JP4603703B2 - 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603703B2
JP4603703B2 JP2001008800A JP2001008800A JP4603703B2 JP 4603703 B2 JP4603703 B2 JP 4603703B2 JP 2001008800 A JP2001008800 A JP 2001008800A JP 2001008800 A JP2001008800 A JP 2001008800A JP 4603703 B2 JP4603703 B2 JP 4603703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer resin
polyamide elastomer
carbon atoms
thermoplastic polyamide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212418A5 (ja
JP2002212418A (ja
Inventor
正治 小林
元弘 藤本
Original Assignee
富士化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士化成工業株式会社 filed Critical 富士化成工業株式会社
Priority to JP2001008800A priority Critical patent/JP4603703B2/ja
Publication of JP2002212418A publication Critical patent/JP2002212418A/ja
Publication of JP2002212418A5 publication Critical patent/JP2002212418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603703B2 publication Critical patent/JP4603703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、結晶化速度が改善され、ペレット化時の融着性(ブロッキング性)がなく、成形・加工時の成形性、特に成形離型性及び成形物の耐水性(耐加水分解性)、耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に優れた熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、様々な分野において、可撓性、柔軟性等に優れた種々の素材が使用されており、その中でも、架橋ゴムはその特性から幅広く使用されている素材であった。しかし、近年、環境問題が重要視されるにつれ、素材のリサイクル性が叫ばれ、架橋ゴムの代替が可能な分野から、リサイクル可能で、製造過程においても省エネ、省力化が可能なものがさがしだされ、熱可塑性エラストマーが代替素材として多用されつつある。
【0003】
このような背景から、各種熱可塑性エラストマーの開発が盛んに行われている。この中でも、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂は、軽量性、低温耐衝撃性、柔軟性に優れ各種成形用途に有望であり、種々の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂が提案されている。熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂としては、ポリアミドをハードセグメントとし、ポリエーテルをソフトセグメントとするポリエーテルエステルアミドやポリエーテルアミド等が知られている。このポリアミド成分としては12−ナイロンや6−ナイロンなどのナイロンが用いられるが、現在、主として12−ナイロン系のものが市販されている。
【0004】
一方、ソフトセグメントとしては、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール等のポリオキシアルキレングリコールや、α,ω−ジヒドロキシ炭化水素が用いられるが、これらの中で耐熱性、耐水性、低温特性、弾性回復性、機械的強度等の点から、主として、ポリオキシテトラメチレングリコールが用いられている。例えば、ポリオキシテトラメチレングリコールをソフトセグメント成分として用いたポリアミドエラストマーの例は、特開昭50−159586号、特開昭53−104694号、特開昭53−119997号、特開昭53−126057号、特開昭56−65026号、特開昭57−119925号等の各公報に見られる。しかし、ポリオキシテトラメチレングリコールをソフトセグメントとするナイロン12系のポリアミドエラストマーは、弾性回復性が必ずしも満足ではない。
【0005】
また、従来の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂では、耐水性等に問題を抱えており、例えば、高温、高湿潤環境下で使用するときの耐久性等が問題となり、用途が限定される場合が多い。また、これらを改善する目的で熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂の構成成分中に重合脂肪酸及びその誘導体であるダイマージオール等を導入した熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂も提案されている。本発明者らも、特開平5−320336号,特開平10−130498号,特開平10−130499号公報,特開平10−140005号公報等において物性、耐水性等を向上させた重合脂肪酸系熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂について提案している。
【0006】
このように、重合脂肪酸を構成単位として含有させることにより、耐水性、柔軟性、可撓性に優れる熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂を提供できる。半面、この重合脂肪酸及びその誘導体であるダイマージオールが結晶性を阻害するという性質から、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂の結晶性が低下し、その結晶化速度又は固化速度が遅くなり、そのペレット化時の融着性(ブロッキング性)、成形・加工時の成形性、特に成形離型性及び成形物の耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、機械的性質及流動性の低下なくその結晶化速度が改善した、そしてペレット化時の融着性(ブロッキング性)がなく、成形・加工時の成形性、特に成形離型性及び成形物の耐水性(耐加水分解性)、耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に優れた、特定の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその簡便な製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成させるために鋭意検討した結果、特定の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)に対して結晶性アミド化合物(b)を必須成分として配合することにより、そして好ましくは、カルボジイミド化合物(c)及びフェノキシ樹脂(d)からなる群から選ばれる1種又は2種以上のものと更に組み合わせることにより、上記目的に合致する熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物が得られることを発見し、その組成物及びその簡便な製造方法を見いだし、この発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明は、特定の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)に対して、
イ) それぞれ、炭化水素残基を有し、炭素数が7〜23であるモノカルボン酸及び/又は炭素数が7〜22であるモノアミンと、
ロ) 以下の(1)〜(4) からなる群
(1)炭素数6以上のアミノカルボン酸;
(2)炭素数6以上のラクタム;
(3)炭素数2〜12のジアミン;及び
(4)炭素数6〜22の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル誘導体;
からなる群より選ばれる1種又は2種以上のアミド形成モノマー又はポリアミド形成モノマーの組
とを反応させることにより得られる、分子末端が炭素数7〜22の炭化水素基で封止され、分子内に3個以上のアミド結合を有し、平均分子量が600〜1800の結晶性アミド化合物(b)を必須成分として配合したことを特徴とする、
そして好ましくは、カルボジイミド化合物(c)及び又はフェノキシ樹脂(d)から選ばれる1種又は2種以上のものと更に組み合わせたことを特徴とする、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物に関する。
更に、本発明は、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)100重量部に対して結晶性ポリアミド化合物(b)0.1〜20重量部を必須成分とし、カルボジイミド化合物(c)及びフェノキシ樹脂(d)とをカルボジイミド化合物(c)の最大配合量を10重量部、フェノキシ樹脂(d)の最大配合量を20重量部を限度に熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の重合反応時、特に、触媒添加後のエステル化の段階で配合することからなる、簡便な製造方法にも関する。
