JP4606805B2 - 二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法 - Google Patents

二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4606805B2
JP4606805B2 JP2004225655A JP2004225655A JP4606805B2 JP 4606805 B2 JP4606805 B2 JP 4606805B2 JP 2004225655 A JP2004225655 A JP 2004225655A JP 2004225655 A JP2004225655 A JP 2004225655A JP 4606805 B2 JP4606805 B2 JP 4606805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
isocyanate
acryloyloxyalkyl isocyanate
acryloyloxyalkyl
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004225655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005060392A (ja
Inventor
克利 森中
俊明 石川
和義 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2004225655A priority Critical patent/JP4606805B2/ja
Publication of JP2005060392A publication Critical patent/JP2005060392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606805B2 publication Critical patent/JP4606805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、安定化された(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートおよびその安定化方法ならびに製造方法に関し、さらに詳しくは、加水分解性塩素の含有量が少なく且つ保存安定性が良好な(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートおよび、例えばホスゲンを用いて製造した後、精製によって加水分解性塩素の含有量を低減した(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを安定化する方法ならびに安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法に関する。
なお、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」はアクリロイルまたはメタクリロイルを意味する。また、「(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート」は、化合物を意味するものとして特に断りがある場合を除き、微量の酸性ガスと加水分解性塩素とを含み得る、実質的に(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートからなる組成物を意味する。
メタクリロイルオキシエチルイソシアネートに代表される(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは、水酸基、1級もしくは2級アミノ基などの置換基を有する化合物のような活性水素をもつ化合物との反応性が高いイソシアネート基と、ビニル重合が可能な炭素−炭素二重結合とを一つの分子中に有する工業上きわめて有用な化合物で、塗料・コーティング材、接着剤、ホトレジスト、歯科材料、磁性記録材料などの多くの用途に使用されている。
この化合物は、例えば特許文献1、2に記載されているように、ホスゲンなどを用いて製造され、一般に「加水分解性塩素」と呼ばれる不純物をその中に含んでいる。
加水分解性塩素を含有する(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを使用してウレタンアクリレートなどを製造すると、加水分解性塩素が触媒毒となる上、製品中に混入する塩素化合物によって、耐候性、耐食性に悪影響が出てくる。特に電子機器部品用ホトレジスト材料に使用する場合には加水分解性塩素の存在は致命的ともなりかねない。
従来、イソシアネート化合物中の加水分解性塩素を低減する様々な方法が提案されている。例えば、特許文献3には、加水分解性塩素を含有する(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに、アミン類および/またはイミダゾール類とエポキシ基を含む化合物とを添加して加熱した後、蒸留することにより加水分解性塩素の非常に少ない(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが得られることが記載されている。
ところが、本発明者らの検討において、上記のような方法により得られた(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは保存安定性が低く、不溶分が生成して濁ってしまい、後の使用に耐えられないものになってしまうことが確認された。このため、本発明者はこの(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの保存安定性を向上させるための検討を行った。
イソシアネート化合物の安定性を向上させる方法として、特許文献4には、非ホスゲン法によって製造されたポリイソシアネートが、経時でイソシアネート基が反応してオリゴマーを生成するため不安定であること、および二酸化炭素を含有させることにより該ポリイソシアネートが安定化されることが記載されている。しかし、ホスゲン法により得られ
るイソシアネート、特に(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに関しては一切検討されていない。
また、特許文献5にはホスゲン法により得られたジイソシアネートが二酸化炭素または二酸化硫黄により安定化されることが記載されているが、その実施例では、加水分解性塩素が60ppm以上と比較的多量の加水分解性塩素を含有するイソシアネート類についてのみ試験が行われている。
米国特許第2,821,544号明細書 特開昭54−5921号公報 特開平11−228523号公報 特開平7−149705号公報 米国特許3,247,236号明細書
ホスゲンを使用して(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを製造し、これを精製して加水分解性塩素を低減した場合に、得られた(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが不安定になり白濁が生じるという現象はこれまで報告されておらず、その安定性を向上するための手段も知られていない。
