JP4600761B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4600761B2
JP4600761B2 JP2005243588A JP2005243588A JP4600761B2 JP 4600761 B2 JP4600761 B2 JP 4600761B2 JP 2005243588 A JP2005243588 A JP 2005243588A JP 2005243588 A JP2005243588 A JP 2005243588A JP 4600761 B2 JP4600761 B2 JP 4600761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
aperture
light emitting
heat radiating
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005243588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007059220A (ja
Inventor
宏一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2005243588A priority Critical patent/JP4600761B2/ja
Publication of JP2007059220A publication Critical patent/JP2007059220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600761B2 publication Critical patent/JP4600761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、LED等の複数の固体発光素子を用いた照明装置に関する。
一般に、劇場やテレビスタジオ等の照明用に使用されるスポットライトの光源には、ハロゲン電球や放電ランプが多用されているが、近年、発光ダイオード等の固体発光素子の高光度化に伴い、スポットライトの光源としてこれらの素子を使用することが注目されている。
この種の固体発光素子は、実質的な発光領域の大きさに対して相対的に高出力の光量が得られ、また発光領域が小さいために配光の制御が容易で、樹脂レンズ等と組み合わせることによって光の指向性が決め易い利点がある。そのため、所望の領域のみ光照射させるものには好適で、無駄な光漏れがない分、実効的な光変換効率が高まることが期待されることが、一つの理由となっている。
発光ダイオード(LED)を用いたLED式スポットライトでは、この利点を生かして指向性のある多数のLEDを光源として配置し、各LEDの照射ビームを一点に集光させて仮想の単一点光源ユニットを構成し、この光源ユニットとレンズとの位置関係を可変にして被照射面の照度及び照度分布を変化させるようにしたものが開発されている。
そして、本件出願人らは、光源として各々光量が制御できる異なる発光色の複数の発光ダイオードを配置し、それら発光ダイオードの放射光を混光させることにより、照射光の色調を変化させ得るLED式スポットライトを開発した(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−158699
このような、従来技術は、LEDを複数用いるために、放熱性を充分考慮しなくてはならない。すなわち、LEDは、高温になると光学特性が変化してしまうので、所望の照度を得るためには、できるだけLEDの放熱を促す必要がある。
これに対し、本件出願人は、複数のLEDを曲面上に配置しつつ、この各LEDを放熱効果を有する別々の部材に区分して設けながら単一の放熱器に配設するという構成を開示している。これにより、放熱効果の向上効果が得られるというものである。
一方、上記従来構成であると、LEDを別々の部材に設けて曲面上に配置しているため、LED配列部自体が大形化してしまうという課題がある。すなわち、各LEDが設けられた放熱部材を基板に配設するための実装スペースが必要となるので、LED配列部が大形化する場合があり、所望な照度を得るために照明装置が大形化してしまう場合がある。
また、上記従来構成は、各LEDを各々独立した放熱部材に配置しているので、各放熱部材毎に熱伝導率のばらつきが生じると点灯時における各LEDの温度にもばらつきが生じるので、所望の照度に設定しづらくなるという虞もある。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、固体発光素子を高密度に配設することが可能であって、配光のムラを抑制することができる照明装置を提供することを目的とする。
請求項1の照明装置は、 器具本体と;平面状に配設された複数の固体発光素子が同一基板上に実装され、器具本体内に収納されている素子配列部と;素子配列部の基板と直接的に設けられ素子配列部の後方に設けられている第1放熱手段と;第1放熱手段から突設して設けられている伝熱手段と:伝熱手段を介して第1放熱手段と連結され、素子配列部より前方であって器具本体の上部側に外部に露出して設けられている第2放熱手段と;を具備していることを特徴とする。
本発明及び以下の各発明において、特に言及しない限り、各構成は以下による。