【0010】
以下、本発明の、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその簡便な製造方法について詳細に説明する。
【0011】
本発明に用いる熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)には、(1)炭素数6以上のアミノカルボン酸、(2)炭素数6以上のラクタム、(3)炭素数2から12のジアミン、(4)炭素数6から12の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル誘導体、(5)炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及びこれらのエステル誘導体からなる群から選ばれる1種又は2種以上の、ポリアミド形成モノマー又はポリアミド形成モノマーの組から得られ、末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマー(a−1)と、i)炭素数6から12の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸;ii)炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸;iii)これらのエステル誘導体;からなる群より選ばれる1種又は2種以上のものと、iv)数平均分子量が800〜3,000の範囲にある以下の(I)ポリオキシアルキレングリコール;(II)芳香環含有ポリエーテルジオール;又は(III)上記(I)及び/又は(II)成分とα,ω−ジヒドロキシ炭化水素との混合物;からなる群から選択される1種又は2種以上のもの、とのエステル化反応により得られるエーテルエステル成分(a−2)との共重合により得られる熱可塑性ポリエーテルエステルアミドブロック共重合体、又は
上記の末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマー(a−1)と、一般式(1)で表される繰り返し単位を有し、その数平均分子量が800〜3,000であるポリエステル成分(a−3)との共重合により得られる熱可塑性ポリエステルアミドブロック共重合体が用いられる。
一般式(1)
【化2】
Figure 0004603703
(式中のRは、炭素数2から54の置換又は非置換の脂肪族又は脂環族ジオールの1種又は2種以上の混合物から選ばれるジオール残基を表す。Rは、炭素数6〜22の脂肪族又は芳香族ジカルボン酸の1種又は2種以上の混合物から選ばれるジカルボン酸残基および又は炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸およびこの誘導体の1種又は2種以上の混合物から選ばれる重合脂肪酸残基を表す。)
【0012】
一般式(1)で表されるポリエステル成分(a−3)は、より詳しくは、少なくとも1種の炭素数2〜12の置換または非置換の脂肪族ジオール及び/又は脂環式ジオール成分と、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及びそのエステル誘導体とから造られるポリエステル成分(a−3)、又は、炭素数6〜22の脂肪族ジカルボン酸又は芳香族ジカルボン酸及び/又はそれらのエステル誘導体成分と、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とする重合脂肪酸から誘導されるダイマージオールとから造られるポリエステル成分(a−3)が用いられるのが好ましい。
【0013】
さらに具体的には、前記の熱可塑性ポリエーテルエステルアミドブロック共重合体や熱可塑性ポリエステルアミドブロック共重合体によって代表される、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)としては、該エラストマーの構成成分中に少なくとも炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及び/又はその誘導体からなる成分に由来する単位を、該エラストマーの成分割合で5重量%以上含有している熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂が用いられるのが好ましい。
【0014】
本発明に用いる熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の具体的な原料には次の化合物が挙げられる。下記に説明するものは、1種又は2種以上の混合物であても良い。
【0015】
まず、末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマー(a−1)の原料であるポリアミド形成モノマーについて例示する。
【0016】
炭素数6以上のアミノカルボン酸類としては、例えば、6−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等が挙げられる。
【0017】
炭素数6以上のラクタム類としては、例えば、ω−カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタム、ω−ラウロラクタム等が挙げられる。
【0018】
炭素数2から12のジアミン類としては、例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4(または2,4,4)−トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、ビス−(4,4‘−アミノシクロヘキシル)メタン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン等の脂環族及び芳香族ジアミンが挙げられる。
【0019】
炭素数6から22の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル誘導体としては、例えば、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ二酸、ヘキサデカンジオン酸、エイコサンジオン酸、エイコサジエンジオン酸、ジグリコール酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸、キシレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸及びこれらのエステル誘導体等が挙げられる。
【0020】
炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とする重合脂肪酸およびこの誘導体としては、主に炭素数10〜24の二重結合又は三重結合を一個以上有する一塩基性不飽和脂肪酸を重合して得た重合脂肪酸が用いられる。具体例としては、大豆油脂肪酸、トール油脂肪酸、菜種油脂肪酸等の天然の獣植物油脂肪酸及びこれらを精製したオレイン酸、リノール酸、エルカ酸等から重合した重合脂肪酸及びこれらのエステル誘導体が挙げられる。
【0021】
市販されている重合脂肪酸は、通常ダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とし、他に原料の脂肪酸や三量体化以上の脂肪酸を含有するが、ダイマー酸(二量体化脂肪酸)含有量が70%以上のもの、好ましくはダイマー酸含有量が93%以上であり、かつ水素添加して不飽和度を下げたものが望ましい。特に、プリポール1009,プリポール1010(以上ユニケマ社製)やエンポール1010(ヘンケル社製)等の市販品が好ましい。むろんこれらの混合物及びエステル誘導体も用いられる。
【0022】
次に、前記末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマー(a−1)とブロック共重合するエーテルエステル成分(a−2)は、ポリオキシアルキレングリコール及び/又は芳香環含有ポリエーテルジオール、又はそれとα,ω−ジヒドロキシ炭化水素との混合物と、定義されているジカルボン酸及び/又はそれらのエステル誘導体とのエステル化反応により得られるもので、具体的な原料には次の化合物が挙げられる。
【0023】
ポリオキシアルキレングリコール及び芳香環含有ポリエーテルジオールとしては、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのブロック又はランダム共重合体、エチレンオキサイドとテトラヒドロフランとのブロック又はランダム共重合体、及び2価フェノール化合物と上記ポリオキシアルキレングリコールとの共重合体又は2価フェノールと炭素数2〜4のアルキレンオキサイド、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−もしくは1,4−ブチレンオキサイドおよびこらの二種以上の混合物との付加物などが挙げられる。
【0024】
ポリオキシアルキレングリコール及び又は芳香環含有ポリエーテルジオールと併用するα,ω−ジヒドロキシ炭化水素としては、例えばオレフィンやブタジエンを重合して末端を水酸基化し、かつその二重結合を水素添加して得られるポリオレフィングリコールや水素添加ポリブタジエングリコール等を挙げることができる。
【0025】
これらポリオキシアルキレングリコール及び又は芳香環含有ポリエーテルジオール及びα,ω−ジヒドロキシ炭化水素の数平均分子量は800〜3000の範囲内にあることが好ましい。より具体的には、数平均分子量1000〜2000の範囲にあるものがより好ましく用いられる。数平均分子量が800以下であると耐溶剤クラック性に劣り、数平均分子量が3000以上では、ポリアミドオリゴマーとの相容性が悪く、良好なブロック共重合体が得られない。
【0026】
ジカルボン酸又はそのエステル誘導体としては、炭素数6から12の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及びこれらのエステル誘導体が好ましく、具体的には、前述のポリアミド形成モノマーの原料として例示した化合物から選ばれる1種又は2種以上の混合物が好適に用いられる。特に、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ二酸、重合脂肪酸、テレフタル酸、イソフタル酸が重合性及び熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の物性及び耐薬品性、特に耐水性(耐加水分解性)、耐溶剤クラック性の点から好ましく用いられる。
【0027】
次に、前記末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマーとブロック共重合するポリエステル成分(a−3)は、ジオール化合物とジカルボン酸及びこのエステル誘導体とのエステル化反応により得られる。
【0028】
ジオール化合物としては、炭素数2から54の置換又は非置換の脂肪族又は脂環族ジオール化合物が好ましく、具体的には、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2,4−ヘプタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル―1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール等の脂肪族多価アルコール、シクロペンタジエン−1,2−ジオール、シクロヘキサン−1,3−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール等の脂環族多価アルコール、ダイマー酸(二量体化脂肪酸)を還元したダイマージオール等が挙げられ、1種又は2種以上の混合物であっても良い。特に、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ダイマージオール等から選ばれる1種又は2種以上の混合物が好ましく用いられる。特に好ましく用いられる重合脂肪酸の誘導体であるダイマージオールとしては、Pripol2033(ユニケマ社製),SpeziolC36/2(コグニス社製)、ベスポールHP−1000(東亜合成製)等の市販品が挙げられる。
【0029】
ジカルボン酸及びエステル誘導体としては、炭素数6〜22の脂肪族又は芳香族ジカルボン酸及び/又はこれらのエステル誘導体、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とする重合脂肪酸及び/又はその誘導体が好ましく、具体的には、末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマー(a−1)についてのポリアミド形成モノマーのところで、原料のジカルボン酸及びエステル誘導体として例示した化合物から選ばれる1種又は2種以上の混合物が好適に用いられる。
【0030】
本発明に用いるポリエステル成分(a−3)としては、炭素数2〜12の置換または非置換の脂肪族ジオール及び/又は脂環式ジオールと、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とする重合脂肪酸及び/又はそのエステル誘導体とから造られるポリエステル成分、又は、炭素数6〜22の脂肪族ジカルボン酸又は芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル誘導体と、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とする重合脂肪酸から誘導されるダイマージオールとから造られるポリエステル成分が特に好ましい。
【0031】
本発明に用いるポリエステル成分(a−3)の繰り返し単位の数平均分子量は、800〜3000の範囲内にあることが好ましい。より具体的には、数平均分子量1000〜2000の範囲にあるものがより好ましく用いられる。数平均分子量が800以下であると耐溶剤クラック性に劣り、数平均分子量が3000以上では、ポリアミド形成モノマーとの相容性が悪く、良好なブロック共重合体が得られない。
【0032】
熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の製造方法としては、均一で高分子量の重合体が得られる方法であればどのような方法でも採用できる。例えば、まず前記ポリアミド形成モノマーのアミド化反応より得られる末端基がカルボキシル基及び又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマーを合成し、これにエーテルエステル及び/又はポリエステル形成成分を配合し、減圧下、200℃〜300℃の反応条件で加熱し、エステル化触媒を用いてエステル化反応を進行させ、高重合度化させる方法により製造できる。
【0033】
ここで用いられるエステル化触媒としては、既知の触媒である例えばリン酸、メタリン酸、ポリリン酸などのリン酸系触媒、テトラブチルオルソチタネート、テトライソプロピルオルソチタネートなどのチタン系触媒、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズラウレート、モノブチルヒドロキシスズオキシドなどのスズ系触媒、テトラブトキシジルコニウム、酢酸ジルコニウム、オクチル酸ジルコニウムなどのジルコニウム系触媒などが用いられる。
【0034】
次に、結晶性アミド化合物(b)について説明する。
この結晶性アミド化合物は,分子末端が炭素数7〜22の炭化水素基で封止され、且つ少なくとも分子内に3個以上のアミド結合を有し、数平均分子量が600〜1800、好ましくは数平均分子量800〜1200のものが用いられる。数平均分子量が600より小さいと後述の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に昇華現象が見られ、目的とする樹脂組成物が得られないばかりか、ペレット及び成型品の外観及び機械的強度が低下し好ましくない。数平均分子量が1800より大きいと目的とする結晶化速度の向上効果が必ずしも充分ではなく好ましくない。
【0035】
この結晶性アミド化合物は、炭化水素残基を有する炭素数7〜23のモノカルボン酸及び/又は炭化水素残基を有するモノアミン2モルと炭素数6から22の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル誘導体1〜4モルと炭素数2から12のジアミン類1〜4モルとの縮合反応、または、炭化水素残基を有する炭素数7〜23のモノカルボン酸1モル及び/又は炭化水素残基を有する炭素数7〜22のモノアミン1モルと炭素数6以上のアミノカルボン酸類及び又は炭素数6以上のラクタム1〜3モルとの縮合反応により容易に得られる。これらの結晶性アミド化合物は,単独又は2種類以上混合して使用しても良い。
【0036】
ここに用いられる炭化水素基は、特に飽和又は不飽和に制約されるものではないが、炭素数7〜22の飽和炭化水素基が好ましい。具体的には、例えばカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸及びn−オクチルアミン、n−ドデシルアミン,n−ヘキサデシルアミン、n−オクタデシルアミン等より導入された飽和脂肪族炭化水素基(アルキル基)が挙げられる。特に好ましくは、炭素数14〜22のアルキル基が良い。ここで具体的に挙げた酸と同じ役割を果たしうる誘導体、例えばエステル、酸無水物等も使用することができる。
【0037】
結晶性アミド化合物は、より詳しくは、分子末端を封止した炭素数7〜22の炭化水素基が、炭素数7〜22の飽和脂肪族炭化水素基であり、少なくとも3個以上のアミド結合を介して炭素数6〜22の飽和脂肪族炭化水素鎖で連結している結晶性アミド化合物がより好ましく用いられる。
【0038】
本発明の機械的性質及流動性を低下させることなく、結晶化速度が改善され、ペレット化時の融着性(ブロッキング性)がなく、成形・加工時の成形性、特に成形離型性及び成形物の耐水性(耐加水分解性)、耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に優れた熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物得るためには、結晶性アミド化合物(b)を熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の製造時に添加する方法が好ましい。結晶性アミド化合物(b)の添加は、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)のポリアミド形成モノマーをアミド化し、末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマーを得る段階から、減圧下でエステル化反応を進めるまでの任意の段階で添加することができるが、好ましくは、エステル化触媒を添加し、減圧下でエステル化反応を進め、高重合度化させる過程で添加するのが特に好ましい。
【0039】
熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)に対する配合割合は、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)100重量部に対して結晶性アミド化合物(b)0.1〜20重量部を配合するのが良い。好ましくは、後者を0.5〜15重量部、更に好ましくは、1〜10重量部の範囲とするのが良い。結晶性アミド化合物(b)の配合量が、0.1重量部より少ないと目的とする結晶化速度又は固化速度が改善された組成物が得られない。又、配合量が20重量部より多くなると、ポリアミド樹脂組成物の機械的性質が低下し好ましくない。
【0040】
本発明の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、このままでも優れた耐水性を示すが、より厳しい条件で使用されることを想定した場合、カルボジイミド化合物(c)又はフェノキシ樹脂(d)を併用した系で更に変性することがより好ましい。
【0041】
本発明に用いられるカルボジイミド化合物(c)としては、分子内にカルボジイミド基を有する化合物であり、具体的にはジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジ−o−トルオイルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、ジ−2,6−ジメチルフェニルカルボジイミド、ポリ(ヘキサメチレンカルボジイミド)、ポリ(シクロヘキシレンカルボジイミド)、ポリ(パラフェニレンカルボジイミド)、ポリ(メタフェニレンカルボジイミド)、ポリ(トリカルボジイミド)、ポリ(4,4’−ビフェニルメタンカルボジイミド)、ポリ(3,3’−ジメチル−4,4'−ビフェニルメタンカルボジイミド)、ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミドの高分子量体およびビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)カルボジイミドの高分子量体などのカルボジイミド化合物が挙げられる。これらのうち特に、ジ−o−トルオイルカルボジイミド、ジ−2,6−ジメチルフェニルカルボジイミド、ポリ(トリイルカルボジイミド)、ポリ(4,4'−ビフェニルメタンカルボジイミド)、ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミドの高分子量体、ビス(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)カルボジイミドの高分子量体が好ましい。
【0042】
本発明に用いられるフェノキシ樹脂(d)は、エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールF及びその核置換体との重縮合物であり、つぎの一般式で示される構造単位からなる。
【化3】
Figure 0004603703
(式中のX〜Xは同じであっても、異なっていてもよく、水素原子;メチル基、エチル基等の低級アルキル基;または塩素、臭素等のハロゲン原子を示す。

【0043】
本発明において好適に用いられるフェノキシ樹脂は、エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFとから誘導され、数平均分子量が10,000〜75,000のものである。
【0044】
本発明の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物を好適に得るためには、結晶性アミド化合物(b)とカルボジイミド化合物(c)又は結晶性アミド化合物(b)とカルボジイミド化合物(c)及びフェノキシ樹脂(d)とを熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の製造時に添加する方法が好ましい。結晶性アミド化合物(b)とカルボジイミド化合物(c)及びフェノキシ樹脂(d)の添加は、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)のポリアミド形成モノマーのアミド化反応の段階から、減圧下でエステル化反応を進めるまでの任意の段階で添加することができるが、好ましくは、エステル化触媒を添加し、減圧下でエステル化反応を進め、高重合度化させる過程で添加するのが特に好ましい。
【0045】
熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)に対する配合割合は、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)100重量部に対して、結晶性アミド化合物(b)0.1〜20重量部を必須成分とし、カルボジイミド化合物(c)及びフェノキシ樹脂(d)とを、カルボジイミド化合物(c)の最大配合量を10重量部、フェノキシ樹脂(d)の最大配合量を20重量部が限度として配合するのが好ましい。
【0046】
カルボジイミド化合物の配合割合が10重量部を越えると、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の溶融粘度が上昇し、成形性が悪化し好ましくない。熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂との相溶性を考慮すると、5重量部を最大限度に配合するのがより好ましい。
【0047】
フェノキシ樹脂は、前述の耐加水分解性の向上効果をより高める目的で、フェノキシ樹脂の配合割合20重量部を最大限度として配合することができる。配合割合が20重量部を越えると、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の溶融粘度が上昇し、成形性が悪化するだけではなく、樹脂組成物の柔軟性や耐衝撃性も低下し、好ましくない。熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂との相溶性を考慮すると、より好ましくは、10重量部、更に好ましくは、5重量部を限度に配合するのが良い。
【0048】
熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時において、既知のプラスチック成形用滑剤、結晶核剤及び種々の安定剤等を添加することができる。
【0049】
滑剤としては、例えばパラフィンワックス、流動パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エステルワックス、カルナウバワックス、マイクロワックスなどのワックス類;ステアリン酸、1,2−オキシステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸などの脂肪酸類;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ラウリン酸カルシウム、リノール酸亜鉛、リシノール酸カルシウム、2−エチルヘキソイン酸亜鉛などの脂肪酸塩(金属石鹸類);ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、ジステアリルアジピン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、ジオレイルアジピン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド類;ステアリン酸ブチルなどの脂肪酸エステル;エチレングリコール、ステアリルアルコールなどのアルコール類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールおよびこれら変性物からなるポリエーテル類;ジメチルポリシロキサン、シリコーングリースなどのポリシロキサン類;フッ素系オイル、フッ素系グリ一ス、含フッ素樹脂粉末などのフッ素化合物;ならびに窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、アルミナ、二酸化ケイ素、二硫化モリブデンなどの無機化合物粉体が挙げられる。これらの滑剤は、1種又は2種以上組み合わせてもよい。
【0050】
結晶核剤としては、例えば、カーボンブラック、炭酸カルシウム、合成ケイ酸及びケイ酸塩、亜鉛華、ハイサイトクレー、カオリン、塩基性炭酸マグネシウム、マイカ、タルク、石英粉、ケイ藻土、ドロマイト粉、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アンチモン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、アルミナ、ケイ酸カルシウム、窒化ホウ素等;カルボキシル基の金属塩を有する低分子有機化合物、例示すると、オクチル酸、トルイル酸、ヘプタン酸、ペラルゴン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、テレフタル酸、テレフタル酸モノメチルエステル、イソフタル酸、イソフタル酸モノメチルエステル等の金属塩等;カルボキシル基の金属塩を有する高分子有機化合物、例示すると、ポリエチレンの酸化によって得られるカルボキシル基含有ポリエチレン、ポリプロピレンの酸化によって得られるカルボキシル基含有ポリプロピレン、エチレン、プロピレン、ブテン−1等のオレフィン類とアクリル酸又はメタクリル酸との共重合体、スチレンとアクリル酸又はメタクリル酸との共重合体、オレフィン類と無水マレイン酸との共重合体、スチレンと無水マレイン酸との共重合体等の金属塩等;高分子有機化合物、例示すると、3,3−ジメチルブテン−1、3−メチルブテン−1、3−メチルペンテン−1、3−メチルヘキセン−1、3,5,5−トリメチルヘキセン−1などの炭素数5以上の3位分岐α−オレフィン、ならびにビニルシクロペンタン、ビニルシクロヘキサン、ビニルノルボルナンなどのビニルシクロアルカンの重合体、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール、ポリグリコール酸、セルロース、セルロースエステル、セルロースエーテル等;リン酸又は亜リン酸及びその金属塩、例示すると、リン酸ジフェニル、亜リン酸ジフェニル、リン酸ビス(4−tert−ブチルフェニル)ナトリウム、リン酸メチレン(2,4−tert−ブチルフェニル)ナトリウム等;ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール等のソルビトール誘導体;無水チオグリコール酸、p−トルエンスルホン酸およびその金属塩等が挙げられる。これらの結晶核剤は、1種又は2種以上組み合わせてもよい。
【0051】
安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、1−[2−{3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}−4−{3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、8−べンジル−7,7,9,9−テトラメチル−3−オクチル−1,2,3−トリアザスピロ[4,5]ウンデカン−2,4−ジオン、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、ポリ[[6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]へキサメチレン[[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル]イミノ]]、2−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)などのヒンダードアミン系安定剤;ならびにフェノール系、ホスファイト系、チオエーテル系などの抗酸化剤等が挙げられる。これらの安定剤も、一種単独でも二種以上組み合わせてもよい。
【0052】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。尚、実施例、比較例に用いた各成分の詳細及び試験方法、評価を例示するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0053】
<熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂及び結晶性アミド化合物の評価>
【0054】
1)末端カルボキシル基濃度(以下酸価と省略する)及びアミノ基濃度(以下アミン価と省略する)の測定
酸価は、試料1gをベンジルアルコール50gに溶解し、1/10NのKOHメタノール溶液でフェノールフタレイン指示薬を用い、アミン価は、試料1gをフェノール/メタノール混合溶液50gに溶解し、1/10N塩酸メタノール溶液でブロムフェノールブルー指示薬を用いて、それぞれ滴定し、樹脂1g当たりのKOHのmg数で表した。
【0055】
2)平均分子量の測定
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、スチレンゲル換算の平均分子量より求めた。
カラム ;東ソ製GMHHR―M ×2本 +ガードカラム
カラム温度 ;40℃又は80℃
溶媒 ;m−クレゾール/クロロホルム又はオルソクロロフェノール
サンプル濃度;0.1〜0.7wt%
【0056】
3)融点(Tm)、結晶化温度(Tc)の測定
マックサイエンス社製のDSC3100S型示差走査熱量計(DSC)を用いて以下の方法により測定した。窒素雰囲気中で試料5mgを、試料中の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂の融点以上に加熱して完全に溶融させた後、10℃/分の速度で冷却し、再度同条件で昇温、冷却操作を行い、溶融、結晶化に伴う吸熱、発熱ピークを記録し、融点、結晶化温度を測定した。
【0057】
4)溶融粘度の測定
島津製作所製フローテスターCFT−500を用いて、測定温度250℃、ダイ0.5mm(径)×1.0mm(長)、荷重10kgの条件で測定した。
【0058】
5)ペレットの融着性
ペレットの融着性は、合成反応終了後、直ちに、15℃に設定した水中に押出機より押しだし、ストランドカットすることによりぺレット化し、このときのペレットのブロッキング状態より下記のように評価した。
◎ : 表面タックがなく、ブロッキングを起こさない。
○ : やや表面タックがあるが、すぐに無くなる。
△ : 表面タックがあり、ブロッキングがやや認められる。
× : 表面タック、ブロッキングが激しい。
【0059】
6)成形離型性
金型温度を40℃で一定にし、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物のペレットを射出成形し、一定時間(15秒)後に取り出し、成形物の表面タック及び変形状態を観察し、下記のように評価した。
◎: 表面タックがなく、変形しない。
○: 表面タックがなく、やや変形する。
△: 表面タックがややあり、変形が認められる。
×: 表面タック、変形あり。
【0060】
7)機械的性質の測定
射出成形により作成した試験片を、島津製作所製オートグラフを用い、JIS K 7162-1994に準じて引張り強さ及び伸びを測定した。
【0061】
8)耐加水分解性
射出成形により作製した試験片を80℃の温水中に浸漬し、所定時間後に取り出し、80℃で真空乾燥後、その溶融粘度及び引張強さ、伸びを測定した。耐加水分解性は、その保持率で評価した。
【0062】
9)耐溶剤クラック性の評価
射出成形により作製した2mm厚の試験片を二つに折り曲げ、その折り曲げ部分の最大屈曲部にメタノールを塗布し、亀裂が入るかどうか下記のように評価した。
◎:良好。 ○:やや白化あり。 △:微細な亀裂が発生する。 ×:亀裂発生。
【0063】
<結晶性アミド化合物の合成>
【参考例1】
結晶性アミド化合物PAC−1
攪拌機、窒素導入口及び留去管を取り付けた1000mlの4口フラスコに、得られる結晶性アミド化合物の末端が、ステアリル基(炭素数17)で封止されるように、ステアリン酸340.8g、ヘキサメチレンジアミン139.2g、セバシン酸121.2gとキシレン60gを配合し、窒素を一定量流しながら昇温し、170℃でのキシレン環留下、反応水を留去させながら縮合反応を進めた。系内が透明均一溶液になった後、キシレン、反応水を留去させながら250℃まで昇温し、脱水縮合反応を進めた。最終的には、酸価、アミン価を当量関係になるように調製し、減圧下40mmHgで反応を進めた。得られた結晶性アミド化合物PAC−1は、酸価、アミン価、0.5以下で数平均分子量900の白色固形物で、融点142℃ 、結晶化温度174℃であった。
【0064】
【参考例2】
結晶性アミド化合物PAC−2
参考例1と同様の装置に、ステアリルアミン141.9g、ドデカ二酸255.2g、1,10ジアミノデカン94.6gを配合した以外は同様の方法で反応を進めた。得られた結晶性アミド化合物PAC−2は、酸価、アミン価、0.5以下で平均分子量820の白色固形物で、融点160℃ 、結晶化温度194℃であった。
【0065】
【参考例3】
結晶性アミド化合物PAC−3
参考例1と同様の装置に、ステアリン酸113.6g、ステアリルアミン107.6g、12−アミノドデカン酸258.0gを配合した以外は同様の方法で反応を進めた。得られた結晶性アミド化合物PAC−3は、酸価、アミン価、0.5以下で平均分子量1200の白色固形物で、融点164℃ 、結晶化温度144℃であった。
【0066】
次に、本発明に使用する熱可塑性ボリアミドエラストマー樹脂組成物について具体的に説明する。ここで例示した各原料の配合割合は、カルボキシル基濃度とアミノ基及び水酸基濃度との総和が原則として、当量関係にある。
【0067】
先ず、ポリエーテルエステルアミドブロック共重合体からなる熱可塑性ボリアミドエラストマー樹脂組成物について例示する。
【実施例1】
撹拌機、窒素導入口及び溜去管を取り付けた1000mlの4口フラスコに、ポリアミド形成成分がヘキサメチレンジアミン〜重合脂肪酸重縮合物(N−6,36)とヘキサメチレンジアミン〜アゼライン酸重縮合物(N−6,9)との共重合体になるように水添タイプの重合脂肪酸(Pripol 1009,ユニケマ社製)236.8g、アゼライン酸134.0g、ヘキサメチレンジアミン126.1gを仕込み、窒素を一定量流しながら昇温し、250℃で脱水重縮合反応を進めたところ酸価5.7mgKOH/g、数平均分子量8200の透明なポリアミドオリゴマーが得られた。この温度でアゼライン酸4.4g、水酸基当量512.3のポリオキシテトラメチレングリコール43.4g及びイルガノックス1098(チバガイギー社製)1.0gを添加し、均一混合した後、エステル化触媒であるテトラブトキシジルコニウム触媒1.0gを添加し、6トールまで減圧し、更に30分間反応を進めた。この温度で、参考例1で製造した結晶性アミド化合物PAC−1をポリエーテルエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して10重量部になるように添加し、所定の粘度に到達するまで、減圧下1トールで重合を進めた。反応終了後、直ちに、15℃に設定した水中に押出機より押しだし、ストランドカットすることによりペレット化した。このときのペレットの融着状態(ブロッキング性)を記録した。このようにして、溶融粘度144Pa・s/250℃、融点180℃、結晶化温度158℃の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物が得られた。この熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、前記評価項目に従い評価し、表1にまとめて例示した。
【0068】
【実施例2】
実施例2の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例1の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1を添加するのと同時に、ポリエーテルエステルアミドブロック共重合体100重量部に対してカルボジイミド化合物(ビス(2,6ージイソプロピルフェニル)カルボジイミドの高分子量体,ライン・ケミー社製、スダバクゾールP)を0.5重量部、フェノキシ樹脂(PKHH;米国ユニオンカーバイド社製)2重量部をそれぞれ添加し、実施例1と同様の方法で製造した。
得られた熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例1と同様に、前記評価項目に従い評価し、表1にまとめて例示した。
【0069】
【実施例3〜6】
実施例3〜6の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例1と同様の方法で、表1の配合に従い製造した。得られた熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例1と同様に、前記評価項目に従い評価し、その評価結果を具体的な配合を含めて表1にまとめて例示した。
実施例1〜6の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、いずれもペレットのブロッキング性もなく、結晶化速度が改善され、成形・加工時の成形性、特に成形離型性及び成形物の耐水性(耐加水分解性)、耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に優れたものであった。
【0070】
【比較例1】
比較例1のポリエーテルエステルアミドブロック共重合体は、実施例1の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1を添加しないで(カルボジイミド化合物およびフェノキシ樹脂も添加しないで)、実施例1と同様の方法で製造した。
【0071】
【比較例2】
比較例2のポリエーテルエステルアミドブロック共重合体は、実施例6の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1、カルボジイミド化合物およびフェノキシ樹脂を添加しないで、実施例6と同様の方法で製造した。
【0072】
【比較例3】
実施例3の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1の替わりにゲルオールMD(ジベンジリデンソルビトール系結晶核剤;新日本理化製)をポリエーテルエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して5重量部になるように添加する以外は実施例3と同様の方法で、減圧下、同一条件で反応を進行させたが、反応に伴う粘度上昇が小さく、目的の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物が得られなかった。
【0073】
【比較例4】
実施例3の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1の替わりに、分子内に2個のアミド結合を有する結晶性の分子量594のアミド化合物であるエチレンビスステアリルアミドをポリエーテルエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して5重量部になるように添加する以外は実施例3と同様の方法で、減圧下、同一条件で反応を進行させたが、フラスコ上部にエチレンビスステアリルアミドによると思われる昇華物が付着し、目的の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物が得られなかった。
【0074】
比較例1,2のポリエーテルエステルアミドブロック共重合体は、実施例1と同様に評価し、具体的な配合も含めて表1にまとめて例示した。比較例1,2のポリエーテルエステルアミドブロック共重合体は、結晶性が遅く、ペレットの融着性(ブロッキング性)、成形性及び耐溶剤性において満足できるものではなかった。また、融点、結晶化温度のDSCによる発熱及び吸熱ピークを比較する目的で、代表して、実施例6と比較例2の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂について、そのグラフを図1、図2に例示した。図1、図2のグラフに於て観察されるように、本発明にかかわる結晶性アミド化合物を配合することにより、共重合体に見られる融点の吸熱ピークの分離が消失し、1つの吸熱ピークとなり、かつ結晶化に伴う発熱ピークが33℃も高くなり、結晶性及び結晶化速度が大きく改善されていることが認められた。
【0075】
次に、ポリエステルアミドブロック共重合体からなる熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造例について例示する。
【実施例7】
実施例1と同様の装置に、ポリアミド形成成分がヘキサメチレンジアミン〜重合脂肪酸重縮合物(N−6,36)とヘキサメチレンジアミン〜アゼライン酸重縮合物(N−6,9)との共重合体になるように水添タイプの重合脂肪酸(Pripol 1009,ユニケマ社製)108.6g、アゼライン酸171.9g、ヘキサメチレンジアミン124.8gを仕込み、窒素を一定量流しながら昇温し、250℃で脱水重縮合反応を行い、所定のポリアミドオリゴマーが得られた。この温度でアゼライン酸79.4g、水酸基当量271.1のダイマージオール(Pripol 2033,ユニケマ社製)75.6g及び酸化防止剤としてイルガノックス1098を1.0g添加し、均一混合した後、エステル化触媒であるテトラブトキシジルコニウム触媒1.0gを添加し、6トールまで減圧し、更に30分間反応を進めた。この温度で、参考例1で製造した結晶性アミド化合物PAC−1をポリエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して10重量部になるように添加し、実施例1と同様の方法で製造を進めたところ目的の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物が得られた。この熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例1と同様に、前記評価項目に従い評価し、その評価結果を具体的な配合を含めて表2にまとめて例示した。
【0076】
【実施例8】
実施例8の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例7の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1の替わりに参考例2で製造した結晶性アミド化合物PAC−2を添加する以外は実施例7と同様の方法で製造した。
【0077】
【実施例9】
実施例9の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例7の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1の替わりに参考例3で製造した結晶性アミド化合物PAC−3を添加する以外は実施例7と同様の方法で製造した。
【0078】
【実施例10】
実施例1と同様の装置に、ポリアミド形成成分がヘキサメチレンジアミン〜重合脂肪酸重縮合物(N−6,36)とヘキサメチレンジアミン〜ドデカ二酸重縮合物(N−6,12)との共重合体になるように水添タイプの重合脂肪酸(Pripol 1009,ユニケマ社製)105.2g,ドデカ二酸59.4g、ヘキサメチレンジアミン51.4gを仕込み、窒素を一定量流しながら昇温し、250℃で脱水重縮合反応を行い、所定のポリアミドオリゴマーが得られた。この温度でドデカ二酸105.6g,Pripol 1009 105.6g、水酸基当量87の1,10デカンジオール112.1g及び酸化防止剤としてイルガノックス1098を1.0g添加し、均一混合した後、エステル化触媒であるテトラブトキシジルコニウム触媒1.0gを添加し、6トールまで減圧し、更に30分間反応を進めた。この温度で、参考例1で製造した結晶性アミド化合物PAC−1をポリエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して5重量部になるように添加し、実施例1と同様の方法で製造を進めたところ目的の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物が得られた。
【0079】
【実施例11】
実施例11の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例10の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、ポリエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して結晶性アミド化合物PAC−1を5重量部添加するのと同時に、スダバクゾールP(カルボジイミド化合物:実施例2参照)を0.5重量部、フェノキシ樹脂PKHHを0.5重量部添加する以外は実施例10と同様の方法で製造した。
【0080】
【実施例12】
実施例12の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例10の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、実施例10のポリエステルアミドブロック共重合体100重量部に対して結晶性アミド化合物PAC−1を5重量部添加するのと同時に、スダバクゾールPを1重量部、フェノキシ樹脂PKHHを5重量部添加する以外は実施例10と同様の方法で製造した。
実施例8〜12の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例7と同様に、前記評価項目に従い評価し、その評価結果を具体的な配合を含めて表2にまとめて例示した。
実施例7〜12の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、いずれもペレットのブロッキング性もなく、結晶化速度が改善され、成形・加工時の成形性、特に成形離型性及び成形物の耐水性(耐加水分解性)、耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に優れたものであった。
【0081】
【比較例5】
比較例5のポリエステルアミドブロック共重合体は、実施例7〜9の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物を添加しないで、実施例7と同様の方法で製造した。
【0082】
【比較例6】
比較例6のポリエステルアミドブロック共重合体は、実施例10〜12の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造時に、結晶性アミド化合物PAC−1、カルボジイミド化合物およびフェノキシ樹脂を添加しないで、実施例10と同様の方法で製造した。
【0083】
比較例5,6の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、実施例7と同様に、前記評価項目に従い評価し、具体的な配合を含めてその評価結果を表2にまとめて例示した。比較例5,6の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂は、結晶性が遅く、ペレットの融着性(ブロッキング性)、成形性及び耐溶剤性において満足できるものではなかった。
【0084】
【発明の効果】
本発明の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物は、結晶化速度が改善され、ペレット化時の融着性(ブロッキング性)がなく、成形・加工時の成形性、特に成形離型性あるいは成形物の耐水性(耐加水分解性)及び耐薬品性、特に耐溶剤クラック性等に優れたものとなっている。
【表1】
Figure 0004603703
【表2】
Figure 0004603703

【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例6及び比較例2のポリエーテルエステルアミドブロック共重合体の融解に伴う吸熱ピークの比較を表わすグラフ。
【図2】 実施例6及び比較例2のポリエーテルエステルアミドブロック共重合体の融解に伴う発熱ピークの比較を表わすグラフ。

Claims (12)

  1. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)に対して、分子末端が炭素数7〜22の炭化水素基で封止され、且つ分子内に3個以上のアミド結合を有し、平均分子量が600〜1800の結晶性アミド化合物(b)を必須成分として配合したことを特徴とする熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物であって、
    該結晶性アミド化合物(b)が、
    イ) それぞれ、炭化水素残基を有し、炭素数が7〜23であるモノカルボン酸及び/又は炭素数が7〜22であるモノアミンと、
    ロ) (1)炭素数6以上のアミノカルボン酸;
    (2)炭素数6以上のラクタム;
    (3)炭素数2〜12のジアミン;及び
    (4)炭素数6〜22の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル誘導体;
    からなる群より選ばれる1種又は2種以上のアミド形成モノマー又はアミド形成可能なモノマーの組、
    とを反応させることにより得られることを特徴とする熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  2. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)に対して、請求項1に於いて定義された結晶性アミド化合物(b)に加えて、カルボジイミド化合物(c)又はカルボジイミド化合物(c)とフェノキシ樹脂(d)を配合したことを特徴とする熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  3. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)が、末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止された以下のポリアミドオリゴマー(a−1)と、以下のエーテルエステル成分(a−2)との共重合により得られることを特徴とする熱可塑性ポリエーテルエステルアミドブロック共重合体であって、
    ここで該ポリアミドオリゴマー(a−1)が、
    (1)炭素数6以上のアミノカルボン酸;
    (2)炭素数6以上のラクタム;
    (3)炭素数2から12のジアミン;
    (4)炭素数6から12の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル誘導体;及び
    (5)炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及びこれらのエステル誘導体;
    からなる群から選ばれる1種又は2種以上のポリアミド形成モノマー又はポリアミド形成可能なモノマーの組のポリアミド化反応により得られ、
    ここで該エーテルエステル成分(a−2)が、
    i) 炭素数6から12の脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸;
    ii) 炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸;
    iii)これらのエステル誘導体;
    からなる群より選ばれる1種又は2種以上のものと、
    iv) 数平均分子量が800〜3,000の範囲にある以下の
    (I) ポリオキシアルキレングリコール;
    (II) 芳香環含有ポリエーテルジオール;
    (III)上記(I)及び/又は(II)成分とα,ω−ジヒドロキシ炭化水素との混合物;
    からなる群から選ばれる1種又は2種以上のもの、とのエステル化反応により得られることを特徴とする、熱可塑性ポリエーテルエステルアミドブロック共重合体である請求項1又は2記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  4. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)が、
    請求項3で定義されている該末端基がカルボキシル基及び/又はアミノ基の少なくとも1種類で反応停止されたポリアミドオリゴマー(a−1)と、
    下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有し、その数平均分子量が800〜3,000であるポリエステル成分(a−3)と
    の共重合により得られるポリエステルアミドブロック共重合体である請求項1又は2記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
    一般式(1)
    Figure 0004603703
    (式中のRは、炭素数2から54の置換又は非置換の脂肪族又は脂環族ジオールの1種又は2種以上の混合物から選ばれるジオールの残基を表す。Rは、炭素数6〜22の脂肪族又は芳香族ジカルボン酸の1種又は2種以上の混合物から選ばれるジカルボン酸残基及び/又は炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸およびこの誘導体の1種又は2種以上の混合物から選ばれる重合脂肪酸の残基を表す。)
  5. 一般式(1)で表されるポリエステル成分(a−3)が、
    少なくとも1種の炭素数2〜12の置換または非置換の脂肪族ジオール及び/又は脂環式ジオール成分;と、
    炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及び/又はそのエステル誘導体;