本発明は、上述した従来技術に伴う問題点を解決するために為されたものであり、その目的は、安定化された(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートおよびその安定化方法ならびに製造方法、特に、加水分解性塩素の含有量が少なく且つ保存安定性が良好な(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートおよび、例えばホスゲンを用いて製造した後、精製によって加水分解性塩素の含有量を低減した(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを安定化する方法ならびに安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法を提供することにある。
本発明の概要は以下の通りである。
[1]溶存させた酸性ガス(但し、塩化水素を除く)を含むことを特徴とする(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[2](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート中へ強制的に溶存させた酸性ガス(但し、塩化水素を除く)を含み、該(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを安定化させるために十分な量の酸性ガスが溶存していることを特徴とする(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[3](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに対して20ppm以上の酸性ガスが溶存していることを特徴とする[1]または[2]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[4]加水分解性塩素の含有量が(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに対して30ppm以下であることを特徴とする[3]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[5](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートがホスゲンを用いて製造されたことを特徴とする[4]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[6]酸性ガスが二酸化炭素であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[7](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート。
[8](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに、酸性ガス(但し、塩化水素を除く)を強制的に溶存させることを特徴とする(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
[9](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが、加水分解性塩素を精製により低減した高純度(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートであることを特徴とする[8]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
[10](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートがホスゲンを用いて製造されたことを特徴とする[9]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
[11]酸性ガスが二酸化炭素であることを特徴とする[8]〜[10]のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
[12](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることを特徴とする[8]〜[11]のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
[13](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに、酸性ガス(但し、塩化水素を除く)を強制的に溶存させて、安定化された(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを得ることを特徴とする安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
[14](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが、加水分解性塩素を精製により低減した高純度(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートであることを特徴とする[13]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
[15](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートがホスゲンを用いて製造されたことを特徴とする[14]に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
[16]酸性ガスが二酸化炭素であることを特徴とする[13]〜[15]のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
[17](メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることを特徴とする[13]〜[16]のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
本発明によれば、安定な(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート、特に、加水分解性塩素の含有量が少なく且つ保存安定性に優れた(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが提供される。
本発明の安定化方法によれば、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを
安定化させることが可能であり、特に、加水分解性塩素を精製により低減した(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを十分に安定化させることが可能である。
本発明の製造方法によれば、安定な(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート、特に、加水分解性塩素の含有量が少なく且つ保存安定性に優れた(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが提供される。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明において使用される(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは、下記式(I)で表される化合物である。
CH2 =C(R1)−COO−R2 −NCO …(I)
式(I)において、R1は水素原子またはメチル基を示し、R2はアルキレン基を示す。
2は、好ましくは炭素数2〜6のアルキレン基である。
本発明では、特に好ましくは、R2がエチレン基である(メタ)アクリロイルオキシエ
チルイソシアネート、中でもメタクリロイルオキシエチルイソシアネートが使用される。(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートは、式(I)で表される化合物の中で
も、反応性がよく、入手が容易であり、取り扱いも容易である。
本発明者らは、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを特に電子材料用途などとして使用するために、加水分解性塩素を低減することを検討してきた。特にホスゲンを用いてイソシアネートとする場合には、加水分解性塩素が必ず含まれることになり、これを低減することは容易ではない。
この加水分解性塩素を低減するために、本発明者らは主にエポキシ化合物で処理して蒸留する方法と、エポキシ化合物とアミン類で処理して蒸留する方法を検討していたが、このような方法によって精製を進めてゆき、加水分解性塩素が30ppm以下、特に10ppm以下となると、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定性が急速に低下し、1日程度で白濁が生ずることが確認された。
そこで、この不安定化した(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを安定化させる方法を検討したところ、二酸化炭素などの酸性ガスを、強制的に吹き込むなどして(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに溶存させることにより著しく保存安定性が向上することが見出された。
酸性ガスとしては、例えば、二酸化炭素、二酸化硫黄および一酸化窒素が挙げられるが、ガスの安全性などの点から二酸化炭素が特に好ましい。但し、本明細書において、塩化水素は酸性ガスから除外される。(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートのうちのメタクリロイルオキシエチルイソシアネートでは、塩化水素が存在するとイソシアネートの反応性が変化するという現象があるが、二酸化炭素の場合には、反応性に変化はほとんど見られなかった。また、二重結合の反応性(安定性)への影響もほとんどなく、むしろ、多少安定性が増加する。
二酸化炭素などの酸性ガスの溶存量は、これらが自然に溶け込む量では不十分であり、例えば、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに管などを用いてガスを吹き込むか、あるいは、二酸化炭素の場合はドライアイスを添加するなどしてガスを強制的に溶解させる必要がある。
十分な保存安定性を得る観点からは、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネ
ートに対して20ppm以上の濃度で酸性ガスを溶存させることが必要である。酸性ガス濃度の上限は、飽和量(場合により多少過飽和)までであり、二酸化炭素の場合は250ppm程度である。
(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート中における酸性ガスの溶存量の制御は、例えば、吹き込み量を制御することによって、あるいは、十分に酸性ガスを吹き込んだ後に減圧して脱気することによって行われる。
なお、上述したような精製工程で蒸留をする場合、通常は真空下で行われることが多いが、蒸留時に二酸化炭素を系内に供給してもよい。
本明細書において、二酸化炭素の溶存濃度(ppm:質量/質量の値)は、ガスクロマトグラフ−質量分析計を用いて測定した。概略は以下の通りである。
(1)検量線の作成
・トルエンなどの有機溶媒に二酸化炭素を吹き込み、二酸化炭素の溶存濃度を変えた試料を2点以上作成する。これらの各試料について、全有機炭素分析計などの別手段によって二酸化炭素の溶存濃度を測定する。
・上記の各試料について、ガスクロマトグラフ−質量分析計で測定を行い、得られた二酸化炭素の面積値と、上記の別手段により測定された二酸化炭素の溶存濃度から検量線を作成する。
(2)試料の測定
・試料をガスクロマトグラフ−質量分析計で測定し、得られた二酸化炭素の面積値と、上記の検量線から二酸化炭素の溶存濃度を算出する。
本発明の方法で使用される(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは、例えば、ホスゲンを用いて製造した後、精製によって加水分解性塩素の含有量を低減したものであり、精製方法としては、例えば、加水分解性塩素を含有する(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートにエポキシ基を含む化合物を添加して処理する方法か、あるいは、エポキシ基を含む化合物とアミン類および/またはイミダゾール類とを添加して処理した後、蒸留する方法が挙げられる。これらの精製方法の詳細は従来技術として知られており、例えば、特開平9−323968号公報、特開平11−228523号公報に記載されている。
このようにして得られた、加水分解性塩素が低減された(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは、特に、加水分解性塩素の含有量が30ppm以下となると、経時的に白濁を生じるなど不安定化の現象を示し、さらに、10ppm以下となると急速に不安定化する。
しかしながら、上述したように、この不安定な(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに、20ppm以上の濃度で酸性ガスを強制的に溶存させることによって、白濁が防止され、十分な保存安定性が付与される。このようにして得られた(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは、加水分解性塩素の含有量が少なく、さらに十分な保存安定性を有するため、特に、電子材料用途に好適に使用することができる。
本明細書において、加水分解性塩素の量とは、JIS K 1556(トリレンジイソシアネート試験方法)の5.7に記載されている分析法、またはそれと原理的に同等な分析法で求められる塩素の値を意味する。
後述する実施例では、容量100mlの三角フラスコにメチルアルコール35ml、水15mlおよび試料5gをとり、還流冷却器を取り付けて、30分間加熱還流させた後、室温まで冷却し、N/100硝酸銀溶液を用いて電位差滴定を行うことにより加水分解性
塩素の含有量を分析した。
このような方法によって定量される、加水分解性塩素を有する(加水分解性塩素が結合された)塩素化合物は、ある特定の化合物ではなく、複数種の塩素化合物であると推定され、複数種の塩素化合物からなる混合物の塩素が定量されると考えられる。具体的には、イソシアネートアルキル(メタ)アクリレートをR−NCOと表した場合、R−NH−COCl、R−NCl2 、R−N=C(Cl)−R’・HCl(R’はビニル基またはイソプロペニル基を示す)などの化合物が考えられるが、詳細は不明である。なお、塩化水素を強制的に溶存させた場合においても(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートは安定化すると考えられるが、この場合は加水分解塩素が増加することになる。
[実施例]
以下、本発明を、実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
なお、以下の実施例および比較例では、容量100mlの三角フラスコにメチルアルコール35ml、水15mlおよび試料5gをとり、還流冷却器を取り付けて、30分間加熱還流させた後、室温まで冷却し、N/100硝酸銀溶液を用いて電位差滴定を行うことにより加水分解性塩素の含有量を得た。
また、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート中における二酸化炭素の溶存濃度は、以下のようにして得た。
(1)検量線の作成
トルエンをアスピレーターにより脱気した後、以下の方法で二酸化炭素の濃度が異なる標準液A、B、Cを作成した。
A:窒素を40分間吹き込んだ
B:二酸化炭素を90秒吹き込んだ
C:二酸化炭素を20分吹き込んだ。
上記標準液A、B、Cの各10mLを、分液ロート中で精製水10mLと振とうし、二酸化炭素を抽出した。水層の無機炭素量を全有機炭素分析計(以下、TOC計という)で測定し、二酸化炭素溶存量に換算して標準液中の二酸化炭素溶存濃度を算出し、標準液の濃度とした。
一方、上記標準液A、B、Cをそれぞれガスクロマトグラフ−質量分析計(以下、GC−MS計という)に1μL注入し、二酸化炭素のピークにおけるm/z=44の面積値を得た。
TOC計による二酸化炭素溶存濃度とGC/MS計による面積値から検量線を作成した。
(2)試料の測定
測定する試料1μLをGC/MS計に注入し、得られた二酸化炭素のピークにおけるm/z=44の面積値と、(1)で作成した検量線とから試料中の二酸化炭素の量を算出し、試料中の二酸化炭素濃度を求めた。
温度計、攪拌機および加熱浴を備えた容量2000mlのガラス製反応器に、加水分解性塩素の含有量が130ppmのメタクリロイルオキシエチルイソシアネート(沸点211℃)1400g、オキシラン酸素の含有量が6%のエポキシ化油脂系可塑剤(分子量:約500、ヨウ素価:6)224g、2,6−ジターシャリーブチル−4−メチルフェノール9.8g、フェノチアジン70gおよび2エチル−4−メチルイミダゾール3.78
gを仕込み、120℃で2時間攪拌した。次いで、フェノチアジン91gを添加し、約0.7kPaで蒸留を行った。初留分を仕込み量の約10%採った後、受器を切り替えて、精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネート900gを得た。この精製物における加水分解性塩素の含有量は8ppmであった。
得られたメタクリロイルオキシエチルイソシアネートに、二酸化炭素ガスを、ガラス管を通して約三分間吹き込んだ。次いで、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ243ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、1ヶ月以上にわたり特に変化は見られず、安定したメタクリロイルオキシエチルイソシアネートが得られた。
温度計、攪拌機および加熱浴を備えた容量1000mlのガラス製反応器に、加水分解性塩素の含有量が110ppmのメタクリロイルオキシエチルイソシアネート(沸点211℃)500g、オキシラン酸素の含有量が6%のエポキシ化油脂系可塑剤(分子量:約500、ヨウ素価:6)80g、2,6−ジターシャリーブチル−4−メチルフェノール3.5g、フェノチアジン25gおよび2エチル−4−メチルイミダゾール1.35gを仕込み、120℃で2時間攪拌した。次いで、フェノチアジン32.5gを添加し、約0.7kPaで蒸留を行った。初留分を仕込み量の約10%採った後、受器を切り替えて、精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネート300gを得た。この精製物における加水分解性塩素の含有量は7ppmであった。
得られたメタクリロイルオキシエチルイソシアネートに、二酸化炭素ガスを、ガラス管を通して約三分間吹き込んだ。次いで、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ210ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、1ヶ月以上にわたり特に変化は見られず、安定したメタクリロイルオキシエチルイソシアネートが得られた。
温度計、攪拌機および加熱浴を備えた容量200mlのガラス製反応器に、加水分解性塩素の含有量が150ppmのメタクリロイルオキシエチルイソシアネート(沸点211℃)50g、オキシラン酸素の含有量が6%のエポキシ化油脂系可塑剤(分子量:約500,ヨウ素価:6)8g、2,6−ジターシャリーブチル−4−メチルフェノール0.35g、フェノチアジン0.1gを仕込み、150℃で2時間攪拌した。次いで、約0.7kPaで蒸留を行った。初留分を仕込み量の約20%採った後、受器を切り替えて、精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネート20gを得た。この精製物における加水分解性塩素の含有量は25ppmであった。
得られたメタクリロイルオキシエチルイソシアネートに、二酸化炭素ガスを、ガラス管を通して約三分間吹き込んだ後、真空ポンプで減圧して、1分間脱ガスした。次いで、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ30ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、1ヶ月以上にわたり特に変化は見られず、安定したメタクリロイルオキシエチルイソシアネートが得られた。
実施例2で得られた、加水分解性塩素が7ppmのメタクリロイルオキシエチルイソシアネートに、二酸化炭素ガスを、ガラス管を通して約三分間吹き込んだ後、真空ポンプで2分間減圧し、脱気した。次いで、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ25ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、1ヶ月以上にわたり特に変化は見られず、安定したメタクリロイルオキシ
エチルイソシアネートが得られた。
[比較例1]
実施例1において、得られた精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネートに二酸化炭素ガスを吹き込まなかった。このメタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ13ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、翌日には白濁していた。
[比較例2]
実施例2において、得られた精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネートに二酸化炭素ガスを吹き込まなかった。このメタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ10ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、翌日には白濁していた。
[比較例3]
実施例3において、得られた精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネートに二酸化炭素ガスを吹き込まなかった。このメタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ8ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、3日後には白濁していた。
[比較例4]
実施例2において、得られた精製メタクリロイルオキシエチルイソシアネートに、二酸化炭素ガスを、ガラス管を通して約三分間吹き込んだ後、窒素ガスを10分間吹き込んで脱気した。このメタクリロイルオキシエチルイソシアネート中に含有されている二酸化炭素の濃度を測定したところ15ppmであった。その後、冷暗所に保存したところ、翌日には白濁していた。

Claims (12)

  1. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート中へ強制的に溶存させた二酸化炭素を含み、該(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに対して20ppm以上の二酸化炭素が溶存していることを特徴とする二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液
  2. 加水分解性塩素の含有量が(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに対して30ppm以下であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液
  3. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートがホスゲンを用いて製造されたことを特徴とする請求項2に記載の二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液
  4. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液
  5. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに、二酸化炭素を強制的に溶存させることを特徴とする(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
  6. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが、加水分解性塩素を精製により低減した高純度(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートであることを特徴とする請求項5に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
  7. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートがホスゲンを用いて製造されたことを特徴とする請求項6に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
  8. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法。
  9. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートに、二酸化炭素を強制的に溶存させて、安定化された(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを得ることを特徴とする安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
  10. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが、加水分解性塩素を精製により低減した高純度(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートであることを特徴とする請求項9に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
  11. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートがホスゲンを用いて製造されたことを特徴とする請求項10に記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
  12. (メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートが(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートであることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法。
JP2004225655A 2003-07-31 2004-08-02 二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法 Active JP4606805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225655A JP4606805B2 (ja) 2003-07-31 2004-08-02 二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283694 2003-07-31
JP2004225655A JP4606805B2 (ja) 2003-07-31 2004-08-02 二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060392A JP2005060392A (ja) 2005-03-10
JP4606805B2 true JP4606805B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34380234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225655A Active JP4606805B2 (ja) 2003-07-31 2004-08-02 二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021141002A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247236A (en) * 1962-03-19 1966-04-19 Standard Oil Co Stabilization of isocyanates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145555A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Showa Roodeia Kagaku Kk (メタ)アクリル酸イソシアナトアルキルエステルの重合防止法
JP3229710B2 (ja) * 1993-06-08 2001-11-19 三井化学株式会社 有機イソシアナート化合物の精製方法
DE4331085A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Basf Ag Stabile, nach phosgenfreien Verfahren erhältliche Polyisocyanatzusammensetzungen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4273531B2 (ja) * 1998-02-06 2009-06-03 昭和電工株式会社 イソシアナトアルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247236A (en) * 1962-03-19 1966-04-19 Standard Oil Co Stabilization of isocyanates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005060392A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2558149C2 (ru) Способ получения уретонимин-модифицированной изоцианатной композиции
JP4273531B2 (ja) イソシアナトアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
EP1973870A1 (de) Verfahren zur herstellung flüssiger, lagerstabiler carbodiimid- und/oder uretonimingruppen aufweisender organischer isocyanate
CA2640617A1 (en) Process for preparing dihydroxytrialkylammonium halides and products thereof
JP4606805B2 (ja) 二酸化炭素溶存(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート溶液、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの安定化方法および安定化(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートの製造方法
EP1654222B1 (en) Stabilized (meth)acryloyloxyalkyl isocyanate, a process for stabilization thereof and a process for preparation of the same
JP4443637B2 (ja) イソシアナート化合物の精製方法
ES2965964T3 (es) Procedimiento de preparación de diisocianatos de xilileno XDI
US6465678B1 (en) Method for preparing methyl carbazate
US10633476B2 (en) Method for producing a composition comprising polycarbodiimide having improved storage stability
US6245935B1 (en) Method for producing isocyanatoalkyl (meth)acrylate
US20060229464A1 (en) Stabilized (meth)acryloyloxyalkyl isocyanate a process for stabilization thereof and a process for preparation of the same
JPH0558982A (ja) 有機イソシアナートの精製法
US7417163B2 (en) Process for preparing high purity (meth) acryloyloxyalkyl isocyanate
EP2676951B1 (en) Stabilized isocyanate group-containing ethylene-based unsaturated compound
EP2163540A1 (en) Process for the production of ethylenically unsaturated isocyanate bearing ether linkage
Vincenti et al. Synthesis of Highly Fluorinated Chloroformates and Their Use as Derivatizing Agents for Hydrophilic Compounds and Drinking‐Water‐Disinfection By‐Products
JPH04187682A (ja) グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートの精製法
EP4048661B1 (en) Process for preparing glycerol carbonate (meth)acrylate
EP4345087A1 (en) Product 1,3-butylene glycol
KR20230167094A (ko) 산화환원-유동 전지에서 전해질로서 사용하기 위한 tempo-유도체의 정제된 용액의 제조를 위한 알킬화된 피페리딘아민- 및 피페리딘아미늄-유도체의 용액
CA2923347A1 (fr) Procede de preparation de derives oxysulfures et fluores par sulfination
JPH07309854A (ja) グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートの精製方法
TW202016069A (zh) 組成物、組成物之製造方法,以及不飽和化合物之製造方法
AU2013244998A1 (en) Process for separating monochloroacetic acid and dichloroacetic acid via extractive distillation using an organic solvent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3