固体発光素子とは、典型的には、発光ダイオード素子、半導体レーザー又はカーボン・
ナノチューブを利用した固体発光デバイスなどが該当するが、発光原理や素子の形態等に
依らず必要に応じて異種のものを利用することができる。
素子配列部は、例えば絶縁材料で板状に形成された基板上に、複数個の固体発光素子からの光ビームが所定位置に向くように、前記複数個のLEDを平面的に並んで配置して構成されるものである。
素子配列部に用いられる基板は、熱伝導性の高い部材で構成されていればよく、材料及び形状などは特に限定しない。例えば、一部が変形可能なものや、一部が金属製のものも含むものである。
第1放熱手段が素子配列部の基板と直接的に設けられるとは、例えば、固体発光素子からの発熱が素子配列部の基板を介して直接第1放熱手段に伝導されるような構成である。すなわち、固体発光素子が配設された基板が第1放熱手段に密着して接続されている構成等であればよい。
伝熱手段は、熱伝導性の高い部材で構成されていればよく、材料及び形状などは特に限定しない。
第2放熱手段は、器具本体内に設けられてもよいし、器具本体外に設けられてもよい。なお、第2放熱手段を器具本体外であって、外部に露出するように設けると、より放熱効率が向上するので、好適である。
第2放熱手段は、第1放熱手段とともに、固体発光素子から生じる熱を放熱するものである。すなわち、素子配列部には、複数の固体発光素子が設けられているが、第1放熱手段のみを設ける構成であれば、当該複数の固体発光素子の発熱量が大きい場合には、第1放熱手段を大形化しなくてはならず、素子配列部を小形化できたとしても器具本体としては、小形化に寄与しない。これに対し、第2放熱手段を設けることにより、器具本体の大形化を抑制することができることになる。
請求項2記載の照明装置は、平面状に配設された複数の固体発光素子が同一基板上に実装された素子配列部と;素子配列部を収納するとともに、素子配列部の各個体発光素子からの放射光が照射されて擬似光源部となるアパーチャを有したアパーチャ部およびアパーチャを通過した光を集光して外部に出射するレンズを有する器具本体と;素子配列部の基板と直接的に設けられ素子配列部の後方に設けられている第1放熱手段と; 第1放熱手段から突設して設けられている伝熱手段と:伝熱手段を介して第1放熱手段と連結され、素子配列部より前方であって素子配列部の最外郭の固体発光素子とアパーチャ部との間の領域の器具本体内に上下に設けられている第2放熱手段と;を具備していることを特徴とする。
アパーチャ部は所定位置にアパーチャを有し、素子配列部の複数個の固体発光素子は、このアパーチャ部のアパーチャに向けて取り付けられているので、複数個の固体発光素子からのほとんどの光はアパーチャ部のアパーチャに向けて光ビームを照射する。従って、アパーチャ部のアパーチャが疑似光源部となり、この疑似光源部から、例えばスポットライトのレンズに向けて射出することになる。
レンズは、アパーチャ部のアパーチャから離間して設けられ、アパーチャ部のアパーチャから出射される出射光を集光するものであり、球面レンズや平坦状レンズを含む。また、1個または2個以上のレンズを利用した2群構成のレンズを有する場合も含む。
素子配列部の最外郭とは、アパーチャに対して最も遠い箇所に配置されている固体発光素子のことである。したがって、素子配列部の形状は、特に限定されないが、素子配列部の外形寸法がアパーチャ部のアパーチャよりも大きいことが条件となる。
そして、素子配列部の最外郭の固体発光素子とアパーチャ部との間の領域とは、最外郭の固体発光素子がアパーチャ部のアパーチャに向けて光ビームを照射する光線軸と、最外郭の固体発光素子及びアパーチャ部とによって囲まれた領域である。なお、当該領域と素子配設部及びアパーチャ部のアパーチャとを区画する区画手段を用いるとともに、当該区画手段が熱を遮蔽する遮蔽手段も兼ねていることが好適である。これにより、第2放熱手段からの放熱が素子配列部の各固体発光素子に熱的な影響を及ぼすことを防止するので、第2放熱手段を当該領域に配設しても固体発光素子の効率低下が生じることがない。
請求項1記載の発明によれば、複数の固体発光素子の密度配置が可能となるので、素子配列部を小形化することができ、素子配列部を収納する器具本体の小形化が可能となる。また、複数の固体発光素子が共通の放熱手段に配設されているので、放熱作用のばらつきによる各固体発光素子の効率の相違を抑制することができ、安定した照度を確保することができる。
請求項2記載の発明によれば、光学的に用いられない器具本体内の領域を使用して第2放熱手段を配設したので、第2放熱手段を配設するための特別な領域を器具本体に設けることがない。したがって、第2放熱手段を器具本体内に配設する場合であっても、器具本体が大形化することを防止することができる。
以下、本発明の第1実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の第1実施形態に係わるスポットライト1の概略構成図である。
素子配列部であるLED配列部12には固体発光素子としてLED13が複数個取り付けられており、特定の光色を放射する主ビーム用の白色LEDに加え、白色とは光色の異なる補色用LEDが取り付けられている。ここで、LED13は、砲弾型のものや、光出力が相対的に大きい高出力型パワーLEDを使用することができ、また、補色用LEDとしては、例えば赤色系、緑色系、青色系などの有色を発するLEDを単独又は適宜組み合わせ等して用いることができる。
LED配列部12の複数個のLED13は、板状に形成された基板12a上に平面的に並んで配置されているとともに、アパーチャ16が位置する領域で出射光が混光されるようにアパーチャ16の中心に向けてビームを射出するように配列されている。
また基板12aの裏側には、主として熱伝導率の高いアルミニウムからなる放熱板(図示しない)が一体となるように配設されている。そして、前記放熱板には、直接第1放熱手段30が配置されている。
第1放熱手段30は、主として全体が熱伝導率の高いアルミニウムから形成されており、基板12aに直接設けられる基部31と放熱部32とから形成されている。この基部31は、基板12aの放熱板と接触するように固着されているものであり、放熱部32は、複数の放熱フィン33が形成されているものである。
また、第1放熱手段30の基部31と放熱部32との間には、主としてアルミニウムからなる伝熱手段である伝熱部34が延出されている。この伝熱部34は、第1放熱手段30と熱的にも連続して配設されているものであるので、LED13の熱が放熱板及び基部31を介して伝熱されるものである。なお、伝熱部34は、複数設けることができる。
第2放熱手段40は、第1放熱手段30と同様の構造で形成されているものであって、基部41と放熱部42とからなるものである。そして、第二放熱手段40は、第1放熱手段30から延出されている伝熱部34の一方の端部が配設されている。すなわち、伝熱部34を介して第1放熱手段30と連結されている状態である。
また第二放熱手段40は、スポットライト本体19の上部側に配設されている。すなわち、第二放熱手段40は、外気に直接露出した状態で配設されているものである。
アパーチャ部15は、LED配列部12に取り付けられた複数個のLED13の放射光のうち、アパーチャ16の領域外にある乱光を遮断し、アパーチャ16を介して、例えばスポットライト1の集光レンズ17に向けてLED13の放射光を通過させる。
このように、LED配列部12に取り付けられた複数個のLED13の光ビームが集光する所定位置にアパーチャ16が位置するようにアパーチャ部15は設けられているため、このアパーチャ16が疑似光源とみなせるようになる。
集光レンズ17は、アパーチャ部15から離間して後述するスポットライト本体19に配設され、LED配列部12及びアパーチャ16からから出射される出射光を集光する。集光レンズ17は球面レンズや平坦状レンズで構成することができる。本実施形態では1個のフレネルレンズを用いた場合を示している。
また、アパーチャ部15のアパーチャ16と集光レンズ17との間には、透光部として拡散板18が設けられており、樹脂等の材質で形成されたもので、アパーチャ16からの出射光を所望の配光となるように形成されているものである。
スポットライト本体19は例えば金属製の箱体で形成され、内部にLED配列部12、アパーチャ部15及び集光レンズ17等が収納される。
また、集光レンズ17とアパーチャ16との距離を相対的に可変とするように既知の移動機構20が設けられている。この移動機構20は、光源フォーカスハンドル20aを含み、この移動機構20により、LED配列部12と集光レンズ17との離間距離を相対的に変動させることにより、被照射面での光照射面積が変化し、また光量が変化するように構成されている。
また、集光レンズ17側のスポットライト本体19にはバンドア21が設けられており、このバンドア21の開閉角を調節することにより、スポットライト1からの光の照射範囲を所望により遮光し調節する。
LED13に適合する点灯電力を供給する点灯装置(図示せず)は、スポットライト本体19の下部に位置する点灯装置収納部19a内に収納されている。この点灯装置は、供給される商用電源をLEDに適合した低ワットの直流に変換し、また外部から出力されたDMX信号などの調光信号に応じて、主ビームの白色LED及び補色用LEDに対する点灯電力を各々独立に調整できるように構成されている。
以上のようなスポットライト1によれば、第2放熱手段40は、第1放熱手段30とともに、LED13から生じる熱を放熱することができるものである。すなわち、LED配列部12には、複数のLED13が設けられているが、第1放熱手段30のみを設ける構成であれば、当該複数のLED13の発熱量が大きい場合には、第1放熱手段30を大形化しなくてはならないので、スポットライト本体19を大形化する虞がある。これに対し、伝熱部34を介して第1放熱手段30と熱的にも連続している第2放熱手段40を設けることにより、スポットライト本体19の大形化を抑制することができる。また、第2放熱手段40は、スポットライト本体19の外部に配設されるので、放熱効果を高めることができる。
さらにまた、第2放熱手段40を上記のように設けたことにより、複数のLED13は、基板12aに平面的であって、かつ、密度配置が可能となっているものである。すなわち、LED配列部12の小形化を考慮すると、複数のLED13を平面的に配置するとともに、密接して配置(以下、「密度配置」という。)することが好適である。しかしながら、単にLED13を密度配置してしまうと、個々のLED13から生ずる熱によって、LED13及びLED配列部12の高温化やLED配列部12を収納する収納部内の高温化を促進してしまうために、LED13の発光効率が低下してしまうものである。これに対し、本実施形態によれば、第1放熱手段30とは別の領域に第2放熱手段40を設けたことにより、第1放熱手段30のみでは放熱しきれない熱量を第2放熱手段40を用いてい放熱することを実現しているので、効率的にLED13の温度上昇を抑制することができるものとなっている。したがって、LED配列部12自体の小形化が可能となり、スポットライト本体19の大形化を抑制している。
さらにまた、複数のLED13からの発熱を共通の放熱手段である第1放熱手段30及び第2放熱手段40に直接伝熱して放熱するように形成しているので、LED個々に各々放熱手段を設ける構成に比較すると、放熱手段のばらつきがないために、LED13からの照射光が略設計値通りに調整することができるので、複数のLED13を用いたものであっても、使用者が扱いやすいりスポットライト1とすることができる。
次に第2実施形態について、図2を参照して説明する。図2は本発明の実施の形態に係わるスポットライト1の概略構成図である。なお、第1実施形態と重複する構成については、その番号を付し、説明は省略する。
第1実施形態との大きな違いは、複数の第2放熱手段40をスポットライト本体19内に設けた点である。すなわち、第2放熱手段40、40(第1実施形態よりは、若干小形に形成)は、LED配列部12の最外郭のLED13Aとアパーチャ部15との間であって、LED配列部12とアパーチャ16とで形成されている擬似光源部と区画する遮蔽板50によって区切られている収納部51に収納されている。
すなわち、第2放熱手段40、40は、本来であればデットスペースとなる領域53、53を用いて放熱手段を配設する収納部51としたことに特徴を有するものである。それは、本実施形態のような擬似光源の構成であると、LED配列部12の最外郭のLED13Aがアパーチャ部15のアパーチャ16に向けて光ビームを照射する光線軸の外側領域53、53は、擬似光源の機能に殆ど作用しないものである。ゆえに、当該領域53、53を遮蔽板50で区画するとともに、収納部51、51とすることにより、2つの第2放熱手段40、40を配設可能としたものである。
そして、遮蔽板50は、熱を遮蔽する効果が高いものである。これにより、第2放熱部40からの放熱がアパーチャ16及びLED配列部12側に伝わることを防いでいる。また、スポットライト本体19は、金属製材料から形成されており、熱伝導率が比較的高い部材で形成している。したがって、第2放熱部40からの放熱は、スポットライト本体19を介して外部に放熱されるようになっている。
本実施形態によれば、第1実施形態の作用に加えて、第2放熱手段40、40を配設するための新たな領域をスポットライト本体19に設けなくてもよく、第2放熱手段40、40をスポットライト本体19内の収納部51、51に収納配置しているので、複数の放熱手段を配設してもスポットライト1が大形化することがない。
また、2つの第2放熱手段40、40を各々異なる領域51,51に収納しているので、互いの熱影響を受けず、効率の良い放熱効果を得ることができる。
第1実施形態のスポットライトを示す概略構成図 第2実施形態のスポットライトを示す概略構成図明図
符号の説明
1・・・スポットライト、12・・・素子配列部であるLED配列部、15・・・アパーチャ部、17・・・レンズ、19・・・器具本体であるスポットライト本体、30・・・第1放熱手段、34・・・伝熱手段、40・・・第2放熱手段

Claims (2)

  1. 器具本体と; 平面状に配設された複数の固体発光素子が同一基板上に実装され、器具本体内に収納されている素子配列部と; 素子配列部の基板と直接的に設けられ素子配列部の後方に設けられている第1放熱手段と; 第1放熱手段から突設して設けられている伝熱手段と: 伝熱手段を介して第1放熱手段と連結され、素子配列部より前方であって器具本体の上部側に外部に露出して設けられている第2放熱手段と;を備えていることを特徴とする照明装置。
  2. 平面状に配設された複数の固体発光素子が同一基板上に実装された素子配列部と; 素子配列部を収納するとともに、素子配列部の各個体発光素子からの放射光が照射されて擬似光源部となるアパーチャを有したアパーチャ部およびアパーチャを通過した光を集光して外部に出射するレンズを有する器具本体と; 素子配列部の基板と直接的に設けられ素子配列部の後方に設けられている第1放熱手段と; 第1放熱手段から突設して設けられている伝熱手段と: 伝熱手段を介して第1放熱手段と連結され、素子配列部より前方であって素子配列部の最外郭の固体発光素子とアパーチャ部との間の領域の器具本体内に上下に設けられている第2放熱手段と;を備えていることを特徴とする照明装置。
JP2005243588A 2005-08-25 2005-08-25 照明装置 Expired - Fee Related JP4600761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243588A JP4600761B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243588A JP4600761B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059220A JP2007059220A (ja) 2007-03-08
JP4600761B2 true JP4600761B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37922521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243588A Expired - Fee Related JP4600761B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600761B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344144B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-20 東芝ライテック株式会社 照明装置
DE202009011500U1 (de) 2009-08-20 2010-12-30 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Optisches System für eine LED-Leuchte
JP6558290B2 (ja) * 2016-03-25 2019-08-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP7022333B2 (ja) * 2018-03-20 2022-02-18 東芝ライテック株式会社 照明器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214144A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 前照灯
JP2004327138A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2005158699A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Toshiba Shomei System Kk Led照明装置及びスポットライト。
JP2006286639A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 光を放射するための凹部を形成する複数の重なり合うパネルを有する発光装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070001177A1 (en) * 2003-05-08 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated light-emitting diode system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214144A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 前照灯
JP2004327138A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2005158699A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Toshiba Shomei System Kk Led照明装置及びスポットライト。
JP2006286639A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 光を放射するための凹部を形成する複数の重なり合うパネルを有する発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007059220A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9482395B2 (en) LED luminaire
KR101063446B1 (ko) 높은 출력 및 높은 열발산 효율을 갖는 발광 다이오드 조명장비
JP5123862B2 (ja) 二次元照明装置
JP6648430B2 (ja) 車両用灯具
JP2004179048A (ja) Led照明ユニット及びled照明器具
WO2009110181A1 (ja) 照明灯
JP2008059965A (ja) 車両前照灯,照明装置及びその放熱部材
JP4595781B2 (ja) 車両用灯具
JP2009004276A (ja) スポットライト
JP2004311224A (ja) 車両用前照灯
JP2008226706A (ja) 車両用灯具
JP2006269182A (ja) 照明装置及びスポットライト
JP2009099470A (ja) 照明装置
JP4286528B2 (ja) Led照明装置
JP2007172932A (ja) 車両用前照灯
JP4600761B2 (ja) 照明装置
JP2004355934A (ja) 発光ダイオード照明装置
KR101020623B1 (ko) 엘이디 등기구
JP2009295513A (ja) 車両用灯具
JP3173200U (ja) Ledランプ
JP2016162597A (ja) 照明装置
JP2013247078A (ja) 照明装置
JP5504638B2 (ja) 照明装置
JP2004182071A (ja) 照明用灯具
JP2014093129A (ja) 発光ユニット及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees