると、良好な製版画像品質と耐刷性をあわせ持つ平版印刷用版を完全乾式で作製することができる。

Claims (3)

  1. 親水性の表面処理を施した受像体に熱転写にて親油性インクの印刷画像を形成して、印刷版を作製するために使用される熱転写インクリボンであって、該熱転写インクリボンが、少なくとも、基材と、基材上に基材側から順に積層された親油性の離型層、インク層、接着層とからなり、インク層が下記の物性を有する親油性樹脂をバインダーの主成分とし、主成分樹脂の破断強度(JIS K6760)が200kg/cm以上であり、離型層、インク層と接着層の総厚さが0.3〜2.0μmであることを特徴とするダイレクト製版用熱転写インクリボン。
    親油性樹脂の物性:ポリエステルフィルム上に、数μmの厚さの熱可塑性樹脂の皮膜を形成し、この皮膜の上に、流動パラフィンを滴下したときの接触角が60度未満で、かつ水を滴下したときの接触角が60度以上である。この接触角計測定には、協和界面科学(株)製のCA−D型を使用する。
  2. 前記接着層中に親水性材料を含有することを特徴とする請求項1記載のダイレクト製版用熱転写インクリボン。
  3. 前記接着層中に含有される親水性材料がHLB値12以上の親水基を有する界面活性剤であることを特徴とする請求項2記載のダイレクト製版用熱転写インクリボン。
JP2000255826A 2000-08-25 2000-08-25 ダイレクト製版用熱転写インクリボン Expired - Lifetime JP4607299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255826A JP4607299B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ダイレクト製版用熱転写インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255826A JP4607299B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ダイレクト製版用熱転写インクリボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067462A JP2002067462A (ja) 2002-03-05
JP4607299B2 true JP4607299B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18744549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255826A Expired - Lifetime JP4607299B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ダイレクト製版用熱転写インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103600589A (zh) * 2013-10-20 2014-02-26 安徽嘉木橡塑工业有限公司 一种热转印蜡基碳带

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191065A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Konica Corp 溶融熱転写による印刷版作成方法及び溶融熱転写媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191065A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Konica Corp 溶融熱転写による印刷版作成方法及び溶融熱転写媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103600589A (zh) * 2013-10-20 2014-02-26 安徽嘉木橡塑工业有限公司 一种热转印蜡基碳带

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002067462A (ja) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667448B2 (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP4607299B2 (ja) ダイレクト製版用熱転写インクリボン
JP4330760B2 (ja) 多階調記録方法および熱転写記録媒体
JPH04263994A (ja) 平版印刷版及びその製造方法
JP2003025744A (ja) 熱転写シート
JP3942120B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3725929B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3242340B2 (ja) 転写式サーマルプリンタ
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JP2000247047A (ja) 熱転写記録媒体
JP3140089B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4224564B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS63237988A (ja) 感熱転写体
JP3177506B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3384377B2 (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JP4359738B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH03211092A (ja) 感熱型平版印刷用原版
JP3685826B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP2003211856A (ja) 熱転写記録媒体と受像シート及びそれらを用いた画像形成方法
JPH02219696A (ja) 熱転写シート
JP2001315440A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0435990A (ja) 感熱型平版印刷用原版
JPH05338360A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04173378A (ja) 熱転写インクリボン
JPH11291640A (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term