    とから造られることを特徴とする請求項4記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  6. 一般式(1)で表されるポリエステル成分(b)が、炭素数6〜22の脂肪族ジカルボン酸又は芳香族ジカルボン酸及び/又はそれらのエステル誘導体である成分と、炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を主成分とする重合脂肪酸から誘導されるダイマージオールとから造られることを特徴とする請求項1、2、又は4に記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  7. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)が、該エラストマーの構成成分中に少なくとも炭素数20から48のダイマー酸(二量体化脂肪酸)を93%以上含有する高純度重合脂肪酸及び/又はその誘導体からなる成分に由来する単位を、該エラストマーの成分割合で5重量%以上含有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一に記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  8. 必須成分として配合する結晶性アミド化合物(b)が、その分子末端を封止した炭素数7〜22の炭化水素基として、炭素数7〜22の飽和脂肪族炭化水素基を有し、且つ少なくとも3個以上のアミド結合を介して炭素数6〜22の飽和脂肪族炭化水素鎖が連結しているものである、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一に記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物。
  9. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)100重量部に対して、該結晶性アミド化合物(b)0.1〜20重量部を、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の重合反応時に配合する事を特徴とする請求項1、3〜8のいずれか一に記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造方法。
  10. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)100重量部に対して、該結晶性アミド化合物(b)0.1〜20重量部と、カルボジイミド化合物(c)とを、カルボジイミド化合物(c)の最大配合量を10重量部を限度にして、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の重合反応時に配合することを特徴とする請求項2〜8のいずれか一に記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造方法。
  11. 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)100重量部に対して、該結晶性アミド化合物(b)0.1〜20重量部と、カルボジイミド化合物(c)及びフェノキシ樹脂(d)とを、カルボジイミド化合物(c)の最大配合量を10重量部、フェノキシ樹脂(d)の最大配合量を20重量部を限度に、熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂(a)の重合反応時に配合することを特徴とする請求項2〜8のいずれか一に記載の熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物の製造方法。
  12. 重合反応時の該配合が、触媒添加後のエステル化の段階でなされることを特徴とする請求項9〜11のいずれか一に記載の製造方法。
JP2001008800A 2001-01-17 2001-01-17 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4603703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008800A JP4603703B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008800A JP4603703B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002212418A JP2002212418A (ja) 2002-07-31
JP2002212418A5 JP2002212418A5 (ja) 2008-03-06
JP4603703B2 true JP4603703B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18876366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008800A Expired - Fee Related JP4603703B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603703B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064257A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性樹脂組成物
US20170145159A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Jtekt Corporation Resin pellet, resin pellet manufacturing method, and molded article manufacturing method
JP2017190444A (ja) * 2015-11-25 2017-10-19 株式会社ジェイテクト 樹脂ペレットおよびその製造方法、ならびに成形品の製造方法
FR3073851B1 (fr) * 2017-11-17 2019-11-08 Arkema France Film imper-respirant souple et etirable a base de copolymere a blocs
ES2906430T3 (es) * 2018-12-19 2022-04-18 Evonik Operations Gmbh Masa de moldeo que contiene amida en bloques de poliéter (PEBA)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002212418A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663428A (en) Polyesteramide
JP4653491B2 (ja) コポリアミド
CN103635510B (zh) 具有不同嵌段的支链聚酰胺
JP4114117B2 (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
KR102082420B1 (ko) 장기 내열성이 향상된 폴리아미드 수지 조성물
US9321888B2 (en) Branched polyamide
JP2017043687A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP4603703B2 (ja) 熱可塑性ポリアミドエラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JPH0156096B2 (ja)
JPH01193320A (ja) アミドーエーテルアミド共重合体及びそれらの製造法
JP6525126B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物の製造方法
JP4114118B2 (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP4106655B2 (ja) 可塑剤含有樹脂組成物及び成形物
ES2774253T3 (es) Polímero flexible
JP2002212416A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP7241665B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物および成形体
EP2652027A2 (en) Polymer composition containing a polymer, which polymer contains monomer units of a dimerised fatty acid
JP4144430B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形物、樹脂磁石部品
JPS6410008B2 (ja)
KR100246491B1 (ko) 유연성이 우수한 폴리아미드 중합물의 제조방법
JP2016204490A (ja) 組成物及びそれからなる成形品
JPS63117035A (ja) 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド
JPH0717834B2 (ja) ポリアミド組成物
JPS61183352A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS59207930A (ja) ポリアミドエラストマの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4603703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees