JP4604174B2 - 発酵ソバ食品及びその製造法 - Google Patents

発酵ソバ食品及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4604174B2
JP4604174B2 JP2004029573A JP2004029573A JP4604174B2 JP 4604174 B2 JP4604174 B2 JP 4604174B2 JP 2004029573 A JP2004029573 A JP 2004029573A JP 2004029573 A JP2004029573 A JP 2004029573A JP 4604174 B2 JP4604174 B2 JP 4604174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckwheat
food
fermented
semi
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218362A (ja
Inventor
稚子 船附
勝一 齋藤
有二 小田
宏昭 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2004029573A priority Critical patent/JP4604174B2/ja
Publication of JP2005218362A publication Critical patent/JP2005218362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604174B2 publication Critical patent/JP4604174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

本発明は、発酵ソバ食品及びその製造法に関し、さらに詳しくは、ソバ実に麹、ラギなどのスターターの形態の糸状菌、または直接糸状菌を添加して発酵させることにより、ソバ実中のアレルゲン性タンパク質などのタンパク質の分解を伴いつつ大豆加工食品であるテンペ様に凝集し、固形、半固形、または半流動状の形態となる発酵ソバ食品及びその製造法に関するものである。
ソバは、リジンやトリプトファンなどの必須アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富に含まれる作物である。また、ソバが豊富に含むルチンやケルセラチンなどのフラボノイドなどの食品機能性が明らかになってきており、健康食品としてのソバが見直されている。ソバは古来より麺として食されてきたが、麺として食すのみでは摂取量に限界があり、様々な機能性成分を損なわず、様々な形態として摂取することが望ましい。このような機能性があるものの、一方でソバはアナフィラキシーショックを引き起こすアレルゲン性食品として警戒が必要であり、原因となるアレルゲンタンパク質の低減化や分解が重要課題として残る現状にある。
ソバのアレルゲン性を低減しつつ機能性成分を有効に摂取するための技術として、ソバ茶や特許文献1、特許文献2及び特許文献3などで開示されている発酵調味液としての利用が挙げられる。これら先行技術においては多大な努力がなされているものの、アレルゲンタンパク質分解用の酵素が高価であることに加え、工程が煩雑であり、高コストとなってしまう。また、茶や調味液としての摂取では摂取量に限りがあり、今もってソバの加工技術の確立には至っていないのが現状である。
特開2003−274879号公報 特開2000−78953号公報 特開平11−75744号公報
以上の背景より、本発明の目的は、ソバの豊富な機能性成分を摂取しやすい形にするばかりでなく、ソバのアレルゲン性タンパク質が低減化された形態の発酵ソバ食品を提供することであり、さらには、その発酵ソバ食品の比較的安価かつ簡便な製造法を提供することである。
上記の目的を達成すべく本発明者らが鋭意研究した結果、蒸したソバ実に麹やラギなどの糸状菌スターターや糸状菌を直接添加し発酵させることにより、アレルゲン性タンパク質をはじめとするタンパク質の分解が生じつつ、大豆発酵食品であるテンペ様に実が凝集し、固形、半固形、または半流動状の形態となることを見出し、これを加熱などにより調理することで様々な形態でソバを摂取できることを見出した。すなわち、本発明は、ソバ実に、リゾプス・ミクロスポラスNBRC31988又はリゾプス・オリゼATCC48007を添加し発酵させることにより、ソバ実中のアレルゲン性タンパク質の分解を伴いつつ大豆加工品であるテンペ様に実が凝集し、固形、半固形、または半流動状の形態となる発酵ソバ食品であり、またその製造法である。
上記請求項1〜6に記載の構成及び手段により、本発明は、アレルゲン性タンパク質が分解された状態で各種調理法の適用が可能な発酵ソバ食品の提供が可能であり、これにより機能性成分を豊富に含むソバを容易に摂取できると共に、アレルゲン性を幾分か低減した食品としての提供が期待できる。これにより、ソバの消費拡大、用途拡大への多大な寄与が期待できる。また、本発明は、ソバ実に糸状菌を添加し発酵させる設備さえあれば、その他特別な設備や添加物を必要とせず、従来の技術に対し、比較的安価、かつ簡便に導入可能な技術と考えられ、本技術を活用した更なる技術開発の促進が期待できる。
本発明で用いる糸状菌は、生や蒸煮した状態のソバ実と混合することで、タンパク質、望ましくはアレルゲン性タンパク質を分解し、かつ、その菌糸によりソバ実を凝集させ一塊とすることが可能な糸状菌であればよく、好ましくは、リゾプス属糸状菌もしくはアスペルジルス属糸状菌であり、特に好ましくは、リゾプス・オリゼ、リゾプス・ミクロスポラス、リゾプス・オリゴスポラス、アスペルジルス・オリゼ、アスペルジルス・ニガー、アスペルジルス・ソジャである。糸状菌の添加形態は、上記菌株を含むものであればどのような形態でもよく、直接菌糸や胞子の状態で添加したり、一度蒸米などに生育させ増殖させた状態である麹やラギなどの形として添加してもよく、糸状菌を含んでいればその添加形態は問わない。ソバ実と糸状菌の割合やその他副原料の添加や発酵条件、時間についてもなんら制限はなく、ソバ実のタンパク質を分解しつつ実が凝集し一塊となればよい。
アレルゲン性タンパク質としては、分子量約24kDaのサブユニット(BW24KDおよびBW24KD’)、をはじめ多数のアレルゲン性タンパク質が知られるが、これらのエピトープを完全に分解することが望ましいが、部分的にでも分解していればアレルゲン性低減化の可能性が期待でき、加えて他のタンパク質の分解が伴ってもなんら差し支えがない。ソバ実と糸状菌発酵後の発酵ソバ食品の形態としては、糸状菌の菌糸により実が凝集し固形となった形態や、さらに発酵が進み、半固形、または半流動状の形態に至ったものを含む。それらの状態のものを、生のまま食したり、フライなどの油揚げや焼く、炒める、蒸すなどの加熱調理や他の具材との調理、調味料による味付けなど、その調理形態を問わず用いることができる。
本発明の最良の実施形態を、以下の実施例によって説明する。本発明はそれらの実施例によっては何ら限定されるものではない。
シャーレに白米20gをとり、蒸留水10ml添加後121℃15分間オートクレーブを行った。この蒸米にPDAプレートからリゾプス・オリゼ、リゾプス・ミクロスポラスなどの糸状菌を植菌し、30℃、2〜4日培養を行いラギの作成を行った。一方、ソバ実300gを水1.5+穀物酢10mlに漬けて沸騰させ5分間煮た後、水切りを通しペーパータオル上で乾燥させ、50gずつ25cm×20cm程度のビニル袋に入れ、上記作成のラギ0.05gを添加しよく混合後、穴あきポリ袋へ移し、37℃、24〜48時間培養し発酵ソバ食品を作成した。自作したラギに加えて、市販の麹、ラギを用いて同様に発酵ソバ食品を作成した。また糸状菌無添加のものについては、ソバ実を煮沸後直後のものを用いた。これら作成したサンプルを直ちに分析しないときは凍結保存した。また、これらサンプルの作成に用いた各菌株及び市販の麹、ラギの種類について表1に記載した。
実施例1により作成した各サンプルを乳鉢と乳棒で粉砕し、可溶性タンパク質をバッファー(0.0625M Tris-HCl, 2 % SDS, 10% Glycerol, pH 6.8)で抽出し、抽出したタンパク質を、Leammli(1970、Nature 227:680-685)の方法に従い、SDS−ポリアクリルアミド電気泳動により分離し、CBBで染色した。さらに、ウェスタン法によりBW24KDを検出した。SDS−ポリアクリルアミド電気泳動により分離した抽出タンパク質をPVDF膜に転写し、一次抗体として抗BW24KDウサギ血清(2000倍)を、二次抗体としてアルカリフォスファターゼ標識抗ウサギ1gG抗体(2000倍)を反応させ、NBT/BCIPでシグナルを検出した。その結果を図1、図2に示した。
図1に示した各種菌株より自作したラギを用いて作成したサンプルではSDS−PAGEの結果から顕著な差異は見られなかったものの、ウエスタン法による分析の結果、BW24KDの分解産物と思われる低分子の位置にバンドが得られた。特にリゾプス・ミクロスポラスNBRC31988とリゾプス・オリゼATCC48007ではBW24KDのバンドの顕著なシグナルの低下が見られBW24KDが分解されていると考えられた。図2に示した市販の麹、ラギを用い作成したサンプルでは、SDS−PAGEの結果より糸状菌無添加のものに対し添加したものは全てバンドのパターンが異なっており、発酵に伴うタンパク質の分解が生じていることがわかった。また、ウエスタン法の結果から、無添加のものに対し糸状菌無添加のものでは、BW24KDのバンドの位置が低分子側にシフトし分解されていることが確認できた。特に、黒麹、白麹を用いた時にシグナルがほとんど検出できず、ほぼBW24KDがほぼ分解されたと考えられた。また市販ラギを用いた場合、麹を用いた時とは異なるシグナルが得られた。
実施例1により作成した各サンプルを、厚さ約5mmにスライスした。これらの表面に片栗粉をまぶし、180℃に加熱した食用油で3分間揚げた。5人のパネラーによる官能評価を行い、その結果を表1に示した。自作したラギを用いた試験例1−11の場合、試験例1、5、6、9は風味ともによく、見た目も良好であった。その他の試験例では、胞子形成が旺盛で若干の黒ずみが見られ、それが評価に影響した。市販の麹、ラギを用いた試験例12−19の場合、試験例15、17、18は、その他の試験例よりも柔らかかったが、他の試験例ではいずれも良好な結果であった。比較例は固形状になっておらず、ソバの実がバラバラになってしまい、食感は著しく劣っていた。試験例はいずれも微生物特有の香ばしい発酵臭が感じられ、魚のフライのような味であった。
本発明の発酵ソバ食品及びその製造法により、アレルゲン性タンパク質が分解された状態で各種調理法の適用が可能な発酵ソバ食品の提供が可能となる。これにより、機能性成分を豊富に含むソバを容易に摂取できると共に、アレルゲン性を幾分か低減した食品としての提供が期待でき、ソバの消費拡大、用途拡大への多大な寄与が期待できる。
自作ラギを用いて作成した発酵ソバ食品中のタンパク質のSDS−PAGE結果(A)とアレルゲンタンパク質BW24KDのウエスタン法(B)による分析結果を示す図である。 市販の麹、ラギを用いて作成した発酵ソバ食品中のタンパク質のSDS−PAGE結果(A)とアレルゲンタンパク質BW24KDのウエスタン法(B)による分析結果を示す図である。

Claims (2)

  1. 蒸したソバ実に、リゾプス・ミクロスポラスNBRC31988又はリゾプス・オリゼATCC48007を添加し、ソバ実を発酵させて大豆加工品であるテンペ様に凝集させ、固形、半固形、または半流動状のソバ食品を得ることを特徴とする発酵ソバ食品。
  2. ソバ実に、リゾプス・ミクロスポラスNBRC31988又はリゾプス・オリゼATCC48007を添加することにより、ソバ実を発酵させ大豆加工品であるテンペ様に凝集し、固形、半固形または半流動状の形態にすることを特徴とする発酵ソバ食品の製造法。
JP2004029573A 2004-02-05 2004-02-05 発酵ソバ食品及びその製造法 Expired - Fee Related JP4604174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029573A JP4604174B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 発酵ソバ食品及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029573A JP4604174B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 発酵ソバ食品及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218362A JP2005218362A (ja) 2005-08-18
JP4604174B2 true JP4604174B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34994501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029573A Expired - Fee Related JP4604174B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 発酵ソバ食品及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103478582A (zh) * 2013-08-27 2014-01-01 吉林农业大学 一种甜荞麦面条配方及制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614871B2 (ja) * 2005-11-28 2011-01-19 日穀製粉株式会社 ソバを原料として使用した飲食品及びその製造方法
WO2009147794A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 日本電気株式会社 有限オートマトン生成システム
KR101324649B1 (ko) 2012-06-04 2013-11-01 이화여자대학교 산학협력단 단백질 분해 효소를 이용한 알레르기 항원성이 저감화된 메밀의 제조 방법
CN102987265A (zh) * 2012-12-19 2013-03-27 湖南省穇子王杂粮专业合作社 一种穇子糊的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158148A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Torigoe Seifun Kk 発酵食品の製造法
JPH05168423A (ja) * 1991-12-25 1993-07-02 Kanebo Ltd 発酵食品
JPH07236439A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Nichimo Co Ltd 穀類を原料とした生成物およびその製造方法
JP2003274879A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Yamaguchi Prefecture アレルゲンたんぱく質を除去した蕎麦発酵エキスの製造方法とこの蕎麦発酵エキスを含有する食品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158148A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Torigoe Seifun Kk 発酵食品の製造法
JPH05168423A (ja) * 1991-12-25 1993-07-02 Kanebo Ltd 発酵食品
JPH07236439A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Nichimo Co Ltd 穀類を原料とした生成物およびその製造方法
JP2003274879A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Yamaguchi Prefecture アレルゲンたんぱく質を除去した蕎麦発酵エキスの製造方法とこの蕎麦発酵エキスを含有する食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103478582A (zh) * 2013-08-27 2014-01-01 吉林农业大学 一种甜荞麦面条配方及制备方法
CN103478582B (zh) * 2013-08-27 2016-03-02 吉林农业大学 一种甜荞麦面条配方及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218362A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628482B2 (ja) キノコ菌糸体を用いた肉類似物の製造方法、これにより製造された肉類似物、肉類似物を含む低カロリーの代用肉、肉香味料、および肉香味増強物
Rhee et al. Importance of lactic acid bacteria in Asian fermented foods
JP2024086732A (ja) 真菌の菌糸体を増殖させ、それから可食製品を形成するための方法
RU2619290C2 (ru) Имеющая растительную основу альтернатива рубленому мясу
Sarkar et al. Handbook of indigenous foods involving alkaline fermentation
Paredes‐López et al. Food biotechnology review: Traditional solid‐state fermentations of plant raw materials—application, nutritional significance, and future prospects
JP6612973B2 (ja) 米入り唐辛子味噌の製造方法及びその製造方法により製造された米入り唐辛子味噌
Nout et al. Indigenous fermented foods
JP2020014427A (ja) エリンギ菌糸体を用いた肉代替素材
US20240263129A1 (en) Methods for the production of mycelial biomass from date extract
JP4604174B2 (ja) 発酵ソバ食品及びその製造法
KR20130001560A (ko) 야콘 피클의 제조방법
JP2006296251A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
KR101147146B1 (ko) 참깨간장의 제조방법
JP4662276B2 (ja) 焼酎、発酵物、飲食品、飼料及びそれらの製造方法
Singh et al. Fungal production of food supplements
JP4539867B2 (ja) ジオトリカム属菌を用いた発酵おから等の製造法
JP2007215406A (ja) 大豆胚軸を利用した健康食品
Ratnaningrum et al. The production of corn kernel miso based on rice-koji fermented by Aspergillus oryzae and Rhizopus oligosporus
JP4719883B2 (ja) 焼酎、発酵物、飲食品、飼料及びそれらの製造方法
CN112314929A (zh) 一种赋予麦麸焦糖麦香风味的制备方法
JP5211382B2 (ja) 液体調味料の製造方法及び液体調味料
JPH06225721A (ja) 発酵調味料およびその製法並びにそれを用いた漬物調味料
KR100868581B1 (ko) 야콘분말을 이용한 기능성 발효주의 제조방법
KR100437573B1 (ko) 옥수수 메주 및 된장

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees